月別アーカイブ: 2016年1月

平成28年 ケアハウスドリームガーデン倉敷 新年会&1月誕生会

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

早いもので、新年を迎えて1ヶ月が過ぎようとしています。寒い日が続きますが、皆さまお変わりございませんでしょうか。
ブログ1ケアハウス ドリームガーデン倉敷では、1月13日に社会福祉法人全仁会の役員の皆さま、全仁会グループ関係者をお招きし、平成28年新年会・1月誕生会を開催致しました。高尾公子副理事長の挨拶で幕が開き、来賓・関係者の紹介の後に来賓代表の方から「人は年齢を重ねるだけで年寄りになるわけではありません。目標や意欲が無くなり、周囲への関心が無くなることで年寄りになってしまいます。どんなことでも何か1つ目標を持って1年を頑張って下さい」と新年の挨拶を頂きました。乾杯はご入居の方代表に音頭をとっていただき、お屠蘇で乾杯。アイサービス(給食委託業者さん)の皆さんによる新年に相応しい料理で会食が始まりました。1月の誕生者は、ケアハウス・デイサービスと合わせて12名。お1人おひとりに小さな花束を贈呈した後、会場の皆さんによる『お誕生日の歌』でお祝いしました。ブログ2
続いて、職員による『新春大笑い』の時間です。干支の申に扮した職員2人が会場に登場。縦横無尽に動き回ると、すぐさま調教師が登場しステージに呼び寄せると2匹の申は大人しく皆さんに笑顔を振りまいています。ゲームの内容は、会場を2つのチームに分けてそれぞれのチームの代表として2匹の申が10枚重ねた座布団の上に立ち、会場の掛け声に合わせて1枚ずつ引き抜きどちらが多く引き抜くことが出来るかというものです。会場の皆さんがそれぞれのチーム代表の申に声援を送ると、それに応えるように申は2匹ともに身軽に座布団の上を飛び大接戦。白熱した内容となり、会場は大いに盛り上がりました。
ブログ3

大活躍の2匹の申に惜しみない拍手が送られ、無事ゲームが終了した後は、ケアハウス恒例の開運ご祈祷です。O科長のオレンジの髪・ミニ丈衣装の巫女さんの姿に参加者からの『すてき!』『きれい!』と歓声が飛び交う中、新年最初の運試しのおみくじを楽しんで頂きました。続いて、『ドリーム大抽選会』。お膳に準備した干支の飾り紙の裏に記載された抽選番号を見つめ、皆さんいつ自分の番号が呼ばれるかドキドキしている様子。1つひとつ当選番号が読まれる度に、歓声と落胆の声が入り混じって会場の盛り上がりは最高潮を迎えました。最後は渡邉施設長による「元気で1つひとつの行事に参加して下さい」という閉会の挨拶にて、会はお開きとなりました。
今年1年も、この新年会のように皆さんが楽しく笑って喜べる1年になるよう、職員一同、ご入居の皆さんに寄り添って一層頑張っていきたいと思います。

ケアハウス ドリームガーデン倉敷 介護副主任 S.M

『こつこつ』がんばります!

寒い日が続いていますが、やっと冬らしい感じがします。
さて、話は変わりますが、毎日『こつこつ』頑張ることの大切さを実感しています。
『こつこつ』がんばれば『骨・骨』骨となり、自分を強くし
『こつこつ』がんばれば『こつ』をつかみ、自分が巧みに動ける力となる
と思います。

最近、『こつこつ』がんばった人!お疲れ様です!!
あなたは強く、巧みになっているはずです。

私も負けずに『こつこつ』頑張ります。

地域連携室 地①

2月14日(日)福祉の就職総合フェアに参加します

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

年が明けて早1ヵ月が過ぎようとしています。寒い日が続きますが、体調管理には気を付けていきたいと思います。
2月14日(日)に岡山ロイヤルホテルで開催される、介護職の方を対象とした「福祉の就職総合フェア岡山 冬」に参加します。こちらは就職を考えている新卒の学生さんはもちろんのこと、転職先や再就職をお考えになっている経験者の方など、どなたでもご参加いただける催しです。
20160128kaigo近年、岡山県内の介護職の募集活動はとても活気があり、どの法人・施設も出展ブースの作りやPR方法に工夫を凝らし、力を入れていますので、実際のフェアの会場はお祭りのような雰囲気です!私たちも、全仁会グループの魅力を一人でも多くの方に伝え、病院・施設見学にも気軽にお越しいただけるように、当日も気合いを入れてPRをしてきたいと思います。当日は、先輩介護職員も一緒に、77番ブースでお待ちしております!多くの方のご来場をお待ちしております。

人事部 S.H

今冬一番だけど、安心してください

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

今冬一番の寒さがやってきました。テレビ、新聞の報道では10年に一度の大寒波とか、沖縄で39年ぶりに雪が降ったとかありました。確かにとても寒くて、ついこの間までの暖かさはどこにいったのかと思うほどです。この異常気象により暖かかったり、寒かったりと、日常生活や体調管理をしていくのが大変です。ブログ

しかし、倉敷平成病院や倉敷老健やピースガーデンなどの全仁会グループを利用している患者さん、利用者さん、安心してください。全仁会グループの役職員は皆様の健康と安全のために日夜、頑張っています。
文末になりましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。

