月別アーカイブ: 2022年5月

美味しさの演出に欠かせない食器

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

照りつける日差しも、日に日に強さを増しております。皆様 いかがお過ごしでしょうか?

ケアハウスは施設ではありますが、開設当初(27年前)から「家庭でお食事をしているような雰囲気を」とのこだわりで『有田焼』の陶器でお食事提供をしています。
「食器は料理の着物である。」 美食家として知られる北大路魯山人の名言です。まさに、その言葉を実感する出来事が…

ケアハウスでのコロナ感染対策の一環として、約2ヶ月半もの間、ご入居の皆さまのお食事を使い捨てのお弁当箱で提供する日々が続きました。ご入居の皆さまからも「お弁当だと味気ないね。」、「せっかくの料理もお弁当箱だと残念。」、「お弁当箱だと美味しさも半減するわ」、「お弁当はもう飽きた。」など様々なご意見がありました。

4月の中旬、感染対策の制限緩和もあり、食器でのお食事提供ができるようになり、ほっと一安心です。

2枚の写真はほぼ同じ内容のお食事です。やはり食器に盛り付けられたお食事は、お弁当箱に盛り付けられたお食事より美味しそうに見えませんか?

魯山人の名言通り、食器は料理を供すのに欠かせないのはもちろん、料理の味や香り、盛り付けなどを引き立ててくれます。
ご入居の皆さまからも、「やっぱり食器でいただけると美味しく感じるね。」、「同じ食事でも違うなぁ」、「何に盛り付けるかも大事ね。」などの声が聞かれ、嬉しそうにお食事をされていました。

この度のことでは、改めて「器の重要性」を実感し、開設当初からの「有田焼の食器」でのお食事提供は、「素晴らしいこと」とあらためて感銘を受けました。

これからも、60歳代から100歳代と、幅広い年齢層のご入居の皆さまに適したお食事提供のため、「五味・五感・五色・五法」を最大限に活かし、旬の食材を使って季節を感じていただける献立作成に努め、盛り付ける『器』にも気配りをしていきたいと思います。

ケアハウス ドリームガーデン倉敷 管理栄養士 のんたん

 

 

だんだんと熱くなってきました~介護タクシーより~

こんにちは!ヘイセイホームヘルプステーション 介護タクシーです。

日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりました。マスク生活が息苦しくなるばかりで、早く新型コロナウイルスの感染が終息に向かい、解放された生活が取り戻せたらと願うばかりです。

介護タクシーの最大の特徴といえるのが、車イスのまま車の乗り降りができるという事です。
スロープを兼ね備え、介護に特化した福祉車両の介護タクシーは、通常のタクシーやご家庭の乗用車では移動の難しい、車イスに乗られた方、または寝たきりの方などの移動を可能にしてくれます。

車いすをお持ちでない方でも、状況に応じて適した種類の車いすを、無料にての貸し出しが可能です。

また、このような高齢者や障害を持っておられる方の移動を支援するに際し、ドライバーは普通自動車二種免許の他、介護福祉士、またはホームヘルパーの資格を取得しているため、ご家族や付添いの方が介助を行う必要はありません。

通院や入退転院時のご利用だけではなく、お出かけにためらいがちな車いす生活の中に、介護タクシーを取り入れることによって、お買い物や行楽など、外出の幅を広げられる可能性があります。

先日、倉敷市玉島にお住いのご利用の方から、受診の帰りに水島のイオンで買い物がしたいから寄って欲しいと、ご依頼がありました。車いすに乗られたまま水島イオンへお送りし、駐車場で買い物が終わるまで待機いたしました。普段は外出する機会と手段がないので、久しぶりに羽が伸ばせて良かったと満面の笑みで言っておられました。

このように、ヘイセイ介護タクシーは、ちょっとしたお買い物にも便利に使うことができます。
お気軽にご用命ください。

 

ヘイセイ介護タクシー I

 

グループホームのぞみ 夏野菜の植え付け

こんにちは グループホームのぞみです

新型コロナウイルスも収束に向かってはいますが、まだまだ油断できない状況です。
温暖な季節となり、穏やかで明るく楽しい日常を取り戻しつつあります。

今回は、ご利用の皆様と夏野菜の苗を植え付けましたのでご報告します。

次の日が雨の日を選んで、庭園でとうもろこし、きゅうり、トマト、ミニトマト、落花生の野菜の苗を植え付けました。
苗を植えた後、土を押し固めたり、苗の周りに水が溜まりやすいように土手を作りながら
「今植えたら夏には食べれるかなあ」
「しっかり水やりせんといけんなあ」と 楽しそうに話をされていたのが印象的でした。
苗を全部植えたあと、水をたっぷりあげて終了しました。

