月別アーカイブ: 2020年7月

ケアハウスでのクラブ活動「ドリームクラブ」

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

今年の春からコロナウイルス感染防止に伴い、行事が開催できない期間が続いています。そんな中でも少人数ではありますが、「ドリームクラブ」活動を継続しています。

昨年は、雑巾作りから始まり、ケアハウス施設周辺や溝の清掃などの活動をし、ご参加の皆様で作った雑巾は、倉敷平成病院 保育室へ寄付をさせていただきました。
現在は、「人形のぽぽちゃん」の服を手作りしています。使わなくなった布を使用、裁縫セットも持ち寄りです。
服の型を取り、布を裁断。ご参加の皆様は、さすがに手が器用で手縫いのワンピース、テーシャツ、スカート、パンツといった服が出来上がっています。使わなければ棄ててしまう布が生まれ変わっています。
“誰かのために役立てば”、この取組の対象が子供たちの為となると皆さんとても嬉しそうです。
実際、ぽぽちゃんに出来上がった服を着せてみる時が嬉しくて「可愛いな~」と出来栄えにも満足されていました。
現在、週1回 1時間程度、参加者3~6名の参加です。ぽぽちゃんの後は、リカちゃんの服作りにも挑戦予定です。さらに細かい手作業が予想されますがやる気は満々。
一つの取り組みが達成出来たら、次々と新しい事にチャレンジしていきたいと考えているクラブ活動です。誰かに喜んでもらえる状況があるという事は、裏方の役割になる人がいる事だと思います。
現在では館内の取り組みがメインとなっていますが、様子を見ながら活動の内容も皆様と検討していきたいと思います。

                      ケアハウス 介護福祉士  N

七夕の日~願いが叶いますように~

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

大暑を迎え、暑さもいっそう厳しくなってまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

よくなるデイ南町では、新型コロナウイルス感染防止のため、先月同様、様々な行事・イベントの活動を制限しています。レクリエーション活動においては、職員が日々工夫を凝らしながら、ご利用の皆様に楽しんでいただけるものを実施しています。
手指消毒やマスクの着用等、感染対策に対して、皆様にご協力をいただいています。

さて、よくなるデイ南町では、先日、短冊に願いを込めて七夕飾りを行いました。
短冊とペンをお渡しすると「うーん、何をお願いしようかな?」と、皆様一生懸命考えておられました。皆様の真剣な表情を見ていると、どんなお願い事が出てくるのだろうかという期待が湧きました。
短冊には、「世の中平和でありますように」、「皆、健康でありますように」等、皆の幸せや健康をお願いするものが多く見受けられました。「お刺身が食べたい」、「(一緒に入居している)夫と仲良く過ごしたい」といった、日々の生活の中での願いを掲げる方もおられました。皆様、思い思いの願いを短冊に書かれ、笹の葉に一緒に飾り付けを行いました。

そして後日、笹飾りの前で、記念撮影を行いました。ご夫婦で入居されている方は、照れて遠慮がちなご様子でしたが、職員の声に押されて、笑顔を向けて下さりました。

 

旦那様が奥様の肩をそっと抱き寄せ、やさしい笑顔でほほえむお二人。織姫様と彦星様に負けない強い絆が感じられました。
皆様の願いが込められた笹飾りが揺れる中、あたたかくやさしい風が流れた七夕の日となりました。

七夕の日、皆さんはどのような願い事をしましたか。皆さんの願いが叶いますように。

*写真は許可を得て掲載しております。

 

デイサービスよくなるデイ南町 M

全仁会グループへの営業訪問の自粛をお願い(新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため)

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

平素より全仁会グループの円滑な運営のため、多くのお取引先さまに支えていただいておりますこと、深く感謝を申し上げます。

さて、現在、全仁会グループ 「倉敷平成病院」等では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、全職員が一丸となって、標準予防策の徹底を図っております。また、入院患者さんのお見舞い、ご面会についても、制限を行っております。

そこで、お取引先さま、ならびに、今後、全仁会との取引を希望される企業・事業者さまにおかれましては、以下にご留意くださるよう、お願いを申し上げます。

1)当法人への営業訪問は、当面の間、できる限り自粛してくださるようお願いします。直接お会いしてのご面談・ご商談を希望の場合、事前のアポイントメントのない方はお断りをさせていただきます。必ず事前にアポイントメントをとったうえで、ご来訪ください。

2)ご来訪にあたっては、マスクを着用いただき、手指消毒をお願いします。

3)ご面談・ご商談は、短時間で終わるよう、ご準備ください。また、面会簿へのご記入をお願いいたします。

ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

 

ベッドの“リモコン”使っていますか?

こんにちは。暑さが日に日に増し、本格的な夏を迎えました。

突然ですが、電動ベッドの“リモコン”使っていますか?

ベッドには大きく二つの役割があり、一つはご利用の方の起居・床上動作を助けるためのもので、これは起き上がりの補助であったり、ベッド上での介護を受けられるなどの機能があります。
もう一つは安眠・良眠を得るためのものです。水平で寝ていると息苦しい場合でも、少し背上げをするだけで呼吸が楽になり、ぐっすり眠れるようになります。

もちろん立ち座りしやすい高さに設定するだけで、楽に動けるようになっているご利用の方はたくさんいらっしゃいます。しかし、「最近、寝起きするのがしんどくなった」とか、
「介護中に腰を痛めてしまった」等困っている方もおられ、ベッドのリモコンについて聞いてみると「リモコンは使っていない」と言われる方が多くいらっしゃいます。

電動ベッドにはさまざまな機能があります。少しベッドの機能を使って動作するだけで、今よりも動作が楽になったり、また介助時の負担軽減、腰痛予防にも繋がります。
ぜひ試してみてください。
使い方や、ご不明な点がある際にはご相談ください。
皆様が少しでも安全に、楽に動作が出来ますように。

ヘルプステーション 福祉用具 N

3カ月を振り返って

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

みなさまこんにちは。
長かった梅雨もようやく明けようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。

今年の4月半ばに入職してあっという間に3カ月が過ぎました。新しい環境や日々の業務にも慣れ、少しずつ作業療法士として働いていることの実感が湧いてきました。私は現在、急性期病棟で働いています。急性期から維持期までどの分野でも活躍できる作業療法士になりたいという目標があるためこの病院に就職しました。その中でも特に急性期に興味があり1番勉強してみたかったため、希望の病棟に就けてとてもやりがいを感じています。しかし、任される患者さんが増えるにつれて疑問点や悩みもたくさん出てくるので、日々勉強の毎日です。困ったことがあれば先輩方に相談すると、親身になってアドバイスや解決策をくれるためとても頼りになります。支えてもらいながら一緒に考え患者さんにより良い医療を提供できるよう努力しています。

さて、話は変わりますが、先日大学の同期と電話をする機会がありました。その同期は東京で働いているためまだまだ会えるのは先になるかと思いますが、電話越しでも元気な声が聞けたので少しホッとしました。仕事の悩みや近状報告をし合ったりしていると、あっという間に2時間半も電話をしていてびっくりしました。
たまには友達とお喋りしたり、趣味の時間を楽しんだりと息抜きも大切だと感じました。私の趣味は、バンドのライブに行くことなのであと何年先になるか分かりませんが、これを機会に新しい趣味を見つけたいなと思っています。何かおススメがあれば教えてください!

