月別アーカイブ: 2015年3月

平成27年度新入職員 入職前研修開催報告

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

入職前研修23月17日~19日の3日間、平成27年度新入職員47名を対象とした入職前研修を開催しました。
今回は、倉敷在宅総合ケアセンター4階 多目的ホールとサントピア岡山総社にて2泊3日の宿泊研修となりました。
当院の新人研修の特徴は、全職種の新入職員が同じ研修を受ける為、職種の壁を越えた仲間作りが出来る点です。初日はやや緊張気味だった新入職員たちも、グループワークや宿泊を重ねるごとに和やかな雰囲気となり、今後全仁会グループで共に勤務していく仲間意識が芽生えていました。
研修では、高尾代表、高尾理事長、平川院長による講義の他、社会人として、また全仁会グループの一員として必要な心得を学習しました。グループワークも多く取り入れ、『社会人と学生の違い』や、『職種ごとの自分の役割』をテーマに話し合い、発表を行いました。また、接遇研修では、お辞儀や挨拶などの基本的作法や電話応対の練習を行いました。入職前研修1
二日目の夜には、サントピア岡山総社にて全仁会グループの役職員も招いた懇親会が開催されました。新入職員にとっては今後お世話になる上司の方々との顔合わせが出来た良い機会となりました。そして最終日の3日目の早朝には、宝福寺にて座禅体験を行いました。約1時間の座禅は、自分自身の心を浄化する貴重な体験となったと思います。
今回の研修にお忙しい中ご協力頂きました役職員の皆様には心よりお礼を申し上げます。4月より社会人として新たな一歩を踏み出す新入職員を温かく迎え、そして今後の成長を見守って頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。(4月1日付入職:新入職員47名、中途入職4名:計51名)

人事部 S.H

平成27年度がはじまります

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

倉敷でも桜が開花してきましたね。日に日に春の訪れを感じる今日この頃です。20150331
本日で、3月も終わり、明日からはまた新たな年度が始まります。全仁会グループでは平成27年度は47名の新入職員が入職をいたします。先日、ケアセンター4Fの多目的ホールとサントピア総社にて行われた2泊3日の入職前研修では、短い時間ではありましたが、職種の壁なく共に研修を受けることで、全仁会グループで働いていく仲間意識が芽生えたのではないかと思います。
新入職員の皆さんは、学生から社会人となり初めは環境の変化もあり様々な苦難もあると思いますが、入職時のフレッシュな気持ちを忘れず、今後の全仁会グループを担う職員に成長していってほしいと思います。

人事部 S・H

第54回院内コンサート開催のご報告

5402本日、3月30日(月)10時30分~倉敷平成病院外来にて、第54回院内コンサートが開催されました。演奏は、アンサンブル倉敷のメンバーで、バイオリン:桐朋学園大学2年在学中 佐々木綾さん、ピアニスト:作陽大54015403学モスクワコース卒業 土肥隆弘さんのお二人でした。
演奏曲目は、ブラームス作曲/バイオリンソナタ、エルガー作曲/愛の挨拶、マスネー作曲/ータイースの瞑想曲、チャイコフスキー作曲/メロディーと ショパン作曲/子犬のワルツの5曲でした。

倉敷平成病院駐車場の桜も、土曜日に開花し、今は3分咲きといったところでしょうか。春らしい暖かい日の光が差し込む外来でヴァイオリンのゆったりした優しい音色とピアノの軽やかなハーモニーにとても癒された一時でした。
ご参加の方からも、「素敵ですね」とか「次はいつあるのですか」「演奏されている方は、どちらの方ですか?」等、お声かけ頂きました。次回の院内コンサートについては、現在未定です。詳細が決まり次第、このブログや院内掲示などでご案内させていただく予定です。皆さんお楽しみにお待ちください♪5404

過去の院内コンサートについてはこちらをご覧ください。

秘書室 みや

弥生茶会

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

P1130485ドリームガーデン倉敷では、毎月茶会を開催しています。3月は18日(木)に「弥生茶会」と銘打って開催いたしました。

当施設には中庭に四季の植物の植え込みを施しており、今の時期は梅の花が満開であることから、今回はその庭を愛でながら皆さんにお手前を披露することとなりました。当日はあいにくの雨模様でしたが、その雨のお陰でいつも以上に梅の花がしっとりと美しく開花していました。又、各テーブルにも春の花々が飾られ、一層会場に彩を添えていました。

琴の音のBGMが流れると共に、参加希望の入居者様が続々と来られ席に着かれました。

本日のお手前の先生は入居者のW先生です。素晴らしい手際にて、お抹茶をお客様にたててくださいました。今回ご用意したお茶菓子は、春の季節を感じさせる淡いピンクと黄色が挿し色に入り更には蝶々があしらわれている、この時期にぴったりのお茶菓子でした。気軽に参加いただける会なので、形式に囚われず皆さんお好きなようにお抹茶を楽しまれています。

お抹茶の香りと皆さんの楽しそうな談笑に会場は包まれて、素敵な時間が瞬く間に過ぎていきました。ご夫婦の仲睦まじい様子や、仲良しのご入居者様の笑顔に我々職員も幸せを一服頂戴しました。

来月は、桜を愛でながら皆さん一緒においしいお抹茶を楽しむ予定です。

P1130469P1130481

ケアハウス 介護福祉士 三宅

献血のご案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ用献血下記の日時で倉敷平成病院に献血バスがやって来ます。
今回は400ml献血のみでのお願いとなっております。
3月27日(金)現在、A型、O型、AB型の400ml献血が不足しており、全ての血液型の血小板成分献血が不足しているとのことです。
職員だけでなく、近隣の方の献血もお待ちしております!
皆さんのご協力を宜しくお願いします。

日時:4月14日(火)   14時15分~16時30分
場所:倉敷老健新館1階
※男性17歳・女性18歳以上(共に体重50kg以上)の方
お薬を飲まれている方は、お薬の名前をお伺いします。

