月別アーカイブ: 2020年4月

朝の散歩会

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

ケアハウス ドリームガーデン倉敷では、春と秋の天候が良い平日の朝9時から、約30分ほど倉敷川沿いの遊歩道をウォーキングする、「朝の散歩会」を実施しております。
現在、コロナウィルス感染の影響で、当施設でも外部との接触を減らし、様々なイベントも中止せざるを得ない状況でありますが、「朝の散歩会」は皆様の健康とストレス発散のためにも実施しております。

ケアハウスの玄関を出ると、4月上旬の朝の風はまだ肌に冷たく感じますが、正門横の染井吉野が咲くあたりまで歩くと、陽ざしはすっかり春でとても心地よく感じます。

さらに倉敷川まで少し上ると立派な染井吉野が迎えてくれます。はらはらと散り始めの染井吉野のピンク色と、一足先に散った河津桜が今は眩いばかりの新緑の黄緑色となり、ご入居の皆様も思わず見とれておられました。倉敷川に沿って歩くと土手にはまだ何本かの土筆も残っており、思わず子供のように喜んで抜いては皆様と‟品評会?“となります。

また、冬場よりは減りましたが、まだ野鴨も数羽見ることができ、‟自然”や‟季節“を感じながらの散歩会となっております。約1.4㎞の道のりをゆっくりと歩き、草木、花、動物、川、田畑、そして山や空を眺めながら、思い思いの会話を楽しみながらの散歩会はご入居の方々だけでなく、職員にとっても健康的な1日の始まりとなっています。

まだ世界的に猛威を振るうコロナウィルス感染によって行動範囲が狭められた状況ではありますが、当施設では身近な‟楽しみ”を再発見しながら、少しでもご入居の皆様が日々の生活の中で‟笑顔”になれるような対応を心がけたいと思います。

ケアハウス施設長

令和2年度新入職員が入職されました

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:
皆さんこんにちは。
ゴールデンウィークを目前に通常であれば計画を立てながらワクワクしている4月の終盤ですが、今年はコロナウイルスの影響でゴールデンウィークは自粛の日々を過ごすことになりそうです。下を向きたくなりますが、こんな時こそ協力しあい、知恵を出し合いみんなで力を合わせて乗り越えましょう!
さて4月に入り全仁会グループに新入職員が入職されました(新卒者38名)。今回入職の新入職員は、コロナウイルスの影響もあり3月に予定されていた2泊3日の入職前研修は中止となり、代わりの事前の説明会も3密を考慮し、複数回に分けて少人数で行いました。更には勤務開始日を二週間遅らせるなど、例年とは異なる状況となり新入職員の皆さんは不安や戸惑いもあったかと思います。
その不安と緊張が残るまま、勤務初日を向かえ、まずは3日間の新人集合研修がスタートしました。それこそ最初は緊張で表情が固かった新入職員さん達も日に日に打ち解け、若さ溢れる笑顔が見られる様になり、私たち人事課も少しホッとしています。
この様なイレギュラーで逆境を乗り越えた新入職員の皆さんは、今後の業務でも飛躍していけるのではないかと期待をしています!全仁会グループへようこそ!これから共に頑張っていきましょう。
人事課 YH

自宅で運動、みんなで生活不活発病を予防しましょう!

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

皆さん外出の自粛により、運動量や活動量が少なくなっていませんか。生活不活発病とは、動かない状態が続き、心身の機能が低下し動けなくなることを言います。
 このたび、当院リハビリテーション部理学療法科の有志が、自宅で簡単にできる体操を紹介するリーフレットを作成しました。A4サイズです。外来待合やリハセンターに設置しています。

 

 

 

PDFデータもアップしています

 

参考にして、運動を日常生活に取り入れてみてください。

リハビリテーション部

倉敷平成病院正面玄関ご利用時間の変更のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

感染防止対策のため、4月27日より正面玄関のご利用時間を下記の通り変更します。

月~金は 8時~17時、土曜は8時~12時30分、日・祝は施錠となります。
※通常受診の方は、8時以降の病院内入館となります
※西玄関は閉鎖中ですが、正面玄関の施錠中は、夜間救急入口となります。インターホンを押して頂くと、係員が参ります。

当院は2次救急指定病院で、24時間365日の救急対応をしております。

ご迷惑をおかけいたします。ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

秘書広報課

「特定施設入居者生活介護 グランドガーデン」の開設

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

令和2年4月1日より、サービス付き高齢者向け住宅 グランドガーデン南町の3階部分を「特定施設入居者生活介護グランドガーデン」とし、運営することとなりました。介護保険法に基づいた介護スタッフ、看護師、生活指導員、機能訓練指導員などを配置し、排泄、食事、入浴など日常生活上の支援や機能訓練を行いご入居の方々の生活を支える、いわゆる「介護付きの有料老人ホーム」としての機能を有することとなりました。全仁会グループのサービスにおいて、初めての機能を持った施設となります。地域の高齢化、グランドガーデン南町全体でも高齢化が進む中、できるだけ住み慣れた場所で生活を継続できる施設としての役割が果たせるように職員一致団結して頑張ってまいります。(機械浴室 特殊入浴装置・非常ボタン)

スタッフルームの様子)

フロアの様子)

特定施設グランドガーデン 介護支援専門員 M

今年の花見は自粛気味!

