カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

献血にご協力ください!

この度、以下の日程で、当院に献血バスがやって来ます。

職員だけでなく、近隣の方も大歓迎です!
是非この機会に献血にご協力ください。

●日時:令和7年11月7日(金) 15:15~16:30
●場所:倉敷老健(倉敷平成病院 隣接)

予約献血も行っております。
詳細はこちらよりご覧ください。

 

秘書・広報部 N

令和7年度インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン予防接種のご案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和7年度は10月6日(月)より、インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン予防接種を実施いたします。当院では高校生以上の方に接種いただけます。
予約制ではございません。
詳細は下記案内をご確認ください。

かかりつけの方は、定期予約受診時に接種いただけます。受付職員にお声掛けください。

※インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは医師の判断により同時接種可能です。
※ワクチンの在庫が無くなり次第終了となります。
※新型コロナワクチンの65歳以上倉敷市にお住まいの方の金額昨年から変わっていますのでご注意ください。
ご不明な点は受付へお声掛けください。

令和7年度インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン予防接種について(PDF)

予防接種同意書PDFはこちら

令和7年度下期リスク・感染対策委員会法令研修 開催報告

カテゴリー: お知らせ, 看護部, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

令和7年9月22日(月)に救急棟4階会議室にて「令和7年度上期リスク・感染対策委員会法令研修」が同日開催されました。感染対策の観点から、人数を制限しての開催となり69名の職員が参加しました。

開会挨拶は感染対策委員会委員長 増田先生が、閉会挨拶はリスクマネジメント委員会委員長 篠山先生がご担当されました。

まず、感染対策委員 細田師長より「感染症2025 現場で備える“次の波”」と題し、再興、新興感染症について感染症ごとの感染経路や特徴、注意点、予防策について解説が行われました。ワクチン接種率の低下や海外との交流が再開されたことで感染症が持ち込まれるリスクも高まっていますが、現場での見逃しも大きな要因となっています。感染症の最新情報を確認しながら、チームで備えることで初動対応力を高め、患者さんを守り、職員を守り、地域を守る事に繋がるとお話がありました。

続いて医療安全管理者である加納副部長より「医療安全とコミュニケーション」に関する講義がありました。医療事故を発生させないためには、日頃から意思疎通をしっかり図ることが重要となりますが、医療現場における効果的な情報伝達ツール“SBAR”について具体的な事例を用いて説明がありました。伝えるべき内容や伝える順番・流れが分かり、短時間で効率良く情報伝達できる方法を学びました。

研修に参加して、医療安全および感染対策に関する知識を共有することができたと思います。この研修会は後日動画配信され全職員で知識を共有されます。医療の安全性は、日常の小さな取り組みを積み重ねることによって高められます。職員全体で学びを続けていくことが大切だと感じました。

感染対策委員 ケアプラン室 N

 

令和6年度下期リスク・感染対策委員会法令研修 開催報告

 

 

【お知らせ】倉敷市一斉地震対応訓練に参加します

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、倉敷市主催の「一斉地震対応訓練」が以下の日程で実施されます。
こちらの訓練は、自身が発生したと想定し、倉敷市民全員で地震の際の安全確保行動の1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練です。

当院も、地震発生時における患者さんの安全の確保が行えるよう、この訓練に参加します。

■ 訓練日時:2025年9月26日(金) 午前9時〜

当日、ご来院の患者さん・ご家族、入院患者さんにもご参加いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

※当院では院内放送で訓練開始等のお知らせをいたします。

倉敷市一斉地震対応訓練(倉敷平成病院用)ポスターはこちら

秘書・広報部

 

【令和7年10月から、泌尿器科外来が増設します】

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

 

誰にも言えない症状こそ、専門医へ。

 

この度、倉敷平成病院の泌尿器科外来が
10月より午前中の木・金に増設致しました。

当院は、川崎医科大学泌尿器科と提携して行っております。
排尿に関するトラブルはもちろん、何か気になる症状がありましたら、
お気軽にご相談ください。

【予約専用ダイヤル】
電話 086-427-1140
【受付時間】
月~金 8:30~17:00(祝日除く)
土   8:30~12:00(祝日除く)

第38回神経セミナー開催案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課, 勉強会 | 投稿日: | 投稿者:

この度、第38回神経セミナーを「脳卒中のチーム医療」をテーマに川崎医科大学 脳神経外科 教授 菱川朋人先生を講師にお迎えし、開催することとなりました。
医療関係者の方はもちろんの事、一般市民の皆さまにも分かりやすく有用なお話が伺えるものとた期待しております。
どうぞお誘い合わせの上、より多くの方々にご参加いただけますようご案内申し上げます。

入場は無料ですが、お席の関係でお申し込みをお願いします。

◎日時:令和7年11月22日(土) 14:00~16:00(受付13:30~)

◎場所:倉敷平成病院 救急棟4階 会議室

◎特別講演:『脳卒中の外科治療アップデート』

 講師:川崎医科大学 脳神経外科 教授 菱川朋人 先生

◎参加ご希望の方はご住所・連絡先をご記入の上E-mail、またはGoogleフォームにて、11月14日(金)までにお申し込みください。

◎お申込・お問合せ先:倉敷平成病院 神経セミナー事務局
岡山県倉敷市老松町4-3-38
TEL:086-427-1111
e-mail:heisei@heisei.or.jp