夏に向けてご利用の皆様と一緒に草むしり水やりをして、美味しい野菜が収穫できるよう支援していきます。

これからも、新型コロナに負けないように、
明るく楽しく元気な「のぞみ家(け)」を目指して盛り上げていきます。

ピースガーデン倉敷 4階 グループホームのぞみ T

リハビリを頑張る方の手助けに

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

5月も終わりに近づき、日中はすでに汗ばむほどの暑さとなっていますが、皆様はお変わりなくお過ごしですか。

私は2年目理学療法士のSと申します。昨年の今頃を振り返ると、初めて担当患者さんを受け持つようになり、不安でいっぱいの日々を過ごしていた事を思い出します。何をするにしても“緊張”の二文字が付いて回り、帰る頃にはクタクタの毎日でしたが、それでも無事1年を終え、4月には新入職員を迎えました。少しではありますが教えてもらうばかりの立場から、教える立場を経験するようになりました。先輩方の頼もしさを知っているが故に、「自分が教える立場で大丈夫かな…」と、不安になることもありますが、より一層責任感を持って臨床業務に励むことができているように思います。

私は現在回復期リハビリ病棟に所属していますが、スポーツ疾患にも興味があり、絶賛猛勉強中です。私は高校まで野球部に所属しており、肩を痛めてしまった経験があります。そのときの私は、「良いプレーがしたい」「試合に勝ちたい」という思いから、痛みがある中でも無理に練習を続けていました。その結果、痛みが増し余計に練習を休まなければいけない期間を作ってしまいました。今思えば、闇雲に練習をするのではなく、なぜ痛いのか、どうすれば痛みを和らげることができたのかを知った上で練習に取り組む、もしくは休息をとるべきだったと思います。私は、怪我で大好きなスポーツができない辛さを身をもって痛感しました。今現在、痛みと闘いながら練習や試合に臨まれている方、術後でスポーツ復帰に向けてリハビリを頑張っている方の少しでも手助けができたらいいなと思っています。

コロナ禍により、ストレスの溜まる日々が続きますが、1日でも早い収束を願って感染対策等、引き続き頑張っていきましょう。また、これからどんどん暑くなってくる季節となりますので、水分補給は小まめに行い、熱中症にも気をつけていきましょう。

理学療法士S

『リハビリステーションピース 紹介【一日の流れ編】2022年Ver.』動画をYouTubeにアップしました

コロナ禍でなかなか施設の見学をしていただけない状況が続く中、少しでもリハビリステーションピースの雰囲気を知っていただこうと、今年も紹介動画を作成し、YouTubeにアップしました。


今回は大まかな一日の流れをまとめた『一日の流れ編2022年Ver.』を公開しております。
リハビリステーションピースでご利用の方がどのような一日を過ごされているか、ご利用をご検討中の方やそのご家族、ケアマネジャーの方など、皆さんにイメージをしていただきやすい内容になっております。

ご利用をお考えの方、リハビリや通所施設にご興味のある方、ぜひご覧ください。

お問い合わせ:☎086-423-2001

5月創作活動~大きく泳ぐこいのぼり~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

木々の緑が日に日に鮮やかさを増し、青葉が輝く季節となりました。初夏の陽ざしに夏の気配が感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

暦の上では立夏を過ぎ、晴天が広がる毎日が続いています。よくなるデイ南町の室内にも、心地よい風が流れており、季節が春から夏へと変わりゆくのを感じます。「今日は暖かいな」、「外の木々もすっかり緑じゃなあ」と、ご利用の方々も少しずつ夏の訪れを感じているようです。

さて、よくなるデイ南町では5月5日(端午の節句)に向けて、こいのぼりのちぎり絵(創作活動)を行いました。折り紙や和紙を細かくちぎる方、ちぎられた折り紙や和紙を台紙に貼る方等々…。ご利用の方お一人ひとりの能力に合わせて、その方ができる作業をしていただきました。「この色がないからちょうだい」、「あー、頑張りすぎて疲れたわ」と、ご利用の方々の声が飛び交います。
そして、すべてのちぎり絵が張られた台紙を、一枚一枚ご利用の方々の前で職員がつなげていきます。一枚一枚台紙がつながっていくごとに、「おー、あと少しあと少し」、「うわー、きれいじゃな」と、皆様の歓声が上がります。そして、ついによくなるデイ南町の壁いっぱいに大きなこいのぼりが飾られました。真鯉と緋鯉が寄り添いながら元気に泳いでいるようです。

また、脳トレや体操等、元気にプログラムに取り組まれるご利用の方々を、温かくやさしいまなざしで見守り、応援してくれているようにも感じられます。今日も、大空を泳ぐこいのぼりが見守る中で皆様明るく元気に過ごされています。

私も日々研鑽を積み、知識や技術の向上に努め、さらに成長した専門職となれるよう、大空を優雅に泳ぐこいのぼりのように飛躍していきたいと思っております。

吹きゆく風が心地よい好季節。皆様にとって、素敵な夏が訪れますように。

デイサービスよくなるデイ南町 生活相談員 М

ヘイセイ鍼灸治療院自己紹介

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。
4月に新卒で入職しました、谷吉と申します。1994年5月生まれの28歳です。

好きな事は、海や山など自然な場所に行きぼーっとしたり、小さなテントでお昼寝するのが私にとって1番幸せな時間です☆

おすすめの場所があればぜひ教えてください!

