月別アーカイブ: 2023年2月

第41回 回復期リハビリテーション病棟協会 研究大会 参加報告

世間では3月13日以降、マスクの着用についは「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねられる。」と政府より発表されていますが、医療の現場ではまだまだ感染症対策は気が抜けない日々が続いています。

2月24日(金)2月25日(土)2日間に渡り川崎医療福祉大学にて第41回 回復期リハビリテーション病棟協会 研究大会 in岡山に参加してきました。

当院からは、PT・OT・ST・看護部・地域医療連携センターより演題発表を行いました。
地域医療連携センターからは、「ソーシャルハイリスクを抱えた患者の支援」「回復期リハビリテーション病棟におけるMSWの適性配置数について」の2演題を発表しました。

全国もたくさんの病院が参加され、様々な演題発表があり、どの発表も非常に興味深く、日々の業務に役立つ内容ばかりでした。
今回参加させていただき、学んだ事をしっかりと患者さん、家族へ還元できるように日々の業務を行っていこうと思います。

地域医療連携センター H

 

グループホームのぞみ2023 節分祭開催~鬼は外、福は内~

こんにちは グループホームのぞみです

もうすぐ3月ですがまだまだ寒い日が続いております。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

2月3日、グループホームのぞみではご入居の皆様と一緒に節分祭を開催しました。
折り紙で作った玉を鬼に変装した職員めがけて投げていただきましたが、皆様、投げ方は様々で、力いっぱい投げられる方、優しくそっと鬼に玉を手渡そうとする方などがおられ、周りの方々も笑顔になっておられました。
福をたくさん呼び込むことができ、今年も良い年になりそうです。

これからも、明るく元気に過ごしていただける「のぞみ家」を目指して、職員一同支援させていただきます。

ピースガーデン倉敷 4階  グループホームのぞみ F.M

第10回ホスピタルデザイン研究会 参加報告

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

2月18日(土)9時30分~12時に開催された第10回ホスピタルデザイン研究会 研究大会『ニューノーマル時代の病院ファンづくり』に当院 秘書・広報課の4名がWeb参加しました。

ホスピタルデザインとは、ご利用の方が安心かつ快適に療養に専念できるとともに、医療従事者が関わる診断・治療行為に一層専念できるための、特色ある病院の実現をデザインによってサポートする行為を指します。
ホスピタルデザイン研究会川崎医療福祉大学医療福祉デザイン学科に事務局がおかれ、ホスピタルデザインに関する包括的研究の発展と知識の交流を図り、その成果を普及すること等を目的として設立運営されています。

【今回のプログラム】

演題発表
①コロナ禍の病院広報 -新築移転を経験して-
京都済生会病院

②新たなファン獲得に向けて ~コストをかけずに病院のブランディングを図る~
HITO病院

③病院の成長に合わせたブランディングと広報活動 ~難しくて分からないを乗り越えるためのデザイン戦略~
ツカザキ病院

特別講演
DX時代の病院広報のデジタルシフト
川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 医療福祉経営学科 学科長・准教授 櫃石 秀信 先生

SNS(Instagram・facebook・公式LINE・YouTube)のそれぞれの特色を理解し、目的や対象に合わせた配信の紹介や、ご高齢の方に向けたWebの活用など、SNSやWebを中心とした講義内容で、当院の課題解決やこれからの目標にも繋がるとても学びの多い時間でした。

私たちも、有益な情報を、必要としている方にしっかりと届けられるよう、取り組んでいきたいと思います。

秘書・広報課 R

信頼関係と「結果報告書」

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

昨年、県外に住む父が亡くなりました。亡くなった父の自宅をやむなく手放すことになりました。自宅の名義変更にあたり、不動産会社と相談しながら進めていき、信頼関係も築けました。その信頼する不動産会社担当者から司法書士の方を紹介していただき手続きに要する父の戸籍、相続人の戸籍など様々な重要書類を担当の司法書士へ送付しました。

後日、担当の司法書士から私宛に手紙が届きました。その手紙を手に取った時、何かわからない違和感を覚えました。「なんだろうこの『雑』な感じ?・・・」家に持ち入り落ち着いて手紙を見ると、まず、私の下の名前が一文字間違っていました①。まあまあと思い封を開け、文面を読むと、亡くなった父の下の名前が一文字間違っていました②。これはどうしたことだろうと思いながら、その後に続く文面を読み進めていくと、父の名前が入るであろう箇所に全く知らない方のお名前が入っていました③。これはもう「けしからん!ありえない!3か所も違う!」すぐに不動産会社、司法書士担当者へ連絡をしました。

