月別アーカイブ: 2023年6月

今日、6月30日はハーフタイムデー

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

1月1日の新年開始時には、その年の目標を考えて「今年からは〇〇しよう」と何か始めたりします。
4月1日には、新年度が始まるため、進級、進学、就職など、生活上の変化が見られたりします。
6月30日は、新年から半年経ち、1年の折り返し地点となりますが、生活の変化はあまりみられることがなく、何気なく過ごしていることが多いと思われます。

6月30日は、「これまでの半年間を振り返って、その年の目標を再確認する日」などとされており、私自身、ケアマネ業務を振り返ってみることも必要と感じています。
今年は、自分の目で確かめ、情報提供ができるようにしていきたいと考え、新規介護サービス事業所や、リニュアルした施設などの見学、研修会などに積極的に参加しています。

ケアマネは、ご利用の方が可能な限り自宅で自立した生活を送ることができるように、ご本人やご家族の意向をお伺いしながら、ご利用の方の心身の状況や、置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成します。そして、プランに基づいて、適切なサービスが提供されるように、事業所や関係機関との連絡、調整を行いながら支援しています。
ケアプランの作成にあたってご利用の方負担はありません。

介護保険サービスを利用するには、まず介護認定を受ける必要があります。
倉敷在宅総合ケアセンター・ケアプラン室は、介護保険サービスの説明や相談、介護保険認定の相談にも応じています。
窓口・電話対応時間は、8時30分~17時15分で、土・日・祝日も、来所相談や、電話相談など、対応していますのでお気軽にお問い合わせください。

倉敷市老松町4-4-7(倉敷平成病院西側)
4階建ての建物で、倉敷在宅総合ケアセンターの1階にあります。
086-427-0110

ケアプラン室 A・W

今月の力作~倉敷老健より~

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

6月も後半になり、暑い日が続いていますが、皆さんお変わりなく過ごされていますか?
さて、毎月、老健の入所者さまにその月にあった貼り絵を作成頂いております。
今月は、梅雨をモチーフに長靴や傘・かたつむりなどを色鮮やかに作成して下さいました。

私は、雨の日が続いて憂鬱な気分になった時に、この貼り絵を見て元気をもらっています。
来月はどのような素晴らしい作品が出来るのか?と楽しみにしている今日この頃です。
もう1つ、元気をもらっているのが、紫陽花を見に行くことです。

青や紫など色鮮やかに咲いた紫陽花がとても綺麗で、見ていると雨が降っていても心の中は晴れやかな気分になりますね。老健の玄関のところにもきれいな紫陽花が咲いていますので、来所時に是非見ていって下さい。
最後になりましたが、まだまだ蒸し暑い日が続いておりますので、しっかり水分補給を行いながら、元気に楽しく過ごしていきましょう。

倉敷老健 介護福祉士 I

 

【8/6(日)】福祉の就職フェア岡山夏に参加します!

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

令和5年8月6日(日)に開催される岡山県社会福祉協議会主催の「福祉の就職フェア岡山 夏」に全仁会グループとして参加します!
(場所:岡山コンベンションセンター3階 ブース出展時間:13時00分~16時00分)

チラシはこちら ↓↓
20230806福祉の就職フェア

・介護職や生活相談員を目指している学生の方

・介護職としてご経験があり新しい職場を検討している方

・当グループの関連施設にご興味をお持ちの方 など

ぜひお気軽にご来場ください!事前の申し込みも不要です。

当日は60法人の採用担当者がブースを設け、個別面談会を実施します!
ご友人などをお誘いの上、ご来場いただけると幸いです。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

就職フェアの詳細はこちらから(外部リンク)

人事部 日笠・米村

エアコン故障のため、喫茶「スマイルキッチン」6月26日~29日休業のお知らせ

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、本日6月26日(月)から4日間、エアコン故障のため「スマイルキッチン」が臨時休業することとなりました。

急遽のお知らせとなりご迷惑をおかけいたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。

6月30日(金)から営業再開を予定しております。

 