好きな食べ物は、基本的に何でも食べれますが、スパイスカレーが大好きです。
毎日食べたいくらいです!お酒を飲むことも好きで、よく居酒屋にも行っています。

私は以前、販売の仕事をしていました。そこから鍼灸師を目指そうと思ったきっかけは、これからの長い人生を考えた時に、商品を売るだけでなく、自分の手を使い人の健康に携わり、誰かの役に立つ人になりたいと思ったからです。

実はあまり、鍼灸治療を受けたことがなかったのですが、自分の中で、これなら人の役に立つことができそうだなと思い、鍼灸師になることを直感で決めました。

いざ学校に入ると、想像以上の勉強と鍼灸の奥深さに苦戦しましたが、なんとか乗り越えることができました。

私自身、学生時代、身体の不調の際には、鍼灸に何度も助けられてきました。
次は私が鍼灸の良さを、皆様にお伝えできればと思います。

これから一生懸命努力し、先輩方のように、心と身体両方をサポートできるような鍼灸師になれるよう努めてまいります

ヘイセイ鍼灸治療院 谷吉

「往診」と「訪問診療」の違いについて

「往診」と「訪問診療」の違いをご存じでしょうか?

一般的には、医師が予定外に患者さんの自宅を訪問して診療を行うことを「往診」。
あらかじめ予定を立てて、計画的に自宅を訪問して診療を行うことを「訪問診療」と定義されています。
「通院が難しくなったので、先生に家に来てもらいたい」という希望の多くは、「訪問診療」に該当するということになります。様々な理由で、通院が困難になられた場合、選択肢の一つとして検討されるケースが徐々に増えてきているように感じます。
訪問看護や訪問リハビリ、訪問介護などのサービスと組み合わせることで、住み慣れた自宅で、その人らしく生活することが望めるかもしれません。

※当院では、往診・訪問診療の対応はしておりません。ご希望の方はお近くの訪問診療医をご紹介致しますので、
医療ソーシャルワーカーまでお声かけください。

 

地域医療連携センター    蒼いザリガニ

自己研鑽に努めています

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院 脳ドックセンターに医師として入職して8年目を迎えました
入職した当初から、人間ドックを受けられた方への結果説明を、なるべくわかりやすい形で伝えられるように自分なりに工夫しています。

ただ医学も日々進歩していますので、情報収集をこまめに行っています。医学雑誌を読んだり、医師会が主催する講演会に参加したり、学会に出席したりして、結果説明の際にご質問頂いた事柄について、ご納得頂けるように心がけています。
以前は、医師会が主催する講演会や学会に参加するためには、会場まで足を運ばなければなりませんでしたが、コロナ禍によりWebを通じて参加ができるようになりました。

先月、日本内科学会の講演会が京都で開催されました。コロナ禍で、京都まで足を運ぶことはかないませんでしたが、Webを通じて多くの著名な先生方の講演を聴くことができました。新型コロナウイルス感染症やiPS細胞、AIと医療についてなど、最新の知見を得ることができました。

私は、ベテランの先生方のように、人生や医学の経験を多く持ち合わせておりませんので、今後もできる範囲で、進歩する医学の情報収集を行っていき、人間ドック受診者の方々の疑問に少しでも多くお答えできるように研鑽を積んでいきたいと思っています。

脳ドックセンター 医師 E

放射線技師の業務拡大について

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

みなさん、こんにちは。
今年はコロナウイルスが流行して早2年ほど経ちました。
感染対策を徹底して、少しでも早く収束することを願っています。

今回は、私たち放射線技師の業務拡大についてお知らせします。
昨年の令和3年10月より診療放射線技師法が改正されました。
これによって、以前までは出来なかった医療行為ができるようになりました。
改正された内容は以下の通りです。

1.造影剤を使用した検査やRI(Radio Isotope:放射性同位元素)検査と呼ばれる核医学検査のために、静脈路を確保する行為。また、RI検査医薬品の投与が終了した後に抜針及び止血を行う行為。

2.RI検査のために、RI検査医薬品を注入するための装置を接続し、当該装置を操作する行為。

3.動脈路に造影剤注入装置を接続する行為(動脈路確保のためのものを除く)、動脈に造影剤を投与するために当該造影剤注入装置を操作する行為。

4.下部消化管検査(CT コロノグラフィ検査を含む)のため、注入した造影剤及び空気を吸引する行為

5.上部消化管検査のために挿入した鼻腔カテーテルから造影剤を注入する行為、当該造影剤の投与が終了した後に鼻腔カテーテルを抜去する行為

6.医師または歯科医師が診察した患者について、その医師または歯科医師の指示を受け、病院または診療所以外の場所に出張して行う超音波検査

これらの行為を既に放射線技師として働いている方が行うためには、厚生労働省が指定した研修を受ける必要があります。
来年度の入学生からは学校の教育プログラムに組み込まれていきます。