私は脳ドックセンターを受診してくださった方々の「結果報告書」を作成しています。常にミスが無い様、正確にと細心の注意をはらい作成しています。今までは作成する側の目線でいましたが、この実体験から受け取る側の気持ちがよく分かりました。
受診者はご自身の大切な個人情報を私たち脳ドックセンターに信頼して預けてくださっていることの重大さを身をもって痛感しました。「結果報告書を」手にした時、読んだときの受診者の顔を思い浮かべながら今まで以上に誠心誠意で作成していこうと思いました。

                          脳ドックセンター ももっこ

3/21(火・祝)『マイナビ看護学生就職セミナー』に参加します

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

3月21日(火・祝)に岡山コンベンションセンターで開催されるマイナビ主催『マイナビ看護学生就職セミナー』に倉敷平成病院も参加します。

日時:2023年3月21日(火・祝)13時~17時
会場:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)

参加には『マイナビ看護学生公式アプリ』のダウンロードが必要です。
詳細はこちらをご確認ください→https://nurse.mynavi.jp/event/7445/index.html

当院の新人研修の様子

当院の他にも多くの病院が参加予定で、就職活動の参考になる絶好の機会です。
ぜひこの機会にご参加ください。

当日は、当院看護師と人事担当者が参加予定です。
ブースにてお待ちしております!

採用担当:日笠(ひかさ)・米村(よねむら)

グループホームのぞみ2023 気分転換 一足早い春を見つけに

こんにちは グループホームのぞみです。暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続いています。

のぞみ家では新型コロナウイルス感染症対策の為、他者との交流が難しい中、気分転換も兼ねて施設内の屋上庭園に出て花壇を一緒にみたり、近くに散歩に出かけたりしています。

まだまだ寒いですが、その中でも可憐に咲く花を見かける事があると思います。外に出かけた際には、春に先駆けて寒さに負けずに咲いている花を見たら、ちょっと立ち止まって眺めてみて下さいね。
今後も明るく楽しく元気な「のぞみ家」を目指して盛り上げていきます。

ピースガーデン倉敷 4階 グループホームのぞみ I

 

アルコール消毒の大切さを再認識しよう

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

まだまだ厳しい寒さが続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今季はコロナの流行はもちろん、インフルエンザの感染者もよくみられるように思います。
ですが、皆様には元気に日常を過ごしていただきたいです。そこで感染対策で重要なアルコール消毒の有用性を再認識していただきたいと思います。
コロナウイルスやインフルエンザウイルスはアルコール消毒による対策が重要です。

ウイルスは一般にエンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスの2種類に大きく分けられます。
エンベロープとは主に脂質からなる膜のことで、この膜をウイルスが持っているかどうかの違いになります。この膜はダメージを受けやすい特徴があります。そして消毒用アルコールには水や油に溶ける性質があり、消毒用アルコールで簡単に膜を壊せるため、ウイルスを殺菌することができます。

コロナもインフルエンザもエンベロープを持っているウイルスなのでアルコール消毒によって対策をすることができます。
正しい手指消毒の方法を記載しました。手洗いと方法は同じです
イラストを参考にしてみてください。

日々の手洗い・うがいはもちろん大切です。さらに手指消毒も徹底して、コロナやインフルエンザから身体を守って、元気に暖かい春を迎えましょう!

参考:看護roo!
画像出典規約:https://www.kango-roo.com/ki/guide/

 

臨床検査部 Y.M

当院脳神経内科部長 菱川望医師の取材記事が掲載されました

カテゴリー: 医師, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

『壮快』(マキノ出版)2023年4月号菱川医師は、腎臓の働きを活性化し、高血圧予防におすすめのヨガをご紹介しています。体をひねる、呼吸を意識する、という簡単な動きで腎臓の働きを活発にし、血圧をコントロールすることができます。
ご興味ある方はどうぞご覧ください。

秘書・広報課 N

第20回もの忘れフォーラムについて

カテゴリー: 認知症疾患医療センター | 投稿日: | 投稿者:

今年も、前回同様にWEB配信にて開催をさせていただくことになりました。“with コロナ”と題して「病院」「在宅」「家族」の3つの視点から4名の先生を講師にお迎えし、コロナ禍の経験を元に、実際の経験を通して得たものや、見えてきた課題について学んでいきましょう。

開催方法は、YouTubeにて令和5年3月1日(水)AM10時~令和5年4月15日(土)午後PM5時までの期間限定配信といたします。配信期間内であれば、何度でも視聴可能ですが、配信期間を過ぎてしまうと視聴はできませんのでご了承ください。
参加方法は
① インターネットにて『https://youtu.be/0hpepWzD2f8』へアクセス
② スマートフォン等でQRコードで読み取る
③ 倉敷平成病院のホームページから『http://www.heisei.or.jp/』のアクセス

となります。
事前の申し込みも不要となり、どなたでも視聴いただけます。是非多くの方々がご視聴され、学びを深めていただければと思います。

認知症疾患センター 精神保健福祉士 K

3/12(日) マイナビ『福祉・介護業界就職セミナー岡山会場』に出展

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

3月12日(日)に岡山コンベンションセンターで開催されるマイナビ主催『福祉・介護業界就職セミナー 岡山会場』に当院も全仁会グループとしてブース出展します。

日時:2023年3月12日(日)13時~17時 ※完全予約制
会場:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)

当グループは、倉敷平成病院をはじめ、入所・通所・訪問など様々な施設を有しており、救急から在宅までの様々なフィールドで理想の介護士を目指せます。また、ライフステージに合わせた働き方も可能です。
当グループのマイナビページはこちら→https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp107668/outline.html

全仁会グループや介護・福祉職について少しでもご興味があれば、お気軽にブースへお立ち寄りください!

当グループ以外にも約20社の福祉施設や企業が参加します。
事前の予約が必要となっておりますので、『マイナビ2024』のサイトよりお申込みのうえ、ご来場ください。
お申し込みはこちらから→https://job.mynavi.jp/conts/event/2024/7390/index.html

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

採用担当:日笠(ひかさ)・米村(よねむら)

足湯の効果

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

立春とはいえ、まだまだ寒い日が続いておりますね。なかなか暖かくなりませんが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか?

予防リハビリではこの時期にぴったりのセラミック足湯というものをフロア内に導入しております。
セラミック足湯とは、お湯の変わりに敷き詰められたセラミックボールを使って足を温める温熱健康器具です。遠赤外線セラミックボールとは小さな球状の形をしていて、一粒一粒から遠赤外線を放射し、全身をやさしく温めてくれる効果があります。
また、その形状と重みが足つぼを刺激し、マッサージのような気持ち良さも感じられます。お湯を使った足湯と違い、お湯張りや、靴下を脱ぐ必要もありません。10~15分程度温めれば、岩盤浴のように身体が温まり、出た後も2~3時間ポカポカとした気持ち良さが続きます。リハビリやプログラムの隙間時間にご利用の多くの方が活用されています。

【足浴をして身体を温めるメリット】
①冷え性の改善
足先の収縮した血管を広げ、血の巡りをよくすることができます。またふくらはぎは第2の心臓と呼ばれていますが、足湯で温められた血液がふくらはぎから全身へと循環し、身体全体が温まります。
②リラックス効果
全身の血の巡りを改善し、緊張した筋肉がほぐれることで心身ともにリラックスした状態に導いてくれます。
③むくみ改善
むくみは体内に滞っている老廃物や水分が原因とされていますが、足湯で血流を促進させることで足先に溜まった老廃物が排出されます。
④免疫力アップ
人間の体温は、1℃下がると免疫力は約30%下がると言われています。足湯を行うことで血流が良くなり、体温が上昇します。特に冬場など免疫力をつけたい時には有効です。
⑤転倒防止
転倒は足の筋肉の硬直やむくみが原因とも言われています。足湯を行うことで筋肉が温まり、足の柔軟性が増加することで、バランスを崩しても踏みとどまりやすくなります。

ご利用の方からも「リハビリ前に足湯をして身体を温めておくことで、身体の動きがスムーズになった!」や「動かす時の痛みが和らいだ!」など喜びの声を多数いただいております。体験ご利用でもお試しいただけますので、興味ある方は予防リハビリまで是非ご連絡下さい。

足湯の様子

介護福祉士 S

◎お問い合わせ◎
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)
TEL:086-427-1128(相談担当 大段) ※営業時間 9:00~17:00