こんにちは!ヘイセイ介護タクシーです。

連日報道されている新型コロナウイルスの影響で外出が自粛され、気持ちが暗くなってしまうものです。
早く状況が改善され、生活に明るさが取り戻せたらと願うばかりです。

ヘイセイ介護タクシーでは、通院、転院、または一時帰宅など、必要不可欠な送迎だけではなく、買い物、日帰り旅行、または同窓会などの送迎にもご利用いただけます。
ご自宅近くのスーパーへ買い物に出かけたり、お花見や温泉など季節を感じられる行事に出かけたり、古い友人と食事をするために出かけたり、ご利用方法は様々です。

例えば、4月上旬、倉敷市内にお住いのご利用の方から、『車の中からでもいいから、桜が見たい』と、ご依頼があったため、車いすに乗られたまま酒津公園まで送迎させていただきました。新型コロナウイルスの影響で外出が自粛されているため、『満開の桜を見ることが出来て、とても癒された』と、言っていただけたので嬉しかったです。

今まで周りに気を使って諦めていたこのようなケースでも、介護の専門家が責任を持って送迎させていただく、ヘイセイ介護タクシーの便利な使い方の一つと言えます。
スタッフは、二種免許の他ホームヘルパーの資格を持っているため、ご高齢の方やお体に障害を持っておられる方が、お一人でも安心してご利用することができます。

ご希望のプランをお持ちの方、または行ってみたい場所、参加してみたい行事がある方は、何なりとヘイセイ介護タクシーのスタッフまでご相談ください。親切・丁寧にお答えいたします。

ヘイセイホームヘルプステーション 介護タクシー I

マスクをご寄贈いただきました

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

『倉敷市日中友好協会』は、昭和59年9月に日本と中国の友好親善を目的に結成された民間団体です。日中国交が回復して48年、倉敷市が中国鎮江市と友好都市締結をして23年目となります。

発展する友好交流の一環として、この度、協会からマスクをご寄贈いただきました。長期化する医療物資不足・不安定供給の中、とてもありがたいお心遣いです。
地域の皆様へ安全な医療をご提供するため、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

秘書・広報課

2年目になって

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

皆さんこんにちは
ようやく暖かさが増してまいりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私はこの4月から入職2年目となり、リハビリテーション部にも多くの新人職員たちが入職してきました。私は入職当初、わからないことが多く、これからリハビリや業務がきちんとやっていけるのか不安でした。そんな中、同期や先輩方など多くの人に支えてもらいながらこの1年を過ごす事ができました。1年たった現在でも未熟な部分も多く、先輩方にご指導、アドバイスを頂きながら日々の業務に励んでいます。これからは、支えてもらうだけではなく、後輩たちがわからない事や困っている際には自分が支える側となり、少しでも力になれるよう日々精進していこうと思います。

さて、話は変わりますが、日本中では新型コロナウイルスにより様々な影響がでています。私も手洗い、うがい、また外出を控えるなど、感染対策、体調管理には十分気をつけて過ごしています。

先日、学生時代の友人と連絡をとる機会がありました。友人も外出を控え、自宅で過ごす時間が増えているとのことでした。私は外出する機会が減り、自宅で退屈な時間を過ごす事が多かったのですが、友人に話を聞くと、今までしてなかった料理、読書をしたり、またリハビリについて勉強したりと充実した時間を過ごしているとのことでした。

今までと少し生活が変わってきていますが、時間の使い方を考えながら過ごす事は大切だと感じました。私も友人を見習って、今だからできること、挑戦できることを探して時間を有効活用していきたいと思います。
皆さんも、感染対策、体調管理をしっかりと行っていきましょう
リハビリテーション部 2年目 K

しっかり手洗いしましょう

皆さんこんにちは 冬の寒さも段々となくなり日中最高気温18度を超える日も出てきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
突然ですが私は入職して1年が経過致しました。入職当時は業務を覚えることに精一杯でめまぐるしい早さでこの一年が過ぎたように思います。私の所属している部署にも新人が入職して参りました。新人が入ってくるまでにはある程度余裕を持って仕事が出来るよう精進してきましたが、やはり今も目の前の業務に追われる日々が続いております。

さて話は変わりますが、新型コロナウイルスの感染が国内外で広がってきております。休業を余儀なくされている商業施設も沢山出てきており「外出自粛」を耳にされることが多くなってきたのではないでしょうか。私も食料、生活必需品の買い物以外は自宅にいるようにしております。メディアでも感染予防のための手洗いの仕方の特集が放送されておりコロナウイルスのフレーズを聞かない日はないです。私からも手洗いの仕方について簡単にお伝えさせて頂こうと思います

感染症対策の基本は手洗いからと言っても過言ではない程手洗いは重要です。

まずは流水で手を濡らした後、石鹸をつけ手のひらをよくこすります。その次に手の甲をのばすように洗い指先・爪の間を入念にこすります。最後に指の間、親指、手のひら、手首をねじるように洗いしっかり水で流します。手洗いは「ハッピ~バ~スデェイ~トゥ~ユ~♪」の歌を2回歌いきるまでしっかり行うときれいに洗えると言われています皆様も是非歌いながら手を洗ってみて下さい。

感染対策として当院の取り組みとしては面会を4月1日から制限させて頂いております。患者様ご本人に面会できないため今どんな状況なのか分かりにくいことがあろうかと思います。そういった時はお気軽にご入院して頂いている病棟の担当相談員にお声かけ下さい!

