こんにちは グループホームのぞみです。
寒い季節がやっと終わり、待ちに待った春がやってきました。
4月上旬に桜が咲いたので、倉敷平成病院や老松保育園、老松小学校へご入居の方とお花見に行ってきました。
どこの桜もきれいに咲いていて、一緒に行った方が「今日、満開の桜が見れると思ってなかった」と笑顔で言っておられたのが印象的でした。今年も春を感じながら楽しい時間を過ごすことができました。
今後も、季節の移り変わりを感じながら、楽しい時間を過ごせるようにお手伝いさせていただきます。
ピースガーデン倉敷 グループホームのぞみ F.Y
月別アーカイブ: 2024年4月
五月病を予防して楽しいゴールデンウィークを
四月も終わりが近づき、日中は汗ばむ日も増えてまいりました。
ハナミズキの花が咲きはじめ、五月の到来を感じております。
五月と言えば「五月病」という言葉をよく耳にされる方も多いのではないでしょうか。
五月病は、春先になると気分が落ち込んだり、ストレスを感じたりする症状のことを指します。新しい環境や生活リズムの変化、仕事や学業のストレス、季節の変わり目などが原因とされており、症状が五月に顕著に現れることから五月病と呼ばれるようになったと言われています。
五月病を予防するためには、
①十分な睡眠をとる
②適度な運動をする
③規則正しい食事をとる
④趣味やリラックスする時間を持つ
など、疲労やストレスを溜めないようリフレッシュすることが大切です。
これからゴールデンウィークがやってきますね。
新年度が始まってから緊張や疲れがピークに達する時期でもあります。
一年前、新人として入職したばかりのゴールデンウィークは友人や家族と会える嬉しさ反面、慣れない環境や業務の疲れもあり、連休明けも少し緊張しながら出勤したことを思い出しました。
二年目の今年は気持ちに余裕もでき、思い切り楽しむことができそうです。
自分の体と心に気を配りながら、皆さまも楽しい休暇をお過ごしください。
地域医療連携センターでは、入院・外来問わず患者さんやご家族さまのご相談に社会福祉士が対応させていただきます。お気軽にお声がけください。
地域医療連携センター K
イラスト:イラストac
☆協会けんぽの健診について 令和6年度から付加健診の対象年齢が拡大されます☆
平成脳ドックセンターでも行っている健診のひとつである全国健康保険協会(以下、協会けんぽ)の生活習慣病予防健診についてご案内します。
協会けんぽの35歳以上74歳以下の被保険者は年度内に一度だけ健診費用の一部補助を受けて生活習慣病予防健診を受診することができます。生活習慣病予防健診とは生活習慣病の発症や重症化の予防を目的とした血液検査や尿検査、がん検診などが受けられる健診です。さらに40歳、50歳の方は付加健診を併せて受けられますが、今年度より対象年齢が拡大し、45、55、60、65、70歳の方も対象となります。付加健診は眼底検査、肺機能検査、腹部超音波検査などが受けられる健診で、生活習慣病予防健診に追加して申し込みしていただくことができます。
新しい年度始めに、日ごろの健康チェックをしてみてはいかがでしょうか。
※上に記載した年齢はすべて、年度年齢となります。
※全国健康保険協会ホームページより
お問い合わせは平成脳ドックセンター直通電話086-427-1115へお願いいたします。
脳ドックセンター F
リハビリステーションピース5月カレンダー
リハビリステーションピース2024年5月行事予定表(PDF)
リハビリステーションピース
リハビリステーションピース新聞第31号発行しました
倉敷平成病院 院内無料Wi-Fiサービス開始のお知らせ
4月15日(月)より倉敷平成病院内にて無料Wi-Fiがご利用いただけるようになりました。
この度、患者さん・ご家族からのご要望にお応えし、外来・病棟・脳ドックセンターにインターネット接続環境を整備いたしました。ご来院されました際には、是非ご利用ください。
院内無料wi-fiサービスのご利用にあたっては、初回接続時に表示される利用規約をご確認・同意の上ご利用ください。
倉敷平成病院では今後とも患者サービス向上に努めてまいります。
広報課
アロマの香りでほっとした空間を
こんにちは、少しずつ春めいてきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
コロナ禍が開け、以前のように外に出られるようになりました。友人、家族と過ごす時間も増えたのではないでしょうか。しっかり春を楽しんでくださいね。
さて、倉敷平成病院「もの忘れ外来」診察室では、アロマを炊いていることにお気づきでしょうか?
