月別アーカイブ: 2015年6月

ケアハウス 夏直前の食事ツアー報告

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

梅雨の真っただ中。1日の気温差に、身体がついていけず、すでに夏バテ寸前の今日この頃。ケアハウスでは、6月25日、恒例の食事ツアーに、入居者14名と職員2名で出掛けてきました。
行き先の選定にはいつも難渋します。今回は、夏本番を前に、スタミナをつけて頂こうということで、焼肉和膳の喰天下に決定しました。焼き肉、すき焼き、しゃぶしゃぶの他にお寿司のメニューも有り、皆さんそれぞれに好きなメニューを選び、後は行くのを待つばかりです。20150630-1
当日の朝、外は快晴。2台の車で、いざ出発。お店に到着すると、前もって予約を入れておいたおかげで、すでに用意はできており、後は焼いて食べるのみ。食事ツアーのいちばんの楽しみである、アルコール類や飲み物を注文してから、いただきます。1人分ずつお膳にセットされているため、ゆっくりと自分のペースで頂く事ができ、とても好評でした、アルコール以外はフリードリンクで、お茶や、食後のコーヒーまで頂けて、職員も一緒にゆっくりと、楽しい時間を過ごすことができ、とても満足して頂けたようです。「おいしかった20150630-2わ。近くても自分じゃ来られないから、また連れて来てね」の声。お1人で出掛けられる方もおられますが、この方のように1人じゃ無理という方もおられます。一人ではさみしい方、交通手段の厳しい方など、これからも入居者の要望に答えられるように、楽しい企画を考えていきたいと思います。

PS 今回はシルバーカーの方はお一人でしたが、車椅子でも行けるような、美味しいお店をご存じの方は是非教えて下さい。

ケアハウス 介護福祉士N

今年の梅雨も

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

今年も梅雨の時期になってきました。日本の、これから本格的にやって来る夏前の恒例の季節ではありますが、こればっかりは永年日本に暮らしているから慣れたと云う訳にもいかず、毎日蒸し暑さに悩まされています。先日、テレビの特集でもやっていましたが、この時期は熱中症や脱水症、食中毒などに注意するとともに、脳梗塞にも注意が必要とのこと。

norimono_kyukyusyaでも、このブログを読んでくださっている方はご安心を。それは何故かと言いますと、言わずもがなの24時間365日、患者さん利用者さんのために脳血管疾患の救急治療に全力を注いでいる倉敷平成病院のブログだからです(※本日のブログでは脳梗塞に注意ということで脳血管疾患の救急を中心に書いていますが、倉敷平成病院は整形疾患や呼吸器系疾患などしっかりとした救急受入体制があり、皆様の信頼に応えるべく日夜頑張っております)。

手前味噌的な内容となりましたが、みなさまの健康を祈りつつ、もしもの時は119番と倉敷平成病院がいつもの通り頑張っていますというご報告でした。

keiki

夏バテ防止には??

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

夏バテ毎日暑い日が続いていますね。この時期から夏にかけては暑く、疲れが溜まりやすい季節です。
暑いからといって、つい麺類などの簡単な食事で済ませてしまったり、冷たい飲み物をたくさん摂ってしまいがちです。
夏バテは、実は夏の終わり頃から症状がひどくなりがちです。ひどい夏バテだと、秋から冬にかけて体調を崩したままということにもなりかねません。この時期の過ごし方が、1年の体調を決めるといっても過言ではないのです。
夏バテの原因は、主にビタミンやミネラル・たんぱく質などの不足と、冷房による自律神経の乱れによって起こります。そこで、今回は夏バテ防止のための生活習慣のポイントをお知らせしたいと思います!
①火を使った料理を食べる:夏は冷房で思った以上に体が冷えています。煮物、味噌汁などの火をじっくり通した温かい料理を食べるようにしましょう。
②食事の品数を増やす:夏は食欲が低下し、麺類などで簡単に済ませがちです。果物やアイスが食事の代わりという人もいます。ただでさえ暑さで消費されるビタミンがさらに不足し、疲れがひどくなることも。野菜をしっかりとって、栄養のバランスのよい食事をしましょう。
③冷たいジュースや炭酸飲料、ビールに注意:夏は冷たい飲み物がおいしいですよね。ビールを飲むために水分を我慢する人がいますが、アルコールは利尿作用があって、水分補給にはなりません。また、冷たいものは、胃腸の働きを低下させます。なるべく温かい飲み物を飲むようにしましょう。
④水分を控えるのはNG:ただでさえ暑いのだから、なるべく汗をかきたくないということで、水分を控えてはいませんか? そうすると、からだは脱水傾向に。なるべく水分を多めに摂りましょう。
⑤冷房はほどほどに:朝晩の通勤以外は冷房の効いた社内にいるという人も多いはず。できれば、冷房の温度は高めに設定しましょう。難しければ、冷えないよう衣服で調整してください。夜はタイマーをかけて寝るようにしましょう。
⑥汗をかく:普段から汗をかかないと、いざ暑い場所で汗をかこうというときに、上手に汗をかけず、熱中症などを起こしてしまうことも。軽い運動やお風呂、サウナなどで、汗をかきましょう。日が沈んだころに20~30分ウォーキングしてもいいですね。
⑦湯船につかる:夏は、冷房でからだが冷えています。シャワーだけでなく、湯船にしっかり浸かりましょう。ぬるめのお湯で、20分程度入るとよいでしょう。湯上りに水分補給を忘れずに。

毎日の生活で少し注意すれば、夏バテを予防することが出来ます。
皆さんも自分なりに工夫して、暑い夏を快適に乗り切りましょう!

