カテゴリー別アーカイブ: グランドガーデン南町

ひな人形

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

3月に入り、春らしい日差しとなり、寒さも和らいだような気がします。今年の冬は寒かったためか早く春が来ないかと願いながら過ごしていました。新型コロナウイルス感染症も急速に感染者数も低下し少し安心しています。
さて、三月と言えば三月三日の桃の節句、ひな祭りでしょうか。当グランドガーデン南町でも1階のロビーにひな人形を飾っています。入居者様が訪れ、ひな人形を前に自身の子供の思い出や娘のために飾った思い出など話されます。また、ひな人形にまつわる、豆知識など話をされ嬉しそうにされています。コロナ禍においては中々話す機会が減っている中、ひな人形を話題として話したり、思い出したり、ひな人形が素晴らしいコミュニケーションツールとして機能しているように感じます。世代間をうめる共通のツールとしても素晴らしいと思います。

グランドガーデン南町 M

避難訓練

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

グランドガーデン南町・グランドガーデンでは毎年2回避難訓練を実施しています。この度も1月19日に避難訓練を実施しました。地震後の火災という想定でおこないました。地震後ということで、まずは地震による被害を確認、その後火災が発生、火元確認、初期消火、通報、避難誘導など手順どおり、しっかり参加職員は行えていました。しかしながら、実際に災害が起こると手順どおり行えないことも多いと思います。今回おこなった訓練を軸として今後起こりえる災害に対して臨機応変に対応できるようにしていければと思います。

グランドガーデン南町 M

クリスマス気分

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

気温も低下し本格的な冬がやって来ました。寒いのはあまり好きではありませんが、巡り行く四季がある日本では冬も楽しまないといけませんね。
12月の楽しみと言えばクリスマスということになるでしょうか。自身が子供の時や息子が小さい時はいろいろプレゼントを考えたり、ケーキを買ったり、作ったりなど楽しみにしていましたが、歳を重ねるとイルミネーションや飾り付けなど見ると「そういう時期がきたなあ」「年の瀬だなあ」など時期を感じるものに変ったような気がします。少しでもクリスマス気分を味わっていただけたらと業者さんから沢山のポインセチアをいただきました。施設内のみなさんが目につきそうな場所に飾らせていただきました。ポインセチアの赤は映える色だと思います。入居者様も「きれいね」「クリスマスらしい」など喜ばれます。新型コロナウイルス感染症第8波の拡大の中、少しでもクリスマス気分を味わっていただければと思います。
この場を借りて感謝と御礼申し上げます。

グランドガーデン南町 M

冬に向けて

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

今年の夏は猛暑でありましたが、すっかり気温も低下し秋らしくなってきました。冬支度として、夏に伸び放題だった垣の木を綺麗に剪定してもらいました。剪定した後は真っすぐで、気持ちいいですね。入居者様も樹木の様子など気にしている方も多く、「花が咲いた」「新緑が美しい」「ススキが秋らしい」「草がボーボーになったなあ」など季節により、お話される方も多く、植物の移り行く様子など気にしておられます。植物によって季節を感じることは、入居者様のQOLにとって大切であるように思います。また、緑を見ることは、目にも、気持ちにもいい影響を与えてくれて健康にも繋がると思います。気温が下がるにつれ、植物たちも冬を迎える準備をしています。今年の冬は過ごしやすいことを願います。入居者様が元気で過ごせますように。

グランドガーデン南町 M

グランドガーデン南町

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

コロナ禍の中ではありますが、感染症は新型コロナウイルス感染症だけではありません。

今年はインフルエンザの流行も懸念されています。

今年もインフルエンザの予防接種を行い、感染予防に努めていきたいと思います。

引き続き、コロナ対策の徹底は行い、ご入居の皆様の安全につとめてまいります。

グランドガーデン南町 GG M

水害訓練

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

最近の天気は変わりやすく、いきなりスコールのように、集中的に降ることが多くなったように思います。
今年は線状降水帯の発生により東北で大きな被害がでました。
いつどこで同じようなことが起こるかわかりません。これから台風シーズンが到来します。

当施設でも水害訓練をおこない日々の備えをしっかりおこなっています。いざ、水害が発生した時、落ち着いて、避難行動がとれるように日々の防災意識をもって業務にあたりたいと思います。