Keiki

頭のてっぺん

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

新年あけましておめでとうございます!!2016年最初の鍼灸院ブログは、頭のてっぺんにある「百会(ひゃくえ)」というツボを紹介したいと思います。ところで、頭のてっぺんを押すと下痢になる。こんな噂は皆さん聞いたことがありませんか??僕は、子供の頃にその噂を信じ、友達同士でふざけて遊んだ事があるのを覚えています。その時、本当に下痢になったかどうかは覚えていませんが、このツボにそんな効果があるのか、他にはどのような効果があるのか、説明していきましょう。20160126
まず、頭のてっぺんにある「百会」の見つけ方ですが、両耳の先をつないだ線上の真ん中が「百会」になります。なので、比較的見つけやすいツボだと思います。次にどんな効果が期待できるのかですが、効果はたくさんあります…。
効果はたくさんありますと、びっくりするような幼稚な事を書きましたが、それが「百会」のツボに込められた意味にもなっています。「百」にはたくさんのという意味が込められており、多種、多様の症状に効果がある、まさに、「百病」に効くとされた万能ツボなのです。
さて、百病に効くとされた万能ツボと知っていただいたところで、僕が最近治療に使った症状は、自律神経失調症、不眠、ストレス、頭痛、頭重感、耳鳴り、鼻詰まりや、血行不良や低血圧、眼精疲労、抜け毛、痔などなど、様々な不定愁訴にも効果が期待でき、頭や体のスッキリ感を出すのに、使える癒しのツボでなので、治療には重宝しています。頭に鍼や灸は怖いと言う方もいますが、頭蓋骨に守られていますので、脳には刺さりませんので安心していただいて大丈夫ですよ。
最後に、頭のてっぺんのツボ百会を押すと下痢になるのか調べていると、むしろ下痢にも効果があると記述がありました。子供の頃に信じていた噂は間違ったものでしたね。どこからそんな噂がでたのやら。ただ、頭部への刺激が合わない方も居るのが事実です。万能のツボだから、自分でたくさん刺激したら良いというわけではありません。過刺激で気分や体調が優れなくなる事があります。どれくらい刺激して良いか分からない方は、鍼灸師が判断して刺激してくれますので、お任せして施術を受けたほうが無難だと思います。以上、頭のてっぺんのツボ百会の話でした。

ヘイセイ鍼灸治療院 鍼灸師 shima

 

インフルエンザの予防には

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

明けましておめでとう御座います。本年もよろしくお願い致します。

インフルエンザの季節になりましたね。みなさん予防はしっかりできていますか。予防のポイントとしては以下のようなものがあります。

ugai_tearai・人ごみを避け、外出時にはマスクを着用する。

・帰宅時には「手洗い」「うがい」をする。

・栄養と休養を十分にとる。

・室内では加湿と換気をする。

私の部署で先日手洗いチェックを行い、手荒れの部分がしっかり洗えてないという結果になりました。きちんと予防を行い元気に冬を越えたいものです。

 

放射線部 ろん

 

ローズガーデン倉敷だより~新年会がありました~

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

ブログ全体厳しい冷え込みとなった平成28年1月14日(木)、ローズガーデン倉敷の新年会がありました。毎年司会をさせて頂いておりますが、今年も新年会独特の緊張感の中、会は始まりました。倉敷平成病院 板谷事務次長によるはじめの挨拶、続く乾杯では、ご入居9年目のT様に力強くご発声を頂き、めでたい金箔入りお屠蘇で乾杯!予定通りに会は進み、少しずつ私も落ち着きを取り戻しました。
続いてのお食事では、菜の花のからし和え・鯛・寒鰤・甘海老のお刺身・鱚のお吸い物・さざえの壺焼き・新ふきの信田巻・赤飯…等々、新年会にふさわしく豪華な内容で皆様満足されていたようです。
お食事の後は、第2部として恒例となっているお琴・尺八による演奏会がありました。毎年お世話にブログ琴・尺八なっているお琴の渡谷さんと湊さんですが、今年は尺八にロシア人尺八演奏家のボンダルチュク・パヴェル(パーシャ)さんにお越し頂きました。パーシャさんはモスクワで尺八の第一人者として活躍されており、2013年に来日、現在は倉敷に在住され本格的に尺八の活動をされています。こよなく日本文化を愛するパーシャさんは日本語も流暢で、青く澄んだ瞳がとても素敵なロシア青年でした。いつもの“和”の雰囲気とは少し違い、今回はインターナショナルなひと時となりました。新しい年となって早14日、新年会も滞りなく終わりの時間となりましたが、ローズガーデン倉敷の新年会には欠くことのできないお琴と尺八の音色に、改めて一年の始まりを感じました。
ブログ集合写真はじめの挨拶で板谷事務次長も言われていましたが、「全仁会グループの今年の目標である“一心”は職員のみならず、ご入居の皆さまとも心を一つにすること…」が大切だと感じております。ご入居の皆さまから必要とされる役割と責務を、今あらためて重く受け止め、職員一丸となり、“ご入居の皆さまの力”となれるよう、常に寄り添ったサポートを心掛けていこうと思います。新しい職員体制になり10か月。開設12年目のローズガーデン倉敷の歴史に恥じぬよう、今年は更なる飛躍の年にしたいと思っております。

ローズガーデン倉敷 総務部長 T.I

低温火傷にご注意を!