秘書室 えこ

入職3か月目フォローアップ研修を実施します

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨梅雨のじめじめした日が続きますが、夏バテはしていませんでしょうか?早くカラッとした夏が到来してほしいものです。
 明日6月27日(土)13:30より、ケアセンター4階多目的ホールにて、今年度入職した職員を対象としたフォローアップ研修を実施します。この4月に入職した新入職員にとっては入職3ヵ月目の研修となります。新しい環境に慣れつつも、業務の上ではまだまだわからないことや戸惑うことが沢山あると思います。新入社員
今回の研修の中で、入職して3ヵ月経った現在の自分の状況を同期の仲間とお互い情報交換しあうことで、少しでも気持ち的に楽になってくれるといいなと思います。また、職種や部署が違うとなかなか日頃職場で接する機会が少ない同期もいると思うので、久々に顔を合わせて話をして、リフレッシュの機会にしてほしいです。
研修終了後、「また明日からがんばろう!」と思えるようなわきあいあいとした研修にしたいです。

人事部 S.H

交通事故後の頸肩部疼痛に鍼灸の効果~ヘイセイ鍼灸治療院より~

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

40歳代の女性交通事故後の頸肩部疼痛で来院。事故は3か月前通勤途中に発生し、停車中に後ろから追突されました。事故直後から頚に痛みが現れ、当日の夜から吐き気と強いめまいも伴いました。すぐに入院して治療を受けた後、吐き気とめまいは落ち着きましたが、頚の痛みはまだ残っています。しばらく経ってから背中、腰、股関節へ痛みが拡がり、下半身のだるさ、気分不安、イライラしやすいなどの症状も現れました。

体質としては、学生の頃から下半身は冷え、冬になればしもやけがよくできていたそうです。現在、顔色は白っぽく、舌質は淡白で歯痕があり、舌苔は薄白。下肢はむくみ、手足腹部は冷たい。

これに対して陰交、三陰交、地機、曲池、内関、合谷、大杼、腎兪、承山、肩井、中府などのツボを使って治療しました鍼灸
治療後、症状は緩和されますが、翌日はまた違う部位に症状が現れたり、前の症状に戻ったりとしばらく不安定な状態でした。3か月治療を続けていくうちに、腹部や下半身の冷えが軽減してきました。その頃から、症状は次第に消えて、疲れた後や天気が悪い時以外に、ほとんど症状が現れなくなりました。

この患者さんは、交通事故後の症状以外に体質的に冷えと水分代謝が弱い問題がありました。治療の際、局所の症状だけでなく体質改善を合わせて実施し、結果的に冷え性の緩和とともに痛みの症状も改善され再現しにくくなりました。体質を考えずに治療を行えば、今回のような症状はなかなか落ち着かなかったように思います。症状と体質改善を合わせて治療できるのは、鍼灸の特長のひとつだと思います。

ヘイセイ鍼灸院 MK

ヘイセイ鍼灸治療院 電話 086-427-6688
ヘイセイ鍼灸治療院のホームページはこちら

 感謝・母の日会・父の日会開催~ピースガーデンショート~

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

haha 近頃は、蒸し暑い日が続いていますが、ご利用の皆さまは暑さも忘れるくらい元気に過ごされています。そんな中、ピースガーデン倉敷ショートステイで5月10日に「母の日会」6月7日に「父の日会」のイベントを開催しました。
母の日会では、昔のエピソード等を話して頂き、記念品としてポーチや髪留めを送らせていただきました。titi
父の日会では、パネルを使った写真撮影会や父親との思い出話をされ、皆様とても喜ばれており、楽しいひと時を過ごされました。

ピースガーデン倉敷 介護福祉士 Y、Y

「年金情報流出を口実にした犯罪にご注意」呼びかけが行われました。

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

__ 2本日、午前8時30分~9時20分で、当院北玄関にて「年金情報流出」を口実にした犯罪にご注意くださいといった、注意喚起(案内ちらしの配布)が、倉敷東年金事務所の方3名によって行われました。ご来院の患者さんに向けチラシが配布されましたが、ほとんどの方がチラシを受け取っご覧になられていました。

「日本年金機構から、お客さまに電話やメールで連絡する事は一切ありません」ということです。私も、もしかすると巻き込まれかねないので注意しておきたいと思いました。

※配布されたちらしは、厚生労働省のホームページで閲覧いただけます。

 

秘書広報室

6月25日の「にこまるワイド」に華山博美医師が出演します

カテゴリー: メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

0625明後日、6月25日のにこまるテレビに、美容外科・形成外科の華山博美医師が「がんけん下垂」で出演されます。
がんけん下垂とは、まぶたが黒目の3割以上かぶり、日常生活などに支障が出る状態をいいます。
この「がんけん下垂」は、形成外科の手術で治療可能(保健適応)とのことです。
また、ならないようにするための日常生活の注意点などもコーナー内で紹介されています。