まだまだコロナも収まりませんが、手洗い・うがい・手指消毒を徹底して
これからも日々精進していきたいと思います。

リハビリテーション部 作業療法士 A

第55回のぞみの会について

カテゴリー: 医師, お知らせ, のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

『第55回のぞみの会』は倉敷市民会館での開催は取り止めて、新しい形の『のぞみの会』を実施します。

“双方向性で”多くの方々との様々な情報交流を通して、一人でも多くの人に全仁会を好きになってもらいたいと云う思いで、『のぞみの会』を脈々と続けてきました。患者本位の医療を実践する倉敷平成病院の象徴的なイベントです。
それが今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、未曾有の事態となっています。7月中旬以降、首都圏のみならず関西でも感染者が過去最多を更新しており、岡山でもクラスターが複数発生しています。

今年の『のぞみの会』のテーマは、「全仁会が支える新しい生活習慣~コロナに打ち勝つために」と決めました。
コロナに打ち勝つ為の、“からだ”と“あたま”と“こころ”に効く色々なアドバイス、情報提供を準備しています。
倉敷市民会館での開催を予定しておりましたが、協議の結果、令和2年の『のぞみの会』は倉敷市民会館での開催を取り止めます。

そして、ネット配信やユーチューブ動画、特別号冊子配布等の、新しい形で実施します。こういう時こそ、コロナに打ち勝つ提案、情報発信、新しい生活習慣を紹介していきたいと考えています。
今後、具体的な開催(配信)方法等もホームページ等で告知してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

第55回のぞみの会実行委員長 篠山英道

イラっときたらまず6秒とは

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

当グループには、「わかりやすいやさしい医療推進委員会」という接遇委員会があります(通称わかやさ委員会)。委員会では毎月接遇に関する標語を決めていて、私の所属する部署でも朝礼で毎日読み上げています。今月は「ちょっと待て イラっときたら まず6秒」という標語ですが、こちらの意味を皆さんご存知でしょうか?
6秒というのは、怒りが持続する時間で、長くて6秒と言われています。2019年3月に当院で実施した、わかやさ委員会主催のアンガーマネジメントの勉強会でも教えていただきました。
皆さんも生活する中で、ついついイラっとしたときにすぐに他人にあたってしまったり、声をだして叱ってしまい、衝動的な行動によって後々後悔をしてしまうことがあると思います。しかし、そんなイラっとしたときから6秒を耐えるとだんだん怒りが収まり落ち着いて物事を捉えることができるそうです。6秒を待つためには、①指で手のひらに落ち着く言葉を書いてみる(自分で落ち着く言葉を考えておく)②カウントバックを行う(例えば100から7ずつ引き算をしていく)③深呼吸をする、といった方法があります。
怒りにもいろんな種類・性質がありますが、怒りは伝染しやすく負の連鎖を起こしやすいものです。こういった「怒りをコントロールする方法」を日常生活に取り入れてみることで、自分自身や大切な人のためにも怒りの連鎖を断ち切って、良好な人間関係を構築していきましょう。

人事課 H

マスクをしていても笑顔は伝わる!

ようやく梅雨が明け、夏本番の暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は4月よりMSW(メディカルソーシャルワーカー)として倉敷平成病院へ就職して3ヶ月
がたち、現在は先輩の後ろについてMSWの業務を学んでいる最中です。

病棟では医療用語や制度など様々な用語が飛び交っていますが、中には学生の時に勉強し
たのにいざ病棟で聞くと、「あれ、なんだったっけ」とすぐに思い出せないことがよく起き
ています。そんな勉強不足を痛感する毎日ですが、分からないことは調べる!正しく理解
できているのか先輩に確認する!の二点を意識して日々の勉強を行っています。

そんな新人の私ですが、小さな目標を掲げており、それは「マスクをしていても笑顔が伝
わるよう意識する!」です。感染症予防のため医療現場に限らず、多くの人がマスクをして
いる現状ですが、顔の半分が隠れている状態で笑顔は伝わるのでしょうか。

ある記事によると、日本と欧米では表情を顔のどのパーツで読み取っているのかに差があり、
日本人は目を重視しているそうです。つまり、目がしっかりと笑い、アイコンタクトが
十分に行えていれば、笑顔は伝わるそうです。まさに目は口ほどに物を言う、ですね。

 

まだまだMSWとして社会人として未熟な私ですが、先輩方を見習って一日でも早く頼りがい
のあるMSWになれるよう、まずは話しやすい雰囲気作りを意識して頑張っていきます。

地域医療連携センター S

リハビリテーション部理学療法士 募集動画作成しました

この度、当院 リハビリテーション部 理学療法士募集動画を作成しました。倉敷平成病院を運営する全仁会グループには令和2年7月現在63名の理学療法士が在籍しています。急性期から在宅まで様々なステージで働く理学療法士の活躍ぶりをご紹介します。

新型コロナウイルスの影響で病院見学を行うことが難しい状況ですが、この動画をご覧いただき全仁会グループで働く理学療法士に興味をもっていただけると幸いです。

倉敷平成病院 リハビリテーション部理学療法士 募集動画
https://www.youtube.com/watch?v=FzshNgX9NH4

秘書・広報課

 

涌谷陽介認知症疾患医療センター長の講演の様子が、倉敷ケーブルテレビで放送されます。

このたび、8月の毎週金曜日13時~倉敷ケーブルテレビにて、涌谷陽介認知症疾患医療センタ―長が、「認知症の人のからだとこころの健やかさを守る」というタイトルで講演されたのが放送されることになりました。
 生涯学習番組「教えて!ドクターみんなの健康講座」という番組です。是非ご覧ください。