患者さまの状態について退院後の生活のことについて些細なことでも構いません。何かお困りのことがございましたら是非お声かけ頂ければと思います。

先程お伝えした「ハッピ~バ~スデェイ~トゥ~ユ~♪」の歌を歌いながらしっかりと手洗いを行いコロナウイルスの危機を一緒に乗り越えましょう!

地域医療連携センターのペリカンKより

【第4回いきいき健康タイム開催中止のご案内】

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

5月27日(水)に予定しておりました『第7回 いきいき健康タイム』は新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、開催を中止させていただくこととなりました。
参加をご検討いただいていた皆様には大変申し訳ございません。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

いきいき健康タイム事務局

正面玄関の施錠時間変更のお知らせ

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

このたび、感染防止対策のため、4月22日より正面玄関を午前8時まで施錠することとなりました。
定期受診の方は、開錠前にご来院いただいても、病院内に立ち入りできません。

※尚、西玄関は閉鎖中ですが、20時30分~翌朝8時の間は、夜間救急入口となります。インターホンを押して頂くと、係員が参ります。

※また、4月27日以降は、正面玄関の開錠時間が8時~17時までとなります。

ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

秘書・広報課

マスクのご寄付ありがとうございます

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

本日、増改築工事でお世話になっている、鴻池組広島支店様より備蓄用のマスクをご寄贈いただきました。

医療従事者にとってマスクは感染予防に必須なものです。まだまだ今後の入荷については不安定な状況ですので、計画的かつ効率的な運用に努め感染管理を徹底してまいります。ありがとうございます。

秘書・広報課

ドックセンターの掲示物を新しくしました

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:
暖かくなり過ごしやすい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルス拡大により外出自粛が促される中、平成脳ドックセンターでは受診者の方々への検温協力、感染源になる物の撤去、終了後の除菌作業など感染防止に努めながら現在行っております。
さて、脳ドックセンターでは経鼻内視鏡(鼻カメラ)を導入してから約1年半が経ちました。
予約の電話を受けたり、受付で当日胃カメラを受ける方の対応を行ったりする時、「口からと鼻からとどっちが楽ですか?」とよく聞かれます。
そこで、胃カメラ実施者約400名にご協力いただき、アンケートを実施した結果をまとめ、ご報告としてドックセンターに掲示いたしました。
内容は、内視鏡を受けての感想、嘔吐反射の有無、鼻カメラを選んだ理由、鼻カメラでつらかった時、実施後の症状の有無、メリット・デメリットなど特に鼻カメラで実施された方々の声を中心に作成しています。

どちらで受けるかは当日ご選択頂けますので、悩まれている方の参考になれば幸いです。
まだ鼻カメラをされたことのない方、経口か経鼻か悩まれている方は、受付前のエレベーター横に掲示していますので、是非参考にしてみてくださいね。
ドックセンター I

お花見

コロナウイルスの影響で普段通りの生活ができなくなっている方も多いかと思いますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

全仁会グループも日夜感染対策に努めており、リハビリステーションピースでも席の配慮やプログラムの再検討など行い、感染予防に取り組んでいます。しかし、こんな時だからこそご利用の方には少しでも気持ちを明るく持ってほしいと思い、4月2日~4月10日の間で施設周辺の散歩を兼ねてお花見を行いました。いつもなら桜を見に遠出をしますが、今年ばかりはかなりの縮小と、今まで以上の感染対策を余儀なくされました。
日頃、送迎ではなにげなく通っている道でも、車に乗らずに散歩をしていると、新たな発見や春風の心地よさを感じながら、桜見物を楽しみました。

来年はコロナウイルスの影響もなく、いつものように車に乗ってお花見に出かけられる事を祈っています。皆様も感染には十分にお気を付け下さい。そしてこの事態をみんなで乗り切って行きましょう。

リハビリステーションピース 管理者 k・y

※写真は許可を得て掲載しています。

リズムをつけた手洗いでコロナ対策

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

桜もいつのまにか青葉が目立つようになってきましたね。気温差のある季節ですが、レンゲやタンポポ、オオイヌノフグリなど見かけるようになりました。植物はちゃんと芽吹いて和ませてくれていますね。

さて、「新型コロナウイルス感染症」が連日ニュースで報道されている状況です。ここ倉敷へもだんだん迫ってきているなと感じずにはいられません。すでに、皆さんも気をつけておられることと思いますが、今一度、ひとりひとりが、気をつける事は何か、やらなければならない事は何か、考え実行していかなければなりませんね。ウイルスは人間が持ち込んだもの。「ひろげない」為には、人と接触しない!させない!という事に尽きますね。私たち訪問看護で、コロナに勝つため、コロナ対策を一緒に行い退治しましょう!!と題し、ご利用の方と再確認している『手洗い』を紹介します。

*石鹸を手に取り *手のヒラヒラヒラ *左手コウコウコウ *右手コウコウコウ
*指クロスクロスクロス *左親指ネジネジネジ *右親指ネジネジネジ
*左爪ゴシゴシゴシ *右爪ゴシゴシゴシ *左手首クルクルクル
*右手首クルクルクル *同じ手順で流水で流す

といった感じで、リズムをつけて行っていますよ。知らぬまに、手でいろんな所に触れているので手洗いは本当に大切です。換気や十分な睡眠、バランスの良い食事などと共に、当たり前といえば当たり前な行為、分かっている、知ってはいることですが、普段からできていたかな?と考えさせられます。先日ラジオで、上を向くだけでも気分は上がる、と言っていました。必ずやってくるコロナが終息するその日まで元気に乗り切りましょう!