アロマの香りは「花の香り」「フルーツの香り」「森の香り」「植物の香り」があります。
「香り」は私達の心や身体に様々に働きかけます。
☆心と身体のリラックスやリフレッシュを促す
☆心と身体の健康を保ち、豊かな毎日を過ごす
☆心と身体のバランスを整える
医療現場では単なる癒やし効果だけでなく精油の薬理効果が認知症予防やBPSD(行動・心理症状)の改善に活用できると考えられています。もの忘れ外来で使用している精油は「やすらぎ」と「爽快」です。患者さん本人はもちろん通院に付き添われるご家族様にも、ほっとした空間を提供出来るよう、スタッフ一同で考えております。
受診の際には、是非「香り」も感じてみてくださいね。
もの忘れ外来 看護師 W
山陽新聞メディカ290号 当院婦人科 植田敏弘医師の記事が掲載されました
【山陽新聞メディカ290号 当院婦人科 植田敏弘医師の記事が掲載されました】
令和6年4月16日(火)付けの山陽新聞朝刊 岡山医療ガイドメディカVol.290「地域の健康を支える医療を提供③」に当院婦人科 植田敏弘医師の「ワクチンで予防できる子宮頸がん」についての記事が掲載されました。
是非ご一読下さい。
https://medica.sanyonews.jp/article/31587
#倉敷平成病院#病院#倉敷#婦人科#子宮頸がんワクチン
恒例のお花見~特養 ピースガーデンより~
4月に入って2週間、朝晩の肌寒さも和らいで春の暖かさが感じられる日が増えましたね。
春といえば桜、皆さんもお花見を楽しまれたことと思います。
地域密着型特別養護老人ホーム ピースガーデンでも恒例のお花見を行いました。
今年の桜は3月の寒さで開花予想も延期、開花後もなかなか好天に恵まれず、お花見も当初の予定を変更し、体調やお天気の様子を見ながら、少人数に分かれて倉敷平成病院など施設近隣の桜を見に行ってきました。
実際の桜を前にすると、皆さん「やっぱり桜はきれいじゃな~」「久しぶりに見た気がする」等々、笑顔で話されていました。
私は異動してまだ日が浅いのですが、スタッフがご入居の皆さんに少しでも季節を感じて欲しいとの強い思いと、チームワークに感心しました。皆さんの施設の中とはまた違った表情や笑顔がその原動力なのかもしれないと感じました。
感染対策で各行事も縮小や変更を余儀なくされたここ数年、まだ気を緩めることはできませんが、やっと少しずつ日常が戻ってきています。
また来年もお花見ができる日常を願わずにはいられない春のひとときでした。
新年度も引き続き、ご入居の皆さんが日々穏やかに過ごすことができるようお手伝いさせていただきます。
地域密着型特別養護老人ホーム ピースガーデン H
※
新年度を迎えて
こんにちは。新年度を迎え、いかがお過ごしでしょうか。
私は昨年末に育休から復帰し、育児に仕事に慌ただしい日々を送っています。
1歳になる子供は、しばしば体調を崩すことがあるのですが、ある日夜中に突然嘔吐したことがありました。
初めての経験だったので吐物の処理をしたり子供を介抱したり、、、てんやわんやでした。明け方から下痢も始まり、朝になって病院を受診し検査をしてもらうと、ノロウイルスに感染していることが判明しました。ノロウイルスは、アルコール消毒が効かず、感染力も強いウイルスです。吐物などの処理は手袋やマスクなどで防護し、次亜塩素酸ナトリウムを使用して消毒を行う必要があるのですが、嘔吐があったときはあまりに突然で処理をおろそかにしてしまっていたため、「しまった・・・親にもうつったかもしれない・・・」と落胆しました。とにかく動けるうちに備えておかなければと思い、消毒液(ハイター)や使い捨ての食器やペーパータオル、また経口補水液やレトルト食品など感染対策グッズや必要になりそうなものを買い込みました。案の定、夫は感染し(私はなぜか無事でした)親子3人で数日間家にこもる生活が続きました。子供は下痢がなかなか治まらず、おむつをしていても漏れてしまうほどで、汚れたお尻で動き回るので、1日中汚染された物の消毒や洗濯に追われていました。症状が治まり、日常に戻ったときは心から安堵し、開放感でいっぱいでした。
本当に大変でしたが、家庭での感染対策について考える良い機会になりました。
特に小さな子供がいるといろいろな感染症にかかります。災害に備えて防災グッズを準備するように、感染症も対策グッズを備えておかなければいけないなと痛感しました。まさに、「備えあれば憂いなし」。皆さんも日頃の備えを大切に、日々を健康にお過ごしください。
臨床検査部 K.A
※写真はイメージです(写真AC)
【5/19(日)】福祉の就職フェア岡山春に参加します!