通所リハビリテーション「6フロア」のご案内

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

まだまだ寒い日々が続き、春の訪れ遠しい毎日ですね。
そして、感染症にも気を付けなければいけない日々もまだまだ続きますが、通所リハビリでは、1時間に1回の換気、手洗い、手指消毒など感染予防に努めています。

今回は通所リハビリ6フロアについてご紹介させていただきます。

6フロアは病気などの後遺症の回復を主とし、家庭での活動や地域社会への参加を促進するため、より自立的なリハビリを行うフロアです。

午前は、転倒予防を中心の体操プログラム、脳トレプリント、健康講座を行っております。
転倒予防体操では座位・立位にて筋力強化訓練やバランス訓練を中心に行い転倒なくいつでも安全に在宅生活が送れることを目標にしています。

脳トレプリントは、計算、漢字、間違え探し、言葉探しなど毎日違うプリントに取り組み、「漢字が書くのは難しいけど、今日はできた。」「今日は分からなかったけど、家でももう一度やってみる。」などと、苦手な問題にも挑戦し出来た達成感など楽しみながら取り組まれています。

午後は、日常生活動作を中心とした、太極拳ゆったり体操・セラバンド体操、脳トレーニングを行っております。
太極拳と聞いて驚かれる方もいらっしゃいますが、太極拳の特徴的な動きであるゆっくりとした重心移動やバランス動作を取り入れた体操です。いつまでも介護が必要のない充実した生活の為に取り組んでいます。
セラバンド体操は、セラバンドを使用しながら日常生活に必要な筋力・動作(家事・入浴・排泄)訓練を実施しています。
夕方は2つのことを同時にすることで、運動機能と思考機能を司る前頭葉を刺激させ、認知症の予防になるデュアルタスクマットトレーニングです。マット上で指定された色を踏みながら、季節に関する事、野菜の名前、などのお題に答えながら歩行訓練をしています。
他にも次月のカレンダーの塗り絵やナンプレなど取り組まれています。

1日のプログラムをご紹介させて頂きましたが、体操が苦手な方やトレーニングを中心にしたい方などは、リハビリスペースでマシーンを使用し、自主トレーニング中心に取り組み、皆様にあったペースでプログラムへ参加をしています。
いつでもお気軽にご相談下さい。

通所リハビリテーション6フロアスタッフ一同

今日は何の日?

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

皆さんこんにちは。
節分も終わり暦では春がやってきましたが、まだまだ寒い日が続きますね。

さて、今日は2月10日です。
語呂がいい日のようで色々な「日」になっています。
例えば
・ふきのとうの日
・豚丼の日
・二重の日
・フルーツアートの日
・布団の日
・フットケアの日
・左利き(レフト)グッズの日 などです。

何か気になるものはありましたか?

今回はフットケアについて掘り下げたいと思います。
2(フッ)10(ト)の語呂合わせで、日本フットケア学会、日本下肢救済・足病学会が制定したそうです。


皆さんは倉敷平成病院にフットケア外来があるのをご存じでしょうか?
フットケア外来は予約制で毎週木曜日の午前中にしており、爪・足・足趾の変形、足部の皮膚潰瘍など足についての問題を幅広く扱っています。
気にある事がある場合は、当院にお問い合わせください。

さて、次に、皆さんは「介護の日」がいつかご存知でしょうか?
平成20年7月に、厚生労働省が「いい日、いい日、あったか介護ありがとう」という思いを念頭に、覚えやすく親しみやすい語呂に合わせようとのことで「いい日、いい日」の11月11日を介護の日として制定しました。
皆さんの中には日々介護を頑張っていらっしゃる方も多いと思います。
支援や介護を受けている方はあったか介護に感謝し、介護をされている方はあったかい気持ちで無理せず介護をしたいですね。