このように日々、放射線技師の仕事も増えていきます。
さらに幅広い医療行為に貢献できるように努力していきます。

放射線部 スーパー

カーネーション

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

去る5月8日(日)にピースガーデン倉敷ショートステイでは、母の日の会を行いました。

コロナウイルス感染対策の為、換気やソーシャルディスタンスに注意しながら、例年より規模を縮小して行いましたが、いつもと変わらないご利用の方の笑顔が見られました。

できるだけ例年と同じように母の日にちなんだ話や○×クイズ、個別に記念撮影など行いました。
「カーネーションの花の色に緑色がある?○か?×か?」という○×クイズでは「そんなの見た事ないから、ありません」「日本人はいろいろ作るからあるんじゃない」「花屋で見た事ないよ」等、いろんな意見が出ていました。普段目にする、白や赤以外にも黄色や青、緑、紫、ピンク、オレンジ、縁だけ赤い白のカーネーション、虹色(花びら毎に色が違う)等があると言う事に驚かれていました。

カーネーションの話題でこれだけ盛り上がってもらえると、次はどんな話題を持って来ようかと思う様になります。普段の会話の中でも使える様な豆知識を色々な所から得られるように自身のアンテナを張り巡らせようと思います。

 

 

 

 

 

※写真は許可を得て掲載しております。

ピースガーデン倉敷 ショートステイ 介護福祉士S

大雨に備えての災害対策

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

沖縄は梅雨入りし、九州や、岡山も梅雨入り間近となりました。訪問に行っていると紫陽花がどんどんと背を伸ばし、綺麗に咲いている場所もちらほら見かけます。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

梅雨といえば、雨です。みなさんは大雨に備えての災害対策はしていますか?
西日本豪雨から4年が経過し、ここ数年では日本各地で大雨による災害が毎年のように起こっています。そのため災害対策に関して興味を持つ人も増えている一方、実際にどのような対策、準備をしておかないといけないのか分からず、準備が出来ていないという方もおられます。
そこで今回は大雨による災害時の備えについて紹介しようと思います。
気象庁では大雨災害の備えとして、
①家の外の備え
②家の中の備え
③避難場所の確認
と大きく3つが挙げられています。

①家の外の備え
・大雨が降る前、風が強くなる前に窓や雨戸はしっかり鍵を掛け補強しておく
・側溝や排水溝は掃除して水はけを良くしておく
・風で飛ばされそうなものは飛ばないように固定したり家の中に格納する。

②家の中の備え
・非常用品の確認→懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など
・室内からの安全対策→飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛込に備えてカーテンやブラインドを下ろしておく
・水の確保→断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する

③避難場所の確認
・学校や公民館など避難場所として指定されている場所への避難経路を確認する→自分の住んでいる地域の災害ハザードマップを確認してみましょう。
・普段から家族で避難場所や連絡方法などを話し合っておく
・非難する時は持ち物を最小限にして両手が使えるようにしておく

この3つが大切です。災害が来る前にしっかりと家族と話し合ったり、準備が大切です。
また、指定避難場所へ行く事だけが避難ではなく、避難とは「難」を「避」ける事です。安全な親戚、知人宅、ホテルや旅館への立ち退き避難など、普段からどのように行動するのかを家族と決めておく必要があります。
屋内での安全確保をする際はハザードマップに記載されている「3つの条件」を確認する必要があります。みなさんハザードマップを確認してみて下さい。
倉敷市のホームページにも絵付きで、詳しい避難についての記載がかかれているので、梅雨に入る前に確認してみてはいかがでしょうか。

最終的には自分の身は自分で守らなければいけません。皆さんも日頃からしっかりと災害対策を行い、必要時はすぐに動けるように準備しておきましょう!

訪問リハビリ A

真夏以外でも紫外線対策を

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

5月に入り、初夏の風が吹く季節となりました。紫外線の量は5月から急激に増え始めるそうです。紫外線は1年中降り注いでおり、真夏以外でも紫外線対策は必須です。

日焼け止めに使用されている紫外線防止成分には、大きく分けて「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」があります。
紫外線吸収剤」とは・・・紫外線を熱エネルギーに変えて放出する成分です。無色透明なので白浮きがなく、製品に配合したときの塗り心地もなめらかです。人によっては肌に刺激を感じることもあります。
紫外線散乱剤」とは・・・肌を均一に覆って紫外線を肌表面で反射、散乱させて紫外線の影響を防ぎます。肌への刺激は少ないですが、白浮きしやすい、べたつきやすいといったデメリットがあります。

紫外線吸収剤として使われている成分:
メトキシケイヒ酸オクチル
ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
オクチルトリアゾン
パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル など

紫外線散乱剤として使われている成分:
酸化チタン
酸化亜鉛 など

日焼け止めには吸収剤のみが入っているもの、散乱剤のみが入っているもの、両方入っているものがあります。両方入っていれば紫外線のブロック率も高くなりますが、敏感肌や乾燥肌の方は刺激が少ないものを選ぶことが大切です。

