10月3日(火)より、インフルエンザ予防接種を実施いたします。
対象は高校生以上の方です。
予約制ではございません。
詳細は下に掲載しているポスターをご確認ください。
定期受診時に限り、ポスターに記載されている受付時間以外でも対応可能です。
受付の際に受付職員までお申し出ください。
尚、ワクチンの在庫が無くなり次第終了となります。何卒ご了承くださいませ。
広報課 Y
10月3日(火)より、インフルエンザ予防接種を実施いたします。
対象は高校生以上の方です。
予約制ではございません。
詳細は下に掲載しているポスターをご確認ください。
定期受診時に限り、ポスターに記載されている受付時間以外でも対応可能です。
受付の際に受付職員までお申し出ください。
尚、ワクチンの在庫が無くなり次第終了となります。何卒ご了承くださいませ。
広報課 Y
7月22日(土)、4年ぶりに倉敷天領夏祭りが開催され、当院からも「OH!代官ばやし踊り」に参加致しました。
参加者は職員と職員家族合わせて約100名のうち、そのほとんどが初参加の新入職員という、フレッシュな顔ぶれでした。
コロナ禍後初となった今回は、あちてらす前をメイン会場に、倉敷駅方面へ向かって踊りながら進行する形に変更となりました。
アピールタイムも、初めてステージ上で行うということで、事前の練習を重ね、頭にはミッキー・ミニーの耳を模したカチューシャを付けて「ジャンボリミッキー!」を踊り、会場を盛り上げました。
手に持った団扇には「救急から在宅まで」と書かれ、当院のPRもしっかりできたと思います。
ピンクの法被が夏の晴れ渡った夜空に映え、久しぶりの天領夏祭りに笑顔溢れる時間となりました。
レクリエーション委員会 M
梅雨明けし、夏本番となり暑さが日に日に増してきています。
7/26~8/3は全国の広い範囲で「10年に一度の著しい高温」となる可能性が高まっていると気象庁から発表がありました。
また、総務省消防庁によると熱中症で救急搬送される方の半数は65歳以上の高齢者との事です。
屋外だけでなく室内でも熱中症になるリスクは高いとされています。
場所に応じた対策をとり昼間だけでなく夜の暑さ対策をし熱中症を予防しましょう。
広報課 Y
当院は全国的にもかなり早い段階でナースコール(NC)をPHSからスマホへ切替を行っています。
今回、広島県福山市にある寺岡記念病院より、病院の移設に合わせてシステムの更新を検討されているとのことで、7月20日(木)午後、当院のナースコールの導入状況を見学に来られました。
寺岡記念病院からは医師・看護師・セラピスト・事務の6名での来院。当院からは岡本看護部長、はじめ看護職2名と導入を担当した佐藤の4名で対応しました。
最初に運用に関する疑問点等の質問事項にお答えした後、現場(2F病棟)での実機での動作確認を行いました。
質問では、PHSからスマホへの切り替えに伴うメリットであったり、スタッフの操作に関する質問が集中しました。寺岡記念病院の看護師さんは経験年数が長い方達が多いとのことで、操作性が大きく変わる部分で、最も気にかけておられました。
その後は、導入効果(コール対応の時間短縮等)についての確認でデータの分析結果について説明がなされました。その際にとても興味深く聞かれているのが印象的でした。
2階病棟では実際に看護主任が実機を操作して説明いたしました。実際の使用感についても入念に確認をされていました。
ナースコールのスマホ化は、システムそのものよりもネットワーク部分の構築が最重要ポイントです。患者さんの命に直結するシステムでもありますので、今回の病院見学が寺岡記念病院のより良いシステム構築の一助になれば幸いです。
医療事務部 副部長 S
当院では、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の特例措置により、医師が電話での診察が可能と判断した患者さんに、電話での再診による処方箋の発行をおこなっておりましたが、厚生労働省よりこの特例措置を終了するとの通知がありました。
つきましては、7月31日をもって、電話再診および電話再診による処方箋発行を終了いたします。
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
また、現在情報通信機器を用いたオンライン診療の準備をすすめております。実施に際しましては改めてご案内いたします。
令和5年8月6日(日)に開催される岡山県社会福祉協議会主催の「福祉の就職フェア岡山 夏」に全仁会グループとして参加します!