検診結果を健康づくりに生かして

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

当ドックセンターには、20代や30代の比較的若い年代の方も企業の検診等を受けに来られます。
若いだけあって健康で検診結果も、A(異常なし)またはB(わずかに異常を認めるが日常生活に差し支えなし)判定で大きな異常のない方がほとんどです。
中には自分自身に目を向ける余裕が無いのか「水分摂取が少ないのでは?」「食事をしっかり(朝、昼、晩3食バランス良く)食べているかな?」と、思われる方も見受けられました。
「体調管理は仕事のうち!」と、私は上司、先輩に教わりました。若い方は「生活習慣病」が想像つかない縁遠いことだと思っていると、20代、30代あっという間に過ぎていきます。
そして、乱れた生活習慣の蓄積が病気の元凶となってしまいます。
若さを過信せず、検査結果を受け取ったらまずは健康な状態の目安である、基準値とご自分の検査値を比べてみましょう。検査結果を正しく受けとめ、これを機にご自身の生活習慣を見直して健康づくりに生かして頂ければと
思います。

脳ドックセンター ももっこ

 

 

リハステ健幸体操

現在、リハビリステーション ピースでは新型コロナウイルス感染対策にて、今まで行えていた様々なプログラム活動を制限させていただいています。
身体活動や運動がメンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められており、身体活動や運動の機会が減ると、身体機能やメンタルなどの低下に繋がってくると考えられています。
実際、活動を制限した際には、いつも聞こえていたご利用の方の笑い声や笑顔が少なくなったと感じました。

そこで、ご利用の方の健康を保つため、新しい生活習慣を考慮しながら、体を動かす機会を設けることを考えました。
「健康」であることは幸せの一つと考え、体を動かすことで健康になり、みんなで幸せを感じられる体操にしていきましょう!という意味を込めて「リハステ健幸体操」と名付けました。

大きな声を出さない、ハイタッチをしないなど制限があるなか、ご利用の方の周りでスタッフが体操の見本となり、声掛けを行なったり、それぞれの目標を確認しながら取り組むことで参加者全員が達成感を感じてもらえるように取り組んでいます。

大きな声を出せない分、意思表示として手を挙げてもらう、大きな○を両手でつくってもらうことなどをしていますが、以前の声を出していた時よりも体で意思表示する形になったことで前に立つスタッフに見えるように笑顔で高く手を挙げてくれている姿などを見ると、スタッフもつられて笑顔になり、楽しく体操に取り組めています。
まだまだ、油断できない状態は続きますが、ご利用の方の笑顔を絶やさぬよう、スタッフ皆が笑顔を絶やさず、これからもご利用の方の「健幸」を支えていける様取り組んでまいります。

リハビリステーション ピース S

雨の日の小さな幸せ

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

今年は梅雨らしい雨が続いていますが、訪問していても涼しい日が多い様に思います。
しかし、雨の日の運転は道路渋滞や視界の狭小などもあるため、時間に余裕を持ち更に安全運転を心がけようと、緊張感も増します。

雨といえば、時に大きな被害をもたらせることもありますが、小さな幸せを運んでくれることもあります。

私が訪問しているKさんは一人暮らしですが、お友達も多くておしゃべりがとてもお好きな方です。月に2回はお友達がお泊りに来て、一緒に食事を作ったり、買い物へ行ったりするのを楽しみにしていましたが…、新型コロナウイルスで自粛が始まって以来会えなくなり、少し寂しそうでした。
そんなKさん、もうひとつの楽しみは自宅前の小さな花壇で家庭菜園をすること。花壇近くには水がないので、雨水を溜めておけるように容器を2つ置いていて、そこから水をとって毎日苗に水やりをしています。
雨が降らない時には台所でバケツに水を汲んでは外に運び、容器に水を入れて溜めます。重くて一度に運べず、バケツに3分の1程の水を入れて運ぶため、7~8往復します。
訪問に伺った時に肩や足の痛みがあると、大体はその動作をしたのだろうと察しがつきます。その証拠に、雨続きで容器に水が満たされていると、伺った時の動きも良いのです。

先日は「きゅうりがいっぱい生ったんよ、もう近所の人に何回か配ったよ。」と嬉しそうに報告があり、久しぶりの良い表情。頑張ってお世話をして、梅雨の雨にも恵まれて、大きく育ったお野菜。近所の人にも好評で、
とても喜ばれたそうです。
「私はね、人に喜んでもらうのが一番うれしいんよ。」と笑顔で話してくれました。
コロナウイルスで、人と人との間隔が開きがちな時期ですが、雨やお野菜がつないでくれたつながりに感動を
もらいました。みなさんもコロナに負けず、小さなつながりや幸せを大切にしてくださいね。

私たち、訪問看護ステーションのスタッフは、ご利用の皆様により良い生活を送っていただけるようお手伝いをさせていただいております。これからも訪問看護ステーションをよろしくお願いいたします。

訪問看護 K.S

梅雨の時期はカビにご注意

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

7月も半分がすぎました。今年も各地で大雨の被害をもたらした梅雨もようやく終わりが近づいてきたところでしょうか。じめじめと鬱陶しい時期でもありますし早く明けて欲しいものです。

さてカビの繁殖には温度と湿度が関係しているため、特に梅雨時や夏場はカビが繁殖しやすい環境になってしまいます。カビが生えているのは見るだけで嫌なものですよね。
しかしそれだけではなくカビは健康にも影響があると言われています。体が弱っていて抵抗力が弱い時には要注意です。カビの引き起こす病気としては大別すると「アレルギー疾患」「感染症」「カビ中毒」が挙げられます。
衛生面や精神面の観点からもカビのないきれいな環境で生活したいものです。

放射線部 ろん

倉敷商工会議所よりフェイスシールドをいただきました

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

7月14日、倉敷商工会議所より倉敷商工会議所医療・福祉部会へ無償提供された、フェイスシールドが、倉敷平成病院に届きました。
 このフェイスシールドは、倉敷商工会議所と三菱自動車工業㈱水島製作所が新型コロナウイルス対策に共同で開発・生産されたものです。
コロナ禍でどの企業も大変な中、多くの方々の想いが繋がって出来上がったフェイスシールドです。

このような時だからこそ見えない人のつながり、絆を感じ、もうひと頑張りする元気が湧いてきます!大切につかわせていただきます。ありがとうございました。

秘書広報課

 