訪問看護ステーション ちびくりん

新型コロナウイルスにる感染症に関して【倉敷市の帰国者・接触者相談センターの電話番号が変わります】

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

4月17日午前9時より、倉敷市の「帰国者・接触者相談センター」の電話番号が、
☎086-434-9810から

☎086-434-9819 に変更するとの連絡がありました。

ご周知下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

倉敷市保健所「新型コロナウイルス感染症についてのサイトはこちら」

※新型コロナウイルスの検査について

※倉敷市保健所新型コロナウイルスによる感染症に関するお願い

 

新型コロナウイルス感染症の対策

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

みなさん、こんにちは。
今年はインフルエンザや新型コロナウイルスによる感染症が流行し大変過ごしづらい日々を送っていると思います。
手洗い、うがい、マスク着用を徹底し体調管理に気をつけてください。

さて、最近は新型コロナウイルスについて報道されない日はありません。

新型コロナウイルスに対抗するために、自分自身を守るべき行動を一人一人が心がければならないことは言うまでもありません。

例えば、風邪やインフルエンザの時と同じ様に「免疫力を高める」というのも一つです。
そこで、今回はその行動の一つでもある免疫についての情報を記します。

まず、免疫とはウイルスなどの病原体から私たちを守る防御システムのようなものです。
免疫力は年齢による違いもあるといわれていますが、年齢関係なく免疫の活動を活発化させておかなければ、重症化になってしまうケースがあるそうです。

では、具体的に免疫力を上げるためのポイントがいくつか記します。
① 適度な睡眠
しっかりとした睡眠をとることで、疲労回復や栄養の吸収を高める効果があり、免疫力を上げることができると言われています。
そのため、私は睡眠の質を高めるためにもリラックスしてから寝ることを心がけています。

② バランスの取れた食事
ウイルスを攻撃する細胞が活発に活動するためには糖分、アミノ酸、ビタミンなどの
様々な栄養が必要なので、バランスの良い食事でしっかりと栄養をとることが重要です。

③ 体を温める
免疫の細胞は体温が上昇すると活動が活発になると言われています。それに効果的なのが運動や入浴などがあります。適度な運動は体を温めるだけでなく、ストレス解消につながったりもします。入浴はしっかりと湯船につかり、体の芯まであたためることが大事だそうです。

この3つのポイントで免疫力を上げて、体内にウイルスを取り込まないように「手洗い、うがい、マスク着用」をすることも心がけてみてください。

放射線部 スーパー

 

 

以上になります。

マスク未着用の方、館内立入禁止のお知らせ

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

本日4月15日(水)より、マスク未着用での館内への立ち入りをご遠慮致しております。
あらかじめマスクをご着用のうえ、ご来院ください。

また、病院受診の付き添いも、少人数でお願いいたします。

ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

桜の癒し

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

春と言えば、デイサービス ドリームでは毎年桜の開花時期に合わせ、屋外機能訓練としてお花見ツアーに出かけていました。今年は残念ながらコロナウイルスの影響を受け、中止せざるを得ませんでした。

皆さん出かける事もままならず、部屋にこもる時間が大半となり、ストレスの溜まる生活を強いられています。

 

 

 

 

しかし、ありがたいことにケアハウス敷地内には立派な桜の木があります。桜はコロナウイルスなどお構いなく、今年もたくさんの花を咲かせてくれました。花見に出かけることは出来ませんが、室内から見える満開の桜で少しでも皆様の心を癒せたら。。。と、園庭の桜を眺めながらお花見御膳を頂く事にしました。
お花見御膳には桜の葉に包れた《鯛の桜蒸し》や《お花見団子》が入っており、春を感じさせてくれるメニューで、本当に皆様喜んでくださいました。

今年はお花見ツアーに行けず、残念ではありましたが、1日でも早くコロナウイルスが落ち着き、平穏な日々を取り戻せることを願っています。

 

デイサービス ドリーム 介護士 K

薬を取り出しにくい時はありませんか?

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:
薬局や病院でもらった薬について、シートから取り出しにくい時、取り出せても薬が小さくてつまみにくい時はありませんか?また、一包化された袋がちぎりにくい時、ちぎった時に隣の袋までビリビリに破けてしまった時はありませんか?
今回はそんな困った時に役立つグッズを紹介します。
①シートから取り出しにくい時、薬が小さくてつまみにくい時「お薬取り出し器 トリダス」を使えば片手で簡単にお薬をシートから取り出すことができます。手の力が弱い方でも簡単に操作できます。取り出したお薬は小さなお皿に出てくるので、薬の粒を指でつまめない方でも安心して使えます。価格は1、400円くらいです。薬局で取り扱っていることがあります。
②一包化された袋がちぎりにくい時、ちぎった時に隣の袋までビリビリに破けてしまう時、
アスカ 電動レターオープナー」を使えば自動で袋をまっすぐに切ることができます。これも片手で簡単に操作できる商品です。まっすぐに切れるので、隣の袋まで破ける心配がありません。
最近は便利なグッズが増えてきています。毎日や毎食後にお薬を飲まれている方もおられると思います。参考になれば幸いです。
薬剤部 K
 ※執筆者の個人的意見であり、病院として推奨しているものではございません。

令和2年度全仁会グループ 辞令交付式

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和2年4月13日(月)、辞令交付式が執り行われ、全仁会に38名が新しく職員に加わりました。今年は新型コロナウイルスの感染予防のため2週間の健康観察期間を設け、本日の実施となり、新入職員のみの小規模な辞令交付式となりました。

