2020年も残すところ数日となりました。
今年は世界中が「コロナ」に翻弄され、今もまさに奮闘中であります。
皆様にとっては、どんな一年でしたでしょうか?
ケアハウスドリームガーデン倉敷でも、「コロナ」の影響は大きく、ご家族の面会制限、不要不急の外出を控えていただくお願い、毎月の誕生会やカルチャー教室の中止など、様々な事を制限・中止せざるを得ない状況が続いています。
そんな中、少しでもご入居の皆様の気持ちを明るく照らすべく、12月ということもあり、館内を「クリスマス飾り」でいっぱいにすることにしました。
玄関ホールには、職員で飾りつけをしたクリスマスツリーが登場。
ご入居の皆様も「綺麗じゃなぁー」「気分が明るくなるなー」など笑顔が溢れます。
玄関ホールから多目的ホールまではクリスマスロードとなり、毎日イルミネーションがキラキラと輝いています。

多目的ホールの壁画は、ドールハウスとサンタクロース達。職員手作りオーナメント、スノーマン立体ポスターなどなど、館内のいろんな所のクリスマス飾りが、皆様を笑顔にしています。
そして、ご入居者様が丹精込めて育てられている生花もクリスマスを一層華やかにしてくださっています!
いつも館内の生け花をご担当下さっている方がクリスマスの寄せ植えを飾って下さいました。
毎年いろんな花を咲かせておられる男性入居者様の「ジャコバサボテン」今年もたくさんの花を咲かせています。
クリスマス会も忘年会なく、いつもと違う12月ではありましたが、ご入居者の皆様にはクリスマスプレゼントになったのではないでしょうか…。そして、ご入居の皆様の笑顔が、職員にとっては最高のクリスマスプレゼントでした。次は、お正月気分を満喫していただくため、館内の飾りつけを変えていきます。

これからも、ご入居の皆様の笑顔のため、コロナに負けず頑張っていきたいと思います。
新しい年も皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします。そして、一日も早いコロナの収束を願っております。
ケアハウス ドリームガーデン倉敷 管理栄養士 のんたん

とが判っています。「気温が低い」「湿度が低い」環境は避けて室内は定期的に換気をして下さい。目安として室温は18度以上、湿度は40%以上を保つこと、換気は30分に1回、5分程度すると良いです。
秘書・広報課
さて、よくなるデイ南町では、先日、クリスマスを前に、リース創りの創作活動を行いました。
後日、複数のご利用の方から、「お部屋に飾ったよ」、「リースを飾って、お部屋が明るくなったように感じるわ~」といった声が聞かれました。嬉しそうにお話ししてくださるご利用の方々の表情を見ていると、私も大変嬉しい気持ちになりました。
サッカー・Jリーグ ファジアーノ岡山のクラブスタッフ公式アカウントに当院が紹介されました。ファジアーノ岡山のキャラクター「ファジ丸」とぜっとくんが新しくなった救急棟内を散策しています。今までより広く、機能が向上した救急室や手術室など、倉敷平成病院の魅力が皆さんにお伝えできれば幸いです。



呑気に浮かれておりましたが、残念ながらコロナ一色の1年になってしまいました。そのような1年の中、無事に鍼灸院で施術が行えたことは当然ではなく、患者さんの協力があり成り立ったと、感謝の気持ちで今年のブログを締めくくりたいと思います。
今年、病院の増改築工事が行われており、胃カメラや大腸カメラが行われる内視鏡室も11月にリニューアルされました。
12月に入り、あちらこちらでイルミネーションが輝いていますね。世間はクリスマスモード一色。ピースガーデン倉敷ショートステイでもクリスマスツリーの飾り付けをご利用の皆さんと一緒に行いました。

が、こんな状況下なので残念ながらWeb参加となりました。
貧血は、血液成分である赤血球や、ヘモグロビンが低下する病気です。赤血球は全身に酸素を運ぶ役割があるので、赤血球やヘモグロビン(赤色素)がうまく機能しないと、酸素を運ぶことができなくなり貧血の症状が現れます。貧血の約9割は鉄不足による鉄欠乏性貧血ですが、貧血の原因は他にもあり、対処方法が異なります。病院でもらう採血検査結果に、RBC(赤血球)、Hb(ヘモグロビン)、MCV(平均赤血球容積)、MCH(平均赤血球血色素量)などの数値が記載されていると思います。これらの数値からも、貧血の原因がおおまかに推測されます。
師走に入り、駆け足で今年が過ぎ去ろうとしています。
庭園の紅葉を眺めながら、晩秋御膳。
このたび、上記日程にて『人生観・価値観に寄り添い最善を考える~「もやもや」を感じた事例における臨床倫理検討会からの学び~』をメインタイトルに
ったという経験はありませんか?「甘いものは別腹」といいますが、本当に「別腹」は存在するのでしょうか?
Cさん:先生こんにちは〜〜 さむなったなあ
血球類(赤血球・白血球)