是非ご覧ください。

      秘書広報室

訪問看護より

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

梅雨の季節にて毎日のお天気が安定しませんね。

今回は私が訪問しているAさんの紹介をしてみたいと思います。
Aさんは、半年前の退院を機に訪問看護の利用を開始されました。4人の先生(4つの科)の診察を受けられており、それぞれから処方薬があり、病院が違えば処方日数もまちまちでした。
訪問開始時には、「今までやってたんだから来てもらわなくても自分でできるわ」「こんなにたくさんあったら、どうしたらいいか分からん」と言われていました。
まず、調剤薬局で複数の病院・先生の薬を一袋にまとめてもらえるものは、まとめてもらい1週間分の薬が一目でわかるお薬カレンダーを準備しました。そのカレンダーのポケットに月曜日の朝、昼、夕、寝る前というようにAさんと一緒に薬を分けていきました。段々と御自分で準備できるようになり、飲み忘れや二重内服も減ってきました。それと同時に次の受診日、タクシーの時間の確認や処方箋の取り扱い方を指導しました。訪問看護からの卒業を目標にされていたAさんから「待ってたのよ。来てもらうと家の中が明るくなるわ。声を聴くだけで安心するわ。」と言って頂き本当にうれしかったです。
これからもAさんに寄り添い見守りながら、御自分では難しい部分の支援を続けていこうと思います。
そして、梅雨空をパーッと明るくするような笑顔をお届けしたいと思います。

訪問看護師 T

病院の応援を背に!

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

私は入職時より倉敷平成病院のバレーボール部に入っています。

今年は7月に9人制の病院対抗のバレーボール大会の倉敷市予選があります。
病院職員バレーボール大会に向け、みんな忙しい中業務終了後から部員でバレーボールの練習を週1回行っています。
去年は県大会出場にできましたが目標の3位入賞には届きませんでした。
今年は新入職員の方が5人もバレー部に入部し、若い力を借りて県大会3位入賞を目標に頑張りたいと思います。
毎週1回の練習しかありませんが、個々の力を出し切り、皆で力を合わせて一つでも多く、試合に勝ちたいと思います。
もう平成27年7月20日の倉敷予選まで1ヶ月を切りました。
試合までもう数える程しか練習はできませんが、少しでもチームに迷惑をかけないよう頑張って練習していきたいと思います。みなさま応援よろしくお願いします。

放射線部 AM

水虫のおはなし

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨の時期から夏にかけて患者が急増する病気があります。それは……『水虫!!!!!』
水虫とは「白癬菌」と呼ばれるカビの一種です。角質層に寄生した白癬菌は、温度が15℃以上、湿度が70%以上で活発に増殖します。その為、6月~8月にかけて水虫の患者さんが増加します。これからの季節に症状が強くなり、秋から冬にかけて症状がおさまるのが特徴です。

足白癬は、3つのタイプに分けられます。
(1)「趾間(しかん)型」:足の指の間の皮が剥けたり、白くふやけたりする
(2)「小水疱型(汗疱型)」:足の裏に小さな水膨れが生じ、それが破けると皮が剥ける
(3)「角質増殖型(角化型)」:かかとの皮膚が厚くなり、ヒビ、アカギレのように足の裏全体が硬くなる

ブログ水虫といえば、かゆみが強いと連想される方が多くいますが、ほとんどはかゆみを伴わないことが分かっています。かゆみのない水虫、「隠れ水虫」も実は多いのです。

市販の水虫薬の使用が適さない水虫がありますので、次の症状がある場合は市販薬を使用する前に皮膚科を受診するようにしてください。
1.患部が広範囲であったり、水疱が破れた後のただれがひどい
2.爪が濁って黒ずんでいたり、「爪水虫(爪白癬)」と診断されたことがある
3.糖尿病治療薬や免疫抑制剤を服用している

症状がひどい場合、また、細菌などによる二次感染が疑われる場合には、皮膚科医の専門的な治療が必要になることもあります。また、爪白癬では、抗真菌薬の内服による治療が必要になります。理由は塗り薬では爪の中まで有効成分が届きにくいからです。
糖尿病や免疫抑制剤を使用している方は、感染症に対する免疫力が落ちているので、水虫にかかりやすくなります。水虫が疑われる場合には、自己判断するのではなく、まず主治医に相談するようにして下さいね♪

6月といえば雨が多く、肌寒さと蒸し暑さを感じる季節です。くれぐれも体調管理には十分気をつけて下さいね。

薬剤部 S.N

 

梅雨について

1103 「梅雨(ばいう・つゆ)について」 梅雨の由来についてお話ししたいと思います。
梅雨とは、中国、韓国、日本(北海道を除く)などの東アジアに見られる雨季の事です。 中国で梅の実が熟する頃の雨季を梅雨(めいゆ)と呼んでおり、それが日本に伝わった とされています。
また、黴(かび)が生えやすい時季なので「黴雨」と書いて「ばいう」 と名付けられたようですが、ちょうど梅の実が収穫される頃にあたることから「梅」 の字をあてて「梅雨」と書くようになったといわれています。
「つゆ」という呼び方 については「露」、梅の実が熟して潰れる時季であることから「潰ゆ(つゆ)」など、 諸説あります。古くは、「五月雨(さみだれ)」「つゆ」「ながし」などと呼ばれて いました。

今、梅雨真っ最中ですがジメジメした雰囲気を吹き飛ばすくらい元気に日々 を過ごしていきましょう。 ショートステイでも、梅雨に負けず元気に過ごして頂く様に毎日楽しい レクリエーションやリハビリを行っております。

ショートステイ K

この頃の私

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

ジメジメした梅雨の季節ですが、皆様いかがお過ごしですか?
私、つい先日腰を痛めてしまいました。常日頃の運動不足や姿勢の悪さが仇になったようです。
痛みの原因としては、筋肉・関節の炎症、神経の圧迫・炎症、ストレス等があげられるそうです。
いったん痛めてしまった腰は、なかなか元には戻りません。
何とか早く治そうと、1回に湿布を8枚程貼ったり、マットレスを交換したりとあの手この手を使い奮闘しましたが、やはり「時間薬」と申しましょうか、特効薬は無く、日が経つにつれ、徐々に和らいでいきました。
身体も心もほぐしておかなければと実感する今日この頃です。
皆様もストレスを溜めず、心身を鍛えましょう。

ウォーキングマン

初めまして!