高尾理事長から「これから皆さんは知識・技術を身につけていくだけでなく、社会人として、医療人または介護人として、そして全仁会職員としてどうあるべきか、ふるまうべきかを学んでいってほしいと思います。特に今は新型コロナウイルス感染症の流行もあり、日々の暮らしの中でも医療人としての自覚を求められます。感染予防への高い意識を持って日々を過ごすことが、患者さんやご利用の方々に向けて我々が今一番すべきことです。ともに成長しましょう」とお言葉がありました。

新入職員は間隔・換気など感染予防に配慮された環境で、3日間の研修を経て各部門への配属となります。
新入職員の皆さんが安心して業務を行い、患者さんに安定した医療・介護を提供できるよう、それぞれの部署でしっかりとサポートしてまいります。医療・福祉の面で地域に貢献できるよう、unite(団結)して従事してまいりましょう。

秘書・広報課

ショート専属ミュージシャンの弾き語り

4月に入り、温かく過ごしやすい季節となりました。
連日、新型コロナウイルスの報道がなされていて、自粛ムードとなっていますが、
早く落ち着いて普段の生活に戻れる様になって欲しいと願うばかりです。
ショートでも、利用者さんと一緒に花見に出かける予定にしていましたが、
新型コロナウイルスの影響を考え施設内からの花見となりました。
楽しみにしていた方も多く、「残念やわ」と窓から寂しそうに桜を見ておられました。
そんな自粛ムードの中、少しでも楽しんでもらおうと、4月5日に誕生日会を開催しました。
誕生日会の中で、ショート専属ミュージシャン(ショート職員)による、
ギターの弾き語りを行い、利用者さんと一緒に楽しく歌を歌いました。
今月の誕生日者の方より、「今日は、ギターを弾いて歌を歌ってくれてとても良かった。
良い思い出になりました。」と、とても喜ばれていました。
ショート専属ミュージシャンの弾き語りは、2週間に1回程度で不定期に開催しておりますので、
ショートご利用時は是非一度参加してみてください。
ケアセンター ショートステイ 介護福祉士 I

糖尿病3大合併症、腎症について

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

糖尿病の治療をされている方も多いと思います。この病気の怖いところは、自覚症状がなくても、目に見えないところで合併症が進行している可能性があることです。
しかし、血糖コントロールができていれば合併症が予防できることがわかっているので、きちんと治療をして、血糖値を下げることが大切になります。糖尿病3大合併症には神経障害、網膜症、腎症が知られています。今回は腎症についてお伝えしようと思います。

当院では糖尿病の方を対象に透析予防指導を行っています。それは、糖尿病腎症は、透析導入原因の病気の1位を占めており、全体の45%前後を占めているので早期の対応が重要になってくるからです。

腎症を進行させないために必要なことは、まず良好な血糖管理です。血糖コントロール目標値はそれぞれ患者さんによって異なりますが、合併症予防にはHbA1c(%)7.0未満とされています。その他には血圧や脂質の管理も大切です。血圧が高い状態が続くと、腎臓はダメージを受けてしまいます。指導時にお伝えしている血圧目標値は130/80mmHg以下です。脂質は血液中の脂質が高いと、腎臓の機能を低下させ、心血管の合併症リスクを上げる可能性があります。一般的な目標値はLDL-C120mg/dL未満、HDL-C40mg/dL以上、TG150mg/dL未満です。

人工透析は患者さんの生活の時間が制限されたり経済面で大きな負担になったりとさまざまな影響があります。透析に移行する前に、しっかり治療を行い腎臓を大切にしましょう。

 

※参照イラスト イラストAC

糖尿病療養指導士 YF

電話診療(処方)実施のお知らせ

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

●電話診療での処方箋発行の対象となる方
次回の診察予約が入っており、その診察を電話で受けたい方。
※対象となるお薬は、いつも出ているお薬のみです。
初診の方や、医師による対面診察が必要な方は対象外です。
※併科へは対応しておりません。

●電話診療の流れ
1)診察券と予約票、お薬の受け取りを希望する薬局のFAX番号をご準備の上
病院代表(☎086-427-1111)までお電話いただき、「電話診療により〇〇科の定期処
方を出して欲しい」旨お伝え下さい。
2)事務員より、診療科、医師名等の内容をお伺いいたします。
3)ご予約当日に担当主治医より電話があり、電話診療を実施します
4)処方箋を指定の調剤薬局へFAXいたします。
5)指定した調剤薬局にてお薬をお受け取り下さい(処方箋発行日より4日以内)。
・お薬の受け取りは、調剤薬局によって異なります。
・会計(診察料及び処方箋料等)は通常通り発生いたしますので、次回診察日にお支
払いをお願いいたします。
電話診療ができない場合もありますので、ご了承ください。

電話診療(処方)に関するご案内PDF

ご来院の方の体温測定を実施しています

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

4月7日に発表された緊急事態宣言を受け感染防止対策のため、同日より来院される方を対象に
平日:8時~17時、土曜:8時~12時の間、病院正面玄関にて非接触体温計による体温測定を行っています。
37.5℃以上の発熱のある方は立入りをお断りしています。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山県内でも15人の感染者が確認されています。(4月10日現在)
改めて自分の行動を見直し、「3密」を避け、手洗いを徹底したいと思います。

