月別アーカイブ: 2016年7月

グランドガーデン南町だより『平成28年7月お誕生会』

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

竹笹の色とりどりの七夕飾りに夏の訪れを感じる季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
グランドガーデンでも、職員が用意した、ホールの天井まで届きそうな大きな竹笹に、七夕飾りや、沢山の願い事の書かれた短冊を飾りました。もちろん、壁面の吹き流しも手作りです。①
創る喜び、願い事を考える楽しみ、人を想う気持ち・・・七夕の飾りつけをしながらご入居者の皆様の素敵な表情を多く見ることが出来ました。

そして7月12日のお誕生日会がやってきました。野上社長のあいさつでは七夕様の行事に関するお話しから願望成就のお話しへ。皆さま興味深そうに熱心に聞かれていました。
7月のお誕生者の方々には、ひまわりを中心にコーディネートされた明るい配色の花束が贈呈されました。その際、お一人ずつにマイクを向けさせて頂きました。
皆さま丁寧にお礼の言葉を述べられるとともに、今思うこと、感じることなどをぞれぞれ語って下さいました。中でもお写真のT様(男性)は、「今月で91歳になったがつい先日も大好きな歴史に関する講演を聞きに行けた、そして感銘を受けた。」目を輝かせながらその時の様子を語って下さいました。そして「これからもいろんなことに挑戦し人生を楽しみたい。ここ(グランドガーデン南町)で生活できていること幸せに感じている」とも語って下さいました。
②会場の皆様にも元気を分けてくださったように感じました。
生き生きとした表情のTさん。これからも楽しいことが沢山体験できますように(^^♪

短冊が揺れる中、爽やかなシソご飯、鯛の塩焼き、夏の冷やし鉢などおいしい料理を楽しみながら楽しい会話・歌声広場などおいしい時間を過ごせた一日でした。
次回もお楽しみに!!③

グランドガーデン南町 H.S

岡山市立総合医療センターと倉敷平成病院が包括連携協定を締結しました

カテゴリー: 秘書・広報課, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

2本日、岡山市立総合医療センターと倉敷平成病院が「包括連携協定」を締結し、締結式が岡山市民病院にて執り行われました。
この協定は、包括的な連携のもとに互いに協力し、地域医療活動への相互協力など、社会の発展と学術の振興に寄与することを目的としています。本協定により、互いに地域医療連携の視野を広め、健康増進や保健活動、相互の人材育成をすることで、岡山市・倉敷市のさらなる医療環境の向上に貢献できるものと考えています。
この模様は、RSK(山陽放送)の本日の夕方のニュースにて紹介される予定です。ご都合あうかたは是非ご覧ください。
7月29日(金)17時~イブニング5時または、18時15分~イブニングニュースにて紹介されるとのことです。
IMG_1221IMG_1213S__28368948

 

 

 

 

※また、8月1日(月)の山陽新聞、倉敷ケーブルテレビのニュース「KCTワイド」にて紹介される予定です。

秘書広報室

看護師募集サイト オープンしました!

ブログ
看護部、人事部、秘書・広報室が協力し、今年の5月下旬より制作をすすめてまいりました、新卒の看護学生対象の『看護師募集サイト』が本日7月29日(金) 10時にオープンしました!
このサイトは、学生の方が数ある医療機関の中から就職志望先を絞るにあたって、福利厚生や職場の雰囲気、給与体系など、知っておきたい情報がたくさん盛り込まれており、また、気軽に閲覧できるよう、スマートフォンにも対応しております。
今後、このリクルートサイトを活用し、1人でも多くの方に興味を持って志望して頂けたらと思います。看護師募集サイトはコチラからどうぞ!

秘書・広報室 えこ

気の作用

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

連日、厳しい暑さが続いておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。鍼灸院スタッフは誰も体調を崩すことなく元気です!!
さて、元気の「気」の部分ですが、皆さんは「気」だけ聞くと胡散臭い感じがする方が多いのではないでしょうか。しかし、「気」が入っている単語は日常生活で多く使われているはずです。例えば、先ほどの元気、または病気、陽気、寒気、本気、根気、正気、眠気、気合、気丈などなど。知らない間に「気」という言葉を使っていることに「気」が付くのではないでしょうか。東洋医学ではこの「気」の働きが重要で、「気」が人体にどのように作用しているのか、今回は紹介したいと思います。
鍼灸まず、「気」というのは、活力があり休むことなく活動し、人体の正常な生理状態の維持に大きく関わっています。それぞれ「気」には作用があり、それにより生命活動が出来ていると考えられています。その作用の一つ、推動作用は人体の成長、精神、血の生成など推動作用により正常に行われています。もし推動作用が弱まれば精、血の生成不足およびその運行、散布が遅れ病理変化が現れるようになります。他にも、温煦作用は体を温め、寒さを排除してくれる働きがあります。体温を一定で保てるのはこの作用があるからなのです。さらに、固摂作用は体内の精、血液などの液体物質の不要な流失を防ぐことができ、血管の血が漏れず流れ、汗や尿、唾液、精液など正しい排出を促します。そして今回、一番紹介したかったのが防御作用です。これは皮膚表面を守り、同時に体内に入り込んだ邪気を排除する働きがあります。察しが良い人は分かったのではないでしょうか、「気」の防御作用が正常なら、邪気は進入できず、進入されても病気を発病しにくく、治りやすいのです。まさに皆さんが認識している元気の状態です。
最後に、今年の夏も暑くて大変ですが「気を抜かず、体調に気をつけて」乗り切りましょう!!
以上、鍼灸院からの少しばかりの「気遣い」でした。