秘書室 えこ

足指しびれの鍼治療

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

60歳代の男性の方が、足の親指のしびれ・ケイレンの症状を訴え来院されました。
4年前から右足の親指、1年前から左足の親指に症状が現れました。しびれは1日中あり、横になると両方の親指が震えだします。しびれを感じ始めた頃は、仕事も忙しかったそうです。首肩こりはありますが、しびれの症状も親指以外に広がることもなく、他の症状はありませんでした。体型は痩せ型で手足は冷えています。また脈は滞って沈んでおり、舌体は細く裂紋もあり色が淡紅で苔は少し見られました。病院でも検査を行いましたが、血液と骨の検査に異常は見られず、腰椎に軽度のズレはありましたがしびれ症状の関連性は薄いと診断を受けました。
鍼灸これらの症状などにより、「肝血虚、湿停滞」という証が考えられます。東洋医学では、筋肉に潤いを与える「血」の不足や「気」や「血」の流れが滞り隅々まで行き渡らないことが原因でしびれが起こると考えています。またケイレンは五臓でいう「肝」と関わりがあり、「肝は筋を司る」、「肝は血を蔵す」ということから、肝の血が足りなくなると、筋を養うことができずケイレンが起こります。また舌の状態により湿がからみ水分代謝にも影響し、身体の津液が滞ることで筋肉の潤いも不足します。
これに対して配穴は肝経の太衝、肝腎同源の考えにより腎経の復溜で肝の陰を補い、湿の代謝に関係する脾経の陰陵線、三陰交、太白、気を全身に巡らす百会などを使い、治療をしていきました。
最初の頃はほとんど変化はありませんでしたが、さらに下肢循環に効果のある頭部のツボで浮白、通天、頷厭などを使えば、鍼直後からしびれが消失するようになりました。しびれは時間が経てば戻ってきましたが、治療を継続していくうちに戻ってくるしびれの強さが軽減してきているようです。手足の冷えも改善してきています。ケイレンに対してまだ効果は現れていませんが、慢性的な症状なので継続的に治療をしていきたいと思います。

鍼灸院MK

震災の備え

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ東日本大震災が起きて今月で4年が経ちました。
地震の多い国、日本。またいつあのような大きな地震が発生するかわかりません。
ピースガーデン倉敷では消防訓練や防火設備点検、水やカセットコンロ等の備蓄、書類棚につっぱり棒等の備えをしています。
先日、お支払いにこられたご利用者の御家族の方に、「書類棚のつっぱり棒、その位置だと地震が来てもダメだよ。位置を変えた方がいい」と指摘されました。
ダメ?えっ?つっぱり棒を立てる位置がおかしければ地震が来ても効果がない。正しい位置に設置することで転倒を防ぐ効果が得られるとのことでした。効果がなくては困ると思い、つっぱり棒の位置は変えました。
位置によって効果が違うとは思っておらず、びっくりしました。
道具は正しく使ってこそ効果が得られる。当たり前の事が出来ていなかったと反省しました。
正しい知識にて防災対策を行い、震災時の対応をしていこうと思います。

ピースガーデン倉敷 S

春の使者

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

桜前線も発表されて、春の訪れを感じはじめた今日この頃です。
私の訪問先のお宅で、また今年も春の使者にであうことが出来ました。うぐいすです。出会ったといっても声だけですが、鳴き始めはチチチチぐらいから、日に日に上手になって、ホーホヶキョと鳴けるようになっていくんですね。山の中にお住まいなので、私の自宅周辺では聞くことが出来ない音をきき、春の訪れを感じました。利用者さんも春を感じられているようで、頭をきょろきょろさせて明るい表情になられましsakura1x03た。二人だけのほんわかした時間になりました。
これから、また、季節はめっぐっていきますが、ご自宅で療養されているからこそ楽しめる小さな季節の変化などを見落とさず、なかなか外出が出来ない利用者さんにも、伝えていきたいです。そして、同じ目線で、同じ思いで、寄り添っていきたいです。

訪問看護 S

掃除について

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

どうも、放射線部のM・Tです。もうすっかり春ですね。といいつつ春とは全く関係ない話になります。掃除の話です。
我らが放射線部では毎週金曜日夕方4時頃より各撮影室・検査室で担当の場所の掃除をしています。掃除機をかけたり、モップをかけたり、ゴミをまとめたり、シンクを掃除をしたり、撮影で用いる道具などを拭いたりしたりしています。また、毎朝始業前にも少しですが、掃除をしています。わたくし自身は金曜のこの掃除をしていたら、“週末がきたなあ、明日も頑張ろうっ”と感じます。
そして個人的には掃除は好きで、最近では昨年末の大掃除あたりより掃除にハマってしまってこれが楽しい限りです。たくさんの埃がとれたり、床や道具などがピカピカになっていくのが楽しくて仕方ありません。多分、掃除とか片付けが嫌いな方も多いでしょう。しかし、掃除をすることで周りの環境だけでなく自分自身もリフレッシュ出来た気分になれます。患者さんにも綺麗な撮影室で検査していただいて、不快な思いをしてほしくありませんので、そう思いながら掃除をしています。検査というと暗いイメージで嫌な方が少なくはないはずです。患者さんが撮影室に入って、その前に撮影された患者さんなどのゴミとか、汚れが残っていたら嫌でしょうし、検査に苦手意識がある方などには、余計な不快感を与え兼ねないと思います。そこで、少しでも良いイメージを持って頂きたいと自分自身思っているので、金曜日そして毎朝、時間の許す限り掃除を行っています。
撮影前の掃除などの少しの小さな気遣いでも、きっと印象は変わってくると思っています。こういった作業はルーチンワークみたいになって、面倒くさくなってしまいがちですが、今後もしっかりと行っていきたいです。

放射線部 M・T

3月26日のにこまるテレビに平川宏之医師が出演します

カテゴリー: お知らせ, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

nikomaru0326niko明後日、3月26日のにこまるテレビに、スポーツ整形外科平川宏之医師が「骨粗しょう症」で出演されます。
骨粗しょう症は、圧倒的に女性が多いとのことです。
右の写真は、先日の収録の様子です。レポーターの綿谷さんも、骨粗しょう症の予防法など、しっかり先生から学ばれておられました。
是非ご覧ください。