秘書・広報課

ウィルスに負けない身体つくり! 自宅内エクササイズ

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

皆さんこんにちは
今、テレビでも連日放送されているようにコロナウィルスが流行してきています。
当施設においても体温測定、マスク着用、消毒の徹底、定期的な換気等により感染予防
対策行っております。
ご利用者の方も感染予防の一貫で外出の機会も減り身体を動かす機会が減ってきてい
ます。そのなかでも重要なのが運動になります。運動の効果は ①筋力の向上 ②基礎
代謝の向上 ③血液・体液循環の改善など免疫力を高くするなどがありますので、今回
は、ご自宅でいても簡単にできる運動を3つ紹介したいと思います。

運動1.椅子に座ってつま先の上げ下げ

①足は肩幅に広げて、少し前に出します
②5秒かけて上げ、5秒かけて下げるを繰り返します
③回数は10回程度

運動2. 椅子に座ってかかとの上げ下げ

①足は肩幅に広げます
②5秒かけて上げ、5秒かけて下げるを繰り返します
③回数は10回程度

運動3.スクワット

①手すりや動ないものを手で保持し足は肩幅より少し広めに姿勢はまっすぐ
②ゆっくり深呼吸しながら背中が丸くならにないように注意します
③膝を曲げお尻をゆっくりと降ろしていきます
④その後、深呼吸しながら膝をゆっくりと伸ばしていきます。
⑤回数は5~10回

※すべての運動は、腰部や足首など痛みがある方は無理のない範囲で行ってください。

運動した後は、しっかりと食事や睡眠をとって頂き、ウィルスに負けない健康な体を作っていきましょう!!
倉敷老健 通所リハビリ 作業療法士 S

体温測定実施のお知らせ

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

4月7日より感染防止対策のため、来院される方を対象に
平日:8時~17時、土曜:8時~12時の間、
病院正面玄関にて非接触体温計による体温測定を行っています。
37.5℃以上の発熱のある方は立入りをお断りしています。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。
 秘書・広報課

栄養科通信vol.152 「あふれる食情報に惑わされないために」

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

「○○を食べると痩せられる」や「△△を食べると体に悪い」などの情報がテレビや新聞などで毎日のように発信されています。また、それらの情報が口コミで広がり、ときには特定の食品が売り切れになったり、大して害のないものが毛嫌いされたりしています。

たとえば、「これを飲めばやせる」「これを食べると病気になる」「この食品は体に悪い」。
こういった表現は世の中にあふれていますが、実は根拠があいまいだったり、単なる宣伝目的で言っていることもあるため、そのまま信じてしまう前に、これは本当なのか? 大げさなことを言っているのではないか? と疑ってみることが大切なのです。

思い返してみれば、過去にテレビや雑誌で「体にいい」などと取り上げられて流行した食品。ココア、にがり、寒天、納豆、バナナなどなど…みなさんはその食品を今もコツコツとり続けていますか? はっきりとした効果はありましたか? 過ぎ去ってみれば、「そんなブームもあったなあ」と思い出話で終わっていませんか?

食品は薬ではないので即効性はありません。
メディアが流す「○○という成分は▲▲に効く!」というわかりやすい言葉は、刺激的で興味をそそるものですが、不正確な情報も多くあります。
細かな機能ばかりにとらわれず、冷静な見極めと基本の食生活を守ることが健康への一番の近道なのです。

管理栄養士 H.S

トレーニンググッズでエクササイズ!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:
春風が心地よい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
予防リハビリでは、利用者様に個別リハビリや集団体操プログラムに参加をしていただき、利用中の運動量がしっかり確保できるよう支援をしています。個別リハビリでは、バランスボールやエクササイズ用のゴムチューブといった様々なトレーニンググッズ(右写真)を活用しています。ベッド上で横になって行うものから座ってできるもの、立って行うものまで、バリエーション豊富な運動メニューを準備し、お一人お一人に合わせた指導を行っています。
ご自宅でも特別な運動機器や高価なものは必要なく、少しの工夫で気軽に運動取り組むことができます。例えば肩の体操をするために、新聞紙1日分を丸めてテープで止めるだけで、オリジナルの体操棒が完成します。また、最近では100円均一でボールや重錘を購入することができるので、安価で運動のバリエーションを増やすことが可能です。
ここで、予防リハビリの利用者様が実際に行っている運動を紹介します。先程お伝えした新聞紙で作った棒に錘を巻き付けて、肩周囲のトレーニングを行っています(右写真)。錘の重さは500g程度とそれほど負荷をかけなくても、座った姿勢で上げ下げしたり、前方に腕を伸ばしたり引いたりすることで、肩や肩甲骨周りの筋肉の活動を高めることができます。
トレーニンググッズを手作りすることで、運動意欲も高まりますので、是非参考にしてみてください。
予防リハビリでは随時見学も対応していますので、ご希望の方は下記の問い合わせ先にご連絡ください。

理学療法士 S

◎ お問合せ◎
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)
TEL:086-427-1128(相談担当 大段)
※営業時間9:00 ~ 17:00

正しい手洗い・うがいの方法をご存知ですか?