ヘイセイ鍼灸治療院 shima

夏といえば・・・

梅雨も明け、気がつけば8月がすぐそこまで迫っていますね。
baseball_batterこれからが夏本番です。夏といえば・・・私自身一番に頭に浮かぶのは高校野球です。各地区で熱戦が繰り広げられており、代表校も続々と決まっています。岡山県大会決勝でも最終回にドラマがありました。
毎年いろいろなドラマが生まれており今年はどんなドラマが生まれるのか楽しみです。
この季節になると高校球児だったの頃のことをよく思い出します。約3年間つらい練習に耐え、頑張ってこれたことは今でも自分自身にとって財産となっています。baseball_home_closeplay
さて、私は今メディカルソーシャルワーカー(MSW)として、仕事をさせていただいています。なかなかメディカルソーシャルワーカーという言葉は聞き慣れないと思いますが、
倉敷平成病院では、現在10名(MSW・PSW・事務)のスタッフで、転院相談・入院患者様・ご家族、または、外来で通院されている患者様などの相談に応じています。
どんな些細なことでもご相談ください。医療費のこと、自宅での介護のことなど、相談してみてよかった。と言って頂けるように精一杯対応させていただきます。
この仕事を野球でたとえると、つなぎ役の2番バッターがぴったり当てはまるんじゃないかと思います。
ソーシャルワーカーの業務は、けして派手さはありませんが、縁の下の力持ちとして、なくてはならないものだと思っています。地域と患者様を繋ぎ、地域と病院を繋ぎ、患者様と病院をつなぐ、全仁会というチームにおいて、いい2番バッターになれるようこれからも日々の業務に取り組んでいきたいです。

相談室 H

第58回院内コンサート開催報告

IMG_7616平成28年7月25日(月)、10時30分~11時で病院外来待合にて、第58回倉敷平成病院院内コンサートが開催されました。S__28352628

演奏はオカリナ折井ユミコさん、ピアノ中田英仁さんのお二人でした。曲は、浜辺の歌、琵琶湖周航のうた、夏の思い出、海の見える街、シシリアーナ、歌のつばさに、365日の紙飛行機の全7曲でした。
病院待合での演奏用に、全ての曲が落ち着いた雰囲気になるようにアレンジされており、ご参加の方々にも大変ご好評をいただいたようでした。「オカリナのまろやかな優しい音色がとてもよかった」と感想を述べてくださった方もおられました。IMG_7629

平成28年度は院内コンサートは今回を含め全4回(7月・9月・12月・3月)の開催予定です。次回は9月26日(月)。どうぞお楽しみに。

秘書・広報室

第51回のぞみの会だよりー4ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

hoiku4暑い日が続いていますが 皆さん夏バテしてないですか? 7月30日は土用の丑の日です。 鰻を食べて夏を乗り切りましょう!
さて、7月29日でのぞみの会まで残り100日となります。この日より日めくりもスタートです。 各部署よりお弁当とおやつの案が出そろい、 栄養科のスタッフで案をまとめているところです。 当日のお弁当とおやつを楽しみにしていてください!

また、全仁会グループの職員手作りのポスターが院内に掲示されています。一つ一つが手作りの力作です。こちらが掲示されると、のぞみの会に向けて準備を頑張らなければ!と気持ちが引き締まります。
他にも新しい企画を考えたりと、 職員一同力を合わせて取り組んでいます。 11月6日たくさんのご参加お持ちしております。 よろしくお願いします。

★第51回のぞみの会 平成28年11月6日(日) 9時30分~14時★
★ポスターは保育室が作成したものです

第51回のぞみの会実行委員 4東病棟看護師 K

「グループホームのぞみ」の今年の行事をご紹介!

こんにちは!「グループホームのぞみ」です。病院の近くにあるハッピー・マートの隣の建物ピース・ガーデンの4階に「グループホームのぞみ」は、あります。
今日は、「グループホームのぞみ」の今年の行事について紹介させていただきます。

1月は、春日神社へ初詣。20160726-2
20160726-1

 

 

 

 

2月は、節分会で鬼退治。
20160726-3

 

 

 

 

3月は、ひなまつり会でちらし寿司をみんなで作りました。
20160726-4

 

 

 

 

4月は、お花見。
20160726-5

 

 

 

5月は、近水園へピクニック。
20160726-6

20160726-7

 

 

6月は、総社方面へあじさいツアー。
20160726-8

 

 

 

 

7月は、蓮の花ツアー。今年は、連島のレンコン畑へ。
20160726-920160726-10

 

 

 

 

 

という感じで、行っております。特に外出行事では車で出かけるため、遠足気分。
すばらしい景色や花々、おいしい食べ物で気分はるんるん♪みなさん、笑顔で顔が
はじけてます。これからも、喜んでいただけるように楽しい行事を企画していきたいと思います。

ピースガーデン グループホーム のぞみ家の小さいお姉ちゃん

第46回倉敷天領夏まつりOH!代官ばやし踊り特別賞!応援ありがとうございました!

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

7486       S__2835258574767481 一昨日の天領夏祭り、ミッキーの興奮冷めやらない週明けです。倉敷平成病院チームは、2~50歳の約150名が参加、5年連続の特別賞をいただきました。なかなか全体練習が行えない中で、本番に心を一つにあわせ一番の踊りができたのではないかと思っています。これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。来年は6年ぶりの優勝を目指して頑張ります!

7593
◎倉敷平成病院チームの軌跡:平成22年初出場、平成23年優勝、平成24~28年特別賞。
◎平成28年(第46回)の結果:25団体参加
優勝:平ぐしバレエスクール倉敷教室、準優勝:D´s mix、特別賞:8団体。

秘書広報室

施設介護から在宅介護へ

皆さんこんにちは、私は訪問介護に異動して丁度1年がたちました。ずっと施設畑で過ごしましたので、訪問介護に異動が決まった時にある種の緊張感を抱いていました。
それはご自宅にはご家族様がおられる場合が多いからです。

以前の施設での仕事で、介護初心者の私が初めて担当をもたせていただいた利用者様は、施設の居室に旦那様と息子様が毎日入れ替わり来られ、「口腔ケアはこうするんだ、おむつ交換はこうしてあげて、母さん少しの辛抱だよ」と、だめ出しをされてしまいました。私は、あまりの未熟さに居室の前で立ちすくみ、なかなか入室できない時もありました。そうして歯を食いしばりながら、しかし顔はスマイルでサービスを行っていると、ある日私に旦那様が、「ありがとう」と笑顔で言ってくださいました。その時に初めてふーと肩から力が抜けた気がしました。今もその、最初に教えていただいた時間があったから今の自分があると思っています。

訪問介護に異動してからの1年、当初は一抹の不安を
抱いてサービスを行っていましたが、今では、本人様、
家族様共に楽しくコミュニケーションできています。
これもあの時のK様のおかげだと感じています。
「これからも、スタッフの皆さんと力を合わせて楽しく頑張っていこう」と考えています。

毎日暑い日が続きますがヘルパーさんは東西南北汗だくになりながらお助け援助に走り回っています!
夏はまさにこれから、皆さん体調を崩されないようにご自愛くださいますように。