グランドガーデン南町 S・M

コロナ感染症の対策

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

暑い日が続く中、コロナ感染症は今までにない状況で拡大が広がっています。
よって厳しい感染対策が必要な状況です。ガウンや手袋、マスク、ゴーグル通気性が悪く、熱が逃げないナイロン製ばかり着用しなければいけません。感染対策は必須、脱水や熱中症を予防し体調を整え頑張っていきます。

グランドガーデン南町 G

特定施設入居者生活介護グランドガーデン定員増

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

令和4年6月1日より特定施設入居者生活介護グランドガーデン(以下、特定施設)のご入居の定員が23名から46名となりました。元々3階を特定施設として令和2年より運営しておりましたが、この度2階も特定施設となりました。

2階も特定施設となり、より幅広いニーズに対応できる施設となりました。全仁会グループ、また地域においても超高齢化社会の中で、高齢者が住みやすく、できるだけ生活が継続できる住まいとして役割が果たせればと考えます。

今後ともよろしくお願いいたします。

1・4・5階 サービス付き高齢者向け住宅 グランドガーデン南町
2・3階  特定施設入居者生活介護 グランドガーデン    

グランドガーデンより

5月創作活動~大きく泳ぐこいのぼり~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

木々の緑が日に日に鮮やかさを増し、青葉が輝く季節となりました。初夏の陽ざしに夏の気配が感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

暦の上では立夏を過ぎ、晴天が広がる毎日が続いています。よくなるデイ南町の室内にも、心地よい風が流れており、季節が春から夏へと変わりゆくのを感じます。「今日は暖かいな」、「外の木々もすっかり緑じゃなあ」と、ご利用の方々も少しずつ夏の訪れを感じているようです。

さて、よくなるデイ南町では5月5日(端午の節句)に向けて、こいのぼりのちぎり絵(創作活動)を行いました。折り紙や和紙を細かくちぎる方、ちぎられた折り紙や和紙を台紙に貼る方等々…。ご利用の方お一人ひとりの能力に合わせて、その方ができる作業をしていただきました。「この色がないからちょうだい」、「あー、頑張りすぎて疲れたわ」と、ご利用の方々の声が飛び交います。
そして、すべてのちぎり絵が張られた台紙を、一枚一枚ご利用の方々の前で職員がつなげていきます。一枚一枚台紙がつながっていくごとに、「おー、あと少しあと少し」、「うわー、きれいじゃな」と、皆様の歓声が上がります。そして、ついによくなるデイ南町の壁いっぱいに大きなこいのぼりが飾られました。真鯉と緋鯉が寄り添いながら元気に泳いでいるようです。

また、脳トレや体操等、元気にプログラムに取り組まれるご利用の方々を、温かくやさしいまなざしで見守り、応援してくれているようにも感じられます。今日も、大空を泳ぐこいのぼりが見守る中で皆様明るく元気に過ごされています。

私も日々研鑽を積み、知識や技術の向上に努め、さらに成長した専門職となれるよう、大空を優雅に泳ぐこいのぼりのように飛躍していきたいと思っております。

吹きゆく風が心地よい好季節。皆様にとって、素敵な夏が訪れますように。

デイサービスよくなるデイ南町 生活相談員 М

「母の日」カレンダーの創作

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

桜も花吹雪から葉桜となり、晩春の愁い感じる季節となりました。
皆様いかがお過ごしですか?

今月は母の日をテーマにしてカレンダー創作をしました。皆様、毎回集中して取り組んでくれています。
まずは花の下に置く台紙を決めます。「このカレンダーの紙にはこの色が合うよね。
明るい方がいいよね。」と悩まれながら決めていました。

次は花の色を3つ決めますが、「どの色がいいかな。白を入れても可愛い、赤もいいよね」と他の利用者様に話しながら、花紙を広げてカーネーションを作りました。

母の日に贈るメッセージを記入します。皆様、奥様や旦那様に向けて感謝の言葉を書いていました。
皆様に母の日はどんなことをしたか尋ねると「子供に食事を連れて行ってもらった」
「花をプレゼントしてもらった」など嬉しい言葉が返ってきました。

お母さんの塗り絵の配置は利用者様のセンスによって作られ、個性が溢れています。仕上りも可愛らしく、ご利用の皆様も「いいように出来たね」「可愛い」と喜んで頂きました。完成した作品は居室に飾っています。

カレンダー創作では皆様の普段とは違った様子を知り、新たな発見を見つける事ができました。
今年度も共に元気に、また健康に気をつけて過ごしていきたいと思います。

グランドガーデン南町 M.S