薬剤部 KF

 

爪楊枝について

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

栄養、衛生、感染の重要性が高まっています。そこで今回は,爪楊枝に関する素朴な疑問をまとめてみました。

○爪楊枝の歴史
10万年前、ネアンデルタール人だった時代から使われていたそうです。その時は、木の枝を用いていたようで、歯磨きの原形と言われています。日本でも江戸時代までは歯磨きとして爪楊枝が使われていました。

○爪楊枝は海外にもある
上記したように、10万年前からあるものなので、もちろん海外にも爪楊枝はあります。インドやアフリカでは歯木(しぼく)という木の枝の先端を裂いたものを爪楊枝として使っているそうです。

○日本の爪楊枝は高品質
日本の爪楊枝は質が高いと海外でも有名で、人気があるそうです。大阪府河内長野市が生産量日本一。

○爪楊枝に溝がある理由(諸説あり)
説1:製造工程によるもの
爪楊枝置き製造過程において、機械にセットされたつまようじは高速回転をしながら先端が尖るように削られていきます。その際に持つ側の木が焦げて黒くなり、見栄えが悪くなってしまうため、それを目立たせなくする為に飾り彫りを入れるそうです。
説2:爪楊枝置きに使うため
溝を折ることによって、爪楊枝置きとして使用できます。
今回は爪楊枝についてまとめてみましたが如何でしたでしょうか。口の中を清潔に保つことは生活習慣病予防にとっても重要です。口腔内衛生を保ちましょう。

糖尿病療養指導士 看護師 H.M

高尾武男代表お別れの会 ご案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

全仁会グループ代表 高尾武男が昨年8月に逝去し、まだまだ哀惜の念に堪えられませんが、このたび下記の通りお別れの会を開催することといたしました。

生前に賜りましたご厚誼に対しまして、故人に代わり感謝申し上げます。つきましては故人を振り返り、在りし日の想い出を、皆様と共にさせていただきたくご案内申し上げます。


2022年5月28日(土)
13時30分~14時30分予定
エヴァホール倉敷「優美の間」
(〒710-0042 倉敷市二日市511-1 TEL 086-429-1000)


コロナの収束ならびに故人が目指した医療・介護のさらなる発展を願いつつ、皆様のご参加をお待ちしております。

なお、会は新型コロナ感染症対策のため密とならないようご案内させていただきます。ご参加に際しマスクのご着用など、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

お別れの会実行委員会

食事による血液データの異常について

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

みなさん、こんにちは。今回は血液検査と食事についてお話したいと思います。
血液検査(採血)は空腹時が望ましいということはご存知の方が多いと思います。それは、主に食事による血液への影響を避けるためです。食事の影響で、上昇する項目として血糖、インスリン、中性脂肪、低下する項目として無機リンなどがあります。これらは、食事の内容や食後の時間、また個人差もあり、影響を受ける度合いは一律ではありませんが、少なくとも食後2~4時間経過後の採血が望ましいと言われています。

ですが、特に空腹時で採血するようにとの指示がない場合、検査に携わる者として一つ注意していただきたいことがあります。それは、偏った食事内容です。突然ですが、メディアで「○○に効く!」などのうたい文句で、とある食べ物がクローズアップされているのを見たことはありませんか?そういう風に取り上げられていると、「明日から買って食べてみようかな??」という気持ちになる方もいらっしゃると思います。
例えば、「高血圧に効く!」としてトマトやアボカド、バナナなどの野菜や果物が取り上げられていたとします。たしかに、それらに豊富に含まれるカリウムによって、血圧を下げる効果があります。では、それらをたくさん摂取して、あまり時間をあけずに、血液検査でカリウムを検査したらどうなるでしょう?個人差はありますが、食事で大量に摂取したことにより、血液中のカリウムが一時的に上昇し、異常値になってしまう可能性があるのです。一例では、朝食に野菜ジュースやバナナ、アボカドなどカリウムを2000mg(おおよそ一日量カリウム)摂取した後、採血を行い、血清カリウム値が6.0mmol/L(基準値3.6~4.8 mmol/L)の異常高値となった例が報告されています。
この症例では、約2時間後に再採血を行うと、4.8 mmol/Lで正常範囲となり、食事による一過性の高カリウム血症が最も考えられたとのことでした。カリウムは、細胞の機能や神経、筋肉の興奮性、特に心筋に大きな役割を果たしており、高カリウム血症は不整脈を起こす可能性がある危険な状態です。

 つまり、「体にいいから」とそればかり食べるような偏った食事によって、思わぬところで血液検査のデータ異常を引き起こし、誤った治療が行われかねません。もちろん、私たちは日々患者さんの血液データを見るときに「これは病態による異常値か」「検体に問題はないか」「機械に問題はないか」など色々なことを考えながら結果をお返ししています。
ですが、患者さんが「何を食べてきたか」までは聞き取りを行わない限り把握できません。そのため、ご自身でも受診(採血)の予定がある直前は、食事内容も少し注意していただけると、より正確な検査結果が得られると思います。