令和6年5月19日(日)に開催される岡山県社会福祉協議会主催の「福祉の就職フェア岡山 春」に全仁会グループとして参加します!
(場所:岡山コンベンションセンター3階 ブース番号:21 ブース出展時間:13時00分~16時00分)
チラシはこちら ↓↓
20240519福祉の就職フェア
・介護職や生活相談員を目指している学生の方
・介護職としてご経験があり新しい職場を検討している方
・当グループの関連施設にご興味をお持ちの方 など
ぜひお気軽にご来場ください!事前の申し込みも不要です。
当日は70法人の採用担当者がブースを設け、個別面談会を実施します!
ご友人などをお誘いの上、ご来場いただけると幸いです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
人事部 日笠・米村
自主トレ用紙のご紹介
今週に入り気温の上昇とともに桜が満開を迎え、体を動かすには丁度良い気候になってきました。
さて、昨年5月より新型コロナウイルスが5類感染症へ移行となり、段々とコロナ禍前のような生活が戻りつつあります。
しかし、感染対策で自宅にいる時間が長くなっていた数年間、すぐに以前のような生活に戻すには、体力的に難しいと感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
予防リハビリをご利用の皆様も、なんとか以前のような生活や身体機能に戻すために、利用時だけでなくご自宅でも運動を頑張ってこられました。
そんな中、皆様から「自宅での自主トレって何したらいいの?」という声をいただくことが多くなっていました。
そこで、皆さんの更なる運動習慣定着のお手伝いができないかと考え、以前からお配りしていた自主トレ用紙の内容を一部変更しました。
予防リハで作成している自主トレ用紙ですが、表面は血圧や、運動がどれくらいできたかを記録していただく表になっています。裏面は、これまでストレッチと筋トレ、スケジュール管理用にカレンダーを載せていました。
今回、カレンダーを省略し、ストレッチと筋トレの紹介に全面を使い、運動のポイントを追加しました。
運動時のコツ(図の赤い〇)を参考に、自宅でも正しい姿勢で運動がより効果的に行っていただけるようになっています。
実際、利用の方からも「以前より分かりやすい」「姿勢が分かって自宅でもやりやすい」との声をいただいています。また、1セットの目安の回数も記載したことで、目標が明確になり、実施できる利用の方も増えました。
毎月内容を更新していますが、上肢・下肢・体幹と全身を鍛えられる運動、横になって実施できる運動、ペットボトルやタオルのような身近な道具を使用した運動などバリエーション豊かにお伝えしていく予定です。
見学に来ていただいた方にも、ご希望の方には自主トレ用紙をお渡ししていますので、自宅での運動をどうしたら良いのか迷っておられる方、ご興味ある方はぜひお問合せください。
介護福祉士 S
◎お問合せ◎
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)
TEL:086-427-1128 (相談担当:大段(おおだん)) ※営業時間 9:00~17:00
倉敷ニューロモデュレーションセンターパーキンソン病患者説明会開催のご案内
このたび、5月11日(土)14時~15時40分 でパーキンソン病患者説明会を開催することとなりました。
説明会チラシPDFはこちら
会場とZoom(オンライン)のハイブリッド開催です。
会場は50名の限定で、倉敷平成病院会議室にて開催いたします。
会場参加をご希望の方の申込フォームはこちら
Zoomについては、オンラインでの申し込みを承っております。
(リンクをタップしてください)
プログラムについては医師・看護師・リハビリスタッフ(理学療法士・言語聴覚士)が、それぞれ専門の立場で患者さんに役立つ情報を発信いたします。
また、事前にいただいたご質問にお答えさせていただく「質問コーナー」も設けております。この機会に是非ご利用ください。
お問い合わせは
お電話086-427-6550 地域医療連携センター直通 までお気軽にお電話ください。
地域医療連携センター
栄養科通信193「桜は 見るもの? 食べるもの?」
春といえば桜の季節です。 倉敷平成病院の桜もきれいに咲いています。
そんな桜って、見るだけではなく、食べますよね?