#倉敷商工会議所 #三菱自動車工業 #地元企業 #倉敷平成病院 #病院 #オール倉敷 #地域のつながり #みんなで乗り切ろう #感謝

通所リハビリ「認知症専門フロア」のご紹介

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

今回は、「認知症専門フロア」の紹介を致します。
物忘れにより集団の中で過ごすことが苦手な方や、物忘れにともなう不安があっても、その人らしく安心して心穏やかに過ごしていただけるようにご家族様とともに日常生活や心理面に関してサポートを行っています。

ご利用の方に合ったプログラムが提供できるよう、ご本人やご家族から趣味や興味、関心のある事、得意な事、苦手な事、生活歴、職業歴などをうかがい、お一人お一人にプロフィールシートを作成しています。
また、ご利用の方と関わる中で新たな一面を発見することもあります。様々な情報をスタッフ間で共有し、ご本人様の好きな事、やりたい事を活かし、楽しく安心して過ごしていただいています。

特に今は、新型コロナウイルス感染症予防のため、実施できないプログラムもありますが、このような制限がある中でも、楽しく参加できるプログラムを実施しています。
例えば、ゴルフの好きな方にはゴルフをアレンジしたボーリングをご用意したり、手芸の好きな方には思い思いの物を編んでいただいたりです。

また、気軽に体が動かせるように、近くを散歩したり、階段昇降をしています。

ご利用にあたって、不安をお持ちの方に対しては、なぜ不安なのか、どのようにしたら安心して過ごしていただけるのか、スタッフ間で話し合いながら、場合によっては、ご家族やや他事業所の方とも情報交換しながら、ケアにあたっています。

当たり前のことかもしれませんが、その当たり前のことを大切にし、些細な変化も見逃さずご利用の方やご家族が安心できるケアを提供していきたいと考えています。

緊急事態宣言の解除を受け、感染防止に配慮しながら、施設見学を再開いたしました。
みなさま遠慮なくいつでもご連絡ください。お待ちしております。

通所リハビリ 電話 086-427-1192

 

薬の飲み合わせと食べ合わせ

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨前線による記録的な豪雨の影響で、甚大な被害が各地にもたらされました。連日の報道により被害の全容が明らかになるにつれ、その深刻さに胸が痛みます。一日も早い災害復旧をお祈りいたします。梅雨前線による記録的な豪雨の影響で、甚大な被害が各地にもたらされました。連日の報道により被害の全容が明らかになるにつれ、その深刻さに胸が痛みます。一日も早い災害復旧をお祈りいたします。梅雨明けが待ち遠しいところですが、梅雨が明ければ今度は本格的な猛暑ですね。先日、自分が食べたスイカの種を庭に植えてみたところ、芽が出て育ってきています。スイカが実るかは分かりませんが毎日楽しみに観察をしています。スイカの種を植えてから初めて聞いたのですが、スイカにも食べ合わせの悪い食物があるのですね。スイカは水分の多い果物なので、油分の多い食べ物(天ぷらなど)と一緒に食べると胃液が薄まり消化不良を起こすことがあるようです。このように食べ物でも食べ合わせの悪い食物があるようにお薬にも食べ合わせの悪い食物があります。今回はお薬の飲み合わせと食べ合わせについて代表的なものをご紹介したいと思います。

① グレープフルーツジュース
グレープフルーツの果肉に含まれるある種の成分が小腸上皮にある薬物代謝を阻害するため、薬の血中濃度が上昇してしまうものがあります。薬の効きすぎにより血圧低下や頭痛、めまいを起こすことがあります。主な薬剤:降圧薬、脂質異常症治療薬、睡眠薬、抗てんかん薬

② クロレラ・納豆・青汁
「ワルファリン」は、ビタミンKの働きを妨げることにより、血液を固まりにくくしています。ビタミンKが大量に含まれているクロレラ・納豆・青汁などを摂取してしまうとワルファリンの血液を固まりにくくする作用を弱めてしまいます。緑黄色野菜(パセリなど)もビタミンKを含むため、摂取量に注意が必要です。

③ 牛乳
抗菌薬の中には牛乳のカルシウムと結合してしまい、薬の吸収や作用が低下するものがあります。お薬を飲んだ後は2時間程度牛乳の摂取を避けることが望ましいです。

今回ご紹介した例は一部です。他にも飲み合わせ食べ合わせに注意するものがあります。また、同じ効果のお薬でも飲み合わせや食べ合わせがないものもあります。気になる方は一度医師や薬剤師に相談していただき、現在ご自身が飲まれているお薬で注意することはないかの確認をよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症の影響で放送延期となっていた病院薬剤師が主人公の新・医療ドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」がいよいよ7月16日(木)夜10時から放送されます。ぜひご覧いただき病院薬剤師の仕事についてご興味をもっていただければ幸いです。

薬剤部 MN

七夕の願い事は何にしましたか?~コロナ収束への願いも込めて~

皆さんいかがお過ごしでしょうか?梅雨の時期になり、蒸し暑い日が続いておりますので脱水などにはお気をつけください。大雨が降り続いており、梅雨でなかなか外に出たくないなーと感じられる今日この頃、東京都をはじめとする関東地方ではまだまだコロナ禍が止みません。特に20代~30代が多く感染していると言われておりますが、そこからの二次感染などのリスクがあり、予断を許さない状況に変わりはありません。岡山県でも感染者の数は多くないものの、仕事などで越県されている方での感染もみられておりますので、今後も夏の暑さが続く中ではありますが、マスクの着用、そして手洗いうがいを心がけていきましょう。

また、そんなコロナ禍で起こってしまいました7月4日の熊本豪雨による洪水・土砂崩れによる災害。岡山県でも2年前の西日本豪雨による真備の洪水により被災された方が多く、復興にもとても時間がかかっている状況です。今回被災された方、ご家族への復興支援、何かできることを一つしていけたらと思っております。
さて、暗いニュースばかり続く中ではありますが、先日7月7日七夕の日にケアセンターショートステイでは誕生日会と行事会を行いました。利用者の方に書いて頂いた短冊を張り出し、皆様と披露をしました。「早くまた家族旅行に行きたい」、「健康で病気にならないようにしたい」など今年のお願い事には、コロナに早く収束してほしいという皆様の願いが描かれているように思いました。
一年に一度の七夕、皆様は何を願われましたか?