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

昨年の12月は暖冬でしたが、大寒を迎え寒さが段々と厳しくなってきました。訪問に出る際にも感染予防策と併せお天気情報や防寒対策に気を遣う季節になりました。
ブログカイロ最近訪問をしていて少し気になる事をお話します。低温火傷(電気アンカやカイロによる)や外反母趾で循環の悪い足の指が圧迫傷を形成しているのを(緊張、密着の増強で)見かける様になりました。感覚が鈍く気付いていない場合もあります。皆さんご注意を。ブログ足湯
電気アンカは足元から少し離すか何かでくるみましょう。カイロは直接肌に触れない様にして利用しましょう。外反母趾がある方は冬場も注意をして足の観察を。靴下や履物は暖かい足先を締め付けない物を選び、足湯(バブ浴)やマッサージ、趾間じゃスポンジやコットンを挟んで除圧を行いましょう。
冬場もどうかトラブルなくお過ごしくださいます様。

訪問看護 K.M

ノロウイルスについて

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

ノロウイルスノロウイルスが流行する季節となりました。この時期は、ノロウイルスによる急性胃腸炎が多く発生します。ノロウイルスに感染する患者さんは、夏季は少ないのですが、11月から増加しはじめ12月~1月にピークになり、2月~3月まで続きます。原因としてはカキなどの2枚貝が言われています。
しかし、実際の流行はほとんどがヒトからヒトの感染のようです。ノロウイルスに感染して急性胃腸炎を起こした人を看護したり、吐物や糞便の処理をした時に、人の手を介して二次感染します。
実際、症状がとれて治ったと思われる人からも1週間、時には1カ月も糞便からウイルスが排泄し続けるので、治った人もしばらくの間は他人に感染させない注意が必要です。 ノロウイルスの症状は水様下痢、吐き気、嘔吐、腹痛、37.5℃くらいの発熱などです。普通の人であれば持続期間は1日半か2日くらいでその後は快方へ向かいます。そして後遺症などを残すこともなく自然に治ります。
しかし、子どもや高齢者は時に脱水症状から重症化したり、誤嚥すなわち吐物を喉に詰まらせて窒息して死に至ることもあります。
治療は、ノロウイルスに対する特効薬はありませんので対症療法を行います。脱水に水分と栄養の補給が主体になります。むやみに下痢止めを使うのは、ノロウイルスを身体に溜めておくことになり炎症を長引かせることになりよくありません。手洗い
ノロウイルスを予防する為にはしっかり洗い流すことが肝心です。ノロウイルスは最近に比べてとても小さく手のしわに入りやすいので、手洗いは2度行い、乾いた清潔なタオルでよくふいて、消毒することが重要です。市販品の消毒もあるので、家庭に1つ常備しておいても良いかもしれません。
気温も先週に比べ下がってきたので、手洗い・うがいをしっかりし、インフルエンザやノロウイルスから身を守りましょう♪

薬剤部 A.S

ケアセンターショートステイで平成28年新年会を開催しました

1月ブログ写真1新年明けましておめでとうございます。皆さん良い年を迎えられましたか? 旧年中は、たくさんの方にお世話になりました。本年もよろしくお願いします。 さて、ショートステイでは1月の行事「新年会」を開催しました。 今年の新年会では、職員が作成した大きな鳥居を前に1月の誕生日者の紹介を行った後に 利用者様全員に「ショートステイ夢みくじ」を引いて頂きました。 1月ブログ写真2

皆さんおみくじに書いてある運勢を熱心に読まれていました。 中には、ちょっとおもしろいおみくじがあったりしてとても楽しまれていました。 その後、絵馬に新年の抱負を書いてもらいましたが抱負というよりかはお願い事になって しまった方もおられましたが、皆さん一所懸命に書かれていました。

書いてもらった絵馬は、鳥居に飾り付けを行いました。 限られた時間の中ではありましたが、皆さん笑顔で楽しく新年会を行う事が出来ました。 来年も、趣向を凝らした新年会開催していきたいと思います。

ショートステイ I

認知症疾患医療センターの役割について③

カテゴリー: 認知症疾患医療センター | 投稿日: | 投稿者:

認知症疾患医療センターには5つの役割があります。①各種検査データや事前相談など多くの情報を元に診断を行い、②診断にもとづく適切な治療方針を決定し、③内科的異常の早期発見・治療し、④かかりつけ病院との情報共有を行い、連携して治療にあたります。また、地域や行政など、関連機関などの部門とも連携し、よりよいケアの方法を患者様、ご家族の方々と共に考えていきます。また、⑤認知症に関する教育・啓発機関として機能することも、患者様と患者様の援助に携る方々を総合的にフォローしていくために、とても重要な役割となります。
今回は役割③:内科的異常の早期発見・治療、についてご説明します。
③内科的異常の早期発見・治療

20160119

認知症を患う方は判断力や記憶力の低下のため、衣・食・住・病にかかわる自身の日常の体調管理・環境調整に支障をきたすことが多く、それに伴う内科的な異常の早期発見・早期治療が非常に重要です。例えば上記のような生活習慣のコントロールが、脳の機能維持のためにはきわめて重要になってきます。認知症の進行を遅らせることに寄与するだけでなく、認知症の危険増悪因子は妄想、幻覚、興奮、といった精神症状の併発にも強い関連があります、その症状を引き起こしている原因を注意深く観察し、環境を調整したり、薬剤を調整することによって症状を軽くする、または症状の発現を未然に防ぐことができます。この生活習慣の改善や維持をどのように行うのかといった点に関して、次にお話しする④関連機関との協調・連携によるサポートをおこなっていきます。

「もの忘れ」は早期発見・早期治療が重要です。ご家族や身近な方、またはご自身のもの忘れが気になるという方は、まずはご相談を!