こんにちは。梅雨の時期となり、じめじめとした日が続いていますね。20150616
気温差もあり、みなさん体調は崩されていませんか?

さて、私は4月に全仁会に入職いたしました新人職員です。
入職をして2ヶ月とちょっとが経ちました。新しいことが目の前に次々と出現する中、
毎日関わってくださる多くのみなさんから多くのことを学んでます。
経験不足や知識不足を感じる日々ですが、それでも今の自分にできることを精一杯さ
せていただいています。

私が今取り組んでいることの一つに『のぞみの会実行委員会』があります。
今年は第50回という節目の会になるため、よりよいものにしようと取り組んでおります。
実行委員会は自分の部署のみでなく他部署の方とも交流ができる良い機会の場となっており、
新人の私にとってはのぞみの会に関わることができることと、他職種の方と交流ができること
の二つの意味があります。
このように多くの人と関わりをもつことで連携を円滑に進めることができ、より患者さんに
寄り添うことができるのではないかと思います。
堅苦しい内容で読みにくかったとは思いますが、
最後まで読んでくださりありがとうございました。

これからどうぞよろしくお願いします!

医療福祉相談室 P

 

6月18日(木)の「にこまるワイド」にヴァンキッシュが紹介されます

カテゴリー: メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

niko0618

6月18日(木)11時30分~11時45分に放送されるKSBにこまるワイドに、先日、総合美容センターに導入された、今話題の部分痩せマシン「ヴァンキッシュ」が紹介されることになりました。是非ご覧ください。

秘書・広報室

患者様の立場で

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

ryouri_woman6月らしい雨模様や曇り空が続いたかと思えば、夏のようなまぶしい日差しがふりそそいだり…このところ、なんだか不思議なお天気ですが、皆様お元気に過ごされていますか?

倉敷平成病院に入職して、2ヶ月が経ちました。
まだまだ分からないことだらけですが、先輩方や患者様から日々多くのことを学ばせていただきながら、毎日慌ただしく過ごしています。

さて、入職したての4月のことになります。
実は私、当院の救急外来のお世話になってしまいました……。

この春から一人暮らしを始め、久しぶりの自炊に励んでいたのですが、サラダに入れるキャベツを千切りにしていたところ、うっかり勢い余って指を切ってしまったのです。
指先は出血しやすく、またなかなか止まらないものだと、身をもって知りました……。
部屋着のままで慌てて救急の夜間受付に駆け込んだところ、当直スタッフの皆さんがとても優しく対応してくださいました。
一人暮らしで怪我をしてしまった心細さがすっかり癒やされ、お恥ずかしながら、ホッとしてつい涙ぐんでしまいました。

突然の怪我や病気というのは、本当に不安になるし、どうしたらいいか焦ったり、途方にくれたりするものですね。
私も患者様の心細さを癒やし、患者様の生活をよりよくするためのお手伝いができるようなリハビリスタッフになれるよう、一日一日を大切にしながら、成長していきたいと思っています。

ちなみに、キャベツの千切りサラダはあの日以来作っていません(笑)

リハビリテーション部 A.M

第78回糖尿病料理教室開催報告

糖尿病料理教室1 6月6日(土)、倉敷生活習慣病センターにおいて『第78回糖尿病料理教室』を開催しました。今回のテーマは、「スタミナ満点☆韓国料理」
梅雨に入り、じめじめする季節になりました。これから夏本番にむけて、夏バテで食欲が落ちたり、あっさりとした麺料理が増えてくる方も多いと思います。そこで今回はバランス良く、暑い夏を乗り切るスタミナをつけてもらえるようなメニューを揃えました。チャンジャ、キムチ、チヂミなど韓国料理を代表する食材を使い、デザートには今が旬の鮎に見立てた「若鮎」を作りました。野菜やきのこ、こんにゃく、海藻をふんだんに取り入れ、低カロリーだけどボリューム満点なメニューになりました。
次回の8月のテーマは『夏野菜を使ったワンプレートランチ』です。皆様のご参加をお待ちしています。

◎本日のメニュー◎
■韓国風冷麺:中華麺の代わりにこんにゃく麺を使ってカロリーDOWN。コチュジャンを使った韓国風のタレをかけて仕上げました。
■チャンジャおにぎり:タラの内臓をキムチ漬けにしたチャンジャをご飯に混ぜ込みました。
■肉巻き串:長ねぎ、しいたけ、エリンギを豚肉で巻いてボリュームUP。キムチソースで食欲をそそる一品です。
■チヂミ:野菜のチヂミと海苔を入れた黒いチヂミの2種類を作成。ビタミン、ミネラルたっぷり!
■海藻サラダ:制限なくたっぷり食べられる内装を中心に、見た目の良いスナップえんどうとパプリカを飾りました。
■若鮎:もっちりした生地に柔らかな求肥をはさんでココアで鮎の顔を描きました。

計488kcal
※メニューご希望の方は、倉敷生活習慣病センター受付にてお訊ね下さい.