ケアセンターショートステイ 介護士 K

倉敷平成病院 市川薬剤部部長のコラムが週刊薬事新報(7月10日号:第3158号)に掲載されました

【熱闘、高校野球】

社会医療法人全仁会 倉敷平成病院 薬剤部 市川大介

 夏の風物詩と言えば、甲子園。今夏はCOVID-19の流行で、地方大会も中止となった。仕方がないとは言え、厳しい練習を重ねた高校生達には悲痛の決断だ。日本高校野球連盟から、春の選抜出場校に甲子園で1 試合の交流試合が実施されるとの報道があり、わずかながら救われた気がする。
どうして多くの人が野球に魅せられるのか。ラグビーやサッカーにも感動的な試合があって魅力的だが、終盤の大差は限られた時間では逆転できない。一方、野球には時間制限がないので、どんなに点差があっても、試合が終わるまで勝負が分からない。9 回裏2 アウト2 ストライク。次のフォークボールを打者が空振りすると、見ている誰もが試合は終わったと思い込む。しかし、ワンバウンドしたボールを捕手が取り損ねると、空振りした打者が一塁に走る、振り逃げだ。これを転機に劇的な大逆転劇が起こることもある。
ただ、プレーする側には、些細なきっかけで結果が真逆になる怖さがある。ほんのわずかタイミングがずれると凡打になり、いい当たりでも好捕されてアウトになる。平凡なゴロやフライが、ちょっとした何かで捕球できず、ちょっとした気持ちの変化がミスに繋がる。私自身も高校3 年間野球部だったが、試合は常に不安や緊張の連続だった。試合前日にスパイクやグローブを磨いて綺麗にし、根拠のないゲン担ぎをいろいろした。
ヒットを打てば、次も同じルーティンで「願掛け」した。人より努力すれば、何かを我慢すれば、最
後に運が味方してくれるかも、と言い聞かせていたのを思い出す。
プロ野球と違い、特に高校野球は一度負ければ終わりだ。凄い投手がいても、ヒットを打たれなくても、四球やエラーで点を取られて運悪く負けることがある。だから悔いのないよう、最後まで諦めず全力でぶつかる。そうした、ひたむきな姿が私達の心を強く魅了する。「どちらを応援するか」、私は、全力でプレーしているどちらも応援したい。勝負は時の運。来年は、高校球児達に熱い夏が訪れるのを期待したい。

 

この度、当院の市川大介薬剤部長のコラムが、週刊薬事新報(2020年7月10日号:第3158号)の29ページ「緑陰随想」に掲載されましたのでご紹介いたします。
市川部長のコラムは昨年も同誌に掲載されています。

秘書広報課

ハザードマップを確認しましょう

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

雨が降ったりやんだりすっきりしない天気が続いていますね。
九州の方では雨が降り止まず甚大な被害が出ているというニュースを見て、2年前の真備の災害を経験した私たちとしても他人事とは思えません。
日本では、これから台風の時期にもなってきます。
もしもの時、慌てないように日頃から準備をしておくことが大切です。

日頃の備えとして、「洪水ハザードマップ」で浸水が想定されている地域を確認しておきましょう。避難場所は、災害種別によって違ってきます。災害発生時に素早く安全に避難できるように予め確認しておき、いざというときに慌てないようにしましょう。

倉敷HPハザードマップ

非常用の飲料水や非常食、また常備薬などの準備はできていますか?災害発生時に家族と落ち合う場所や安否確認の方法は話し合っていますか?

また気象庁が発表している「防災気象情報」で情報収集をしましょう。
多くの場合、自治体が発令する避難勧告よりも先に発表されます。警戒レベルは5段階で設定されていて、「警戒レベル3」で高齢者等は避難、「警戒レベル4」で危険な場所から全員避難。警戒レベルは順番で発表されるとは限らないので、防災気象情報を参考にしながら、避難行動を取りましょう。
何事も起こらないことが理想ですが、相手は自然災害です。災害から命を守るために、日頃から備えるようにしていきましょう。

糖尿病療養指導士 看護師 K

夏と言えば、ハワイ☆☆☆

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

新型コロナウイルス感染予防の為、外出自粛の日々が続いていたので、ご利用の皆さんの気分も下がりがちで「どこか出かけたいわ」「遊びに行きたいわ」という声があり、外出出来ないからこそ、気分だけでも旅行に出かけよう!!夏らしさを感じよう!!ということで、この壁画作りに取り組む事になりました。

出来るだけ華やかにと色鮮やかなハイビスカスをたくさん作りました。
ハイビスカスは、お花紙を2回折って角を丸く切り、芯にモールを差し込むだけの単純な作業ですが、ご利用の皆さんにとっては、「どこを切るんじゃったかな?」「芯はここで良かったかな?」と思いのほか難しい様で、良い手先のリハビリにもなりました。

ハイビスカスがたくさん出来たら、葉っぱを型通りに切って、海は絵の具で塗って…と順調に進めていき、ヤシの木・グラマラスなフラダンサーも登場☆フラダンサーの首にかけているレイも小さなお花をたくさん付けています。

細部にいたるまで手を抜かず、それぞれの部品を組み合わせて完成です♪
仕上がりを見て、皆さん「ええのが出来たわ」「ハワイに行ったみたい」「明るくて元気になるね」と喜んでくださいました。

まだまだ新しい生活様式にも慣れませんが、出かけられなくても様々な工夫をすることで気分転換し、楽しく生活していただけるようにプログラムを考えています。

               デイサービス ドリーム 介護士 S

第55回のぞみの会だよりー1ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

 

7月6日を迎え西日本豪雨災害から約2年が経過し復興を…と思っていた矢先に、このたびの九州での豪雨。多くの方々が苦難に直面されていることを想うと、胸が締め付けられそうになります。そして、このコロナ禍、私たちの日常は掛け替えのない一瞬の積み重ねなのだと実感せずにはいられません。

倉敷平成病院が開院前より開催している「のぞみの会」は、もともと脳卒中の患者家族会を起源としています。私たち医療従事者は患者さんを支えているのではなく、支えられて存在していることを教えてくれる、大切な場です。

今年度、このような状況の中で「のぞみの会」の開催案内をすることに迷いはありますが、このような時だからこそ、「私たちにできることを」との思いで、開催が決断されました。

通常であれば、新年度が始まった時点で実行委員会が編成され、準備に取り掛かるのですが、今年はそうした判断が先立ち6月になってやっと実行委員会が開催されました。感染防止に注意を払いながら短時間での開催で、恒例の職員ポスター展も今年は中止です。
そんな中でも新しい生活様式を取り入れながら、開催のご案内をすることとなりました。
7月3日から、あと100日のカウントダウンが始まっており、本日7月9日は、カウントダウン94日目となります

感染状況等により、会の開催形式が変わることも今後予想されます。定期的にこのブログで、会の内容や参加申込方法等をご案内してまいります。よろしくお願い申し上げます。

第55回のぞみの会
テーマ『全仁会が支える新しい生活習慣~コロナに打ち勝つために~』
日時:令和2年10月11日(日) 午前10時~11時30分(予定)
場所:倉敷市民会館 大ホール