認知症疾患医療センター相談室 直通電話番号:086-427-3535

認知症疾患医療センター CP 阿部

こんにちは、「のぞみ家」です!

こんにちは!グループホームのぞみです!!

今日は、私が担当させていただいている のぞみ家 西ユニットへご入居されている皆様の日常のご様子を紹介させていただきます。
現在 西ユニットには80~91歳の方々が9名ご入居されています。
早朝、のぞみ家 最高齢91歳のO様は1階まで朝刊を取りに行くのが日課となっています。皆さんの為に毎朝張り切って行ってくださっています。
image002
お食事の前には皆さん揃って 軽い体操と嚥下体操! 毎食前かかさず行い、もりもり美味しくお食事を頂いています。
image004

お食事が済んだら、下膳車を1階にある厨房までエレベーターで降ろします。そして、階段を上って4階まで戻ります。皆さん「いい運動になる」と、おっしゃり 行きたい方がたくさん!時々けんかになることも・・・。
image006 image008

お食事や入浴の合間には運動をしたり、(ちゃっかり私もダイエット)
image010 image012
庭園で採れた野菜を調理したり、
image014
庭園の草取りをしたり、
image017

お部屋のシーツを替えたり、掃除をしたり、
image019 image021

スタッフ手作りの脳トレプリントや、数字並べなどで脳を活性化したり、

image023 image025
薬袋を細かく刻むお手伝い。

乾いた洗濯物をたたんだり、
image029
ペットボトルをコンパクトに潰してストレス解消!
image031
おしゃべりついでにストレッチ!(3名とも大正生まれです)
image033 image035
韓国ドラマも毎日のお楽しみ♪

これからも、入居者様お一人お一人に合わせた支援を心がけて、たくさんの笑顔を引き出せていけたら、、、と思っています。

*写真の掲載は許可を頂いています

(のぞみ家の娘 ちぃ)

糖尿病とインフルエンザ

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

糖尿病で血糖コントロールが悪い状態が続くと、インフルエンザなどの感染症に対する体の免疫機能が低下します。カナダのアルバータ大学公衆衛生学部のジェフリー・ジョンソン教授らは、カナダのマニトバ州で2000~2008年に肺炎や高熱などのインフルエンザとみられる症状を示し、医療機関で入院治療を受けた18~64歳の約16万人を対象に調査したところ、糖尿病患者では、インフルエンザ予防接種を受けている割合が高いにも関わらず、糖尿病でない人に比べてインフルエンザ発症率が高く、インフルエンザで入院するリスクが6%高いという研究結果を報告しました。

インフルエンザは予防が第一ですが、ワクチン以外の予防も大切です
ブログ(1)外出後の手洗い: 手指などに付着したインフルエンザウイルスを除去するのに有効で、感染予防の基本です。外出後の手洗い、うがいは一般的な感染症の予防にも勧められています。
(2)適度な湿度の保持: 空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。
(3)充分な休養とバランスのとれた栄養摂取: 体の抵抗力を高めるために、充分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
(4)人混みや繁華街への外出を控える: インフルエンザが流行してきたら、高齢者、糖尿病などの基礎疾患のある人、疲労気味・睡眠不足の人は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出をして人混みに入る可能性がある場合は、ある程度の飛沫などを防ぐことができる不織布製マスクを着用することが、一つの防御策と考えられます。
(5)体重を毎日はかる: 特に減量対策をしていないのに体重が急速に減っている場合、高血糖が疑われます。すぐに医師に相談しましょう。

インフルエンザにかかった時は、通常よりも血糖コントロールに注意が必要です
糖尿病患者が病気にかかると、ふだんはしっかり血糖コントロールできていても、血糖値が乱れやすくなり、急性合併症が起こりやすくなります。そのような状態は「sick day〈シックデイ〉」と呼ばれ、糖尿病の療養生活で、特に注意が必要です。糖尿病の人は、風邪やインフルエンザにより、血糖コントロールが乱れやすくなります。規則的な食事が摂れにくく、血糖値に影響が出る恐れがあります。インフルエンザ発症後は薬を調節しなければならない時もありますが、自己判断でインスリン注射を中断するのは非常に危険です。風邪やインフルエンザのために食事をできない時間が6時間を越えたり、嘔吐してしまう場合、39度以上の高熱、60mg/dL未満の低血糖、300mg/dL以上の高血糖、息が苦しい、下痢をしている、心臓の鼓動が異常に早いなどの強い自覚症状がある場合、迷わず医師の診察を受けましょう。また、症状が重くなる、なかなか良くならない、過度の眠気がある場合にも、速やかに医師の診察を受けましょう。

参考資料:「糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/」

糖尿病療養指導士&薬剤師 いっちー

体調管理に気を付けましょう!