秘書広報室

新入職員研修に参加して

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

先日、平成27年度の全仁会グループ新入職員研修会に参加し、フレッシュな新入職員の方々と接遇について共に勉強してきました。
明るく、ハキハキと元気よく応対することはコミュニケーションをとる上でも大切なことです。しかし、場合によっては使い分けることも必要になってきます。
これから仕事をしていく上で患者さん、利用者さん、または医師、看護師、リハスタッフ等多職種の職場の中などいろいろな方々との関わりが始まり、学生時代とはまったく違った立ち位置で行うことに戸惑うかもしれませんが、研修会で学んだことを思い出して、早く全仁会グループに慣れてがんばって欲しいと思います。
私たち職員も、新入職員の模範となるように、がんばっていきましょう。
kiei

最近話題の漢方薬

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

kanpou久しぶりの薬剤部からのブログです。
今日は、漢方の半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)についてお話しようと思います。先日参加した日本静脈経腸栄養学会のシンポジウムや当院NST(栄養サポートチーム)でも話題になっている漢方です。

半夏厚朴湯は以下の生薬から成り立っています。
ハンゲ;サトイモ科カラスビシャクの球茎の外皮を除いて乾燥したもの。
去痰、鎮静作用。
ブクリョウ;サルノコシカケ科のマツホドの菌核
利尿作用、滋養、鎮静作用。
コウボク;モクレン科カラホオノキや凹葉ホオノキ、ホオノキの樹皮や根皮を乾燥したもの。健胃、鎮痛、鎮静、筋弛緩、胃運動促進、腸管運動抑制作用。
ソヨウ;シソ科シソの葉。解熱、鎮咳、鎮静、利尿作用。
ショウキョウ;ショウガ科ショウガの根茎。食欲増進、芳香辛味性健胃作用。

効能効果として咽喉、食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、不眠症があります。この応用としてNSTや呼吸器科、高齢者の薬物治療ガイドラインでも半夏厚朴湯は嚥下反射や咳反射をよくするため、脳血管障害や胃逆流のある患者さんの誤嚥予防に有効であると言われています。顆粒のままでは飲みにくい方や胃瘻や胃カテーテルからの方も、粉砕せずにお湯に溶かして服用することが可能です。

ちなみに茯苓飲合半夏厚朴湯というのもあります。これは上記の半夏厚朴湯にチンピやキジツといったミカン系の生薬、チョウセンニンジンが追加処方されており、嚥下機能だけで無く消化機能もより改善すると言われています。

最近、飲み込みしづらくなったなと思われる方、医師や薬剤師に相談してみてください。

半夏厚朴湯で改善するかもしれませんよ。

薬剤師&NST M

当院小野管理栄養士のワクワク食育レシピがファンダクラブに掲載されました

カテゴリー: 栄養科, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

recipi0227 funda_book岡山の子育てファミリー&ママのライフスタイル応援誌「ファンダクラブ」に連載中の「ワクワク食育レシピ」2015春号が届きました。今回のレシピは「膨らんで楽しい☆春野菜のピタパンサンドイッチ」です。スーパーに行っても色とりどりの春野菜が並びますが、子供にどうやって食べさせようか悩ましいところです。 小野栄養士が考案したこのレシピなら、子どもと一緒に楽しみながら作れそう。是非お試しください。掲載は、ファンダクラブ2014Spring(vol32)10ページです。是非ご覧ください。 秘書広報室

第20回関西医療情報技師会研修会 スーパープレゼンテーション大会で優勝しました!

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

中田さん1倉敷平成病院 医療情報室の中田です。2月28日(土)、大阪大学中之島センターで開催された『第20回関西医療情報技師会研修会 スーパープレゼンテーション大会』に参加させて頂きました。
当大会はTED形式で行われ、関西だけではなく日本各地から医療情報分野で活躍する方々が集結し、講演を行いました。
1人15分の時間で、私は医療情報教育と地域単位でのスキルアップについてお話させて頂きました。
私以外のプレゼンターは業界でも名の知れた方々ばかりで、会議での意見のすり合わせの考え方など、実務的に必要な知識を数多く学ばせて頂きました。
また会場投票の結果、僭越ながら優勝させて頂くことが出来ました。ご声援を頂いた皆様、機会を与えて下さった大会運営関係者の方々に感謝するとともに、全国規模で倉敷平成病院の名前を今まで以上に知って頂けるよう、これからも精進致します。

医療情報室 主任 Y.N

ひな祭り・誕生会開催報告~ショートステイ~

3月に入り、気温も温かくなり過ごしやすい季節となりました。syoto2
3月と言えば、ひな祭りですよね。ショートステイでも3月8日にひな祭り会・ 誕生会を開催いたしました。 最初に誕生日者3名の誕生会を行い、ささやかではありますが、誕生日カードを 一人一人に贈りました。
「この年になると、あまり祝ってもらう事が少なくなるので誕生日を祝ってもらえる事が とても嬉しい」と喜ばれていました。 誕生日会の後に、ひな祭り会を開催し2チームに分かれ紙風船を使ってカゴまで送って いくゲームを行いました。 紙風船を使用してのゲームであった為、隣の人へ送る際に力加減が難しかったようで 紙風船がつぶれてしまっているチームもありましたが、皆さん楽しそうに 「早くしないと相手チームに負けるよ」などと一緒懸命にカゴまで送っていました。 ゲーム終了後には、「楽しかった」や「よく動いて疲れた」などの感想を頂きました。
その後、「ひな祭り」の歌を皆さんで歌い、少しですが甘酒を飲んで頂きひな祭り会が無事に終了しました。
来月は、花見を予定していますのでお楽しみに!!syoto1

ショートステイからのお知らせ
昨年6月から開始しておりました、「きらめきポイント」制度ですが、3月いっぱいを持ちまして終了させて頂くことになりました。 誠に勝手ながら、楽しみにしてくださっていた方々には申し訳ございません。 ポイント制度はなくなりますが、4月から新たな、皆さんに楽しんで頂けるようなことを 開始する予定ですので、楽しみにお待ちいただけたらと思っております。なお、きらめきファイルにつきましては、今後も変わらず、ご家族様とケアマネジャー、ショートステイとの連絡ツールとして活用していきたいと考えておりますので、 引き続きご利用の際には持参していただきたいと思っております。