私達介護支援専門員はそういった環境が整えられるようにお手伝いをさせていただいています。
お困りのことやご相談があればいつでもご連絡ください。

ケアプラン室 M

栄養科通信 Vol186 「味覚について」

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

普段食べている食事の中で感じる味わいには基本の「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」の5種類があります。これらが合わさることでおいしさを引き出すことができます。みなさんはその味を十分に感じられていますか?
味覚は加齢に伴い感じにくくなるといわれており、その原因に唾液分泌量の低下や味蕾の減少、薬の副作用などがあげられています。これらを予防するためには、唾液の分泌を促すことや亜鉛の摂取が効果的とされています。
唾液量が少なくなると味を構成する物質が味蕾に届きにくくなるため、味を感じにくくなります。お茶や水などの水分をこまめにとる、顎・舌の唾液腺をマッサージする、よく噛んで食事をするなどの方法で唾液を促しましょう。
亜鉛の摂取には味覚を正常に保つ効果があります。亜鉛を多く含む食品として、牡蠣、ホタテ、煮干し、牛もも肉、卵、納豆、カシューナッツなどがあげられます。亜鉛を効果的に吸収するためにはビタミンCやクエン酸を含むものとの摂取が効果的とされており、緑黄色野菜やかんきつ類などと一緒に摂るとよいです。反対に吸収を妨げるものとして加工食品に含まれる食品添加物が挙げられます。そのため手軽ではありますが、冷凍食品やレトルトの加工品ばかりに偏ると自然と亜鉛が不足しがちになってしまいます。亜鉛は一般的に食事からの摂取で過剰症になることは少ないですが、65歳以上では40mg以上(牡蠣300g相当)摂りすぎると嘔吐、下痢、貧血などを招きやすくなるので注意しましょう。
いつまでも食事を美味しくいただくためには味覚を正常に保つことが重要です。上記のことを意識して過ごしてみてください。

管理栄養士 M.T

ピースガーデン倉敷10周年を迎えました

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

本年2月、「ピースガーデン倉敷」が設立10周年を迎えることができました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。

コロナに対峙し3年、今年5月には感染症法の区分変更の方針が示されました。しかし引き続き、感染対策等でご利用の皆様はじめご家族、ご関係の皆様に大変なご協力をいただいておりますことをこの場をお借りして御礼申し上げます。

私ども職員一同、原点を見つめ直し、地域に根差した施設としてあり続けるために、ご利用の方・ご家族様の心に寄り添い、心穏やかに安全で安心してたくさんの笑顔が見える施設となるよう頑張ってまいりたいと思います。

2023年の干支「癸卯」(みずのとう)は、一つの物事が収まり次の物事へ移行していく段階と言われており、当施設も次へ向かって「飛躍・向上」していきたいと思います。
今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

ピースガーデン倉敷 施設長 奥村

 

低血糖について~糖尿病療養指導士より~

カテゴリー: 糖尿病療養指導士, 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

2023年も2月に突入し、寒い日が続いていますね。
今回は低血糖についてのお話です。
一般的に血糖値が70mg/dl未満になると低血糖といわれます。
主な低血糖症状は、冷汗、手のふるえ、顔面蒼白、動悸、頭痛、眼のかすみ等があり、重篤な場合だと意識を失うことや、痙攣がみられることもあります。

普段の血糖値がかなり高い方は、急に血糖値が下がることにより、70mg/dlより高い値でも低血糖症状が現れる場合があります。

低血糖を起こしやすい状態には、食事が不足した時(食事の時間が普段より遅れた、食事の量が少なかった、食事を摂らなかった、食欲がない、下痢をしている等)、アルコールをたくさん飲んだ時、過剰な運動をした時、薬を過剰に投与してしまった時、肥満が改善した時などがあります。

低血糖が疑われた場合には、普段血糖測定されている方はすぐに血糖測定を行い、血糖値と症状の関係を確認し、すみやかに対応することが大切になります。

低血糖が確認できれば、直ちにブドウ糖10g、砂糖であれば20gまたはそれに相当する糖質を含むもの(ジュースなど)を摂っていただき、15分以内に症状が改善しなければ、同じ対応を繰り返すようにしてください。

ここでポイントなのが、普段飲まれている薬がα-グルコシダーゼ阻害薬という分類の薬(ボグリボース・アカルボース)である患者様は、「砂糖」や「ジュース」ではなく「ブドウ糖」を摂るようにしてください。このお薬は消化管からの糖の消化・吸収を遅らせる働きがあるため、低血糖時にはブドウ糖でないと、血糖値の回復が緩やかすぎてしまうからです。
低血糖症状が改善した場合もすぐにかかりつけの病院を受診し、低血糖が起こったことを相談するようにしてください。

今回低血糖についてお話ししましたが、最も大切なことは低血糖にならないことです。薬は決められた通り服用し、規則正しい適切な時間に適切な食事・運動を行い、低血糖を起こさないようにしていきましょう。