桜の花はこの時期、お菓子などによく使われています。桜というと代表的なソメイヨシノを思い浮かべる人も多いと思いますが、桜の塩漬けに使われるのは濃いピンク色の八重桜なんです。 収穫した8分咲きの桜の花を洗って、塩と梅酢で漬け込みます。漬かったら水分を拭き取り、陰干しして乾燥させ塩をまぶして保存します。栄養的には花びらにはビタミンA、BやEが含まれているそうです。塩漬けになっているものをお菓子に使う場合はもちろん塩抜き必須です。
桜の他にも、「エディブルフラワー」という食用花があります。エディブルフラワーとは「Edible =食べられる」「Flower=花」、つまり『食べられる花』を意味しています。オシャレなレストランやカフェでサラダやケーキに乗っている華やかな花を見たことがありますよね。あんなしゃれた花は食べないわよ・・と思いますか?実は日本でも古くから花は食べられていました。お刺身の添えやお浸しに使われる「菊」や、胡麻和えなどにする「菜の花」、天ぷらや蕗味噌の材料である「フキノトウ」はフキの若い花茎で、桜の花を塩漬けにした「桜茶」は、御祝い事の席でよく飲まれています。そう考えると食用花も意外と身近に感じますよね。
とはいえ花なら何でも食べられるわけでなく、むしろ食べられる花は限定されます。生花店で売っている観賞用の花や庭に咲いている花は食用ではなく、あくまでも食べ物用として特別に無農薬で栽培された花に限って食べることができます。庭で育てたスイセン、アジサイ、クリスマスローズなど毒性を持つ花もあるので注意してくださいね。豪華なバラ風呂に入りたい時も、エディブルフラワーの方が無農薬で安心だそうです。
短い時期しか見られない桜を、見て食べて満喫して、今年も元気に過ごしたいですね。
栄養科 管理栄養士 A子
通所リハビリ リハビリエリア拡大のご案内
すっかりポカポカ陽気になりましたね。
運動を始めるには最高の季節になりました。
さて、私たち倉敷老健通所リハビリテーションは、4月1日、リニューアルしました!
具体的には、ご利用者お一人お一人に合わせた個別スケジュールの作成(写真①②)と
リハビリテーションエリアの拡大(写真③④)です。
これまで以上に、ご利用の方々それぞれのニーズに沿った専門的なリハビリテーションを提供いたします。リハビリテーション機器も増えました。
しっかりリハビリをしたい、自主トレーニングも頑張りたい!という方におすすめです。
要介護認定、要支援認定をお持ちで、リハビリテーションにご興味を持たれている方、是非ご相談ください。スタッフ一同、お待ちしております!
倉敷老健通所リハビリテーション(倉敷在宅総合ケアセンター2階)086-427-1192
介護福祉士 主任S
令和5年度 倉敷平成病院 消防訓練 実施報告
令和6年3月22日(金)14時~15時で、消防訓練を実施しました。当院は、防火管理者の選任が必要な規模の建物(防火対象物)であり、消防訓練(通報・消火・避難を行う訓練)を定期的に実施する義務があります。
訓練は、夜間、病棟で火災発生が発生し、夜勤者が患者さんを避難誘導するという想定で実施されました。
まず事前に、訓練のメンバー(防災委員をはじめ当直医師役や、当直師長役のスタッフなど)33名で委員会を実施、担当者は事前にシミュレーションを行いました。
訓練の流れとしては、火災報知器が鳴り、出火場所を発見。発見者が場所を大声で他スタッフに知らせるとともに、初期消火を実施。その後、患者を避難させるというものでしたが、実際に実施してみると想定外のことや、不備が発生しました。
「訓練でできなかったことは実際でもできない可能性が高い」と反省会で消防署の方よりご指導いただきました。災害はいつ起きるかわかりません。実際に火災となり、本当の患者さんを避難させるとなると訓練以上に混乱することが予想されます。万が一の時に備える必要性を痛感しました。
防災委員(2階病棟看護師) T
改定の4月
暖かい日が続いて、春らしくなってきました。お花見など、楽しいことをいろいろやりたい気分になりますね。
でもでも・・私たち、医療介護分野で働く人間にとって、今年の春は楽しいことばかりではありません。
