カテゴリー別アーカイブ: グループホームのぞみ

グループホームのぞみ2023 河津桜お花見ツアー

カテゴリー: グループホームのぞみ | 投稿日: | 投稿者:

こんにちはグループホームのぞみです。

暖かい日が続き、早い春の訪れに心も晴れやかです。

「もうすぐ春ですねー、ちょっと気取ってみませんか♪

風が吹いて暖かさを運んできました♪♪」※

キャンディーズの歌が頭に流れます。

※作詞・作曲・編曲:穂口雄右 1976年 キャンディーズ「春一番」 からの引用

のぞみ家の皆様と一緒に、倉敷川沿いに咲いている河津桜を見に行きました。

満開の桜を目にし「うわー、綺麗なさくらじゃな」「やっぱり桜はいいねー」と目を輝かせて河津桜を堪能されていました。

グループホームのぞみ T・R

グループホームのぞみ2023 節分祭開催~鬼は外、福は内~

こんにちは グループホームのぞみです

もうすぐ3月ですがまだまだ寒い日が続いております。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

2月3日、グループホームのぞみではご入居の皆様と一緒に節分祭を開催しました。
折り紙で作った玉を鬼に変装した職員めがけて投げていただきましたが、皆様、投げ方は様々で、力いっぱい投げられる方、優しくそっと鬼に玉を手渡そうとする方などがおられ、周りの方々も笑顔になっておられました。
福をたくさん呼び込むことができ、今年も良い年になりそうです。

これからも、明るく元気に過ごしていただける「のぞみ家」を目指して、職員一同支援させていただきます。

ピースガーデン倉敷 4階  グループホームのぞみ F.M

グループホームのぞみ2023 気分転換 一足早い春を見つけに

こんにちは グループホームのぞみです。暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続いています。

のぞみ家では新型コロナウイルス感染症対策の為、他者との交流が難しい中、気分転換も兼ねて施設内の屋上庭園に出て花壇を一緒にみたり、近くに散歩に出かけたりしています。

まだまだ寒いですが、その中でも可憐に咲く花を見かける事があると思います。外に出かけた際には、春に先駆けて寒さに負けずに咲いている花を見たら、ちょっと立ち止まって眺めてみて下さいね。
今後も明るく楽しく元気な「のぞみ家」を目指して盛り上げていきます。

ピースガーデン倉敷 4階 グループホームのぞみ I

 

グループホームのぞみ 2023年お正月の過ごし方

こんにちは
グループホームのぞみです
本年もどうぞよろしくお願い致します

のぞみ家(け)のお正月は、元旦の朝にベランダに出て、初日の出を拝み、ご入居の方と職員が一緒に手を合わせ「今年も元気で楽しく過ごせますように」と願掛けをすることから始まります。

お正月の雰囲気を感じていただくため、福笑い、書き初め、おみくじ、けん玉、コマまわしなどの昔遊びを取り入れて過ごしました。笑い声が絶えない中、書き初めをされる皆様は、とても真剣に取り組んでおられました。

本年も皆様にとって良き1年でありますように。
本年も「笑うのぞみに福来る」を理念に過ごしたいと思います。

         ピースガーデン倉敷 4階  グループホームのぞみ  K

グループホームのぞみ~気分スッキリ!ヘアーカット~

こんにちは
グループホームのぞみです。
早いもので本年も残すところわずかとなりました。

グループホームのぞみでは、月に2回 出張ヘアカットをお願いしています。
コロナ禍の中、外出してのヘアカットを我慢していただいているため
久しぶりにカットができることにとても喜ばれていました。

「今日はカットの日ですよ~」とお伝えすると
「次は私かな?」
「どのくらい切ろうかねぇ」
笑顔で弾んだ会話がたくさん聞こえました。

高齢者になると身の回りのことがおろそかになり、
美容に対する意識も低下してしまう傾向にあります。
しかし、高齢者が美容を楽しめるようになると
QOLが上がり、気持ちが明るくなるなど、精神面の良い影響も期待できます。
まさに、良い影響が表れたように感じた日でした。