ショートステイ A

アレルギーの可能性

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

2015年になって早3か月が経ちました。気候も徐々に暖かくなり、春が近づいていますね。しかし、春と言えば花粉症…。
毎年花粉症に悩まされている方も多いかと思います。鼻水が止まらない、目がかゆいなど、辛い花粉症ですが、もしかするとその症状は花粉症では無く、アレルギーの可能性もあります。

アレルギーとは、私たちの体に入ってきた異物を除去しようとする「免疫」という機能が時に過剰に働き、かえって体に害を与えてしまうことです。アレルギーが起こってしまっている原因の例としては、ネコやイヌなどの動物、ガやゴキブリなどの昆虫、スギ、ヒノキなどの樹木、卵、牛乳、小麦、果物、魚など、あらゆるものがあります。アレルギーを起こしやすい体質は遺伝する傾向があり、ご家族にアレルギーの方がおられるとお子様にもアレルギーが起こる可能性が少し高くなります。

まずはあなたのアレルギー度をチェックしてみましょう。

□決まった季節に目のかゆみ、充血、くしゃみ、鼻水がでる
□掃除、衣替えをうると目のかゆみ、くしゃみ、鼻水がでる
□肌が乾燥しやすく、湿疹が出やすい、荒れやすい
□ちょっとした刺激で肌が赤くなりやすい
□ひじやひざの裏など屈曲部に湿疹ができる
□食べ物を食べた後、お腹が痛くなることがある、じんましんが出る
□果物や野菜を食べると口のなかやのどがピリピリ、イガイガする
□嫌いなものではないが、食べられないものがある
□息苦しいときがある(ゼイゼイ、ヒューヒュー)
□席が8週間以上続くことがある
□家族にアレルギーの人がいる

この11項目のうち、1つでも心当たりがある方は、もしかするとアレルギーかもしれません。
この機会にアレルギー検査を受けてみることをおすすめします。アレルギー検査はとても簡単で、少量の採血を行うだけで、アレルギーの原因となっている物質を探し出すことができます。人によってはアレルギーの原因となる物質は1つではなく、複数ある方もおられます。

アレルギーで起こる病気にはどんなものがあるかというと、呼吸がしにくくなるぜんそくや、かゆみを繰り返すアトピー性皮膚炎、くしゃみ・鼻水が止まらないアレルギー性鼻炎、目のかゆみ・充血を起こすアレルギー性結膜炎、食べ物によって症状が起こる食物アレルギー、果物や野菜を食べることで口の中がピリピリ・イガイガイしてしまう口腔アレルギー症候群などがあります。
特に口腔アレルギーは、お子様の場合だとただの好き嫌いだと思い、気が付きにくいことがあります。

まずは原因を知ることがアレルギー治療の第一歩です。
早く原因を特定し、治療すれば、今あなたを苦しめている辛い症状を無くすことができ、生活への負担も軽減されるかもしれません。
治療せずに放置していると、アレルギー症状が慢性化し、治療が困難になりますので、早めの治療が必要です。また、自分ではアレルギーではないと思っていても、実は隠れたアレルギーが見つかることがあります。まずは検査を行い、医師による正確な診断を受けてみましょう。
臨床検査部 M.T

第4回日本医療経営機構ケース研究会が開催されました

カテゴリー: 秘書・広報課, 勉強会 | 投稿日: | 投稿者:

3月14日(土)、倉敷在宅総合ケアセンターにて、全国各地から約20名が参加し「第4階日本医療経営機構ケース研究会」が開催されました。
kenkyukai最初に、日本医療経営機構ケース研究会会長(那覇市立病院副院長)島袋洋先生から開会のご挨拶を頂き、当院、高尾聡一郎理事長が「社会医療法人全仁会のこれまでの取り組みと今後の展開」と題して特別講演を行いました。
ご参加の方々は、それぞれの病院の経営をされている方、また経営幹部の方々で、質問も病院が運営するサ高住についてや事業計画の達成方法について等真剣な意見交換がなされました。
研究会では、今後の医療経営人に求められる力とは等の基調発言がなされた後、住宅型有料老人ホームローズガーデン倉敷とサービス付高齢者住宅グランドガーデン南町の施設見学がなされました。
参加者からは、住宅型有料老人ホームの住みやすさについてやサ高住における医療・介護サービスとの連携等が素晴らしいとの感想を頂きました。
※日本医療経営機構のホームページはこちら

秘書広報室

チームワークの賜物

201503173月15日先輩の結婚式に出席してきました!!
このご夫婦は職種は異なりますが、同じ法人内の職員のため、招待客も当院の医師・看護師・事務職・相談員など、見かけたことのある顔ぶれがずらり!でした。いつもは白衣の先生方がビシッとスーツで決められていたり、師長さんの艶やかな着物姿が見られたり…もちろん主役のお2人の晴れ姿もとても素敵でした!
なかでも、職員有志の余興(関係する職員で、AKB48の『恋のフォーチュンクッキー』を踊り、繋げていくムービーを作りました☆)が、面白いやら感動するやら…とても印象的でした。私も踊りに参加しましたが、それぞれの部署で少しずつ撮影したものが1つの立派な作品になっていて、まさにチームワークの賜物だなと思いました。
相談員として、情報量も技術もピカイチの尊敬できる先輩ですが、これからは一家の大黒柱としても、頑張ってほしいと思います。末永くお幸せに!!!

医療福祉相談室 ペーパードライバー

一年を振り返って

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

sakura_kaika こんにちは。まだまだ寒い日が続きますね。店先に並ぶ薄手の服を見ると、春が近づいて入ることを感じます。買い物が好きな私は、さっそく春服を購入し、春が待ち遠しくなりました。

 さて、3月は年度の区切りの月です。今日はこの一年を振り返ってみようと思います。昨年の4月に、新入職員として倉敷平成病院に入職しました。不安だらけの毎日でしたが、患者様からたくさんのことを学ぶことができました。親身になって相談に乗ってくださる先輩や、何でも言い合える同期の仲間は私の心の支えになってくれました。つい先日、退院された患者様に会いに行く機会がありました。はじめは私のことがわからなかった様子でした。話をしていくと「一緒にリハビリをしてくれた先生か!そういえば、手足の運動や、立つ練習やいろいろしたね!」と思い出してくださったようでした。退院してからの生活を聞くと、「先生とトイレの練習をしたから、きちんとできているよ」と言ってくださり、とてもうれしい気持ちになりました。