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ明けましておめでとうございます。平成28年になり、そろそろ半月が経とうとしています。年が明けてから、さらに1日1日があっという間に過ぎていくように感じています。
私は、入職して9か月が経ったところで、この9か月はとても充実した毎日で少し成長した様な気がしています。
昔から、1月は『行く』、2月は『逃げる』、3月は『去る』と言って、1月・2月・3月は日が早く過ぎてしまうと言いますね。この時期は寒い日々が続き、体力も失われやすい時期だと思いますが、風邪やインフルエンザなど、体調に気を付けながら、1日1日を過ごしていきましょう。

リハビリテーション部 言語聴覚士 M.K

マイナンバー制度に便乗した詐欺に注意!!

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

支援センターは、倉敷市から委託を受けて、高齢者が可能な限り地域において自立した日常生活を送れるよう、保健・医療・福祉に関する支援をおこなう拠点として設置されています。

センターの様々な活動内容の一つに、高齢者が安心して生活できるように、成年後見制度の紹介、虐待の防止および早期発見や、消費者被害の防止に対する援助として高齢者の権利擁護事業があります。
今回は、平成28年1月から利用が順次始まるマイナンバー制度に便乗した詐欺についての情報をお伝えしたいと思います。相談

<内容>
事例1:「マイナンバー制度の導入に伴い、個人情報を調査中である」と言って、女性が来訪し、資産や保険の契約状況などを聞かれた。本当に行政機関がそのような調査をしているのか。
事例2:若い男から「マイナンバーが順次届いており、みんなが手続きをしているが、あなたは手続きをしたか」との電話があった。「まだしていない」と答えると、「早く手続きをしないと刑事問題になるかもしれない」等と言われ、不審に思った。
<ひとこと助言>
 マイナンバーの通知や利用手続き等で、国や自治体の職員が口座番号、資産や年金・保険の状況等を聞くことはありません。
・ 不審な電話はすぐにきり、来訪の申し出があっても断ってください。
・ 万が一金銭を要求されても決して支払わないようにしましょう。
・ 少しでも不安を感じたら、すぐにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください。(消費者ホットライン 188)
(2015/10/20 メールマガジンに掲載された情報です。)

  上記の内容と共に、市の職員をかたり還付金の手続きをするからと金融機関へ誘導したり、口座番号を尋ねたりする、いわゆる還付金詐欺の事例も発生しています。
支援センターでは今後も、担当地区で定期的に行なう教室や実態把握調査の場や、地域のサロンや老人クラブなどの活動への参加する際に、このような詐欺の手口や被害について話題にし注意を呼びかけるなど、地域の方々にお役に立てるような活動を継続していきたいと思います。
支援センター A

1月14日のにこまるワイド「らくらく健康生活」に青山医師が出演します

カテゴリー: メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

0114明日のにこまるワイド らくらく健康生活に「脂質異常症」をテーマに、倉敷生活習慣病センターの青山雅医師が出演いたします。160114aoyamadr
コレステロールの高い、低いって分かっているようでいまいち・・・むずかしいですよね。青山先生は生活習慣病のスペシャリストです。分かりやすくお話ししてくださっています。

是非ご覧ください。

※「らくらく健康生活」のコーナーは1月で終了予定です。1年間の応援ありがとうございました。残り2回の放送となります。お楽しみに。

秘書広報室

インフルエンザに注意しましょう

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

sick_kansensyou皆さん、インフルエンザの予防接種は受けられましたか?
季節性インフルエンザは、毎年冬季に流行し12月から1月にかけて集団発生が始まります。しかし2015年は、大幅に早い9月からインフルエンザによる学級閉鎖が報告されており、流行期が長くなるとも言われています。
風邪とインフルエンザに共通の症状は、咳とのどの痛み、そして発熱です。インフルエンザの特有の症状は、発熱するとすぐに38℃を超える体温の上昇、頭痛、吐き気、関節痛、筋肉痛など全身の症状が現れることです。朝から38℃以上の発熱があった場合は、早目に医療機関に受診しましょう。
インフルエンザを予防するには、マスクの着用やうがい手洗いはもちろん、加湿器などで湿度を50~60%に保つことが効果的です。

暖冬の影響でしょうか、当院の発生率は昨年に比べ少ないですが、油断は禁物です。インフルエンザに注意して冬を乗り切りましょう!

臨床検査部 M

 

「クリスマス会&職員劇」

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

2016年になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回は昨年12月24日に通所リハビリで行われたクリスマス会&職員劇のイベントについて紹介させていただきます。

20160112-1

午前中はハンドベル。
緊張する職員たち。クリスマスソングを演奏していました。
フロア内に鳴り響くハンドベル、利用者さんたちからは「いい音色でよかったわ」「久しぶりにハンドベルを聞けて嬉しかった」などの声が聞かれました。

午後からは職員劇でした。
今年は「浦島太郎」。
それぞれの衣裳に身を包み、役を熱演していました!!
玉手箱のなかからはなんと!!
通所の看護副部長さんが登場!!