ヘイセイホームヘルプステーショーン 笑T


倉敷老健通所リハビリのご利用の方2名が、老松保育園に絵本読み聞かせボランティアに行ってきました。

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

image002平成28年7月20日(水)10時30分~約15分の間、老松保育園すみれ組さん・ばら組さん(2~3歳児)対象の読み聞かせボランティアに行ってまいりました。
去年から始まったこの取り組みですが、今回が通算3回目、今年度初の読み聞かせでした。参加されたのは、Mさん(77歳)とKさん(80歳)のお二人、用意したのは『ぞうくんのさんぽ』と『ぺんぎんたいそう』の2冊で、特に『ぞうくんのさんぽ』は通常よりも大きなサイズで、園児たちも興味津々でした。image006
また、『ぺんぎんたいそう』では、ユーモラスなペンギンの動きに合わせて子供たちもジャンプしたり手をパタパタさせたり楽しみながら参加してくれたようです。帰り際には、思いがけず子ども達が手作りした「ストローのネックレス」のプレゼントをいただき、通所リハに戻ってからも興奮冷めやらず、大感激のお二人でした。
園庭で水遊びをしている園児たちが元気良く挨拶をしてくれたり、随所で互いに交流を深めることができたと思います。image004
今年度は、保育園にご了解をいただき、7月に1回、8月に2回、9月に1回の計4回の読み聞かせボランティアを予定しています。しっかりと有意義な時間となるよう準備を進めていきたいと思います。

※了承を得て写真掲載しています。
(通所リハビリ 介護福祉士 S)

生まれ変わったケアセンター ショートステイ

先月のブログにて、個別機能訓練の事についてお伝えいたしましたが、実は変わったところはそれだけではありません。
ブログ2まず、ご利用される方がより過ごしやすい様にホール(食堂)の配置換えを行いました。
最初は、「席の配置が変わったね」「どこに座れば良い?」などと見慣れない雰囲気に困惑される方もおられましたが、現在では、「レクリエーションに参加するにはこっちの方が良い」や「他の利用者さんと話やすくなった」と好評です。一度見にきて下さいね。
次に変わったところは、フットケアに力を入れて取り組んでいる事です。
水虫や爪白癬など足のトラブルに対し、毎日足浴を実施し、清潔保持・状態観察を行ったうえで軟膏などブログ1を塗布しています。足浴を始めてから、皆さん足の状態は改善されています。
また、「毎日やってくれるから気持ちが良い」「足が良くなった」と、とても喜ばれています。
足浴の時間は、職員と会話を楽しみながら行い、昔の話や家の話などすることで脳活性にも一役かっています。
これからも、色々と変革を行っていきたいと思いますので、今後のショートステイにご期待下さい。

ケアセンター ショートステイ I

氷枕で快眠を

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

氷枕土用に入り、蒸し暑い日も続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。寝苦しい熱帯夜には、氷枕を使用してみてはいかがでしょうか。頭を冷やすことにより気分を爽快にし、安眠効果が得られると思います。
そこで、今回は氷枕の正しい作り方・使い方についてお話したいと思います。

作り方①(製氷皿などで作った)角のある氷は、水をかけて少し角をとっておきます。
なぜ?→角があるとゴツゴツして使い心地が悪くなります。
②容量の1/2~1/3まで氷を入れた後、水をコップ1~2杯入れます。
空気を抜きながら留め金で締めます。
なぜ?→空気は熱を伝えにくい(熱伝導が悪い)ので、氷の隙間に水を入れ空気を抜く事によって冷却効果がアップします。氷の量が多すぎると、氷が溶けた時に空気が発生して冷却効果が低下し、フワフワして安定感も悪くなります。

使い方①タオルなどで氷枕の周囲を包み、当てている部分がひんやりする程度に調節します。
なぜ?→直に当ててしまうと刺激が強すぎる場合があり、交感神経を刺激して入眠の妨げになることがあります。
②高さが低ければバスタオルを折りたたんだものを下に敷き高さを調節しましょう。
また、頭がぐらぐらして安定が悪い時は、氷枕の両端に折りたたんだタオルをはさむことで安定が得られます。

氷枕を使用し、ぐっすり眠って暑い夏を乗り切りましょう!

訪問看護 M

今年も頑張ります「ゆるキャラグランプリ2016」!

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

昨年は初参加にも関わらず皆様の応援のお蔭で全国707位(2566pt、エントリーNo1264)という結果を収めました我らがぜっとくん。去年に引き続き、今年もゆるキャラグランプリ2016にエントリーしております。

倉敷平成病院を中心とする全仁会(ぜんじんかい)グループのロゴマークをモチーフに誕生した「ぜっとくん」。人と人、心と心を結ぶかけ橋として、見た目に似合ぬフットワークの軽さで、皆さんの健やかな生活のため日夜頑張っています!

投票期間:平成28年7月22日(金)10時~10月24日(月)18時
投票方法:PC・タブレット・スマートフォン・携帯電話 からの投票

投票期間中は一日一回、一人何度でも投票が可能です。
皆様今年も応援よろしくお願いします!

(秘書・広報室)

ゆるキャラグランプリ2016 ぜっとくん投票ページ

正面

蚊の季節

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

mushi_ka蚊に刺される季節ですね。
毎年ですが、いつの間にか痕が残るほどかいてしまって後悔しています。
かゆみについてや治療、予防について少し調べてみたので紹介します!

蚊に刺された時の皮膚反応には、
①刺されてすぐに出現する発赤、かゆみ(即時型反応)と
②刺されて1~2日で出現する発赤、かゆみ(遅延型反応)の2種類があり、
個人差がありますが、一般に乳幼児期には遅延型反応のみ、幼児期~青年期には即時型反応と遅延型反応の両者、青年期~壮年期には即時型反応のみが出現し、老年期になるといずれの反応も生じなくなるようです。

虫さされの治療は、軽症であれば市販の抗ヒスタミン薬配合のかゆみ止め外用薬でもよいですが、赤みやかゆみが強い場合はステロイド外用薬が必要です。症状が強い場合は抗ヒスタミン薬やステロイドの内服薬が必要になるので、皮膚科専門医を受診しましょう。

蚊はデング熱等の感染症を媒介もしますし、できることなら蚊に刺されないように予防したいですよね。対策として、野外活動の際には肌を露出しないこと、携帯用蚊取りや、防虫スプレ-などの忌避剤を用いることで、ある程度の防除は可能です。また、生理前や妊娠中、運動中、黒い服を着ている人や飲酒している人、香料をつけている人は蚊に刺されやすいとも言われているので、注意したいものです。