2024年は、6年に1度のタイミングで医療・介護・障害福祉の3つの制度の報酬が改定される年なのです。通常、それぞれ2年ごと、3年ごとに改定がありますが、その3つが重なる重要な年といえます。
日本が超高齢社会であるのは言うまでもありませんが、いわゆる団塊の世代が75歳以上となるのが2025年、第二次ベビーブーマーが65歳以上になるのが2040年。この15年間は医療、介護のニーズが継続して増加すると言われており、それに備えて、いろいろな体制の整備が進められています。
医療保険も介護保険も、未来に続いていく制度でなければいけません。今の高齢者だけでなく、これから年を取っていく人も安心して年を重ねていけるように、今回の改定では、医療と介護が更に連携することや、要介護状態を予防するためのリハビリテーションや栄養、食べることへの取り組みの強化などが実施されます。また、限られた人材を有効に活かしていくことも重要な課題とされています。
改定の年は、私たち介護サービス事業所は、書類を作り直したり、使っているシステムの設定を変えたり、ご利用の方に説明して承諾を頂いたり、市役所に提出する書類を作ったり、と通常業務に加えていろいろとやらなければならず、バタバタします。
ご利用の方、ご家族の中にも、利用料金が高くなったりして負担が増えるなーという方がおられるかもしれません。でも、2025年問題と2040年問題へ向けた重要な改定です。
4月は忙しい日が続きますが、保険制度が未来にも継続され、高齢者を含む全ての人が安心して暮らしていけるための改定と思って、スタッフみんなで乗り切りたいと思います!
ケアマネジャーA
イラスト:イラストac
山陽新聞メディカ289号 当院婦人科 植田敏弘医師の記事が掲載されました
【山陽新聞メディカ289号 当院婦人科 植田敏弘医師の記事が掲載されました】
令和6年4月2日(火)付けの山陽新聞朝刊 岡山医療ガイドメディカVol.289「地域の健康を支える医療を提供②」に当院婦人科 植田敏弘医師の記事が掲載されました。是非ご一読下さい。
https://medica.sanyonews.jp/article/31532
広報課
【令和6年度全仁会グループ辞令交付式】
【令和6年度全仁会グループ辞令交付式】
令和6年4月1日(月)、令和6年度全仁会グループ辞令交付式が執り行われました。
今年度は、常勤医師3名および新入職員40名(看護師13名 他)と、合わせて昇格者への辞令交付も実施されました。
高尾理事長より「新社会人になられる皆さん、これから困難に直面することもあると思いますが、まずは環境に慣れ、一生懸命頑張っていただきたいと思います。
我々先輩職員が皆さんの成長をサポートします。たくさんの新しい力と今までの全仁会の力を合わせて、令和6年度を素晴らしい1年にしましょう」と挨拶がありました。
新入職員は研修を経て各部門への配属となります。
新入職員の皆さんが安心して業務を行い、患者さんに安定した医療・介護を提供できるよう、それぞれの部署でしっかりとサポートしてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
広報課
いよいよ新年度
本日からいよいよ新年度となり、全仁会でも眩しい笑顔の新入職員を迎えました。
倉敷老健にも介護職員の仲間が増えました。
日差しも明るくなり窓辺はぽかぽかと暖かい陽気の日も増えて、やっと待ちに待った
春到来です。
倉敷老健の入所者様も新年から少しずつ春を迎える準備をしてきました。
2月の節分にはフェルトや綿で作った恵方巻きを飾って、たくさん福を呼び込みました。
3月のお雛様の準備では、着物の柄選びにはじまり、髪型にもこだわりながら創作に
取り組み、皆さんそれぞれ満足そうに「うちの子が一番可愛い」とできばえを褒めながら、
嬉しそうにお部屋に飾っておられました。
いくつになっても人形のように、美しさ、艶やかさ、可愛いらしさを求める乙女たち、これが若さと元気の源ですね。
まだ桜の蕾は小さいですが、今年も倉敷平成病院の駐車場にお邪魔してお花見ができるのを心待ちにしております。
倉敷老健 看護師 M.K