20160112-2
これにはみなさん、びっくりされていました。
この日のために、練習を重ねてきた職員の人たち。
利用者さんのために頑張る姿はステキでした!!

20160112-3

劇のあとにはみなさんで歌を歌ったり、体操をしたりして、この日のイベントは終了しました。

20160112-4

今年も職員一同力を合わせて、昨年以上にいい通所リハビリになるよう、頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

通所リハビリ 理学療法士 F

第1回 4時間リレーマラソン参加報告

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

リレーマラソン集合写真-1 去る12月13日(日)に『第1回倉敷4時間リレーマラソン』に倉敷平成病院チームとして参加させて頂きました。参加の声を掛けて頂いて、あまり運動が得意ではないので躊躇しましたが、「みんなで走ったら楽しそうだし、1.5kmなら何とか走れるかな?」という甘い考えで参加することにしました。
当日会場であるマスカット球場についてみると何だか本気の方達が沢山…。お祭り気分で参加していた私ですが、徐々に緊張が高まっていきました。そうこうしているうちに自分の走る順番が来て、メンバーからタスキを受け取りスタートしました。雰囲気にのまれた私は、実力以上の速度で走りだしてしまい、後半バテバテになりながらスタジアムに戻ってきました。スタジアムに入るとチームの皆さんの「ラストー!頑張れ―!」という大きな声援が聞こえてきて、その声に後押しされながら何とか次の走者にタスキを繋ぐことが出来ましリレーマラソンC-1た。 リレーマラソンA-1リレーマラソンB-1また合間には屋台のラーメンやパフェを食べたり、普段あまり話すことのなかった部署の方達とも話が出来て、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。何より、走った後の打ち上げで頂いたビールと焼肉の美味しさは格別でした!!
結果は入賞こそ逃しましたが、3チームとも最後まで無事にタスキを繋ぐことが出来ました。日々、チームで連携し医療を提供している私たちですが、今回のリレーマラソンでも、互いに声を掛け、フォローし合いながら素晴らしい連携プレーでタスキを繋ぐことができたと思います。

外来看護師 Y.H

質の高い脳ドックセンターを目指して

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

ドックセンターブログ 明けましておめでとうございます。皆さまには健やかに新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。昨年もたくさんの方々にご利用いただき、誠にありがとうございました。年末年始で美味しい物をたくさん食べてしまい、体重の増加が気になる私ですが・・・。新年を迎えると食事や運動など生活習慣を見直して目標をたてる良い機会になりますよね。私も目標を立てて健康を維持できるように見直したいと思いました。
昨今、自立した生活が可能な『健康寿命』を延ばす重要性が指摘されています。それには1年に1回、定期的に人間ドックや健康診断を受診することにより、がん、糖尿病、心・脳疾患など、生活習慣から起因する病気に対し、『病気になる手前で予防』することが重要です。
当センターは、本年も質の高い人間ドック・健康診断を通し、地域の方々の健康寿命延伸の為、職員一同全力で取り組んで参ります。是非どうかご自分の健康管理に役立てて頂ければ幸いです。

平成脳ドックセンター H.K

栄養科通信vol.101 「コタツでアイス!?」     

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

あけましておめでとうございます。昨年の8月に入職し、5ヶ月が経ちました。今年もどうぞよろしくお願いします。
早速ですが、みなさんは冬でもアイスクリームを食べますか?寒い時期でも暖かい部屋でこたつに入ってアイスクリームを食べるのが好き!という方も多いのではないでしょうか。
日本アイスクリーム協会によると、「アイスクリームがおいしく感じる温度は?」という調査では、気温が20~25℃の時にアイスクリームが美味しく感じられるという結果になっています。また、アイスクリームが食べたくなる気温は22℃くらいからと言われています。
冬場の暖房の効いた部屋でアイスクリームが食べたくなるのはこれらの温度が関係しているということですね。
また、冬に食べるアイスクリームが美味しい理由は、単純に暖房で部屋が暖かくなっているからだけではな20160107く、外と部屋の中の温度差も影響しているのだとか。冬は室外と室内の温度差が激しくなり、体に大きなストレスがかかり、そのストレスを緩和するために体がエネルギーを欲するようになります。消化が早くエネルギーを吸収しやすいアイスクリームが食べたくなるもう一つの理由は温度差によるストレスがあるのかもしれません。
夏のアイスは、かき氷やフルーツシャーベットなど爽やかなフレーバーがよく売れるのに対し、冬のアイスは暖かい部屋でゆっくりと食べる場合が多く、よりエネルギーが高く濃厚なアイスクリームがよく売れるようです。
最近では冬限定のアイスクリームも登場し、人気を集めていますよね。
コタツで食べるアイスクリームは格別ですが、コタツでじっとしていると活動量も減るので食べ過ぎには注意して美味しく味わってくださいね。

管理栄養士 MS

地域との絆を深めよう!~粒江学区ふれあいフェアーに参加して~

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

IMG_1821 IMG_1816 皆様新年明けましておめでとうございます。まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて少し日付はさかのぼりますが去年の12月13日に倉敷市立粒江小学校で行われた、「粒江ふれあいフェアー」にケアハウスドリームガーデンとして参加させていただきました。