*本セミナーは岡山県医師会生涯教育講座(1.5単位)に認定されています。
(カリキュラムコード:【話題提供】78/脳血管障害後遺症 0.5単位【特別講演】 19/身体機能の低下 1単位 )

第38回神経セミナーポスター

神経セミナーについてはこちら

広報課

第32回倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会㏌倉敷平成病院開催のご案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

昨年5年ぶりに復活した「倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラの皆さんによる、倉敷平成病院での演奏会が今年も開催されます。

日時:令和7年8月14日(木)15時~16時(開場14時40分)

演奏曲目:
・ビゼー/アルルの女第 2 組曲より ファランドール 講座編曲版
・ベートーヴェン/劇音楽「エグモント」序曲ヘ短調作品84
・ベートーヴェン/交響曲第 3 番変ホ長調作品 55「英雄」より1.4楽章

指揮:大嶋泰学 先生
江島幹雄先生(倉敷ジュニア・フィルハーモニーオーケストラ音楽監督/くらしき作陽大学特任教授)

入場無料で、お子様連れも参加いただけます。
今年も、若き音楽家たちの想いが込められた演奏が、皆さまの心に響き、癒しと活力を与えてくれることでしょう。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

秘書広報課

第31回 ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会開催報告

第31回倉敷ジュニアフィルオーケストラ演奏会が倉敷ケーブルテレビのニュースと山陽新聞に紹介されました

 

第52回倉敷天領夏祭り「OH!代官ばやし踊り」に参加

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

7月26日(土)、今年も倉敷天領夏祭りに参加しました。

当日は天候にも恵まれ、立っているだけで汗が流れるような猛暑の中、ピンクの法被をまとった職員およびそのご家族、総勢85名が「OH!代官ばやし踊り」を元気に披露しました。


高尾理事長と当院のキャラクター『ぜっとくん』を先頭に、倉敷駅前の大通りを威勢の良い掛け声とともに踊り歩きました。


また、あちてらす倉敷前のメインステージでは、初参加の新入職員と、昨年も参加した入職2年目の若手職員が中心となり、SNSで話題の『APT.ダンス』をアレンジしたオリジナルダンスを披露。赤と青のポンポンを手に、キレのあるフレッシュなダンスで、会場は大いに盛り上がりました。


沿道からのたくさんの温かい声援に励まされ、最後まで元気いっぱいに踊り切ることができました。応援いただき、ありがとうございました。

 

レクリエーション委員会 U

令和7年度 倉敷市けんしんのご案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院では6月2日(月)より、【令和7年度倉敷市けんしん】のご予約を開始いたします。

倉敷平成病院では、生活習慣病予防健診、胃がん検診(X線)、大腸がん検診、肝炎ウイルス検診、女性の一般健診、乳がん検診、子宮がん検診、歯周病検診などが受けられます。

けんしんの内容、対象、負担金等は概要となりますので、詳細は【倉敷市けんしんガイド】をご確認下さい。

また、【倉敷市けんしん】は ご予約制です。お電話(086-427-1140)にてご予約を承っております。

お電話対応時間は 月~金(14時30分~16時)、土(9時30分~10時30分)です
予約回線は複数ご用意しておりますが、話し中の場合、お電話のお繋ぎができません。大変申し訳ありません。

また、実施期間は令和8年1月末まで(乳がん・子宮頸がん検診は令和8年3月末まで)ですが、ご予約枠がいっぱいになった場合はお受けできません。ご了承ください。
けんしん案内PDF

広報課

「第38回 ひまわり号」医療スタッフとして参加して

カテゴリー: 医師, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

令和7年5月25日(日)、JR倉敷駅発の貸切列車「ひまわり号」が、尾道への日帰り旅行として運行されました。ひまわり号は、外出の機会が少ない障がいのある方々とそのご家族に、旅の楽しみを届けたいという思いから始まったもので、今年で第38回を迎える歴史ある福祉行事です。

当日は、抽選で選ばれた障がい者の方52名とご家族、ボランティアら計177名が参加し、晴天のもと笑顔あふれる一日となりました。救護班として、倉敷平成病院から医師1名(脳神経内科 涌谷陽介医師)と看護師2名が同行しました。個人としてのボランティア参加の職員は複数名います。

私たちの担当されたグループでは幸いにも体調を崩される方はおらず、特別な医療処置を行う場面はありませんでしたが、安心して旅を楽しんでいただけるよう、終始見守りを行いました。

列車内では、レクリエーションとしてじゃんけん大会や歌の時間もあり、ボランティアも参加者も一緒に大いに盛り上がりました。尾道の坂道では、高校生ボランティアが車椅子を引いてお手伝いする姿も見られ、「若い方の助けがあるからこそ、こうして来られるのよ」とご家族から感謝の声も聞かれました。

参加して感じたのは、ボランティアの年齢層の幅広さと、それぞれの温かい支援がこの活動を支えているということ。そして、参加者全員が自然と笑顔になれるような、誰一人うつむくことのない素敵な時間を共有できたことの感動です。

今回、医療班としての参加を通じて、地域とのつながり、そして支え合うことの大切さを改めて実感しました。私たちも、医療機関としての役割を超えて、地域の笑顔を支える存在でありたいと願っています。

倉敷平成病院 看護師 N・K

地域のテレビニュース(OHK)でも紹介されました。