薬剤部 こだ

第51回のぞみの会だよりー3ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

biyoやっと梅雨が明けましたね! これから暑い日が続きますが、しっかりと水分をとって熱中症にならないようにしましょう!! さてのぞみの会ですが、当日皆様の来院を楽しみに日々のぞみの会開催に向けて準備しております。 今年も各部署様々なポスターを作成しており、そろそろポスターを張り始めます。是非来院の際はポスターをみてください! 一人でも多くの人に参加し楽しんでもらえるように、職員一同力を合わせて頑張っていきます。11月6日ご参加お待ちしています。

 

★第51回のぞみの会 平成28年11月6日(日) 9時30分~14時★
★ポスターは総合美容センターが作成したものです

第51回のぞみの会実行委員 3西病棟看護師 M

外来モニターとコンテンツが新しくなりました!

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

外来コンテンツ1診察や検査、会計で待たれている患者さんの待ち時間を軽減させ、当院の理念や特色、取り組みを知って頂くためのツールとして、外来処置室前に平成18年から設置しているモニターとコンテンツが、6月27日より新しくなりました。リニューアルしたコンテンツは、文字も大きく見やすく、患者さんからも「すっきりしていて見やすい」など、評判は上々です。
当院を受診される患者さんの中には、1日に複数の診療科を受診される方が多く、効率的にご案内をしていても多少の待ち時間が生じてしまいます。
待ち時間が患者さんにとって苦痛でストレスとならないよう、今後も内容を充実させていきたいと思います。

秘書・広報室 えこ

看護学生向け『看護師募集サイト』制作しています!

病棟集合写真現在、看護部・人事部・秘書広報室が協力し、『看護師募集サイト』を制作しています!
看護学生に向けて当院の看護部の様子や雰囲気をより分かりやすく伝えるためのツールとして考えています。ぜっとくん
先日はプロカメラマンによる撮影が行われ、実際に当院で働く看護師の様子や病棟の集合写真など多くの写真を撮影しました(全仁会グループのマスコットキャラクター『ぜっとくん』も登場予定です!)。
このサイトは看護学生が知りたい情報をたくさん盛り込み、充実した内容になっており、また気軽に閲覧して頂けるようにスマートフォンにも対応しています。
現在制作も大詰めを迎えています。『看護師募集サイト』は8月初旬にアップ予定ですので、お楽しみに!

人事部 S.H

医療人として人として成長できるように

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

リハビリ皆さん、こんにちは。リハビリテーション部 理学療法士のTです。7月に入り、梅雨が明け、少しずつ夏らしい天気となってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は入職して4カ月目に突入しました。振り返ればあっという間の3カ月でした。右も左も分からない中、たくさんの先輩方のご指導の下、少しずつ仕事に慣れてきつつある今日この頃です。
日々のリハビリの中で、患者さんから「ありがとう」の声を頂くことがあります。その言葉を頂くと、『理学療法士』という仕事のやりがいとともに、自分に何ができたのだろうと考えさせられることがあります。
「もっともっと頑張らないと!」と、日々患者さんから刺激をもらっています。
分からないこと、できないことがたくさんある中でも、今の自分にできることを目の前の患者さんに提供できるよう頑張っていきます。
まだまだ未熟な私ですが、医療人としてだけでなく、人として成長できるよう努めていきたいと思います。今後とも宜しくお願いします。

リハビリテーション部 PT A.T

画像診断機器の保守管理

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ梅雨のじめじめした日々が続いて、気持ちも身体も今一つスッキリしない方も多いと思います。梅雨で湿度が80%を超えるような日が続くと、皮膚の水分を保持する機能が低下し、それが私たちにとって不快感の元になるそうです。
病院で使われている医療機器の中で、特に私たちが扱っている画像診断機器も高温多湿が苦手で、温度湿度管理も重要な保守管理として位置付けられています。湿度が高いと急激な温度変化で結露が発生する事があり、装置の起動不良、動作の不安定化、データの損失、機器の物理的破損など不具合が発生する可能性が高くなります。ですから、コンピューター室はもちろん、一部の検査室も年中一定の室温湿度が保てるように設定しています。検査室の室温は20~25℃で調整しており、夏場は寒いと感じられる方もいらっしゃる程度です。
画像診断機器は、性能を常時適切な状態に維持するために、技師が毎日行う日常点検と年に数回のメーカーが行う定期点検を実施しています。装置の精度が不安定なら画像診断に大きく影響しますので、必ず適切な形で行わなければなりません。
当院では、目的に応じた様々な検査機器がありますが、各担当者が責任を持ってメンテナンスを行うことで装置の精度維持に努めています。

放射線部 ZOO

3年分の想い・・・

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

IMG_610625年7月、大きな希望に胸をふくらませながら、私は「デイサービスドリーム」にやって来ました!看護師兼機能訓練指導員として採用された初出勤の日。

「松田さんて初めて会った気がしない〜、これからよろしくね!」温かく迎えて下さったスタッフの皆さんに大いに感謝。
「私の名前難しいけど覚えてね。」「私の娘と同じくらいのお年かしら、よろしくね。」ニコニコと話しかけて下さる利用者の方々の笑顔がうれしくて。初めてなのにほんわかとしたなつかしい気がする空間。その居心地の良さにほっとしたことを懐かしく思い出します。

あれから3年・・・温かく迎えて下さったスタッフの中には、部署異動となった方もおられ、またご利用の方も入れ替わりがあります。いくつもの涙ながらの別れがあり、そしてその分、新たな出会いもありました。

変わらないのは朝の光景。訓練室の大きな窓から射し込む光のシャワー。窓から見えるまぶしいばかりの緑と、精一杯背伸びして咲き誇る花たち。倉敷川沿いにランニングする高校生。この光景が私は大好きです。そして訓練室という厳しそうな名前とは裏腹に、毎日毎日、お腹を抱えて笑える会話がそこにあります。