このイベントは餅つきやお飾りを作る体験コーナーや手作りの商品を販売するバザー、そのほかにも色々な催しを通して、地域との交流を深めることを目的としています。ドリームガーデンの入居者も参加され、温かいうどんを食べたり、高校生による吹奏楽コンサートの様子を見学されて楽しんでいました。IMG_1824

職員の私たちは魚釣りゲームのコーナーとケアハウスの入居者の方の作品展示を行いました。ゲームに参加した人たちはみな笑顔で中でも特賞の景品を獲得した方は大喜びで商品を掲げていました。作品展示の方も好評で入居者の手間暇かけた作品について作成の方法やかかった期間等の様々な質問をいただきました。

今回ケアハウスドリームガーデンの認知度を調査するためゲームの参加者100人に「あなたはケアハウスドリームガーデンを知っていますか?」という質問を行いました。結果は23人の方が「知っている」と答えられ、その多くは職場体験や地域の清掃活動・行事に参加している小・中学生だと分かりました。ケアハウスの全体の認知度はまだまだ低いですが、これからも地域との交流を深め多くの人にケアハウスのことを知ってもらえるように努力していきたいとおもいます。

ケアハウスドリームガーデン倉敷 デイサービスドリーム 介護福祉士 T

*写真の掲載はご本人様の承諾を得ています。

平成27年度 倉敷平成病院リハビリテーション勉強会のご案内『脳卒中患者に対する自動車運転&就労支援~明日からの臨床に役立てるために~』

※この勉強会は開催延期いたしました。開催が決まり次第詳細をあらためてご案内いたしますのでご了承ください。(平成28年2月18日追記)※

倉敷平成病院リハビリテーション部 研修会のご案内
「脳卒中患者に対する自動車運転&就労支援」~明日からの臨床に役立てるために~
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、下記の内容にて研修会を開催する運びとなりましたので、ご案内致します。自動車運転、就労支援は対象者が地域で生活するために重要な分野です。しかし、何を評価すれば良いのか、どのように関わる事が適切なのか悩む事もあると思います。そこで今回は『脳卒中患者に対する自動車運転&就労支援』をテーマに、関わる上で必要な知識や支援の実際について、これらの分野でご活躍されている酒井英顕先生、土居義典先生をお迎えし、研修会を開催致します。自動車運転・就労支援に関わる様々な職種を対象としておりますので、交流し繋がりもできればと思います。大変お忙しい時期ではあると思いますが、興味のある方は奮ってご参加頂けますようお願い申し上げます。

敬具

‐記‐

日 時 : 平成28年2月21日(日) 10:00~16:40 (受付開始 9:30)
講 師 : 酒井 英顕 先生 ( 岡山リハビリテーション病院 作業療法士 )
土居 義典 先生 ( 株式会社 タイオン365 作業療法士 )
会 場 : 倉敷平成病院 リハビリテーションセンター (倉敷市老松町4‐3‐38)
対 象 : 医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、福祉相談員、ケアマネージャー
自動車教習所関係者、自動車運転・就労支援に関わる方
参加費 : 2000円
※終了後、倉敷駅周囲で懇親会を予定しています。参加される方は別途4000円必要です。
これを機会にぜひ交流しましょう!
定 員 : 80名 (申し込み多数の場合は先着順とさせて頂きます)
申込方法 : 倉敷平成病院のHP(http://www.heisei.or.jp)上にあるリハビリ勉強会申込フォーム内の講習会名『自動車運転&就労支援』を選択し、必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
(リハビリ以外の職種の方は、自由記載欄に職種を記載して下さい)

申込みの際、自動車運転や就労について臨床で悩む事、疑問に思う事があれば自由記載欄にぜひコメントをお願いします!事前に講師の先生にお伝えし、研修会で皆様と共有できればと思います。

締め切り : 平成28年2月7日(日)
E‐mailにてご返信致しますので、下記アドレスからメールを受け取れる状態にしておいて下さい。

事務局 : 〒710‐0826 倉敷市老松町4‐3‐38
倉敷平成病院 リハビリテーション部 作業療法士 西悠太
TEL : (086)427‐1111
E‐mail : heiseikousyuukai@yahoo.co.jp

グランドガーデン南町新年会

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

12507243_495075010653147_1517907931280068113_n1月5日(火)12時よりグランドガーデン南町におきまして、『グランドガーデン南町 新年会』が開催されました。
今回は1月誕生会とお琴・尺八コンサートの二部構成です。

10623115_495075103986471_708264351689600703_n第一部誕生会では、参加されたお誕生月の方へお花が贈られ、皆さんからは感謝のお言葉とともに新たな一年にかける意気込みが伝わってきました。

10603314_495074953986486_9133092040168763019_n
第二部は筝曲やよい会 主宰 白神明恵さん、大谷雅子さんによるお琴と、都山流尺八楽会岡山支部 竹琳軒 大師範 藤原匠山さんの尺八によるコンサートです。曲は「春の曲」「京都のわらべ歌」に始まり、日本のお正月と言えば、の「春の海」、「荒城の月」、「桜舞曲」、そして青春時代の替え歌で「年金時代」。力強く圧巻の演奏から、最後にはパンチの効いたブラックジョークソングで、皆さん笑いながらの大合唱となりました。