第55回のぞみの会実行委員 秘書広報課 M

 

栄養科通信vol.155「目指すはスッキリ!『完全排便』」

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

便秘は若い頃は女性に多いイメージですが、60歳を超える頃からどんどん患者数が増え、70代後半で男女が逆転します。
これは加齢などで腸の動きが悪くなることが原因です。便秘に慣れてしまって、前回いつ出たのか分からなくなったり、自然な便意がなくなって薬の量がどんどん増えたりしている人はいませんか?便が出ないと食欲がなくなり、食べないので栄養不足になり、筋肉が少なくなったり骨ももろくなり元気もなくなります。たかが便秘、とほっておくわけにはいきません。

トイレで頑張って排便した後でふらっと眩暈がしたり、意識がなくなることがあります。若い人はトイレでいきんでも血圧に変化はありませんが、50歳を超えるといきむだけで血圧が30くらい上がるため、もともと血圧が高い方などは意識消失することがあります。トイレでいきむことにも注意が必要なのです。

そこで「完全排便」が大切になります。完全排便とは「短時間かつ1回で完全に排便すること」を言います。完全にとは体内に溜まった便を一回で出し切るということ、早いということはいきまないので心臓や体に負担をかけないということ。つまりバナナ状のいいウンチがスルっと出るのが「完全排便」ということになります。便が硬いといきんだり、残便感から何度もトイレに行くことになりますが、バナナ状の便ならいきまなくてもスッと出て残便感なくスッキリ。スッキリ排便できれば気分がいいですよね。

理想のバナナ状の便になるように、食事面では食物繊維や水分、乳酸菌、オリゴ糖などを積極的に摂りましょう。食事量が少ないと便が作られず溜まるまでに時間がかかり硬くなりやすいので、ダイエットなどしないでしっかり食べましょう。運動面ではこまめに歩いたり腹部のマッサージもいいでしょう。タイミングを逃さないことも大切です。毎朝食後に規則的にトイレに座る習慣をつけましょう。便秘の症状によっては内服薬の調整が有効なこともあります。気になることがあればお気軽にご相談ください。
以上のことに気を配り、「完全排便」で身も心もスッキリ!を目指しましょう!

 

栄養科 管理栄養士 A子

【倉敷平成病院での令和2年度倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会中止のお知らせ】

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

 毎年8月のお盆の頃に開催しております、倉敷平成病院での倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラの演奏会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止することと致しました。
楽しみにしてくださった皆さまには大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラの皆さんの当院での演奏会は平成2年から継続して開催されており、夏の行事として定着しています。昨年は台風の為、急遽中止となりました。
倉敷ジュニアフィルの皆さんは、感染防止に配慮されつつ6月より少しずつ練習を再開されているそうです。
倉敷ジュニア・フィルさんが工夫されながら練習を頑張っておられるご様子がFBで紹介されています。私たちも応援しています。

秘書広報課

ある日のもの忘れ外来診察室から

カテゴリー: 認知症疾患医療センター | 投稿日: | 投稿者:

Aさん:先生こんにちは.久しぶりじゃの
私:最近,元気ですか?
Aさん:(マスクを外しながら)元気なら病院には来んよ
ご家族:マスク外したらダメよ!
Aさん:そうかそうか.そんな言わんでもわかっとるが

私:なんか変なのはやっているらしいよ.知ってる?
Aさん:よく知らんけど,これしとけってうるさいんじゃ

私:インフルもそうだけど,はやり病にはマスクと手洗いっていうもんね.外から帰ったらまず手洗いだねえ.病院もとってもきれいかっていうと,そうでもないし.
Aさん:手ぐらい毎日洗っとるよ.うがいもすりゃええんじゃろ

私:素晴らしい.ところで食欲は?
Aさん:ええよ.なんでも食べるで

私:ご飯は自分で?
Aさん:(振り返りながら)出されたものをちゃんと食べとるよ

私:美味しいですか?
Aさん:そりゃ美味しいで.

私:いいですねえ.ごちそうさま言いますか?
Aさん:そりゃ言わんといけんが

私:ついでにありがとうもいいますか?
Aさん:口には出さんけど,心ではな

私:あら,最近は口に出した方がいいらしいよ
Aさん:先生,難しいこと言うなあ.恥ずかしいが

私:あら,前も言ったかもしれないけど,ある93歳のばあちゃんが「ありがとうはこの世でしか言えないからできるだけ沢山言うようにしてます」って言ってたよ.
Aさん:その人みたいにはできんなあ

私:まあ,頑張ってみましょう.ところで,コロナがはやってから閉じこもったりしてませんか?
Aさん:コロナってなんじゃ

私:例のインフルみたいなはやり病
Aさん:あ〜,あれな

私:閉じこもったりしてませんか?
Aさん:いつもと変わらんよ
ご家族:デイサービスちょっと休んでたんですけど,再開しました.
私:それは良かった.デイサービスのない日はどうしているの?
Aさん:いつもと変わらんよ.庭の草がよくはえるからぬかんといけんし
ご家族:暑いときはやめといてって言うんですけど,きかないんです.マスクもせずに散歩もするし
Aさん:別に立ち話もせんし,いいが
ご家族:よく立ち話をしてるじゃない!

私:多分それは大丈夫だと思います.閉じこもって足腰が弱ると,(頭を両手で指差して)ここにもよくないしね
Aさん:ほらみ〜

私:ところでAさん,「老いては」,なんて言うんだったっけ?
Aさん:「従え」じゃろ.わかっとるが

私:Aさん,最近は「老いたら子と仲良く」って言うらしいよ!
Aさん:そりゃ知らんかった.なるほどな.

私:(Aさんとご家族を交互に見ながら,手を合わせて)ぜひお願いしま〜〜す!
Aさん:先生に頼まれたらなあ.頑張ります.

私:(再度手を合わせて)ぜひ!!.ほんじゃまた今度の診察で.
Aさん:今日で元気になったから,もう来んで(笑)

私:まあそう言わずに.「老いたら子と仲良く」ができてるか確認します.
Aさん:それが医者の仕事かなあ.まあ,また来るは

私:(ふたたび手を合わせて)ぜひ!!.コロナも乗り切りましょう!!
Aさん:コロナってなんじゃ

私:例のインフルみたいなはやり病
Aさん:マスクと手洗いじゃな

私:素晴らしい! よろしくお願いしま〜す
Aさん:今日は先生に頼まれてばっかりじゃな.もうええかな?