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:
だんだん暖かくなり過ごしやすい季節になってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。とはいってもまだまだ朝晩は冷えますし、気温差で体調を崩しやすいので、体調管理に気をつけなければいけませんね。
さて、世界中で新型コロナウイルスが拡散し、ウイルスとの戦いが続いていますね。こまめな手洗い・うがいが励行されていますが、正しいやり方をご存知でしょうか。私は職業柄、手洗いは念入りにするほうなのですが、それでもまだまだ不十分であり、うがいは間違った方法で行っていたことが分かりました。アルコール消毒液も不足しているので、しっかりと正しい方法で手洗いを行う必要があります。みなさんも参考にしてみてください。
★手洗いの仕方★
両手をしっかりとこすり合わせ、石鹸を泡立て、その泡で手のすみずみまで残さず洗ってください
1.手のひらをよくこする
2.手の甲を伸ばすようにこする
3.指先・爪の間を念入りにこする
4.指の間をこする
5.親指と手のひらをねじり洗いする
6.手首も忘れずに洗う
7.流水でよく流し、清潔なハンカチまたはペーパータオルで水分を十分にふきとる
微生物を取り除くには20秒以上洗う必要があります。(ハッピーバースデーの歌を2回歌うとちょうどそのくらいの時間になります)
タイミングとしては、次のようなときに手洗いすることが推奨されています。
・帰宅時
・人ごみから出たあと
・咳やくしゃみで手を押さえたあと
・食事の前
・食品を取り扱うとき
・トイレのあと

★うがいの仕方★
1.口に水を含み、強めにクチュクチュしてはきだす(クチュクチュぺッ)
2.口に水を含み、上を向いて15秒くらい、なるべくのどの奥まで水が入るようにガラガラしてはきだす
3.もういちど口に水を含み、上を向いてガラガラしてはきだす

はじめからガラガラせず、まずクチュクチュペをすることで口の中のあらゆる菌を排出できるといわれています。
また、水だけのうがいでも予防効果はありますが、うがい薬を使用すると、より効果が高まります。抗ウイルス作用をもつお茶や紅茶でのうがいも効果的でしょう。
タイミングとしては次のようなときにうがいをすることが推奨されています。
・帰宅時
・人ごみから出たあと
・のどが乾燥したとき、調子の悪いとき
・空気が乾燥しているとき
・朝起きたとき
新型コロナウイルスの拡大が懸念され、不安な日々が続いていますが、ひとりひとりが衛生管理に気を付け、乗り越えていきましょう。
臨床検査部 H.K

認知症疾患医療センター 心理士の仕事

カテゴリー: 認知症疾患医療センター | 投稿日: | 投稿者:

暖かい春の日差しで心地のよい毎日が続いていますね。4月ということで、新しい環境での生活をスタートされた方も多いかと思います。期待と不安と花粉が入り交じる季節なので、皆さま体調にはどうかお気をつけになって、フレッシュな気分でお過ごしいただけたらと思います。

さて、4月という新年度なので、今回は認知症疾患医療センターでの心理士の仕事について改めて紹介させていただきます。
心理士の保有する資格に、「公認心理師」がありますが、これは2017年に公認心理師法が施行され、2018年から誕生した国家資格の一つです。当院でも、受験資格のある心理士(実務経験5年以上、もしくは大学院で所定の単位取得)は2018年に公認心理師資格を取得し、今後も受験資格の得られた心理士が資格取得に挑戦していく予定になっています。

心理士の認知症疾患医療センターでの主な仕事としては、①認知機能検査、②ご家族・お付き添いの方への問診、③ご家族への個別カウンセリング、④認知症カフェ(わくわくカフェ)、⑤家族教室、⑥家族会(オアシス会)などが挙げられます。

まず、①認知機能検査は、患者さんを個室にご案内し、心理士と一対一で検査を行います。検査を受けることや、慣れない環境の中で、緊張が強まる方もいらっしゃるので、暖かい雰囲気で受検していただけるように配慮しつつ、フリートークも挟みながら実施します。また、検査中の患者さんのご様子についても注意深く観察を行い、診察場への情報提供を行っています。
②ご家族・お付き添いの方への問診では、普段の生活のご様子を知る方に情報を教えていただきながら、生活場面での認知機能の状態や、BPSD(認知症の行動・心理症状)の有無・程度について評価を行っていきます。ご本人がおられる場ではお話しにくい内容もあるため、必ずご家族も個室へご案内し、プライバシーに配慮しながらお話を伺い、診察場へ情報提供を行います。
中には、ご本人の対応についてストレスや不安を感じているご家族もおられるので、そうした場合には③ご家族への個別カウンセリングを実施したり、④認知症カフェ(わくわくカフェ)、⑤家族教室、⑥家族会(オアシス会)といった、他のご家族との交流をはかったり、気分転換が出来る場のご案内を行います。
また、社会的な制度やサービスについては、精神保健福祉士や高齢者支援センターなど専門職・専門機関への紹介を行い、安心して地域でお過ごしいただけるように連携を図っています。
心理士もこの4月から新しい仲間を迎え、新メンバーでの業務がスタートしています。今後とも皆さまにとって、認知症の予防・治療が身近で安心できるものであるように、私たちも日々力を合わせて頑張っていこうと思います!