「どうしたんじゃろう、昨日から膝がうずいていけん。」
「どこが悪いんじゃろう、最近すぐにしんどうなるんよ。」訓練をしながらさまざまに体の不安を訴えられる利用者の皆様。IMG_6107
「心配ないわ、天気のせい。明日晴れたら治る!」
「それはなー、ずばり年のせい。元気水飲んだら治る!」私の前向きなアドバイス?(いい加減な返答?)に
「あー、そっかあ、なるほど。そりゃー心配いらんわ、アハハ。」周りで聞いている方々もつられて大笑い(^○^)そして、元気水ことスポーツドリンクを飲むと、「こりゃーおいしい。病院行かんでも治りそうじゃな!」
「べっぴんの先生がついでくれるけん、なおおいしい!うそでもそう言うとくわ。」そこで又々大笑い(^○^)

人と出会えるっていいな。笑顔で会話するっていいな。「今度は◯曜日ね〜。」って手を振って見送れる人がいるっていいな。・・・何年たっても変わらない当たり前の日々が、どれほど私に元気を与えてくれているのだろうと、今3年間を振り返って、感謝の思いでいっぱいです。 まだまだ至らないとこだらけの私ですが、皆様これからもどうぞよろしくお願いしますね(^^)/

デイサービスドリーム看護師兼機能訓練指導員    M

第51回のぞみの会だよりー2ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

somuみなさん、こんにちは!今年の「第51回のぞみの会」に向けて、準備が着々と進んでおります。毎回楽しみにしてくださっている方がとても多く、年々参加してくださる人数が増えており準備する側もわくわくしております。

毎回テーマがあり、今年は「救急から在宅までの医療・介護の連携~地域の笑顔と元気を支えたい~」に決定いたしました。自分自身や、身の回りの大切な人を救うために多くの人とのつながり・・・大切ですよね!!
そこで、皆様にしっていただきたい病気のお話を、2名の先生方による勉強会を開催いたします。どなたでも参加できますので、是非きいてみてください。

わたくし、入職して2年目になるまだまだ新人な者ですがそんな私からのおすすめを紹介します。毎回、各部所で広報ポスターを作成するのですが、いやぁ~...クオリティが高すぎます!院内のあらゆる所に貼るのですが、気合い入っております。
他にも展示品やお弁当、お菓子、スタンプラリーなどなど楽しいことがありますので、ぜひ多くの方に参加していただきたいです。

★第51回のぞみの会 平成28年11月6日(日) 9時30分~14時★
★ポスターは総務部が作成したものです

第51回のぞみの会実行委員 3西病棟看護師 O

認知症とは?④

カテゴリー: 認知症疾患医療センター | 投稿日: | 投稿者:

 

前回、アルツハイマー型認知症では、できごとや体験自体の記憶が忘却されやすくなるという (エピソード記憶障害)お話をしました。
今回は、こういったアルツハイマー型認知症で特徴的な記憶の障害が、日常場面でどのように影響するのかということについてお話ししたいと思います。
まず、一般的な記憶の性質について説明します。
20160711-1

もともと、人の記憶というのは上記の特徴があり、いろいろなことに影響され、内容がたやすく変化していきます。これは、ヒトがあらゆる環境変化に適応して、生存する確率を上げるための進化の一貫である、と考える学者もいます。いずれにしても、「個人の記憶」と「事実」は完全なイコールではありません。さて、この記憶内容の個人差を説明するために、一般的な記憶の成り立ちについてみてみましょう。
20160711-2

一般的に記憶には、かなり以前の記憶(遠隔記憶)、最近の記憶(近似記憶)、現在の記憶(即時記憶)、常識・知識・知恵(結晶性知能)に分類する事ができます。これらはお互いに密接に関連し、現在の出来事の認識・把握・記憶につながっていきます。ですので、個人の記憶は、内容の個人差と、ある程度、個人内の時間的な一貫性を持って成り立っています。つまり「昔は○○で、さっきは□□だった。一般的には◎◎であり、今△△な状況だ」というようになります。
それでは出来事・体験の記憶(エピソード記憶)に支障をきたす認知症(特にアルツハイマー型認知症)では、記憶の成り立ちがどのように変化するのか見てみましょう。
20160711-3
前回のブログでお話しした通り、アルツハイマー型認知症では、ついさっきの記憶(したこと・あったこと)が薄れやすくなります。「さっき□□だった」ので「今、△△である」という繋がりが保てなくなるのです。ですので、現在の出来事の記憶には、かなり以前の出来事の記憶や個人の常識・知恵・知識のみによって関連づけざるを得なくなります。そうなると、現在の出来事の記憶は通常よりも、周囲の人から見れば勘違いや取り違いと判断されかねないようなアンバランスを生じるようになります。さらに、現在の出来事の記憶は時間の経過とともに、最近の出来事の記憶になっていきます。最近の出来事の記憶は、認知症では最も忘却されやすい記憶であり、よく見られる認知症の人に特徴的な言動として
・繰り返し同じことを尋ねる・話す(毎回初めて尋ねる・話すかのように)
・何度も探したり、物を出したり入れたり(毎回初めてした事のように)
・「そんなこと聞いてない!してない!」(何度も伝えたのに、したのに)
まるで初めての事かのように(←周囲の人から見れば)認知症の有る本人が言ったこと、聞いたこと、したことは、本人からすれば、まぎれもなく初めての事と認識されやすく、さらに、認知症の人にとって、現在の出来事は、突発的に起こった思いもかけない出来事と認識されることが多くなります。
次回は認知症の人が現在の出来事を認識する際に、どのような心理状態になりやすく、どのような反応をとりやすいか、についてお話したいと思います。
「もの忘れ」は早期発見・早期治療が重要であり、診断・治療のためには地域のかかりつけの医師との情報共有が非常に重要です。ご家族や身近な方、またはご自身のもの忘れが気になるという方は、まずはかかりつけの医師にご相談下さい。
認知症疾患医療センター相談室 直通電話番号:086-427-3535

認知症疾患医療センター CP阿部

熱中症に要注意!!

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

今年も暑さが本格的になってきました。夏バテや熱中症に気をつけていかないといけない季節ですね。皆様、暑さ対策は出来ているでしょうか?
倉敷平成病院の救急でも熱中症で救急受診する方々がちらほら出てきました。

熱中症は、室外・室内関わらずなってしまうことは知っていますか?特に熱中症になってしまう確20160711率が高いのは自宅だと言われているそうです!きちんとエアコンをつけ、室内温度に気をつけているから大丈夫と思っている方!要注意です!!
室内でエアコンをつけていても、窓の近くで過ごしていると熱中症になってしまう可能性があるという報告もあります。しっかり水分を取り、栄養のある物を食べ体力をつけましょう。

夏は楽しいイベントが盛りだくさん!夏バテや熱中症に負けない体をつくり、頑張って暑さに勝ちましょうー!
余談ではありますが、楽しいイベントの一つ♪今年も7月23日(土)に天領祭りがありますよね!我が倉敷平成病院もOH!代官ばやしに出ます。暑さを吹き飛ばすぐらいの元気で頑張りますので応援よろしくお願いします!