参照:糖尿病療養指導ガイドブック

糖尿病情報センター

糖尿病療養指導士 薬剤氏MK

節分

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

2月になり寒さも一段と厳しさを増しておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、本日は『節分』です。
節分といえば豆まきと恵方巻。恵方巻きは目を閉じ縁起のよいとされる方角に向かい願い事をしながら食べると良いとされています。この食べ方には『縁を切らない』『運を逃がさない』といった意味が込められています。

倉敷老健でも昼食に巻きずしと節分ボーロが出ていました。今年の恵方は南南東です。職員が示す南南東を向いて、ご利用の方はいつもより巻き寿司を美味しそうに食べられていました。巻き寿司が食べられない方には卵や穴子、かんぴょうなどが入ったお粥を一緒に食べていただきました。

例年であれば倉敷老健で節分の行事を行っていましたが、コロナ禍のため開催を自粛しています。代わりにフロアでのレクリエーションで節分の思い出話、創作活動では鬼のお面作りを行いました。
また新聞紙を丸めたボールを豆に見立て『福は内、コロナ外』と投げ、ご利用の方と一緒に倉敷老健からコロナを追い出しました。少しでもご利用の方が季節を感じていただけたら嬉しく思います。

皆さんも『福は内、コロナ外』でコロナを追い出しましょう。

倉敷老健 介護士 D

床頭台が新しくなりました

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

いつも当院の医療にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。

このたび、倉敷平成病院の各病室に設置されています床頭台をリニューアルしました。
※床頭台とは病室のベッド横に設置している台のことです。

以前の床頭台との違いは引き出し式冷蔵庫が設置されたことです。これまでは多床室の患者さんには共用の冷蔵庫を使用していただいておりましたが、今後は専用の冷蔵庫で保管いただけます。

冷蔵庫の他にもハンガーパイプ(新規)や収納・セーフティーボックスも今まで通り付属しておりますので患者さんのお荷物や貴重品も保管していただけます。

また、今回のリニューアルに合わせてテレビも新調しました。角度変更が容易になり、ベッド上でもより視聴しやすいタイプのものを導入しました。

それに伴いテレビ利用料を変更致しました。
今までは時間式のテレビカードでのご利用でしたが、2月より、1日につき330円(税込)のテレビ・冷蔵庫の利用料となります。

このリニューアルによってご入院中の患者さんがより快適にお過ごしいただける環境の提供に繋がれば幸いです。

ご不明な点等がありましたら当院売店(ヤマザキYショップ 倉敷平成病院店 <運営:(有) ヘイセイ>)までお問い合わせ下さい。

お問い合わせ:086-421-7902(売店直通)

(有)ヘイセイ 事務部門 H

こんな癖ありませんか?

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

日常生活の中で上下の歯を噛みしめてはいませんか?

通常リラックスした状態では上下の歯は数ミリあいています。上下の歯が接触するのは、物を噛む時と飲み込む時だけですが、その時以外に上下の歯を接触させる癖を歯列接触癖(Tooth contacting habit :略してTCH)と言います。(以下TCHと記載します)

本来であれば、1日のうち歯と歯が接触している時間は20分ほどと言われていますが、この癖がある人は、無意識のうちに長時間にわたり上下の歯を接触させてしまっています。

*チェック法*

①正面を向いて上下の唇を軽く閉じます。

②その状態で上の歯と下の歯が接触しないように軽く離してみてください。

このときに違和感がある方は、TCHがあるかもしれません。

また、鏡で舌を出して見たときに舌の横側に歯の圧痕がつている方も要注意です。

 

上下の歯の接触時間が長くなると、

・歯が割れる、かける

・口が開きにくい、顎の痛みや違和感といった顎関節症状

・知覚過敏の悪化

・歯周病の悪化

・頭痛や肩こり

など様々な問題を引き起こしてしまいます。

TCHはパソコンやスマホ、テレビなど何かに集中しているときに起こりやすかったり、ストレスなどが原因になることもあります。

まずは無意識に歯を合わせていることを自覚しその癖を止めるように意識することが大切です。

視界に入りやすいところに「歯を離す」などの張り紙をして意識しやすい環境作りをしましょう。また、ストレスが原因の場合もあるためストレス解消法を見出すことも予防につながります。

TCHの改善は様々なトラブルの予防にもつながるので、日常生活の中で少し意識してみてください。

イラスト:歯科素材より

歯科衛生士 S