とはいえ、血液検査(採血)の基本は空腹時です。また、食べ物に含まれる成分には1日摂取目安量がもうけられているので、それらを参考にほどほどに摂るよう心がけましょう。

臨床検査部 K・A

(引用)

看護roo 現場で使える看護知識HPより

日本臨床検査技師会誌 医学検査 第70巻 第4号
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院リバーサイド臨床検査室
中川ら「食事による影響が推測された一過性の血中カリウム値上昇についての検討」より

 

ケアセンターショートステイ【こいのぼり】特集

5月に入り、日中は暖かく過ごしやすい日が増えてきましたね。今年のGWは最長で10日間あり、県外移動自粛のないGWは3年ぶりになるそうです!平成病院の近くにある、美観地区も大勢の観光客で活気にあふれていたようです。
さて、ショートステイの少し変わった?!壁紙を紹介します!普通の鯉のぼりに見えますが・・・

       
近くへ寄ってみると…

鱗が小さな鯉のぼりに!面白いですね♪

 

こちらは、ちぎり絵で作られたものです。

気持ちよさそうに泳いでいますね。来月の壁紙もご利用者様と一緒に作成中です!

完成が楽しみですね。

また、11日に誕生日会が開催され、3名の方のお祝いをしました。ささやかではありますが、職員から写真付きのメッセージカードをプレゼントしました!喜んで下さりとても嬉しくなりました。この1年も、ショートステイを利用しながら楽しく元気に過ごしていただければと思います。

これから気温が高くなりますので、脱水などに気を付けていきましょう!

倉敷在宅総合ケアセンター 介護士M

ケアハウス敷地内に咲く春の花を探そう

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

寒さが和らぎ、待ちに待ったお散歩日和。デイサービスドリームでは閉じこもりがちだった皆様と一緒にできるだけ外に出る機会を増やしたいと、今回は自分たちの住まいであるケアハウスの敷地内にどんなお花が咲いているのかを、探しながらのお散歩に出かけました。

いつもの散歩コースと違って、足元が悪く歩行器も通りにくい中、皆様花の写真を見ながら一生懸命探す姿はまるで少女の様に生き生きと輝いて見えました。

ケアハウスではお花の好きなご入所の方がそれぞれ好きなお花や野菜などを育てています。1人での散歩は億劫であっても、皆一緒となると自然と歩けています。アネモネや芝桜、ノースポールなど写真の花を見つけては、「これじゃない?」「あった。あった。」とあちこちで歓声が上がります。

昔ガーデニングをされていたという方も多く、お花の話は尽きません。途中ベンチに腰かけて休んだりしながらお庭の探索を皆様楽しまれたようでした。

デイサービスドリームではこれからも屋外のプログラムを通じて、ご利用の方々に季節を感じられるいろいろな体験をしていただきたいと考えています。身体も動かすことが出来て一石二鳥です!

                           介護福祉士 N

ストレッチで歩行をスムーズに

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

皆様、こんにちは!
予防リハビリではご利用者様の自立支援のため、リハビリスタッフによる運動指導(個別リハビリ)を実施しています。先日リハビリで関わらせていただいたご利用者様に、長く歩くと足腰が重だるくなり、慢性的にお尻から太ももにかけての張りを感じているという方がいらっしゃいました。これまで多くの方のリハビリを担当させていただきましたが、同じような症状に悩む方は多くおられます。
その問診の後、お尻や太ももの張り状況を確認してみると、確かに筋肉に硬さがあり、柔軟性の低下を認めました。そこで、お尻のストレッチとももの裏側(ハムストリングス)のストレッチを指導し、大体15分程かけてセルフストレッチを実施してもらってから、試しに歩いて張りを確認していただくと、「足が軽くなったわ。どこまででも歩けそう。」と笑顔で仰ってくださいました。年齢を重ね筋肉の機能が低下すると、筋肉自体が硬くなり疲労しやすくなってしまします。ストレッチはそんな筋肉の症状を改善する効果があります。
ただストレッチは一時的に実施しただけでは改善が不十分で、効果も持続しにくいため、その日は自宅でも「コツコツ継続」をするようお願いし、リハビリを終えました。その方には筋肉を良い状態で保ちながら、これからもしっかり歩いて外出することで健康増進を図っていただきたいと思っています。そしてこれからも、利用者様それぞれの症状に応じた運動指導や支援を行い、手助けをしていきたいです。

理学療法士 S

 

◎お問合せ◎
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)
TEL:086-427-1128(相談担当 大段) ※営業時間 9:00~17:00

マインドフルネス

カテゴリー: 認知症疾患医療センター | 投稿日: | 投稿者:

新年度を迎え約1ヶ月が過ぎました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近では少しずつ気温が上昇し、夏の準備が始まりつつありますね。また一昨年から流行している新型コロナウイルス感染症により、“マスクの着用”“密を避ける””などの新しい行動様式を意識する生活に大きく変わりました。そのような生活はいつまで続くのかといった不安を感じ、ストレスをためがちになっている方もおられると思います。今回はそういった負の感情を少しでも軽減する方法の1つとして、“マインドフルネス”をご紹介します!