 4月からは入職して2年目となります。患者様の笑顔と能力を引き出せるよう、さらにパワーアップしたセラピストとなりたいです。

リハビリテーション部 N

第54回院内コンサート開催のご案内

カテゴリー: 院内コンサート, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

54kai第54回院内コンサートが3月30日(月)に開催されます。是非ご来場下さい。今回は、「アンサンブルくらしき」のメンバーより、佐々木綾さん(ヴァイオリン)、土肥隆弘さん(ピアノ)のお二人が演奏して下さいます。
参加費は無料で、どなたでもご来場いただけます。時間も30分程度ですので、お気軽にお立ち寄り下さい。
このコンサートの頃には、岡山でも桜がちらほら咲いているかしらと思いをめぐらしています。皆さまと会場でお会いできるのを楽しみにしています。
コンサートについては TEL086-427-1111 倉敷平成病院院内コンサート事務局までお問い合わせ下さい。

秘書広報室

ハンディキャップとは

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

春らしさが日増しに感じられるようになりました。 平成病院の玄関にもチューリップが芽生え、一日一日おお20150314きくなっています。 出勤時、愛でながら「今日も頑張ろう!」の気持ちをスイッチ、ONです!

プロ囲碁棋士の木部夏生さん(1型糖尿病)が寄稿されていた文章を読んで感動 しました。(月刊糖尿病ライフさかえ2014Vol.54)

「小児期に1型糖尿病を発症した子どもに対して、“将来何にでもなれる”と伝えてしまっていいのか?」との問いから「1型糖尿病はハンディキャップになる、ならない?」の話に発展。

木部さんは「わたしは、今まで「1型糖尿病はハンディキャップだとは思わない」と言っていました。でも、ご飯の前や囲碁の対局中に血糖値を測ること、注射を打つこと、低血糖になり補食をとることは、やはり他の人よりもひと手間余計にかかります。注射を打つのも、血糖自己測定をするのも苦ではないというだけで、1型糖尿病はハンディキャップだと思います。そのハンディキャップが あるからこそ、「負けたくない!」と頑張れた部分は、とても多い気がします。 1型糖尿病にならなかったら、囲碁棋士のプロになることも諦めていたかもしれません。1型糖尿病になって得られたことは大きいことばかりで、私を成長させてくれました。「1型糖尿病でも、何にでもなれる。その代わり目標や夢をかなえるには、1型糖尿病であろうがなかろうが努力は必要で、1型糖尿病の場合は普通の努力では足りないかもしれない」と。

木部さんも諦めないで、大変な努力をされて夢を自分のものにされたのだと思います。感動し、そして敬服します。 その前向きな強い心を育み、支え、励まして一緒に歩んでこられたご両親や、医療者、お友達、仲間などのサポートもあったのでしょうか。

私自身、患者さんの人生に充実感や満足感など感じてもらえるサポートが出来るように知識・技術そして豊かな心を磨きたいとおもいました。

看護部 R.M

ケアマネジャーの仕事

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ3月になり、少しずつ春の気配が感じられますね。
と、思っていた矢先・・先日は雪が舞う寒さでした!その日は風も強く、私は向かい風にも負けず自転車で訪問に出かけました。
この訪問も、ケアマネジャーの仕事のひとつであり、「モニタリング」を行うという意味があります。

モニタリングとは、ケアマネジャーによって作成されるケアプランに基づいて開始された介護サービスが、どのような状況になっているか、把握・評価を行うものです。
最低でも月に1回は、ご利用の方の自宅に訪問し、このモニタリングを行うことが決められています。

・サービスはしっかり提供され、利用者に合っているか
 ・利用者の状態に変化はないか
 ・利用者ご本人やご家族はサービスに満足しているか
などを確認し、必要に応じてケアプランの変更も行います。

先日の訪問では、庭に咲く自慢の白とピンク色のしだれ梅を、ご利用の方が見せてくれました。
趣味の庭いじりが続けられるのも、デイケアでリハビリをしているおかげだとお話して下さり、とても嬉しい気持ちになりました。

 ケアプラン室は、8時30分~17時15分まで、日・祝日もあいています。
介護でお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご相談下さい。
電話での相談もお受けしています。
086-427-0110(倉敷在宅総合ケアセンター)

ケアプラン室 A.N

少しずつ春が…

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

3月になり、少しずつ暖かくなったり、寒くなったり。日が長くなってきたりと少しずつ春の訪れを感じられることが増えてきました。花粉も増えてきたのか、今まであまり縁のなかった花粉症のために、少々不調な私です。。。さて、通所リハビリでも少しずつ春の訪れを感じるものがちらほらと見られるようになってきたのでご紹介していこうと思います!

1.今月の壁画
色とりどりのお花から楽しそうなさまざまなお顔が!!
髪型もいろいろ、表情も豊かです。折り紙を使っていたり、フェルトでお花を作っていたりと素材もさまざま。

image001

鮮やかな色使いは春を思わせてくれ、とても明るい気持ちにさせてくれます。
お花や顔だけでなく、後ろの水色も利用者さまが塗ってくださっています!

2.雛飾り
 通所リハビリには本物の雛飾りも飾られています。
 image003本物の雛飾りに負けず劣らずのすてきなすてきな雛飾りがこちらです。
 image002もちろん段飾りも壁掛けもすべて利用者さまの手作りです!
創作室を利用されている利用者さん、スタッフがアイディアを出しながら作ってくださっています。たとえば、ぼんぼりの柱や5人ば囃子の持っている笛は鉛筆だったり、壁飾りの顔は紙皿だったり。身の回りにあるものをうまく使って作られています。

創作のほかにも次々と春がきたなぁ~。と感じることも多いこの頃。
通所のリハスタッフにも春は訪れているようで、結婚ラッシュ!!!
私は結婚してあっという間に4年目になろうとしていて、新婚ではなくなりました。
みんなのおめでたい話を聞いて新婚気分を思いだそうと思います(笑)