私:はい,お疲れ様でした.さようなら〜.

認知症疾患医療センター 医師 W

 

 

 

 

 

1Q80(S55)

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

コロナ(Corona)はラテン語で「冠」を意味する言葉ですね。光冠や王冠とも訳され、美しく輝かしいイメージがあります。よって、形状(球状にスパイク蛋白)に由来する「コロナウィルス」のネーミングは個人的には受け入れ難いと思っています。 N95はご存知ですか?「N」は耐油性が無く(Not resistant to oil)、「95」は0.3µmの粒子を 95% 以上捕集可能なマスクの規格です。表題の「1Q80(S55)」はマスクの規格ではなく、1980年(昭和55年)です。コロナウィルス感染予防策の「3密を避ける」ことから始まり、今やライフスタイルの変容が求められている中、ふとこの頃の時代が蘇ってきました。 日本は今から40年前頃がアナログからデジタルへの過渡期だったと認識しています。高度経済成長が落ち着き、バブルへ向かっている時代です。携帯電話は一般庶民には手が届かなく(自動車電話が登場、因みに25年前頃にPHSは低価格で一世風靡)、PCのHDDはメガバイト程度で記憶媒体はフロッピーディスク、カメラはフィルム(色合いに味がある)、ビデオやビデオカメラはテープでした(VHSとβ方式が争っていた)。建物は徐々に気密性が高い造りへ向かうもののまだまだスキマ風が(何だか寒い)・・・。所謂都会では十分な高層ビルが林立していた(田舎者にはいつの世も憧れのもと?)。下水系衛生面では公衆も含めてトイレは水洗へ(まだ多くが和式水洗:衛生面では和式水洗が上?・ウォシュレットは見た記憶がない)。アパートに室内洗濯置場も記憶がありません(冬場は辛い)。キッチンには瞬間湯沸かし器が堂々と。公共交通機関は当然新幹線ありました(0系でも充分速かった:210Km/h)。外食産業の種類は現在と遜色なく、今昔、栄枯盛衰続くだけ(喫茶店のナポリタンが美味。食べ放題店が、ちらほら;まだグルメ経験少ないため味覚は未発達)。コンビニは流石に少なかったが、スーパーレジポリ袋は既にあった(買い物籠が懐かしい)。道路交通網は十分でかつ自動車の数は半分から3分の2程度ですから、目的地へはほぼ計算通りに到着。ハイブリッドで燃費を稼がなくても、貨幣価値を考慮してもガソリン代が今の半額位だから苦に感じたことがない(結局、ハイブリッドと比較して計算上燃費は変わらない)。自転車や原付自転車(ラッ・タッタってご存知?)は多かった。だから、CO2排出量は少なかった。出前や御用聞きもまだまだ盛ん(あまり利用はしていません)。物をもっと大切に使い、できれば自分で修理しようとする風習が十分残っていた(DIYのはしり、ホームセンターがお目見えする)。点滴容器はガラス製が多くて点滴用の注射針は長く太くて肘正中皮静脈(肘の内側)に留置するから拘束力は半端ない!注射筒もまだガラス製が残っていたが(シンメルブッシュ煮沸消毒器なるもので再利用、今では流石に恐ろしい)、遺伝子治療こそないけれど医療はそこそこに発展していた(一つ一つの精巧・精工さは劣っていたが、基盤はほぼ出来ていた)。個人的にはこの時代が一番良き時代だと懐かしく思い出します。「便利になってきたなー。でも、もう少しこうだったらなー。」という時代ですが、全くもって不自由のない生活を送ることができていました。この程度の文明発達で終わっていた方が!とアナログ大好き人間は思います。全国にちょっとした昭和時代のテーマパークが多々あって、この頃を懐かしむ世代が多いことは何を物語っているのでしょうか。昭和が長く、昭和生まれの人が多いからでしょうか?戦後に復興を成し遂げた想いを反芻しているのでしょうか?いずれは懐かしき平成時代館的なものが造られるのでしょうか? とは言え、一旦経験すると元には戻れない性(さが)があるのも事実、戻る必要性がないのも事実です。また、この度は様相が違います。その環境や利便性に満足するか否かではなく、行動制限が伴うことです。密を出来る限り避けるといった奇妙ともいえるライフスタイルの工夫が必要です。(むしろ3密がコミュニケーション最良法であるにも拘らず。特に高齢者には気を配る必要があります。会話や動作の機会が減少すると認知症や身体能力低下:フレイルが容易に進行します。)それでも、既にオンラインによる会談、会議、授業等が進行しています。順応すれば違和感なく当たり前になるかもしれません。もっとよいツールやデバイスが生まれてくるのでしょう。人々が集う巨大なホールや会議場、何が何でもオフィスや教室等はいらないのかもしれません。建造物密度が減って、ちょうど良いのかもしれません。気密性が高い公共の建物や高層ビルばかり建てずに窓を開けて、自然を感じられるくらいの方がいいのかも・・・(換気をするという習慣を忘れてはいけません。そして、太陽光を浴びなければ、殺菌されず骨も形成・代謝せず人間は長らく生存できません。)この位が、感染症対策やパンデミック後の感染防御ライフスタイルに良いのかも知れません。 ともあれ、コロナ禍が現代の生き方を大きく変換させるきっかけをつくり、これを契機に健康であることが一番大切であることを万人が再確認されたと思います。経済困苦に直面されている方が多く、憂いていますが健康が第一です。コロナの収束(終息)には約2年半が必要といわれています。ワクチンとコロナ治療薬が早期に開発されることを祈っています(ダチョウの卵が鍵を握る?)。歴史は変化しながら必ず繰り返します。変異ウィルスや未知のウィルス出現が必ずやってきます。天災に対する備えと同様にそのための準備と体制作りをしておくことが重要です。梅雨の時季には食中毒が待っています。コロナ感染予防対策を確実に継続していれば、食中毒の発症率低下に寄与するかもしれません。来る季節性インフルエンザも減少が期待されます。 私たちは過去の産物に現在の技術力というスパイスを振り掛けながら未来を模索して生活を送っていますが、そのピッチが余りにも早すぎるような気がします。何事も基本(伝承されてきた知恵)が大切です。そして、楽過ぎる生活を求め過ぎないことです。求めるが故に技術革新がめざましく短時間に生じ、そこに脆弱が連鎖する。ものごとに耐性を獲得するためには10年一昔と謳っていた時代位にもう少し長めの時間が必要だと思います。