マインドフルネスとは、自分の身に起きていることに意識を集中させて、自分の感情・思考・感覚を冷静に認識することをいいます。仏教の瞑想法が起源であり、イライラや怒り、ストレスの軽減など、感情のコントロール力が向上すると言われています。心身の健康などの向上のためのプログラムとして、多くの企業でも取り入れられているようです。現在感じる必要のない過去や未来のストレスから離れ、“今この瞬間”に注意を向け、余計な思考や感情にとらわれないようにすることが、マインドフルネスの考え方です。

では、皆さんもやってみましょう。やり方について説明します。
①イスに腰掛け、背もたれから離して、足は組まずに座ります。目は閉じましょう。
②接触の感覚(足の裏と床、お尻と椅子、手と太もも)や重力の感覚に意識を向けてみましょう。
③呼吸に注意を向けます。鼻から吸って鼻から吐き出し、腹式呼吸(吸うときにお腹が膨らむ、吐くときにお腹がへこむ)でゆったり行いましょう。

マインドフルネスは実感できるまでに個人差があり、瞑想を始めると雑念がわくと思いますが、「雑念がわいたらだめ」と思うのではなく、雑念に気づき、受け止め、今の呼吸に集中することを繰り返していくことが大事です。
そして理想は毎日5~10分程度行うのが良いとされていますが、忙しくなかなか続かない方は、1分行うだけでもいいです。1番習慣づけしやすいタイミングで、まずは継続してみましょう。

今回はマインドフルネスについて簡単にご紹介させていただきました。「ちょっと疲れたかも」と思うことが増えたら、身体や心が疲れているサインかもしれません。日々の生活に取り入れていただき、皆様の心が少しでも軽く、明るい気持ちになれる手助けになれば幸いです。
公認心理師 N

フレイルについて

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

やわらかな春風を頬に感じ、心華やぐ頃になりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回はフレイルについてご紹介致します。

フレイルとは加齢に伴い生じやすい衰えの全般を示しています。
フレイルは、身体的側面だけでなく、認知機能・うつ状態などの精神的側面と孤独や孤立など社会的側面も含めた多面的な概念となります。
近年では、高齢者のフレイルが要介護へ繋がることなどから介護予防の観点としてもフレイル対策は注目されています。

フレイルの基準には、さまざまなものがあります。
そのなかでもよく使われるFriedの基準には5項目あります。

①体重減少:1年間のうちに4.5kgまたは5%以上の体重が自然に減った
②疲れやすい:何をするにも面倒だなと感じる日が週3,4回ある
③歩くスピードが以前に比べて遅くなった
④握る・持つなどの力が弱くなった(握力が低下した)
⑤家にいる時間や何もしない時間が増えた(身体活動量の低下)

上記の項目のなかで…
◎3項目当てはまる➡フレイル
◎1または2項目だけの場合には➡プレフレイル(フレイルの前段階)と判断します。

現在、新型コロナウイルスの蔓延に伴い、不要不急の外出自粛など多くの制限を強いられている状況かと思います。以前では、外出や運動などをしていた方でも生活リズムが変化し活動量の減少や生活範囲の縮小などに繋がっているかと思います。

こうした状況が高齢者にとっては大きな影響になるため、簡単な運動だけでなく、バランスの良い食習慣・社会との繋がりを生活の中に取り入れてコロナ対策とともにフレイル対策も意識していただけたらと思います。

また、当通所リハビリにはInbodyで現在の身体状況の把握にお役立て頂くこともできますので、ご興味がある方は、倉敷老健通所リハビリまでお気軽にお問い合わせください。

倉敷老健通所リハビリ  作業療法士S

栄養科通信 vol.177  『クロモジ』

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

上生菓子を食べるときに出てくる楊枝、これはクロモジの木から作られています。
クロモジ(黒文字)は日本の本州の関東以西、四国、九州北部や、中国に分布し、低山や疎林の斜面に自生するクスノキ科の落葉低木です。

黒文字の名は、若枝の表面に黒い藻類が付着し、黄緑色の地色に黒いまだら模様の斑紋が入るため、これを文字に見立てたものといわれています。

春には小さな花を咲かせ、秋には黒い実をつるクロモジの幹と枝は、高まった神経を鎮める作用や咳を鎮め気管支粘膜の充血を取るなどの作用がある漢方薬の烏樟(ウショウ)として用いられることもあります。