4月はどんな創作の作品ができるか今から楽しみです!
通所リハビリ PT F

脳の健康の勧め

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

当センターでは、人間ドックと併せ皆様の健康を願い脳ドックもおすすめしています。
脳の衰えは、自分では見ることは出来ませんし、なかなか感じにくい部分でもあります。しかし体と共に脳も一緒に年を重ねていっていることを忘れてはいけません。生活習慣やストレス、嗜好品などによって少しずつ蝕まれていく脳は異常や変化にも気付きにくいものです。早期に病気の原因を発見出きれば、すぐに治療に取り掛かる事が出来ます。
《脳検診の目的》
1)正常であることの確認
2)脳卒中の予防
3)脳腫瘍の早期発見及び早期治療
4)早期認知症(認知症前段階)診断、治療
5)発病しなければわからないような脳血管障害、またその危険因子を早期発見
〈次の項目に該当する方は脳検診をお勧めします〉
高血圧・動脈硬化・糖尿病・心臓病・高脂血症・肥満・高尿酸血症・ストレス・喫煙・慢性的運動不足・家族歴・加齢
ストレスの多い現代社会で休むことなく心と体をコントロールしているかけがえのない脳を守る為にも、「転ばぬ先の杖」として脳ドックをお勧めします。

脳ドック ももっこ

ある日の看護部1年目研修

カテゴリー: 看護部 | 投稿日: | 投稿者:

先日、看護師1年目の研修を覗いてみた。
早春の日差しの眩しい午後。
場所はケアセンター4階、多目的ホールで一人ずつ30分の時間を使い、
看護多重課題に挑む。(注1)
日常の看護場面の設定。
病室からのナースコールを合図に研修スタート!
ビデオカメラは看護師の動きを追う。
患者さんに扮した師長さんたちは1年目の看護師に訴えを次々と重ねていく。20150310
患者さんは危険行動も起こす。
1年目の看護師は、緊張の面持ちながらやさしく、明るく声をかけて動きを制す。
目配りしながら隣の患者さんへ、訴えを聞きながら症状を把握する。
さらにコールは続き、把握した情報と看護判断を先輩に伝え応援を依頼しながら
次々と出てくる課題を切り抜けていく・・・。

日常の業務の中で、看護の仕事が自分に向いているのだろうかと悩んだりする
彼女たち13名はこの1年で目を見張るほどの成長をみせている。

患者さんはあなたの明るい笑顔と優しい声と暖かな手を待っていますよ!
さあ!2年目の春へ、 更なる成長を目指してスタートしましょう!!

看護部 R.M
注1 看護多重課題とは
臨床の現場で怒る様々な出来事を題材として、その題材が重なったシナリオを
実際に体験し多重課題がおき、時間切迫の状況での対応を学習する。

認知症の症状を理解する②

カテゴリー: 認知症疾患医療センター | 投稿日: | 投稿者:

前回は記憶以外の面から、認知症を有する人が、どのような不自由さを感じやすいか、ということについてお話しをしました。今回はこの不自由さに対して、周囲の人がどのように対応したらよいか、ということについてお話したいと思います。
まず重要な点をおさらいしましょう。以前ブログで下の図を紹介しました。
image002

認知症において、それぞれの認知機能(見る、聞く、話す、わかる、判断する、按配する)の障害のされかたのパターンや強弱は、人それぞれによって異なります。つまり、人によって不自由さが異なるということは、その不自由さを補う援助の方法もそれぞれ異なります(さらに、これまでの生活歴や人格も関係してきます)。「書籍やインターネットなどで紹介されている対処法を試してみたが、どうもうまくいかなかった」という声をよく聞きますが(もちろんうまくいくケースもあります)やはり個人差という大きな変数が関わっているのです。

不自由さを補うための重要な視点として・・・
どのようなことが、どのような状況で出来にくくなっているのか。同様に、どのようなことが、どのような状況であればできるのか。
 周りの人が、(本人には)出来る・出来ないととらえていることが本当に正しく本人の不自由さをとらえているとは限りません。さらに、認知症は進行性疾患ですので、数年前と現在のご本人の不自由さが、現在の不自由さと同じであるとも限りません。今、ここ、でのご本人の不自由さを観察して、その情報を元に、ご本人の不自由さを補うなにか良い方法がないかどうかを医師や看護師、ケアマネジャー、または各地域の高齢者支援センターや県・市の相談機関(電話相談など)にどんどん相談してみることはとても重要なことです。
すぐには解決へのヒントは得られないかもしれません。しかし、「一緒になって粘り強く支えてくれる、考えてくれるという人がたくさんいる」という実感は、ご本人を支え続ける人(援助者)やご本人にとって、安心感につながるものではないでしょうか。
個人ごとの不自由さに沿った援助法という視点とはまた別に、一般性を含む、よりよいかかわり方という視点からのお話も、次回に向けて少ししましょう。
認知症の人と接するときのこころがまえとして・・・。
image004
image006

次回は、よりよいかかわりとは、という視点でより詳しくお話をしたいと思います。
「もの忘れ」は早期発見・早期治療が重要であり、診断・治療のためには、地域のかかりつけ医師との情報共有が非常に重要です。ご家族や身近な方、またはご自身のもの忘れが気になるという方は、まずはかかりつけ医師にご相談下さい。
認知症疾患医療センター相談室 直通電話番号:086-427-3535

(執筆者;CP阿部)

協力医療機関業務提携

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

愛育福祉会調印2月24日(火)に、社会医療法人 全仁会は、社会福祉法人 愛育福祉会と『協力医療機関業務提携契約書』を締結いたしましたので、ご報告します。
社会福祉法人 愛育福祉会は、新しく『地域密着型特別養護老人ホーム めばえ』と『ショートステイ めばえ』を倉敷市連島鶴新田で、4月1日より運営を開始されます。
社会医療法人 全仁会は、医療の側からのフォローに努めます。

人事部 K.N

リハビリ勉強会『中枢神経障害に対する上肢機能の評価と治療』開催報告

リハブログ 平成27年2月7・8日の2日間にわたって、当院1階リハビリテーションセンターにて『中枢神経障害に対する上肢機能の評価と治療』というテーマで勉強会が開催されました。講師には老健あこう 作業療法士の鍛治実先生にお越しいただきました。OT科での勉強会は今回が初めてだったのですが、県内外から総勢50名程の方々にご参加頂きました。