心理士 M

参照イラスト:イラストAC

病院西玄関閉鎖のお知らせ

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間、病院の西玄関を閉鎖します。
駐車場側 正面玄関 をご利用下さい。

尚、夜間(20時30分~午前6時の間)は西玄関が夜間受付入口となります。
インターホンにて担当者が開錠、対応いたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。

お花見の由来

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

私たちケアマネジャーは、月に1度はご利用の方のご自宅をモニタリング訪問させていただきます。この季節は訪問車の窓から、咲き始めた綺麗な桜を見ることが出来ます。

桜と言えば、なぜお花見をするようになったのか?
諸説あるようですが。

今から1000~2000年も昔の農民は、お米を作る田んぼに「田んぼの神様」がいて、その神様は寒い冬の間は山へ行き、暖かい春になると村に帰って来ると信じていたそうです。春になって桜が咲くと、農民たちは「田の神様が帰って来られた」と喜び、木の周りに集まり、神様をもてなした事がお花見の始まりとの説もあるとか。

また、ほとんどの花は空に向かい咲きますが、桜の花は地面にむけて咲くため、地面に座り桜の花を見られる事から桜の花の下でお花見をするようになった、という説もあるとか。

いま、新型コロナウイルスが世界中に蔓延しており、不要不急の外出を控えて、テレビをつければコロナ関連のニュースを目にして暗い気分になりがちですが、通勤の車中から可憐に咲く桜の花を眺めて、明るい気持ちで乗り越えましょう。

ケアプラン室には、現在14名のケアマネジャーが在籍しており、ご利用の方が住み
慣れたご自宅で安心して生活出来るようお手伝いさせていただいています。
介護でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

  倉敷在宅総合ケアセンター居宅介護事業所
電話:427-0110

                           ケアプラン室 I

倉敷老健(おやつバイキング)

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

老健入所では3月4日(水)におやつバイキングを開催しました。

少しお彼岸には早い時期でしたが、おやつの候補に『おはぎ』が挙がり担当者が頭を悩ませた結果、今回は和菓子フェアに決定しました。

カタログから候補を選び、実際に職員が試食をして味・嚥下しやすさともに吟味しました。当日は見た目にもかわいいおやつがずらりと並んで、皆さん目を輝かせていました。今回は可愛いプリントの紙皿も用意され、より一層華やかでした。

美味しいお茶を片手に、「どれにしようか?」と楽しそうに選びながら好きな和菓子をたくさん召し上がって皆さん大満足のご様子でした!!普段は食事に時間がかかる方にも、進んでお召し上がりいただき、大変うれしく思いました。

新型コロナウィルスの感染予防のため施設内のイベントも自粛しておりさみしく感じていましたが、今回は感染対策の徹底に努め開催を実現してたくさんの笑顔を見ることが出来て本当に良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

※写真の掲載は、ご本人・ご家族の許可を得ています。    倉敷老健 理学療法士D

 

通所リハビリの共同作品「春」(令和2年4月)を飾りました

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

今月の作品のテーマは「春」です。
たくさんのチューリップの花と風車が印象的な作品になっています。

一番大変だったのは、たくさんのチューリップの葉を細かく張り付けるところです。
ご利用の方に細かい葉をたくさん作ってのり付けしていただき、職員と一緒に配置を考えながら貼り付けました。
チューリップの花も一度折っていただいたものをバランスの良い花になるように整えてくださる方や「ここにもう少しこれを貼りたい」と言って積極的に意見を言ってくださる方などがおられ、ご利用の方が主体となって作成しています。

風車も羽の部分やレンガの部分細かい作業で大変でしたが、ご利用の方がこだわりを持って取り組んでくださいました。

どこかオランダのような雰囲気が漂っており、この作品を見ているとついついお散歩をしたくなってしまいますよね!!
皆様はいかがでしょうか??

 

通所リハビリテーション 介護福祉士 H

お口の中から健康管理を見直してみましょう!

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

皆さん、こんにちは。ニュースでは連日、新型コロナウイルスの報道がされており、日々変わりゆく世界の状況に不安な気持ちを抱えている人も多いのではないでしょうか。
“見えない敵”に対してどう向き合うべきか悩んでしまうこともあると思いますが、このような時こそ、日常の健康管理を見直すことが大切だと思っています。

健康であるための歯科的なポイントは、
おいしくご飯を食べて、しっかり歯磨きをすること! です。

そんな当たり前のこと??と思われた方も多いのではないでしょうか。意外とこれは多くの方ができているわけではありません。

◆おいしくご飯を食べるということ
おいしくご飯を食べるためには、よく咬めるお口の環境が整っていないといけません。
むし歯や歯が抜けた部分を放置している方はいませんか?歯に痛みがあったり歯の数が少なくなったりすると、咬む力が落ちるため、食べ物が十分に咬み砕かれないまま胃に送り込まれてしまい、消化に負担をかけてしまいます。しっかりと咬めるお口の環境を作り、栄養を取ることは、免疫力のアップにもつながり、健康な体作りをサポートしてくれます。

 

◆しっかり歯磨きをするということ
しっかり歯磨きをするということは、お口の中の細菌を取り除いてあげるということです。お口の中にはむし歯や歯周病を引き起こす細菌がいることはよく知られていますが、肺炎の原因になる細菌もたくさんいます。食べ物や唾液が誤って気管に入り、その細菌が肺の中で広がることで、誤嚥性肺炎を引き起こしてしまいます。


今は、新型コロナウイルスを原因とした肺炎がニュースで取りざたされていますが、お口の中の細菌が原因で誤嚥性肺炎となり、重症化されている方はずっと昔から多くいらっしゃいます。お口の中の細菌を取り除くことは、ひとつの大切な肺炎予防であり、健康な体を維持することにつながります。

私たちも皆さんの健康な体作りをサポートさせていただきますので、皆さんにも日常の健康管理をもう一度見直していただけると嬉しいです。

 

歯科医師 F