臨床検査部 光源頭

夏場も体調を崩さないために!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

徐々に暑さが厳しくなる時期になってきましたが、体調などにお変わりはありませんか?
コロナウイルスの第2波の懸念もされており、まだまだ安心できない状況ですね。人の往来も緩和されている中、新しい生活様式を取り入れながら変化を求められています。
私たち予防リハビリでも、常に窓を開けて換気をする、手洗いやマスク着用の徹底、手すりや物品などの定期的な消毒などの対策を継続して実施しています。利用者さんのご協力のおかげで対策を講じることができています。
コロナウイルスの不安もありますが、これから夏場に向けて注意が必要になるのが熱中症や脱水です!今は感染予防としてマスクの着用が普及してきています。もちろん汗の量も増えますが、マスクによって乾燥が防がれ、より喉の渇きを感じにくくなり脱水を起こしやすくなります。私たちの想像以上に水分が足りず、気づかないうちに熱中症や脱水になってしまうことも少なくありません。今年はいつもの夏よりもこまめに、しっかりと水分補給を行ってみてください。
引き続き、コロナウイルスの感染対策に加えて、運動後やプログラムの合間に水分補給の定期的な声かけを行いながら、熱中症や脱水の注意喚起をしていければと思います。

感染拡大防止のため見学を一時休止していましたが、見学の受付を再開しています。興味をお持ちの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください。

◎お問合せ◎
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)
TEL:086-427-1128(相談担当 大段)※営業時間9:00~17:00

予防リハビリ 理学療法士 F

介護系サービスとコロナについて

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

今年も気づけば半年が過ぎました。2020年が始まった時には考えもしなかった情勢になり、日々状況も変わっていますが、少しでも楽しく元気で穏やかに過ごしていきたいですね。

コロナ関係の話題になりますが…
6月に厚生労働省より『新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取り扱いについて(第12報)』における介護報酬の特例的な取り扱いが発表されました。通所系サービス事業所と短期入所系サービス事業所については、利用者から事前の同意が得られた場合には、新型コロナウイルス感染拡大防止への対応を適切に評価する観点から、介護報酬を選定することが可能となります。

簡単に言うと、コロナ感染防止対策の為に通所系サービスと短期入所系サービスの費用が多少値上がりしますという内容です。
通所系事業所も短期入所系事業所も感染防止対策の為に様々な工夫をしながら日々対応されています。勿論、訪問系や入所系等他の事業所も。しかし、事業所だけではなく、我々職員を含め、一人ひとりが注意して過ごしていく事が大切です。暑い時期になり、コロナだけでなく熱中症や脱水、食中毒、等々注意しないといけない事が多く大変ですが、皆で乗り切っていきましょう!!

ケアプラン室 N

老健の夏

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

コロナの感染予防の為、不要不急の外出の自粛は解除されましたが、まだまだ予断は出来ず外出を控える日々が続いています。待ちに待った春の桜や菜の花など楽しむ時間もなく雨の季節となりました。雨・梅雨・六月・・・紫陽花。県内の名所も満開の時期を迎えています。

お出かけは出来ませんが、直ぐ近くに咲いているんですよ。

倉敷老健の正面玄関の横(小学校側)に数は多くありませんが、青色・紫色などの紫陽花が楽しめますよ!
只今、病院増築工事中ではありますが、警備の方もおられ安全確保されています。

現在、倉敷老健では屋外へのお散歩や面会禁止・行事会の中止など楽しみが少なくなっていますが、各フロアーでレクリエーションやリハビリも工夫して取り組んでいます。

これから、暑い暑い夏がやって来ます!睡眠・水分・栄養補給をしてこの夏とコロナを乗り切りましょう!!!

倉敷老健 看護師 F

最後の応援お願いします「ゆるキャラグランプリ2020」!

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

ゆるキャラグランプリ、2020年の今年がついにファイナルイヤーとなりました。

獲得ポイント(投票数)および総エントリー数に目をつぶれば、初参加の2015年以降順調に順位を上げてきており、全国的なぜっとくんの人気に思わずにっこり。
今年はなんとしてでも歴代最高順位を記録したいものです。

倉敷平成病院を中心とする全仁会(ぜんじんかい)グループのロゴマークをモチーフに誕生したぜっとくん」。人と人、心と心を結ぶかけ橋として、見た目に似合ぬフットワークの軽さで、皆さんの健やかな生活のため日夜頑張っています。

下記の期間中は一日一回、一人何度でも投票が可能です。
この企画を通して、地域の方をはじめ、広く全国の方にも全仁会グループを知ってもらうことと、全仁会職員の結束強化を目指します。
皆様の応援よろしくお願いします!

【投票について】
投票期間:2020年7月1日(水)10時~9月25日(金)18時
投票方法:PC・タブレット・スマートフォン・携帯電話 からの投票

各端末ごとの詳しい投票方法、投票は、当院ホームページ上部のぜっとくんをクリック、またはQRコードを読み取るか、ゆるキャラグランプリのホームページからご確認ください。
ゆるキャラグランプリホームページ

 

【応援ありがとうございました】
2019年:企業・その他部門 185位(885pt)
2018年:企業・その他部門 228位(993pt)
2017年:企業・その他部門 269位(1018pt)
2016年:総合 274位、企業・その他部門 106位(8970pt)
2015年:総合 707位(2566pt)

今日から7月

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

今日から、7月になりました。梅雨明けまで、あと少し。夏が近づいてきています。

暑くなってくると、喉が渇いてきて水分が欲しくなります。スポーツをして汗をかいた後などは特に欲しくなるのではないでしょうか。
スポーツドリンクはスポーツをして汗をかいた後に水分を早く補ってくれますが、糖分の補給のためにブドウ糖なども、たくさん加えられています。そのうえpHが4ぐらいと低いため、虫歯をつくりやすいのです。(pH5.5以下で歯がとけはじめます)
だらだら飲むと虫歯のもとになります。
虫歯の予防は、やはりご自身で行うハミガキが重要です。そして、定期的に検診を受けることをお勧めします。

 

 

※pH(ペーハー)とは
水溶液にはそれぞれ性質があり、酸性や中性、アルカリ性といったものがあります。これらをわかりやすく数値で表したものがpH値とよばれるもので、1~14までの範囲で表されます。pH7が中性であり、それより数値が低いものが酸性、高いものがアルカリ性になっており、数値が中性より離れれば離れるほど強い性質であると言えます。一般的に酸性の水溶液は酸っぱさが感じられ、アルカリ性の水溶液はヌルヌル感や苦さを感じます。

歯科 I