今回の講義では、基本的な解剖学、運動学的なところから作業を通して変化していくことの面白さまで多彩な内容で教えて頂きました。また、患者さまのビデオケーススタディではグループディスカッションや鍛治実先生の実際の治療場面を見学させて頂いたり、一人の患者さまを通して院外の先生方との意見交換を行う機会があり、盛りだくさんの内容でとても勉強になりました。
講義、実技、最後には作業療法士のアイデンティティについてのお話も頂き、今後の臨床経験に大きな影響を与えて下さった2日間でした。今回、協力して下さった鍛治実先生をはじめ、アシスタントの先生方、参加して下さった他院の先生方に感謝し、今後も頑張って参りたいと思います。

倉敷平成病院 OT M.Y

栄養科通信vol.91「無理をしないダイエットで体重12kg減」

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

3月になり暖かい日も増えてきました。寒い冬は運動不足や食べ過ぎが相まって体重が増えてしまった方も多いのではないでしょうか。
ですが、今回はそんな季節をものともせず体重を1年2ヶ月で12kg落とされた患者さん(以下Kさん)を紹介します。
早速ですが、下記はKさん(59歳)の体重変動をグラフに示したものです。
栄養相談を始めた頃は85kgほどあった体重が今では73kgまで減少しています。Kさんがここまで体重を落とすことができた理由は一言では語れませんが、一番は「無理をしなかったこと」だと本人も私も感じています。
20150307-1

もう1年以上前のことになりますが、Kさんは元々野菜をあまり食べず、脂分の多いもの(朝食はウインナー、昼食は職場で揚げ物の多い配達弁当、夕食には豚バラ肉を使った炒め物やピザなど)を高頻度に食べられていました。
そこでKさんに普段よく食べている食品のカロリー(ウインナー3本196kcal、唐揚げ3個 213kcal、ピザ1枚170kcalなど)を示し、そしてそれを何に置き換えるとカロリーが抑えられるのかを説明しました。
以下は現在Kさんが取り組まれている内容の一例と、それによる効果です。
20150307-2
Kさんは栄養相談の回数を重ねるごとに知識を深め、無理に食事量を抑えるのではなく高カロリーの食品を低カロリーの食品に置き換えて食べることができるようになっていきました。Kさんは過去に無理して食事量を抑えるダイエットでリバウンドを繰り返していたので、「今は無理をしていないので、つらくもありません。職場の人と昼食後お菓子だって食べますよ」と言われています。
先月は「着たくても見た目が気になって着られなかった毛糸の服が、やせることで着られるようになったんです」と言われていました。女性なのでおしゃれの幅が広がる事も嬉しいことですね♪
Kさん、この調子でがんばってくださいね。
ハッチ☆

ヘイセイ介護タクシーについて

今年3月で発足して早11年半を迎えるヘイセイ介護タクシーです。現在、車両5台、運転手6名で営業しております。車両は軽四2台、普通車3台全て車イスで乗車可能です。普通車の内1台はワゴン車でリクライニング車イス(フラット)対応となっております。
ご利用の方は介護保険(要介護1以上、通院等乗降介助)で病院への受診、リハビリ等の予約での送迎を中心に入退院時、緊急での受診等の送迎も行っております。営業時間は基本的には月~土曜日の午前8時~午後5時で送迎を行っております。上記以外での行先、日時、料金等、詳しくは介護保険利用ではご担当のケアマネジャーへ、その他につきましてはヘイセイホームヘルプステーションにお問い合わせ下さい。
最後に運転手全員ホームヘルパー2級資格、普通2種運転免許を持って親切・丁寧に対応、安心・安全をモットーに介護タクシー送迎を行っております。
ご利用をお待ち申しております。

運転手N

もう一度原点に戻って「報・連・相」!

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

hina2 平成27年4月には介護保険のマイナス改定を目の前にして、来年度の事業計画作成やどうしたらもっと皆様が元気になってくれるか、様々な事を考える中で、つい見落としてしまいがちなのが、「報・連・相」です。改めてもう一度調べてみました。
報告:おもに上司からの指示や命令に対して、部下が業務や作業の経過や結果・成果を知らせることをいう。
連絡:職場の上下関係にかかわらず、簡単な業務・作業情報を関係者に知らせることをいう。この場合、個人の意見や憶測は含まない方が好ましい。
相談:業務判断を行う際に自分のみでの判断が困難なとき、意見(自分の考え)を聞いて欲しい時に上司や先輩、同僚に参考意見を聞くこと。この場合、職場の上下関係はあまり関係しない。
(ウキペディア調べ)と書いていました。知っているようで知らず、行っているようで行っておらず、改めて考えさせられました。
今度の改定は当施設(小規模事業所)にとっては打撃が大きいでhina1すが、全仁会グループには5つの通所事業所があり、様々な在宅支援サービスがあります。この「報・連・相」を活かして、しっかりとした連携を行えば、この改定を乗り切り、そしてデイサービスドリームでもっとご利用の皆さまが元気に楽しく、多くの方々の笑顔が見られると信じています。
小さな部署ではありますが、チームワークを大切にしながら、もう一度原点に戻って頑張って参りたいと思います。

デイサービスドリーム 管理者 坂本晋也
(写真はケアハウス&デイサービスのひな人形です)

今年も「花粉症」の季節がやってきた!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

皆さん、こんにちは!3月に入り、いよいよ花粉が本格的に飛散し始めました。
私も花粉症に悩まされるひとりですが、皆さん、花粉対策は万全ですか?
まだ発症されていない方も、くしゃみや鼻水などの症状がでてきたら要注意です!
今回、花粉症と風邪の見分け方を簡単にお伝えします。
最も分かりやすいのは、鼻水が水っぽいかどうかと目のかゆみです!
花粉症の鼻水は何もしなくても垂れてくるような水様性で目のかゆみが伴います。一方、風邪の場合、粘り気があったり膿んだようになったりします。また喉が痛い、熱が続くなども風邪の症状です。
最近は日中だんだんと暖かくなってきたものの、朝・晩はまだ冷え込む為、風邪のリスクがあります。毎年この時期に、くしゃみや鼻水が出ると「花粉症かも」と思いがちですが、アレルギー検査をしていなかったり、市販薬で済ませている人は花粉症ではなく、毎年風邪を引いているという可能性もあります。原因が違っても、症状が同じであり花粉症の薬を飲むと症状がおさまって、治ったから大丈夫と思うかもしれませんが、風邪と花粉症では服用する薬も異なりますし、不要な薬を飲むことで身体に悪影響が出る場合もあります。症状が出てきたら受診し適切なケアをしていきましょう。
倉敷平成病院通所リハビリテーション
介護福祉士 阿部 紗千恵