管理栄養士 S.H

糖尿病療養指導士に合格しました!

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

糖尿病療養指導士合格1506-1今年、第15回日本糖尿病療養指導士認定試験を受験しました。青山先生をはじめ、糖尿病療養指導士の先輩方のサポートもあり、当院では看護師1名、管理栄養士1名、薬剤師3名の計5名が合格することができました。この場をお借りして、お礼を申し上げます。
振り返ると、長い道のりでした。6月~7月に受験申込、秋に2日間の講習会を受け、12月上旬に糖尿病療養指導士の自験例を10例提出し、3月に筆記試験に臨みました。
糖尿病療養指導の自験例の提出前には、青山先生や先輩方に添削して頂きながら、頭を悩ませ、筆記試験では国家試験以来の受験勉強に苦労した記憶があります。
しかし、この受験を通して、薬剤師以外の職種が糖尿病にどのように関わっているのかを知り、薬以外にも食事や運動についての知識を得ることができ、とても良かったと感じています。
当院の糖尿病療養指導士は計14名になりました。これからも糖尿病患者さんのお役に立てるアドバイスが出来るよう、学んだ知識を活かしながら頑張っていきたいと思います。

*糖尿病療養指導士に興味のある看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士の方!生活習慣病センターの療養指導室にて、毎月第1水曜日 17時30分~行われる勉強会に是非参加してみて下さい。

糖尿病療養指導士 薬剤師 りー

介護相談など、お気軽にご相談下さい!

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

ブログこんにちは。暑かったり涼しかったりで、体調管理をするのに難しい時期ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、私たちのケアプラン室では、毎週火曜日の朝礼後の20分を利用して『伝達会議』を実施しています。16名のケアマネが順番にテーマを決めてその週の会議を担当します。研修報告や各サービスや諸手続きについての再確認、新しい事業所やサービスの情報の共有などなど。毎週のことで、みんな何をテーマにしようかと頭を悩ますのですが「これも勉強!」と自分たちのレベルアップのために旬の話題を見つけ取り組んでいます。
今週は接遇についての『ケアプラン室版自己チェック表』を作ってくれ、みんなで確認し合いました。
4月からの法改正や色々なことでバタついている今のケアプラン室にとり自己を振り返りリセットできる良い機会になりました。その中で私の心に響いたことをちょっと紹介させて頂きます。
接遇の『遇』という字は“もてなす”=思いやりの心を込めて相手に接すること。
医療者であれば誰もが持っている「患者さんに対する思いやりの心」
だけどその心は存在していても患者さんには見えていないことに注意が必要。
目に見えない「おもてなしの心」「思いやりの心」を見えるようにする方法が礼儀(マナー)
そしてコミュニケーションの節約は必要ない!
これからもケアマネとしての知識を蓄え、技術を磨き、人としても日々成長、レベルアップして。信頼される、頼りになるケアプラン室を目指していきたいです。
介護相談のことなどお気軽にご相談ください。

ケアプラン室 m~m

こんにちは!! 通所リハビリです‼

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

通所リハビリでは、4月6日からフロアの変更・リニューアルを行いました。これまで3つのフロアに分かれていましたが、あらたに4つのフロアへ変更しました。
①フロア:介助が必要な方
②フロア:座ることができない方
⑤フロア:物忘れのために集団で過ごす事が苦手な方
⑥フロア:歩行・排泄自立の方

①フロアでは、主体性を向上させることをコンセプトにしています。リハビリスタッフによる体操の時間を増やし、これまでより身体を動かす機会が多くなりました。皆様の参加率も高いです。(こちらでは座って出来る体操をしています。)day1
又、自主トレーニングスペースを①フロアに配置したので、これまでより自主トレに取り組み易くなりました。エルゴメーターやレストレーター(自転車こぎ)はとても人気で、順番待ちが出るほどです。平行棒も見える所にあるので、より“やってみよう”という気持ちが起きるようです。スタッフも、頑張っておられる方に声をかけ易くなり、とてもいい笑顔が返ってきます。その笑顔や、熱心に自主トレに取り組んでいる利用者様を見て、こちらも元気をもらっています。day2

②フロアでは、1日10名程が利用され、それぞれの方にあったタイムスケジュールで過ごして頂いています。臥床・離床のタイミングや、体位交換が以前よりも細やかに出来るようになり、以前よりも座って過ごせる時間が増えています。又、スタッフが常時、声かけをしているので、覚醒時間が長くなり、笑顔や発語も増えています。小集団でのボール遊びなども行っているので、思わぬ反応が返ってきたり、手が以前より良く動くようになったりして、スタッフもとても嬉しいです。個々人に手浴を行っており、手浴中の利用者さんのなんとも言えない気持ち良さそうな表情にはこちらも癒されます。また、温める事で手指が良く動くようになります。昼食前の唾液腺マッサージも経口摂取する方全員に行っています。day3

⑤フロア、⑥フロアについては、次回ご紹介したいと思います。
通所リハビリでは、皆様によりよいケアができるよう、今後も改善していきます。又、随時、見学等受け付けています。お気軽にお問合せ下さい❤