来年もより一層、皆様が明るく笑顔溢れる毎日が送れますように
スタッフ一同願っております。

最後に皆様が穏やかな新年を迎えられますようにお祈り申し上げます。
グループホームのぞみ  M子

 

 

脳活性化トレーニングの実施

こんにちは グループホームのぞみです。
朝晩の冷え込みに、季節の移り変わりを感じます。

新型コロナウイルス感染感染対策の為、ふれあいが難しく、居室でお過ごしいただく時間が多くなっています。
ご利用の方の認知機能が低下しないように、職員が訪室して、おひとりおひとりにあった脳活性化トレーニングに取り組んでいただいています。
主に、塗り絵、日記、数字並べ、計算問題、ことわざ等が人気です。

塗り絵が得意な方に複雑で細かいものをお渡しすると色とりどりの色を使い分けて熱心に塗ってくださいます。
塗り絵は、脳の活性化やリフレッシュ効果・ストレス解消、自律神経を整える効果が期待されています。

また、毎日日記を付けているAさんは、文字だけでなく、広告の中にある食べ物や文字をコラージュされ、コメントを書かれたりされています。切り抜いた写真をご覧になりながら「これは昔よく食べていて、すごく好きなの」「おいしそうねえ」と、訪室した職員と会話を楽しみながら取り組まれています。職員も思わず、笑顔がこぼれます。

私自身、今後もご利用の方と、お話しする時間を大事にしていきたいと思います。

これからも、継続は力なり!!

のぞみ家(け)の皆さんが、コロナに負けず楽しく笑顔で過ごされるよう、スタッフ一丸となり支援させていただきます。

ピースガーデン倉敷 4階 グループホームのぞみ  ずん子

グループホームのぞみ 気分転換

こんにちは
グループホームのぞみです。
秋空が気持ちよく澄みわたる季節となりました。

新型コロナウイルス感染対策の為、ふれあいが減り、お部屋でテレビを視聴されることや居室ですごされる時間が増えています。

そこで、秋空の下、気分転換をしていただければと思い、屋上庭園でシャンボン玉をすることにしました。
職員がシャンボン玉を作って飛ばすと、追いかけられて手で割ってみたり、「シャンボン玉」の歌を一緒に歌ったりして、童心に戻り、楽しくに過ごされました。

また、普段から天気のいい日には、屋上庭園に出て、屋外の景色を眺めたり、草むしりをするなどして、気分転換をしていただいています。

外出は、四季のうつろい、風や香り、音や歩く感触など五感を刺激され、認知症の進行を遅らせる効果もあるので積極的に実施しています。

屋上庭園に出られた方からは「気持ちがいいわ」「また一緒に行きましょうね」とたくさんの笑顔を見せていただけました。

コロナ禍の為、満足のいく生活ができなかったり、ご家族と面会できない寂しさがありますが、少しでも楽しい時間が増え、のぞみでの生活が、楽しく、笑顔が溢れるように今後も支援してまいります。

ピースガーデン倉敷 4階 グループホームのぞみ 介護福祉士 Y

グループホームのぞみ 居室のご紹介

こんにちは グループホームのぞみです

秋らしさを感じられる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

今回は「居室」についてご紹介します。

グループホームのぞみにご入居された場合、皆さまに個室にてお住まいいただきます。東西、各ユニット9部屋ずつの、計2ユニット(18部屋)あります。

そのうちトイレ付きのお部屋は5部屋(東ユニット1部屋・西ユニット4部屋)設置されています。

家具は、ご自宅から使い慣れたものをお持ち頂くので、ご自身が過ごしやすい環境に整えられています。

そのため、間取りは同じでも、各室、全く違うお部屋のように感じます。

今回ご紹介させて頂くごA様は、ご入居前にご自宅で猫を飼われていました当施設にご入居されてからもお部屋に大好きな猫の絵やポスターを飾られたり、ぬいぐるみを愛でられたりして過ごされています。