(場所:岡山コンベンションセンター3階 ブース出展時間:13時00分~16時00分)
チラシはこちら ↓↓
20230806福祉の就職フェア
・介護職や生活相談員を目指している学生の方
・介護職としてご経験があり新しい職場を検討している方
・当グループの関連施設にご興味をお持ちの方 など
ぜひお気軽にご来場ください!事前の申し込みも不要です。
当日は60法人の採用担当者がブースを設け、個別面談会を実施します!
ご友人などをお誘いの上、ご来場いただけると幸いです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
人事部 日笠・米村
2023年7月~10月で PT・OT学生を対象とした就職説明会を開催します!
この機会に少しでも当院のことを知っていただけますと幸いです。
【 日時 】
2023年7月21日(金)
2023年7月28日(金)
2023年8月4日(金)
2023年8月18日(金)
2023年8月25日(金)
2023年9月1日(金)
2023年9月15日(金)
2023年9月29日(金)
2023年10月6日(金)
2023年10月13日(金)
2023年10月20日(金)
※いずれも10時~12時の開催予定
<内容>
・病院概要説明
・PT・OT科の業務内容や取り組みについての説明
・採用試験について ほか
※感染対策のため、リモート見学会に変更となる可能性があります。ご了承ください。
集合場所やその他詳細は、お申込みいただいた方に個別にご案内いたします。
【 申込について 】
見学会に参加ご希望の方は、必ず事前のお申込みをお願いします。
このホームページの「求人お問合せフォーム」、お電話、メールよりお申し込みいただけます。
電話番号:086-427-1111
メール:recruit@heisei.or.jp
申込期限:各日程の3日前まで
ぜひお気軽にお越しください!
採用担当:人事部 日笠(ひかさ)・米村(よねむら)
電話:086-427-1111 メール:recruit@heisei.or.jp
ちらしのPDFデータはこちら↓↓
令和5年4月1日に着任された、常勤医師1名の辞令交付式が本日、執り行われました。
川本定紀(かわもと さだのり)先生(リハビリテーション科 部長)
専門は、脳卒中を中心とした中枢神経疾患のニューロリハビリテーション、摂食・嚥下リハビリテーション、高次脳機能障害リハビリテーションで、主に、回復期リハビリテーション病棟を担当されます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
秘書・広報部
令和5年3月21日(火・祝)に岡山コンベンションセンターで開催された、『マイナビ看護学生就職セミナー』に倉敷平成病院として参加してきました。
今回は、教育担当師長ともうすぐ2年目となる看護師も一緒に参加しました。
この日は全体で300名近い看護学生が来場され、会場も大変にぎわっていました!
当院のブースにも合計で約80名の方が説明を聞きに来てくださいました。誠にありがとうございます。
今回は説明時間が1ターン25分と短い時間ではありましたが、当院の概要や看護部の教育体制をポイントに絞って説明させていただきました。
また若手看護師には、学生の皆さんからよくいただく質問に対して、学生に近い視点で回答してもらいました。
皆さんの今後の就職活動の参考となっていれば嬉しく思います。
4月からは、当院にて看護学生対象に就職説明会を定期開催してまいります。
当院についてより詳しく知りたい方は、ぜひ説明会にお気軽にお申し込みください!
お申し込みは、マイナビ看護学生のサイトの他、お電話やメール、看護師募集専用サイトからも可能です!
皆さまのお越しをお待ちしております。
問合せ先:人事課 日笠(ひかさ)・米村(よねむら)
春眠暁を覚えずといいますが、言葉通りの心地よい季節となってきました。
本格的な春の訪れももうすぐですね。
現在、人事課では令和5年4月に入職する新入職員の入職前研修の準備を進めています。
この入職前研修の主な目的は、実際に業務を始める前に職種を超えて、同期としての仲間作りを行ってもらうことです。
研修の中では自己紹介やグループワーク等を取り入れたコミュニケーション研修など、たくさんの職員と交流できるような機会を作っています。短い時間ではありますが、全仁会グループで働いていく仲間意識が芽生え、4月1日の初出勤への不安が少しでも解消できればと思っています。
人事課として新入職員の皆さんが前向きに社会人としてのスタートを切れるよう、出来る限りのサポートをしてまいります。
これから一緒に働いていく仲間という意識を持ち、助け合いながら社会人として歩んでくれることを期待しています。
人事課 W
画像:イラストAC