通所リハビリ A

6月11日のにこまるテレビに平川訓己医師が出演します

カテゴリー: メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

150611明日、6月11日のにこまるテレビに、院長(整形外科)の平川訓己医師が「足の付け根の骨折」で出演されます。
足の付け根の骨折は、やはり高齢者に多いそうです。当院では年間約150件の手術を実施しているとのことです。yobou

後半の転倒予防体操の紹介では、予防リハビリの理学療法士も出演予定です。
是非ご覧ください。

秘書広報室

年に一度の人間ドックを

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

先日、胃がんと大腸がんで有名な芸能人が亡くなったというニュースを見られた方もいらっしゃると思います。二人とも体調を崩して精密検査をしたところ、がんが判明したとニュースに出ていました。忙しい生活をしていると具合が悪くなっても我慢して病院へ行かずにいる方も多いと思います。

病気の芽を摘むためにぜひ年に一度人間ドックを受けてみてはいかがでしょうか。当センターは多くの受診者様にご利用いただいていますが、中にはドックの結果で精密検査が必要という判定が出ても精密検査をせずに放っている方が時々いらっしゃいます。せっかくの人間ドックが無駄になってしまうので精密検査の指示が出た方は必ず医療機関を受診していただきたいです。

また、病気の早期発見の為だけでなく、日々の生活習慣の見直しのためにも人間ドックを活用いただければと思います。

脳ドックセンター HK

ナースキャップを外しました

カテゴリー: 看護部 | 投稿日: | 投稿者:

20150609大変遅くなりましたが、3月末からナースキャップを外したことをご報告します。ナースキャップについては、感染予防の観点などから被らないところがほとんどとなっていましたが、当院では看護師であることがわかりやすい等々の様々な理由から検討を続けていました。昨年9月のブログでこのことについて書かせていただいたところ、外すべきだというご意見もいただいていました。
今回、ナースキャップを外すにあたり、今まで以上に身だしなみを整えて、清潔感のある看護師で、と取り組んでいます。キャップを外す前には、髪型や髪をまとめるゴムなどの規定を決め、外部講師を招いて髪のまとめ方などの研修を行いました。キャップを外した時の患者さんたちの反応が気になりましたが、あっけないほど誰からも何も言われず‥。「何だか淋しいなあ」「前よりも一人ひとりの個性がはっきりしていいね」などの声も少数ありましたが、「そう言われれば被ってないね」という反応が一番多かったでしょうか。2ヶ月が経ち、私たち自身もキャップを被っていないことを意識しなくなりましたが、キャップがなくても看護師ですということを、しっかりアピールできるようにしていきたいと頑張っています。これからも、どうぞ宜しくお願いします。

看護部 T

栄養科通信vol.94『食物繊維について』

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

20150608季節の変わり目になると体調を崩される方、結構多いのではないでしょうか。今回は意外と多い便秘についてです。「便秘には食物繊維がよい」と、たくさん野菜を食べる方も多いかも知れませんが、実は野菜の種類によってはかえって便秘がちになってしまう場合もあります。
食物繊維には2種類あり、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維に分けられます。不溶性食物繊維は水に溶けないので胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、腸を刺激して便を出す働きを活発にし、便通を促してくれます。代表的な食品ではゴボウや切干大根といった繊維質な野菜、キノコ、穀物類、豆類があります。
対して水溶性食物繊維は水に溶けて粘着性を持ち、胃腸内をゆっくり移動しながら胆汁酸やコレステロールを吸着し、体外に排出してくれます。これはワカメ、昆布、寒天といった海藻類、果物類に多く含まれています。
高齢者に多い弛緩性便秘では腸内の便を出す働きが弱いので、不溶性食物繊維を含む食品を摂って腸内を刺激すると便通が良くなると言われます。逆に季節の変わり目などストレスを受けた時になりがちな痙攣性便秘では、水溶性食物繊維を含む食品を摂って便を柔らかくするとよいです。
このように便秘のタイプに応じて、種類の違う食物繊維を上手に摂取していきたいですね。また水分補給や軽い運動も効果がありますよ。

栄養科NT

支援をする人の負担について

カテゴリー: 認知症疾患医療センター | 投稿日: | 投稿者:

今回は、支援をする人の負担についてお話したいと思います。介護にまつわる負担には、身体・心理・経済、社会・時間の要因がかかわっています。さらに、要因の重なりが多いほど、負担は倍増していきます。

ブログ1認知症を有する方への介護について、その大変さがどのようなものかといった報告があります。

ブログ21.同じことを何度もきかれる大変さ
わすれ易い・憶えられないという認知症の症状を理解していても、さんざん繰り返されると、特にこころや時間の余裕が持てないときほど、よくない事だとわかってはいてもつい、返す言葉や表情がだんだんとトゲトゲしいものに変わっていくのは無理もないことかもしれません。
2.目を離せない大変さ
道に迷ってしまう方や、ふと家を出て行かれる方など、万が一の危険性がある方の介護は、夜寝ている時でも、常に気を張り続けなければならなくなるケースが多いようです。そのような環境におかれると精神的・肉体的な疲労が蓄積し易くなることは想像に難しくありません。
3.介護者のペースでできない大変さ
介護者の方が「ちょっと待って!」と感じること、またはご本人に伝えることは非常に多いのではないでしょうか。しかしながら、この「ちょっと」という時間の間隔は、認知症では障害されやすい部分になります。周囲の人から見ると、あたかも「待てない」ように見え、介護を行う場合では自分のペースで出来ない
=振り回されるような状況につながりやすくなります。
4.ありがとうと言ってくれない大変さ
ご本人からありがとうと言ってもらえないことというよりは、介護者の周囲の人(例えば家族や親類など)から自分の大変さを理解してもらえない、感謝されない、介護してあたりまえ、という状況がより大変さを感じるかもしれません。介護者が孤立感をつのらせ、負担をひとりで背負ってしまうという悪循環につながりかねません。