糖尿病療養指導士 看護師 H・A

 

ピースガーデン倉敷・老松保育園交流会が山陽新聞に紹介されました

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

160708sanyo7月6日(水)に開催された、ピースガーデン倉敷と老松保育園との交流会が、7月8日(金)の山陽新聞朝刊倉敷総社市民版に掲載されました。今後もこのような交流を深めていけたらと思います。      (秘書・広報室)

検査に特殊はなくてもいいのでは…

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ今年の梅雨は平年の2~3倍の雨が降ったそうです。特に週末に多く、予定が立たなかった方もいらっしゃるでしょう。梅雨明けには猛暑が待ち受けています。熱中症には要注意です。
さて、疾病の診断に必要な手段は大きく理学所見・画像所見・(血液等)検査所見に分類されます。中でも、科学(医療)技術の発展とともに画像や検査診断は格段に向上してきました。30年以上前でさえ、機械化・自動化が普及していましたが、現在ではそれらほぼ全てがコンピューターで制御されています。検査項目においてはその疾患に感度や特異性が高い(その疾患である可能性が高いということ)測定方法が開発されてきました。学生時代には聞いたこともない項目が溢れ返っています。生活習慣病関連疾患に係わる検査、腫瘍マーカー、感染症検査、アレルギー・免疫検査、CT、MRI…etc.が極めて精密になっています。これらの臨床検査や画像検査の発展が、現在の高度医療を支えています。
中小病院の院内検体検査項目はいわゆるスクリーニング検査といわれるものが殆どです。私の学生時代には存在しなかった項目が一般的に特殊検査項目と認識され、外注検査対象に該当します。それは採算性の問題(検査件数が少ないため維持費の方が高い)が大きく関与するからです。したがって、項目によっては大病院でさえ外注をします。ご存知のように外注すると検査結果は当日には出ません。患者さんには長く不安な時間を提供することになります。治療もその分遅くなります。であれば、特殊検査を病院で測定しても、採算性が得られる方法を考案、構築すれば良いことになります。しかし、これが難題であるから、仕方なく検査センターに外注委託しているのが現状です。
ともかく、病院で特殊項目を測定することは患者さんに大きな利益をもたらします。永遠のテーマで終わらせず、創造力を働かせて解決する道を常に模索しています。

臨床検査部 光 源頭

ピースガーデン倉敷で老松保育園さんと交流会を開催

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

image002 7月6日(水)10時30分~11時10分、平成25年に開設した「複合型介護施設ピースガーデン倉敷」3階の地域交流センターにて、老松保育園の園児の皆さん(さくら1組・2組:5歳・6歳児)39名と、地域密着型特養やグループホームをご利用されているお年寄り45名との交流会が開催されました。

image006今回、園児の方々は、「おおきなかぶ」をモチーフにした手遊び歌や『七夕』、『ハンカチうさぎ』等をダンス付きで披露してくださいました。よく揃った振付や、園児たちの愛らしい歌声や身振りに、参加されていた方は微笑ましく見つめられたり、時に涙を流されたりして喜んでおられました。また、最後の出し物では、「肩たたき」として、園児一人ひとりがお年寄りの後ろにまわり、曲にあわせて、肩たたきをしてくださいました。園児たちの方が少なかったので、2回『肩たたき』の曲をしてくださるという配慮で、全てのお年寄りが園児と触れ合うことができました。image004

特養にご入居の方より「本当にこのような機会を作っていただいて感激しております。ありがとうございます」との御礼の言葉がありました。皆さん、会が終わってからも口々に、「楽しかったなぁ」「また来てほしいなぁ」と感想を言われていたのが印象的でした。

昨年に引き続き2回目の交流会となりますが、ピースガーデン倉敷は、地域密着型特養、ショートステイ、グループホーム、デイサービスの機能がある複合型介護施設です。地域に開かれた施設であるよう、今後もこのような取り組みを継続していけたらなと思いました。

(許可を得て写真掲載をしています)
地域密着型特養 ピースガーデン倉敷 介護科長 A

※また、この様子は、山陽新聞・倉敷ケーブルテレビより取材をうけました。
山陽新聞は平成28年7月8日付の朝刊倉敷総社市民版に掲載されました。
倉敷ケーブルテレビでは、7月11日(月)のニュースにて報道される予定です。是非ご覧ください。

栄養科通信vol.107『世界共通ベジタリアン』

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

「ベジタリアン」という言葉を1度は耳にしたことがあると思います。一口にベジタリアンと言っても、様々な種類と特徴があります。
ベジタリアニズムを実践する人の事をベジタリアンと言い、ベジタリアニズム(vegetarianism)とは、健康、道徳、宗教等の理由から動物性食品を排する手技・思想のことを言います。日本語では菜食主義と訳されています。
今回は様々なベジタリアンを紹介したいと思います。

●ビーガン(Veagan):純粋菜食者、完全菜食主義者
乳製品、蜂蜜も含む動物性食品を一切摂らず、皮製品等食用以外の動物の利用を避ける人々。ビーガンは、20世紀半ばになってVeg(etari)anを短縮してつくられた造語。

●ダイエタリー・ビーガン(Dietary Vegan)
ビーガンと同様に、植物性食品の食事をするが、食用以外の動物の利用を必ずしも避けようとしない。日本語の菜食主義者のイメージはダイエタリー・ビーガンに近い。

●オリエンタル・ベジタリアン(Oriental Vegetarian):東洋系の菜食主義者
菜食主義であるが、五葷(ごくん:にんにく、にら、らっきょう、葱または玉ねぎ、生姜など)を摂らない。食用以外の動物の利用を必ずしも避けようとしない。

●フルタリアン(Fruitarian):果食主義者、果物常食者
収穫しても植物自体を殺さないという考えに基づいて食物を食べる人々。果物、トマト、ナッツ類等、木に実り植物自体の生命に関わらない部分を食べる。より厳格に熟して落ちた実しか食べない人々もいる。

