ニューロモデュレーション領域特に、DBS、SCSのデバイスの進歩し、患者や患者家族への機器説明、指導等に臨床工学技士の役割は欠かせません。
今回、ニューロモデュレーションセンターで臨床工学技士が果たす役割について当院臨床工学技士高須賀主任の寄稿文が日本定位機能脳神経外科学会ニューズレータ第10巻1号3ページに掲載されましたので報告いたします。
ニューロモデュレーションにおける臨床工学技士の果たす役割は大きく6つに大別され、1)DBSおよびSCSの手術支援、2)SCSの刺激調整、3)患者・家族への機器説明、指導の実施、4)院内スタッフに対する機器説明、指導の勉強会の実施、5)DBSコンタクトスクリーニングの実施、6)学会への参加等多岐にわたっています。
操作デバイスの進歩はよりよい治療効果を提供する反面、機器の調整・取扱いが非常に煩雑になっており、臨床工学技士の役割は今後ますます増してくるでしょうと、編集後記でも触れられていました。
当ニューロモデュレーションセンターは、2017年度、DBS新規埋め込み47件、IPG交換43件、SCS埋め込み23件、SCSトライアル19件の実績となっています。またSCSの刺激調整は入院で50件、外来で136件にのぼり、全症例において、臨床工学技士が診療に関わっているとのことです。
詳細はPDFをご参照下さい。
倉敷ニューロモデュレーションセンターでは上利センター長をはじめ多職種のチーム医療で着実に診療実績を積んでおります。
秘書広報課

平成31年1月16日(水)ドリームガーデン倉敷、デイサービスドリームの新年会及び誕生日会を開催しました。ご入居の方々や、ご来賓の方、全仁会グループの関係者を合わせ、110名の方にご参加いただきました。賑やかに無事開催することができ改めて感謝申し上げます。
快晴で寒さも感じる中、皆様笑顔でお集まり頂き、目の前には美味しいおせち料理とお赤飯、ご入居の皆様と一緒に丹精込めて作り上げた干し柿も添えられ、初めて参加された方も「食べやすく、美味しかったです。また一年頑張りますよ」と笑顔で感想を述べて下さいました。1月生まれの方は1日生まれの方をはじめ8名おられ、皆様と一緒にドリームガーデンの式歌を合唱し、お祝いの花をお渡し和やかな雰囲気でした。
このドリームガーデンに入って良かったと思って頂き、生活の一部に楽しみや安らぎ感じてもらえるように、スタッフが協力しながら、温かく支えていけたらと思います。本年もどうか宜しくお願い致します。
皆さんが楽しみにしている食事をご紹介します。鉄火寿司、おせち料理、お吸い物、和菓子でした。おせち料理には、黒豆、数の子、伊達巻、肉巻でした。私の実家でも母と祖母が毎年おせち料理を作ってくれる為、その姿が頭をよぎり自分も美味しく頂きました。



昨年はチーム一丸となり、リーグ戦を無敗で終えることが出来、見事優勝しました。一昨年に続き大会2連覇です。
を迎えると考えられます。糖尿病患者さんは感染症に罹ると重症化するリスクが高く、「ちょっとした風邪かな」なんて放置しておくと、血糖コントロールが悪化して入院、なんてことにもなりかねません。少し体が熱っぽいけど症状は大したことないから、近所のドラッグストアで風邪薬でも、と考える方もおられるでしょう。糖尿病教室では、「薬の飲み合わせの心配があるので、ドラッグストアの薬剤師さんに糖尿病治療中であることを伝えてください」と指導しています。今回は、糖尿病患者さんに気をつけていただきたい市販薬を紹介します。
1月5日に地域密着型特別養護老人ホーム、ピースガーデンでは、ご入居の皆さまと倉敷市北畝にある「福田神社」へ初詣に行ってまいりました。当日は快晴で寒くもなく初詣には最高に良い日でした。
気が付くと年が明けてもう半月が過ぎてしまいました。皆様平成最後のお正月をいかがお過ごしだったでしょうか?
寒い日が続きますが、皆様元気にお過ごしでしょうか。健康のために薄着がいいと思っていても、寒いとついたくさん着込んでしまいます。
その後は、手作りおみくじを引き、今年の運を占い、、、
ルガモチン(DHB)と呼ばれる苦味成分が含まれています。この苦味成分が消化管でのお薬の代謝を邪魔してしまい、お薬の吸収量が増える結果、薬が効きすぎてしまい血圧が下がったり、頭痛やめまいなどの症状を引き起こしたりすることがあります。DHBはグレープフルーツジュース以外にもブンタンやダイダイなどの柑橘類にも含まれているため、カルシウム拮抗薬を服用しているときは注意が必要です。ただし、同じ柑橘類でも温州ミカンやすだちにはほとんど含まれていません。
ケアセンターショートでは、昨年はさまざまなイベントにたくさんの方々にご参加頂きました。今年も皆さんの素敵な笑顔と賑やかな声に出会えるよう、職員一同、猪突猛進していきたいと思っております。
基本の非常口の確認・消火器設置場所の確認を行いました。
この患者さんは非常に協力的で、それから一切の冷たい飲食を断ち、真夏でも温かいものを飲食するように努めるようになりました。その上、鍼灸と漢方を合わせて治療してから3か月後に、冷えは次第に改善されて、それに伴い諸症状も改善されました。繰り返し発生していた慢性膀胱炎の症状も、次第に再発しなくなりました。
ワーキングメモリー(作業記憶)という言葉を聞いたことはありますか?
低栄養になると食欲が低下します。その為、さらに低栄養状態となり悪循環な状態になります。
その結果、肉類や魚介類などのタンパク質を多く含む食品の摂取が増加しました。



明けましておめでとうございます。本日より、倉敷平成病院では通常診療が始まっています。
?多くの方が1日2回以上磨いているようですが、磨き残しが多いのが現実です。