次は、認知症を有する方のご家族の多くが経験する心理的ステップをご紹介します。ステップは4段階ありますが、第1から第4ステップまでの間を行きつ戻りつしながら、だんだんと認知症を有するご本人を受容していくと言われています。この各ステップの行きつ戻りつのしかたは、ご本人の症状や、ご本人・ご家族の性格、年齢、身体状況、これまで培ってきた家族関係、地域・社会的状況、経済的状況、医療・福祉スタッフとの信頼関係などの影響を受けると言われています。
ブログ3ブログ4
各ステップでの心理的な負担感は周囲からの有効な支援を受けることで軽減されます。次の図ではその有効な支援にはどのようなものがあるのかについて説明しています。

ブログ5この上の図で極めて重要なことは、支援する人が一人ですべてを背負わないということです。介護を受ける側⇔介護をする側という2者関係のつながりは非常に強いために、その関係性があたかも殻に閉じこもるような孤立した状態におちいるリスクが非常に高いと言えます。そのような状態ではお互いがお互いのストレスを増幅しあうような悪循環が起こらないとも限りません。そのような負担感をできるだけ軽減するには、みんなで支えるという視点が必要です。

ブログ6この上の図のような関係をどのようにして築くかということですが、多くの方は言うは易し、行うは難しといった印象を抱かれるのではないでしょうか。この図のような関係を築きやすくするために、極めて重要な相談・支援機関があります。それは全国の各地区に設置されている「高齢者支援センター」と呼ばれる機関です。負担の強弱にかかわらず、このような相談窓口を確保しておくことは、現在や将来の負担感・ストレスのコントロールを上手く行うために必要となってきます。「私だけで支えないようにする」「みんなで支えてそれぞれのメリットを上手に生かす」ことが、支える人だけでなく、認知症を有するご本人にとっても笑顔で生きるためのキーポイントの一つになります。
「もの忘れ」は早期発見・早期治療が重要であり、診断・治療のためには、地域のかかりつけ医師との情報共有が非常に重要です。ご家族や身近な方、またはご自身のもの忘れが気になるという方は、まずはかかりつけ医師にご相談下さい。

認知症疾患医療センター相談室 直通電話番号:086-427-3535
(執筆者;CP阿部)

福祉用具のご紹介

こんにちは!
ヘイセイホームヘルプステーション 福祉用具です。
福祉用具とは、文字通り身体の不自由な部分を補うための道具で、介護保険を利用してレンタルや購入が出来るものがあります。
すぐに思い浮かぶのはベッドや車いすでしょうか。
ベッドや車いすにもたくさんの種類があり、その方の身体に合わせた機能のものを選ぶようにします。介護保険の認定を受けられた方は、介護保険を利用しレンタルや購入が出来るかもしれませんので、担当のケアマネジャーさんにご相談下さい。
ヘイセイホームヘルプステーション福祉用具では、新商品が掲載されたレンタルカタログがもうすぐ出来る予定です。
カタログが出来次第、配布致しますので、もう少しお待ち下さい。
気になる商品や使い方など、分からない事などございましたら、いつでも声を掛けて下さい。

ヘイセイホームヘルプステーション 福祉用具 K

祝デイサービス開設5周年!~キラキラ輝くデイサービスを目指して~

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

平成27年6月1日月曜日、天もお祝いしてくれているかのように朝から雲一つない青空、我がデイサービスドリームは開設5周年の記念日を迎えることができました!3
昼食はホールにて全員でお祝い御膳を囲みます。

舞台には生活相談員のNさんが達筆で書いた「祝デイサービス5周年」の文字が入った垂れ幕が。介護士のTくんがせっせとテーブルを並べ、そのテーブルには管理者のSさんが自ら買って来られたレース柄のテーブルクロス。私の家から摘んできた花も一役かってくれました。お祝い御膳の箸袋は管理栄養士のOさんの手作りで紅白の折り鶴付きです。職員みんなの嬉しい気持ちのこもった手作り感満載の席が用意されました。2
皆様の笑顔の真ん中にはお祝いに駆けつけて下さったW施設長。お祝いメニューはお赤飯に天ぷらに茶碗蒸し、お吸い物に和え物、紅白饅頭。「その辺の和食屋さんよりずっと安くて豪華だね。」と皆様と一緒に和やかに笑いながら、ノンアルコールビールでかんぱーい!もちろん、食事のお味にも大満足でした(^^)

そして午後からはボランティアの翔舞踊会の皆様による歌謡舞踊ショーがにぎやかに繰り広げられました。歌あり踊りあり、熱気が最高潮に達したところで、見処は最後の小芝居「瞼の母」1

高倉健と吉永小百合に似た特別ゲストが登場すると聞かされていた皆様は、現実を知って大笑い(^o^)登場したのは、一人二役(忠太郎の母と悪党の子分)をこなされた管理者のSさん!しかもセリフは最初から全くのデタラメ(笑)「おい、台本と違うぞ!」座長さんのつっこみに「だってセリフ忘れたんですもの~。」客席の皆様はさらにお腹を抱えて大笑い。終始ドタバタのストーリーのない?小芝居は座長さんの決めポーズでめでたく終了!拍手喝采で幕を閉じました。

「あー、今日は楽しかったー、ありがとうね。」最近の気候の変化で体調を崩しがちだった皆様から、最高の笑顔と感謝のお言葉を頂き、職員一同、明日からも又元気で頑張ろうと思うことができました。

デイサービスドリーム最高!5周年ばんざーい\(^o^)/

デイサービスドリーム看護師  松田ゆかり

健康チェック週間始めます!