●ラクト・ベジタリアン(Lacto-Vegetarian):乳菜食者
牛乳やバター、アイスクリーム等の乳製品を食べる人々。チーズは乳製品であるが、牛を屠殺して胃をとり出して消化液を集めたレンネット(凝乳酵素)を使用して作成されたものは食べない。

●オボ・ベジタリアン(Ovo-Vegetarian):卵菜食者
卵も食べる人々。鳥や魚、甲殻類等種類は問わない。卵は無精卵に限る人もいる。

●ラクト・オボ・ベジタリアン(Lacto-ovo-Vegetarian):乳卵菜食
乳製品と卵も食べる人々。

日本ほど世界各国の本格的な料理を食べることができる国も珍しいようですが、そんな日本もベジタリアン対応のお店がとても少ないのが現状です。
原因の1つにベジタリアンのイメージが「野菜しか食べない、あっさりしている」と思われているからではないでしょうか?必ずしも野菜だけを食べているわけではないですし、ボリュームもあり、味付けもしっかりしています。ベジタリアン対応のお店を見つけたら、1度はチャレンジしてみるとベジタリアンのイメージが変わると思います。また、多くの方が機内食は「チキンorフィッシュ」だけだと思っていませんか?航空会社によって違いはありますが、様々なベジタリアンに対応した機内食があります。事前に申し込みが必要ですが、飛行機の中から異国を感じる事ができるのでおススメです。しかも、1番に持ってきてくれます!
2020年には東京オリンピックにより世界各国の旅行者が日本を訪れることでしょう。旅行者が安心して食事ができるよう、ベジタリアン対応のお店が増えるといいですね。

管理栄養士 S.N

通所リハビリテーションの新たな試み-1-

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

実は・・・倉敷在宅総合ケアセンター(倉敷老健)通所リハビリテーションに
革命が起きています!!!
「もっと利用者さまに提供できるサービスメニューを増やしたい! 利用者さまの潜在能力をもっと引き出したい」という思いから、プログラム内容の変更と部屋のレイアウトの変更を検討しています。
たとえば、物品はコンパクトにしました。
「もの」は近くにあるといいときもありますが、その人にとって「必要でないもの」であったらどうでしょうか?
いろいろその「もの」に気を取られて無意識に疲れてしまうのです。シンプルであるほど余計な注意を払う事が減るため、プログラムに集中することができます。

また、通所リハビリテーションのイメージカラーを「緑」と「茶」に統一しました。
色彩心理学で「緑」は心身のバランスを整え、リラックスさせる効果があります。「茶」は緊張を緩和させる効果があります。この2つの色をイメージカラーにすることで、心理的に「こころ」と「からだ」の健康を促しています。また、イメージカラーを決めることで全体的に統一感のある空間ができます。
しかしあえてリハビリ物品は黒に統一しました.
その理由としてこちらをご覧ください
IMG_0790
このボール重くみえませんか?実は・・・・・・
そんなに重くないんです((笑))

黒は重量色とも言われています。他の色に比べると重く見えます。重く感じてもらうことで利用者さまの達成感を促し、リハビリへの継続・意欲に繋げていただきたいと思いました。重たそうな物を使うことは一見、運動回数減少につながりそうな気がしました。しかし、導入してみると以前と同等またはそれ以上の回数を運動される方がほとんどでした。また、周囲の方からも「頑張ってるなぁ」とリハビリへの関心が高まり,利用者間の会話も増えました。
このように、通所 リハビリテーションでは根拠のある医療・ケアを実施しています。
今回は革命のほんの一部をご紹介しました。今回を含め全6回シリーズで、倉敷老健通所リハビリテーションの取り組みについて紹介していきます。

次回は「リハビリへの意欲が高く、ジム感覚で過ごしたい」と思われている利用者さまを対象にしたプログラムをご紹介いたします。こうご期待!!!!

倉敷総合ケアセンター通所リハビリテーション デザイン担当 佐々木景子(介護福祉士)

第51回のぞみの会だより-1-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

1位ケアプラン室今年のぞみの会のご案内をする季節となりました。今年は、第51回「のぞみの会」11月6日(日)9時半~14時の開催予定で、テーマは「救急から在宅までの医療・介護の連携~地域の笑顔と元気を支えたい~」です。

毎年恒例の病院内に展示する各部署で作成したポスターが完成しました!今年もどれも力作です。実行委員会などで賞も決めており、7月中旬より院内の至るところに展示していきますので、巡ってみてもおもしろいと思います。
のぞみの会実行委員会は5月から全仁会グループ全部署から任命された委員が集まってはじまります。

前回の実行委員会では、ポスター投票が行われました。
S__28213323

ちなみに広報より毎週水曜日にブログを更新します。そこで、1枚ずつポスターも紹介していきますのでそこでもチェックしてみて下さい。

また、のぞみの会で参加者の皆様に配られるお弁当やおやつについても皆様に喜んで頂けるものを考えていますのでこちらもお楽しみに!

一人でも多くの人に参加し楽しんでもらえるように、職員一同力を合わせて頑張っていきます。ご参加お待ちしています。

★第51回のぞみの会 平成28年11月6日(日) 9時30分~14時★
★ポスターはケアプラン室が作成したものです

第51回のぞみの会実行委員 3西病棟看護師 I

 

厚生労働省のホームページより

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。
老松・中洲高齢者支援センターの看護師です。

突然ですが。。。
厚生労働省のホームページより。
『2025年を目途に、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続ける事ができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しています。』

つまり。
『元気を保ち、みんなで支え合いましょう!!』20160705
ということが、言われるようになりました。
そこで、 ‘’「歳を取ると、弱る」のではなく、「歳を取っても、元気!!」が当たり前になること‘’を 当支援センターの目標をにしました^^。

そのために、何が必要か??
老松・中洲学区の方が元気を保てるには、どうしたらいいか??
そうだ!‘’歩いて行ける距離に1カ所、集まりの場‘’を作ろう!!

そして、集まりの場では、「いきいき百歳体操」をします。
「いきいき百歳体操」とは、高知県で生まれた、筋力アップに効果がある体操です。
集まりの場を作り、集まることで良い事がたくさんあります。

集まることで、自然と見守りし合える!
集まると、みんなで話ができて楽しい!
認知症予防になる!
さらに、集まりの場で効果的な体操などをすると、身体も元気になる!!