新入職員対象 12ヶ月目フォローアップ研修開催報告

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

フォローアップ研修1(12か月)2月28日(土)、13時30分~17時で倉敷在宅総合ケアセンター4階 多目的ホールにおいて、新入職員対象 12ヶ月目フォローアップ研修が行われました。
初めに、2人ペアになり、片方の職員が目隠しをして、もう片方の職員が目隠しをした職員の手を引いて建物内を歩いてもらいました。目隠しをした職員は、見えない事への不安を持ちながら、そして、手を引く職員はゆっくり歩く職員に戸惑いながら歩いていました。
日頃、患者さんやご利用の方への対応を、他の業務をこなしながら行わなければならず、ついつい急いでしまい、それがどのように患者さんに伝わるのか体感できたのではないでしょうか。 次に、患者対応のDVDを観た後に、『全仁会のCMを作ろう』というテーマで、グループに分かれてCMを作成しました。どのグループも『救急から在宅まで何時いかなる時でも対応します』という理念がよく表れており、創造性豊かなCMが出来たと思います。この研修には、倉敷ケーブルテレビの方が撮影・取材に来ており、「本職の目から見ても、どれも甲乙つけがたい、完成度の高いもの」と感心されていました。
今回の研修を通じて感じた事は、1年前入職したての頃と比べて、入職直後は不安そうに業務を行っていた姿からは想像も出来ないほど、立派にコミュニケーションを図り、自分から積極的に発表する姿を見て、『人は1年でこんなに成長するものなのか』と大変驚きました。
研修の最後には、所属長から1年目職員に充てたメッセージカードが武森看護部長とぜっとくんより手渡さフォローアップ研修2(12か月)れ、上司からの激励の言葉に感極まる姿も見られました。
4月からは新入職員が大勢入職してきます。1年前、不安だった頃、丁寧に指導してくれた先輩職員のように、今度は彼らが新入職員を丁寧に指導して、全仁会のスタッフとして引っ張って欲しいと思います。

人事部 主任 A.Y

春が近づきました!

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

2月は逃げる、3月は去るという表現がありますが、今年度も早いもので残り一か月をきりました。
3月は別れの季節というイメージが強く、寂しい気持ちになってしまいます。先週の暖かい日差しはどこへやら、冬が舞い戻ってきたような寒さが身にこたえます。しかし、我が家の牡丹は日に日に芽がふくらみ、春が少しずつ近づいてきていることを教えてくれています。

ところで、季節の変わり目は体調を崩しやすい方が少なくありませんが、お口の不調を感じられる方も多くおられます。歯を磨くと歯茎から出血するといった症状がある場合は、放っておくと歯茎が腫れて痛みが出てくることもあります。お口のトラブルは、ほとんどが毎日の歯磨きで予防することができます。特に、就寝前の歯磨きを丁寧にすることをお勧めします。就寝時は、唾液の分泌量が少なくなるため、お口の自浄作用が低くなり細菌が繁殖しやすくなるといわれているからです。

お口のお悩みがある方は、歯科までご相談下さい。

歯科衛生士  まろ

倉敷老健 車椅子贈呈式

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

今日は2月27日に倉敷市立西小学校で行われた車椅子贈呈式に入所者様と参加した様子をレポートします!!毎年倉敷西小学校や地域の皆さんが、一生懸命集めたアルミ缶を換金したお金で、車椅子を購入して施設に寄付をされています。なんと、この活動は今年で21年目だそうです(゜o゜)倉敷老健でも毎年新しい車椅子を1台贈呈して頂いています。その際に学校行事として「車椅子贈呈式」が企画され、この度も招待して頂きました。学校に訪問し、子供達と触れ合うという貴重なチャンスです。今年は、いつも明るく周囲の人とお話しをされる、笑顔の素敵な増田和美さんにお願いしました(^o^) 増田さんは、1週間前から「ちゃんと出来るやろうかー?」と心配そうに、何度も「挨拶」の練習をしてきました。
image001

いよいよ当日。さすがは大人の女性!!当日は朝からお化粧をするなど身だしなみを整えておられました。少し緊張している様子はありますが、表情はいつも通りにこやかで子供達に会えることを楽しみにしている様子でした。さあ、「挨拶」の最終確認をして準備完了です!! 倉敷西小学校に着くと早速、児童達が元気良く挨拶をして出迎えてくれました。校長室へと案内して頂き、お茶を頂きながら開式を待ちました。その間も、お話上手な増田さんは校長先生と楽しく会話されていました。
image003

image005時間になり、児童達に案内されて体育館に入場すると、全校生徒の皆さんが大きな拍手で出迎えてくれました!!増田さんは児童達の姿が、ご自身の曾孫と重なり、すでに涙目になっていました(^^)児童代表の方の元気な挨拶が終わり、車椅子を贈呈して頂きました。いよいよ、増田さんの「挨拶」の出番となりました。感動のあまり声が震える場面もありましたが、気持ちのこもった素晴らしい挨拶をされました! その後は児童の皆さんが用意した○×クイズや合唱を披露してくれました。全校生徒での合唱は迫力があり、きれいな歌声で本当に心に響きました♪一部の児童達は踊りながら歌ってくれていてとても上手で可愛かったです!最後に校長先生のお話があり、式は終了しました。

image009その後、校長室でコーヒーを頂いた後、記念撮影をして帰りました。増田さんは終始楽しそうにされていました。私は去年に引き続き2回目の付添いをさせて頂き、去年の感動を思い出しました。これからも地域の方に倉敷老健を知って頂き、交流を深めていけるよう頑張ります!! 倉敷西小学校の皆さん本当にありがとうございました!頂いた車椅子は大事に使わせて頂きます。
image007

(※写真の掲載はご本人から許可を頂いています)
倉敷老健リハビリY