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは!最近暑い日が続いていますが皆さん体調など崩されていないでしょうか。なんだか年々過ごしやすい時期が短いように感じていますが、予防リハビリでは今日もスタッフ、利用者さんとも元気に体操に取り組まれています。
さて、突然ですが、皆さんは「老年症候群」という言葉を聞いたことがありますか?老年症候群とは、筋力低下や転倒に限らず、失禁、低栄養、閉じこもり、睡眠障害、うつや軽度の認知症、生活機能の低下(生活体力の全般的な衰え)など、必ずしも病気にかかっていなくても、日々の生活の質が障害されている状態のことを指します。最近では、健康で長生きするためには、この老年症候群を早期に発見し、治療することが大切とも言われています。
では、私達は、具体的に一体何をすればいいのでしょうか?その取組みの1つとして、今注目されているのが、身体機能評価(筋力、バランス、歩行能力など)、認知機能評価(記憶力や注意力など)、現在の日常生活の困難感を問うアンケート形式の生活機能評価などの定期健診です。定期健診によって、自分の身体や認知、心のどんな機能が低下しているのかを知ることができ、今後の健康、体力づくり、生活習慣を見直す手がかりを得ることができます。ある報告では、健診を受けた人は、受けていない人と比べて、健診実施後3年間の死亡率が低くなるという結果も出ているようです。6x203
そこで、予防リハビリでは、この6月から新たに健康チェック週間と称して、これまで人や時期によって日程や場所、時間をバラバラに実施していた、身体機能、認知機能、生活機能の評価を、3ヶ月毎に、プログラムの一部として1週間実施していきたいと考えています。そして、この結果を基に、科学的根拠に基づいたプログラムの作成、リハビリメニューの提案を行っていきたいと考えています。まだまだ改良するところがたくさんあり、自分と年代や介護度が同じ人の平均値はどのくらいなのか、前回と比較して自分の機能はどう変化しているのか等、利用者の方が結果を把握しやすいシステム作りを予防リハビリスタッフ一丸となって取り組んでいきます。
体力に自信がない方、最近物忘れが気になっている方、生活で難しいと思うことが増えてきた方はもちろん、自分はまだまだ大丈夫と思っている方も、今後、より健康で楽しい生活を送るために、まずは自分の現状を把握してみませんか?興味のある方は是非、予防リハビリを覗きに来てみてください!

倉敷平成病院 通所リハビリテーション(予防リハビリテーション)
理学療法士 服部 宏香

お問い合わせ:倉敷平成病院通所リハビリテーション
            (086)427-1128 担当:寺中  

口臭について

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

20150602当院歯科では先月から口臭測定器オーラルクロマという機械を導入しました。口臭の原因となるガスを分類し、強さを測定できるものです。
食べカスや歯垢、舌の汚れによるガスが多く検出されましたら、歯磨きや舌磨きを適切に行うことで口臭の改善が期待できます。
歯周病由来のガスが多く検出されましたら、歯磨きは勿論ですが、歯科で歯石除去などの歯周病治療を受けることで口臭が少なくなります。
その他のガスが多く検出されることもあります。それは鼻、喉、胃の病気、糖尿病由来の口臭の可能性があります。その場合は他科に紹介し、検査、治療を行うこともあります。
口臭が気になりましたら、一度歯科にご相談下さい。

歯科M.A

頼れる ちぎり絵職人さん

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

朝夕の涼しさから日中は30℃近くまで気温が上昇して、6月は夏の暑さでスタートです。今週は曇りの日も多く、湿気で体力が奪われそうです。小まめな水分補給と早めの休養で、体調コントロールに努めたいものです。
さて、今回は倉敷老健の「ちぎり絵職人さん」のご紹介です。ミチコさんは、いつもおしゃれで歌が得意な女性です。少しでもフロアが明るくなる様にと「ちぎり絵」の創作に取り組んでくれますが、仕事がとても丁寧で頼りにしています。まずはイラストの形状に合うように、ちぎった折り紙を広げて吟味します。1枚が決まると、ちぎった際に残った白い部分を細かく切り取りながら張る作業です。いったん糊をつけて数枚張ると端が浮いてこない様に更に糊のチューブでトントン。上から少し糊がつくので、丈夫で見栄えも良くなります。毎日一時間の作業を積み重ね、季節に合った大作が仕上がっていきます。ロビーの壁に貼った作品を見て、来所された方々もいつも感心してくれます。不器用で飽き性の私は、ただただ脱帽です。
今日からまた新作と貼り換えです。可愛い作品に癒されながら、ジメジメの梅雨も乗り切れそうです。
皆さんにも「のぞみの会」で見学して頂ける日を楽しみにしています。

image001 image003

倉敷老健 リハビリスタッフD