6144_495075000653148_1980461353459401423_nこの様子が、倉敷ケーブルテレビのニュースKCTワイドにて紹介されました。
http://tv.kct.jp/program/detail.php?id=17484

秘書・広報室
12509789_495074917319823_5288060681528524012_n

年始、頭の始動!~予防リハビリ~

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

新年、明けましておめでとうございます。昨年は格別の御厚情を賜り、熱く御礼を申し上げます。本年も職員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、何卒、昨年同様の御愛好を賜りますよう、お願い申し上げます。
さて、皆様の年末年始はどのようにして過ごされましたでしょうか。私事ではございますが、年末年始は実家に帰省させていただき、祖母と共にお節料理を作りました。慣れないお節料理に私は四苦八苦致しましたが、さすがは祖母。慣れた手つきで調味料も目分量なのに美味しい筑前煮を作ってくれました。
料理を作る際にも、車を運転する際にも無意識に「記憶」を頼りに私たちは生活しているのをご存知ですか?今回は、頭で「作業」する時に使う「作動記憶」について少しお伝えしていきたいと思います。
 「作動記憶」とは、脳の検索エンジン、または、関連情報を必要な間だけメモしておく黒板と想像して下さい。例えば、会話する時に相手の言葉を聞いて理解しながら受け答えする時や、料理の手順を考えて調理する時に活用します。働きが悪くなると“物忘れ”や“料理の味付けの変化”が起こってきます。年末年始で少し疲れている脳を徐々に始動させ、働きを鍛えていきませんか?
脳を鍛える方法はいくつかあります。私がオススメする方法は①ストレスを減らす。②コミュニケーションを多くとる。③汗を流す。④感動・達成感を得る。ことです。一番よくないのは何もしないでじっとする事です。2016年・申年、一緒に動き出しませんか?
予防リハビリでは多くの利用者様・スタッフ間でのコミュニケーションを行えるように環境づくりを行っており、物忘れ予防や転倒予防に努めております!2016年はココロもカラダも脳も柔軟にしていきましょう!認知症予防法を教えて欲しいという方はお気軽にお問い合わせ下さい。
新年は平成28年1月4日より平常営業とさせていただいています。
皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたします。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ:倉敷平成病院通所リハビリテーション
(086)427-1128 担当:寺中

倉敷平成病院 通所(予防)リハビリテーション 作業療法士 西口和希

歯と健康

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

平成28年を迎えました。皆さん、良いお正月を過ごされたことと思います。20160104-1
お正月、美味しいモノを沢山食べた方も多いのではないでしょうか。

長寿を祈る行事に「歯固め」というのがあります。この行事は平安時代初期に中国から伝えられた
ようです。それが今、正月の雑煮餅を祝う風習になったそうです。

また、まだ歯も生えていない赤ちゃんが噛んだり、しゃぶったりして歯ぐきを固める玩具 そのものを「歯固め」という場合があります。赤ちゃんが健やかに育ち、長寿をまっとう
できるようにと、おやごころこめて与えたと言われています。

餅を食べたら。。。ツメモノがとれたりカブセがとれた。という事になり歯科に来院される
方も少なくありません。そのような事態になりましたら、放っておかずに、すぐに治療に
来て下さい。

歯科衛生士  I

在宅で過ごす方の倉敷老健入所活用法

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

image002明けまして、おめでとうございます!!
今日から仕事始めの方が多いでしょうが、年末年始と関係なくお仕事された皆様も大勢おられたでしょう。お疲れ様です。
人混みに出かける機会が多く体が疲れているこの時期は、インフルエンザなどの感染症にかかりやすくなっています。
少しでもいつもと違うなと感じたら、無理をせず「早めの受診」で早期回復,重症化予防に努めて下さい。
さて、今回は私が所属する「倉敷老健」についてご紹介させていただきます。
「倉敷老健(介護老人保健施設)」は、「要介護1~5」の認定を受けられた方が在宅復帰を目標に利用される施設です。入院をきっかけに身体機能,認知機能の低下があり、自宅復帰に不安がある場合に専門職による機能訓練(リハビリ),介護職員による生活リハビリや介護指導を行いながら自宅復帰の準備を援助しています。

今回ご紹介したいのは、在宅でご家族の支援を受けながら生活しておられる方でも、機能回復を目的にご利用いただける点です。
自宅で生活しながら通所系サービスや訪問リハビリなど機能訓練の機会はありますが、加齢とともに少しずつ体力・機能が低下してきます。
倉敷老健では短期間での集中的な機能訓練の実施により身体機能の向上を図り、少しでも長く自宅での生活を継続できるよう支援しています。
倉敷老健では、ご希望があれば入所からの3ヶ月間、身体的短期集中リハビリを週に5~6回、認知的短期集中リハビリ(認知機能テストMMSE-J:5~25点の方)を週3回(いずれも1回20分程度)併用実施が可能です。その他に、転倒予防体操,上肢機能や認知機能向上を目的にした手芸倶楽部,言語機能向上を目的とした小集団に参加して頂きながら生活リズムの確立や他者との交流の機会を増やす援助も行っています。話だけでも聞いてみたいと思われた方は、お気軽にご相談ください!!

image010image011image012

image014