コロナ禍でご自身の居室で過ごされる時間も増えていますが、安心できる環境として個室は大切な場所となります。

私たちスタッフも、安心感を持っていただけるよう、もう一つの家族としてこれからも支援してまいります。

ピースガーデン倉敷 4階 グループホームのぞみ  ぽめ

グループホームのぞみ 洗濯たたみの様子

こんにちは グループホームのぞみです

猛暑の毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、皆様の日常生活について紹介させていただきます。
グループホームのぞみでは、日常的にご利用の方と一緒に洗濯物たたみを行っています。

「職員が畳んでいると手伝おうか?」とご利用の方々が自発的にお声掛けしてくださいます。

洗濯ものたたみは、家事の中でも一般的で、皆さま毎日されていたということもあり、とても手際良くたたまれます。

そして、いつも綺麗に畳んでいただけるので大変感謝しています。

ところで、洗濯物について調べてみると最近は衣類を脱いだら、裏返しのまま洗濯機に入れるそうです。

洋服の外側につく汚れより、内側につく皮脂などの汚れのほうが多いからというのが理由のようです。

私など、小さい頃は脱ぎっぱなしで裏返しにして洗濯機に入れると、よく注意された事を思い出します。

当グループホーム のぞみ家では、洗濯物をベランダに干して乾かしていますが、一般的に

天気がよくカラッとした日に外干しした場合の 洗濯物が乾く時間の目安は
春:5時間前後 夏:2~3時間 秋:5時間前後 冬:6時間前後とのことです。

まだまだ厳しい暑さが続きますが、体調管理に気をつけながら支援させていただきます。

今後も明るく楽しく元気な「のぞみ家」を目指して盛り上げていきます。

ピースガーデン倉敷 4階  グループホームのぞみ I

グループホームのぞみ 明るく元気に過ごしていただける「のぞみ家」を目指して

グループホームのぞみは認知症により自立した生活が困難な方にご利用いただける施設です。

のぞみ家(け)は家訓として下に示す5か条を定めており、ご入居の方もスタッフも家訓を胸に、のぞみ家で生活を共にしています。

「のぞみ家 家訓」
1.     いつも笑顔でいること
1.       一人で悩まないこと
1.       人、物、時間を大切にすること
1.       誇りをもつこと
1.       走らない あせらない 怒らないこと

そんな中で私たちが、ご入居の方々と関わる中で大切にしていることを紹介します。

私たちスタッフは、ご入居の皆様がのぞみ家で、どうしたら元気に楽しく過ごしていただけるかを、職員全員で意見を出し合い方針を決めています。

各ご入所の方一人につき、職員の担当者を決め、その担当者を中心に、「ご本人やご家族の希望に沿って、元気に楽しく生活を送っていけるためには、どのようなかかわり方が必要なのか」を考え、定期的にユニット会議を開催し、職員全員で意見を出し合い、検討を繰り返していきます。

例えば、「元気に歩けるようになりたい」と希望されておられるのですが、歩ける距離が徐々に短くなってきているような方であれば、

「どうしたら元気に歩けるようになれるか?」

「歩ける距離が短くなってきているのはどうしてか?」というようなことを、

担当職員だけでなく、関連部署のリハビリスタッフや看護師といった様々な専門職とも意見を出し合いながら検討を重ねていくという具合です。

その結果、

「体調に注意しながら歩行練習や散歩に出かける」

「体操に取り組む」等、その方にあった計画を作成し、実施します。

歩行訓練や体操については、ただ行うのではなく、目的意識を持ち、そのための声掛け等を行いながらも、楽しく取り組めるよう心がけています。

「のぞみ家」でも、ご高齢の方が増えています。

いつまでも、明るく元気に過ごしていただける「のぞみ家」を目指して、職員全員で協力して、ご支援してまいります。

ピースガーデン倉敷 4階  グループホームのぞみ 介護福祉士 I・Y