また、クロモジの葉や枝を細かく刻み入浴剤として使用されることもあります。
クロモジ風呂につかると神経痛やリウマチ、肩こり、腰痛、冷え性などに効果があります。

クロモジはその香りからリラックス効果のあるクロモジ茶をはじめ、様々な製品として使用されています。クロモジの枝から抽出した精油(クロモジ油)は心身の疲れを癒し、不眠症を解消する効果、抗菌作用などがありオイルや石鹸、入浴剤に加工され使われています。
最も一般的なものはクロモジ茶です。クロモジ茶にはクロモジの主成分でもあるリナロールやテルピオネールなどが含まれています。クロモジ茶の特徴は香りだけでなく、スッキリした味も特徴的です。

岡山県内では真庭郡蒜山に多く自生しており、道の駅などで乾燥させた葉や枝を購入することができるので、お茶にして飲んだり、焼酎に漬けてエキスを抽出したり様々な用途に活用できます。

5月病や梅雨の時期の鬱屈とした気分になるのが心配な方はクロモジを準備しておくといいですね。

管理栄養士 S.N

季節の変わり目は体調の変化に注意!

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

だんだんと暖かくなり、過ごしやすい日々となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私たちケアマネジャーは毎月ご利用の方のご自宅に訪問し、ご本人やご家族と面談させていただいています。
その中で、暖かくなった事で外出の機会が増え、活動量が増えている方がおられる一方で、身体の不調を訴える方も多くいらっしゃいます。

春になると「やる気がでない」「頭痛がする」「日中眠くなる」などといった経験はないでしょうか?このような症状は、自律神経の乱れによって引き起こされています。
自律神経には、体を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経があり、2つがバランスをとりながら、心臓や腸、胃、血管などの臓器の働きを司っています。この自律神経、自分の意思ではコントロールできず、ちょっとしたストレスでもバランスが乱れてしまいます。気圧の変動によっても、自律神経のバランスを崩しやすくなります。

春は日々の気温差が大きく、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が多い季節です。寒暖差に対応しようと、自律神経の一つである交感神経が優位に働くと、エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。

予防と対策として
①食事は欠食なく、バランスよくとりましょう!
②ゆっくり長くできる運動を行い、こまめに体を動かしましょう!
③入浴はシャワーだけではなく、できるだけ湯船に浸かりましょう!
④睡眠をしっかりとりましょう!
⑤衣服で温度調整をしましょう!
⑥花粉対策をしましょう!

春は気候の変化だけでなく、生活の環境も大きく変化する時期です。自律神経を整えて、春の不調を乗り越えて、気持ちのよい季節を楽しく過ごしましょう!

ケアプラン室 K

こどもの日

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

5月になり待ちに待ったゴールデンウィークがありました。最近の傾向ではお天気に恵まれない日が多いように思いますが、大人も子供もお休みと聞くと嬉しいものです。そんなGWに「こどもの日」があります。

もともと5月5日は「端午の節句」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いする日でした。
1948年に、5月5日は「子どもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。そのため本来は男の子のための日でしたが、今では子ども達みんなをお祝いするようになったそうです。私が子供の頃の「こどもの日」は男の子を祝うものと思っていたので、3姉妹の我が家にはあまり関係ない行事ではありましたが、鯉のぼりの形をしたお菓子を買ってもらい、柏餅を食べていたという思い出が残っています。

中国の言い伝えによれば、黄河をさかのぼり、「龍門」と呼ばれる滝をのぼりきった鯉は、龍になって天にのぼることができるとされています。子供たちが元気に育ち、幸せになれるようにという願いをこめて、ご入所の方が鯉のぼりを制作してくださいました。
制作中には昔の話などを聞かせてもらい、楽しい時間を過ごす事ができました。
(鱗は兜でできています)

                                  倉敷老健 A

お口のホームケア用品「義歯洗浄剤」について

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

日に日に気温が高くなり、日中は暑く感じることも多くなりました。朝晩はまだ肌寒いため体調管理にお気を付け下さい。

さて、最近はお口のホームケア用品がいろいろあり、歯ブラシ、歯磨剤、洗口液などの種類も豊富です

その中でも今回は義歯洗浄剤についてお話ししたいと思います。

義歯洗浄剤も錠剤のものや泡タイプのものなど様々なものが販売されています
義歯は水洗いだけではきれい見えても、カビの一種であるカンジダ菌が付着し義歯性の口内炎の原因になることがあります。義歯洗浄剤にはカンジダ菌を除去する成分が含まれているものが多いため、毎日ではなくても義歯洗浄剤で洗浄することをお勧めします。
また、バネが金属の部分義歯は『部分入れ歯用』をお選び下さい。部分入れ歯用の表示がないものを使用すると、金属部が変色することがあるためです。
特に注意が必要なのが、義歯を洗浄する時の水の温度です。熱湯を使用すると、義歯が変形してしまいますので、必ず水かぬるま湯をご使用下さい。

義歯の種類もいろいろあるため、どのような義歯洗浄剤が適しているのかご質問がありましたら、お気軽にお尋ね下さい。

 

歯科衛生士  まろ