みなさんが、人生の最期の日まで、元気に過ごせるように。
いきいきと活動していきたいと思います^^!

地域包括支援センター 看護師 M

介護予防~栄養について~

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

ひまわりが日に日に背を伸ばし始める季節となってきましたね。みなさん体調はいかがでしょうか?熱中症や脱水症状にならないように注意してください。
さて、今回は低栄養についてお話したいと思います。みなさんは栄養面を考えてお食事をされているでしょうか?うどんだけ、丼物だけ、くだものだけ。という方、もしくは、バランスよく食事を食べているから大丈夫、3食食べてるから大丈夫と思っている方、要注意です!!!低栄養は、年齢、性別、疾病の有無に関わらず誰でもなり得るのです。
自分でも気づかぬうちに栄養素が不足し、低栄養状態になっているかも知れません。エネルギー(糖質・脂質)は言葉通り身体を動かすエネルギーになるため、糖質・脂質がともに不足すると命に関わる危険な状態と言えます。
また、低栄養状態になるといくつかの症状が出てきます。
① 筋肉や骨の減少を伴う体重減少
② 筋肉や骨の減少に伴う運動機能の低下
③ たんぱく質不足による皮膚の異常
④ 免疫力の低下
⑤ 体力の低下による悪循環による疾患の悪化
ひとつでも思いあたるものがあれば低栄養状態になっているかもしれません。
私たち、倉敷平成病院予防リハビリでは、要支援認定をもたれている方の対象に、栄養相談を行っています。横浜市立大学附属市民総合医療センター若林秀陸先生によると「栄養はリハビリのバイタルサイン」と言われており、栄養についての研究も多くされています。実際に栄養相談時に使用しているMNAについて説明をしたいと思います。
MNAとは、BMIを含む6つのスクーリング項目と、12のアセスメント項目があり20160704
総合評価は30点満点で17点以下は低栄養、17点~23.5点低栄養恐れあり、
23.5点以上は正常と評価することが出来ます。
短時間で現在の栄養状態が簡易的に判断でき医療・福祉の現場で多く使用されています。
深刻な状態にならないように普段からの予防と早期発見が重要となります。バランスの取れた食事を摂取することも大切ですが、あわせて適度な運動も必要となります。低栄養状態が長期続くと筋肉量の減少し運動能力や基礎代謝を低下させ食欲不振をまねきます。健康維持のために行っている運動効果を高めるにも、栄養状態を知ることはとても大切なことです。栄養バランスの取れた食事を3度摂取し元気な身体作りをしましょう。

※ネスレ日本株式会社ネスレヘルスサイエンスカンパニーより引用

倉敷平成病院通所リハビリではプログラムとは別に介護、リハスタッフによる個別トレーニングや3ヶ月毎に評価習慣を設けています。興味のある方はお気軽にご連絡ください^^

倉敷平成病院通所リハビリ    086-427-1128

倉敷平成病院通所リハビリ  介護士 Y

乳歯①

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ私事ですが、昨年12年ぶりに次男を出産し、只今子育て奮闘中です。
12年も経つと、ベビ-グッズも便利な物がたくさんあり、とても子育てしやすい環境に変わっている事に驚いています。
先月で一歳を迎えた息子にも、生後6か月から乳歯が生え出しました。
最初は下の真ん中から一本、そしてすぐその隣も生え始め、気付けばあっという間に上下合わせて8本生えました。
もちろん、生え始めには個人差もありますし、子供の成長は何でも嬉しく、私も崩出当時はとても喜びました。
子育て中のお母さんからよくされる質問に、乳歯の歯と歯の間の隙間が広いけど大丈夫?と聞かれる事があります。
これは、歯と歯の間にスペ-スがある方が、永久歯に生え換わった時に真っ直ぐきれいに生え揃う可能性が高いので、全く問題ありません。
我が家の息子は、歯と歯の間のスペ-スが全くなく、隙間なく歯列も生え揃っているため、今後、歯と歯の間の虫歯ができる可能性が高いです。
そのようなお子さんがおられるお母さんは、ぜひ、子供用デンタルフロスなどの補助器具を使用して、虫歯予防をしてみてください。

歯科 コバ子

倉敷老健 家族支援会

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ1今回は平成28年6月11日に開催された、家族支援会の様子を報告させていただきます。
テーマは「栄養と脱水症予防」で、老健栄養士の小村さんが講義してくれました。
まずは、夏バテで食欲がなくなるこの時期に体力を落とさないようにと、倉敷平成病院の売店や一般の薬局でも購入できる栄養補助ドリンクが紹介されました。ゼリーやヨーグルトタイプの補助食品もありますが、水分も不足がちになりやすい方にはドリンクがお勧めのようです。腎機能が低下している方や栄養は必要だけど糖尿病があるといった方に合った商品などもあるそうです。さっそく試飲をして頂いたところ、「これなら飲みやすいわ」、「意外に美味しい」などと関心をもたれたようでした。
私も久しぶりに味見をさせていただきましたが、以前より飲みやすくなっている印象でした。
味のバリエーションも多いので、飽きないように頂けるようです。ブログ2
真夏より梅雨時期が落とし穴となる脱水症については、気づかないうちに汗をかいて、水分だけでなく体の電解質が喪失してしまう事が危険だと言う事でした。水分不足は集中力の低下や食欲不振にもつながります。また、電解質が不足すると筋肉の引きつり,痺れ,脱力など身体機能に関わる症状も引き起こすようです。なんとなく体が重だるい時は、脱水症状のサインかもしれません。一般的に一日に必要な水分は、体重×30~35mlだそうです。食事にも水分が含まれますので、直接、飲料水として摂取する水分の目安は1000~1500mlでしょうか。「そんなに沢山飲めないわ」という方は、糖質と電解質がバランスよく配合された経口補水液などをうまく活用してはいかがでしょうか。(塩分制限のある方はご用心ください)
最後に、経口補水液(今回は大塚製薬の『OS-1』)の効果を体験してみました。
体操の前にOS-1を100mlほど味見してもらい、お掃除程度の運動量をイメージした体操を行いました。
少し汗ばんだところで、再度、OS-1を飲んでみると・・・「さっきより飲みやすい」,「塩分を感じなくなった」など味が変わるのが実感できたようでした。若い方も油断大敵です。
主婦の皆さんも夏の家事は大変ですが、早めに小まめな水分補給で夏バテなく乗り切りましょう!!

倉敷老健 リハビリ D