通所リハビリ 生活に介助が必要な方への支援・取り組み

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

倉敷老健 通所リハビリテーションです。

今回は、通所リハビリで介護度が重度である方が多いフロア脱水予防への取り組みについてご紹介致します。
高齢者の多くに見られる脱水症は、ご自身が脱水症状になっていることに気づかないまま日常生活を送られていることが多く、体内の水分が不足し「脱水症」になってしまうと、全身に悪影響を与え様々な症状が現れます。

そこで、通所リハビリをご利用中の飲水量を測定し、実際にどれほどの水分を摂ることができているか把握し、尿量が少なくなっているご利用の方に水分を追加、脱水予防に務めています。


来所時、昼食時、おやつ時に飲水時間を設けています。
一度に飲めない時や飲水量が少ない場合は離床時に合わせ飲水しています。
ご利用の方のお身体の状態や飲み込み状態に合わせ手付きコップや吸い飲みを使用。トロミが必要な方にはトロミ付けするなどムセ等にも注意しながら行っています。ご自分で摂取出来ない方には介護士が介助し飲水しています。 

フロアは飲水に限らず、個別なケア提供は必須であり、ご利用の方の身体への負担は最小限に、かつその方の能力を最大限に引き出すために専従の介護福祉士・看護師・リハビリスタッフ等様々な専門職が連携しケアを行っています。

今後も生活に介助が必要な方が穏やか日常生活が送れるよう、また、地域の為・社会の為に日々の業務に取り組んでいきたいと思います。

通所リハビリ 介護士 I.K

 

「公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット」(脱水症)※リンクフリー

グループホームのぞみ~ご面会状況について~

今回は「グループホームのぞみ」の面会状況について、ご紹介します。
2023年6月現在、前日にご家族の体調を確認し、当日もお変わり無ければ、グループホームのぞみ(ピースガーデン倉敷 4階)にて、マスク着用、パーテーション設置で、15分間のご面会をしていただけます。

以前のように、手を取り合う等のふれあいはまだご遠慮いただいておりますが、直接顔を合わせてお話ししていただくことで、ご本人様もご家族様もとても嬉しそうな表情をされます。我々スタッフも温かい気持ちになります。

今後も、感染状況に合わせて、緩和していく所存です。コロナウイルス流行前は、地域の方にもご来所いただきイベントを行ったり、ご家族様との外出も行っておりました。また、そのような日が訪れることを職員一同心待ちにしています。

ピースガーデン倉敷 4階 グループホームのぞみ 介護福祉士 M.M

顔面神経麻痺の鍼灸治療

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

今回のブログでは、顔面神経麻痺の患者さんの症例を紹介します。

80代の女性で、12月上旬に右顔面神経麻痺になった方です。最初鍼灸院に来院された時には、「目を閉じられないこと、口の中に食べ物が残ること、右目に力を入れると、後頭部に痛みがあること、味覚がないこと」などを訴えられました。

東洋医学では、末梢性顔面神経麻痺は、主として陽明経(ようめい)の障害として捉えます。
風邪(風寒の邪)が陽明経に侵入して気血の運行を阻滞するために発症すると考えます。特徴として、突然に顔面の麻痺が発症します。このような場合手足の陽明経の経穴や「風」の付く経穴を選択して治療します。

主に曲池(きょくち)、手三里(てさんり)、合谷(ごうこく)、足三里(あしさんり)、豊隆(ほうりゅう)、太衝(たいしょう)、風池(ふうち)、風門(ふうもん)、地倉(ちそう)、頬車(きょうしゃ)、下関(げかん)などのツボを使って施術しました。

2、3回の治療で味覚がないことや後頭部の痛みは取れてきました。
その後も週1回のペースで約半年治療を続け、ほとんど日常生活に困らないほどに回復してきました。現在も顔の筋肉をもう少しつけるため治療は2,3週に1回のペースで続けています。

急な顔面神経麻痺に悩まれている方もいると思いますが、薬などの他に鍼灸も治療の選択肢の1つになるかもしれません。早めにご相談ください。

TR

 

楽しみや喜びを感じて頂く為に

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

新型コロナウイルスが5類へ移行に伴い、今まで多くの制限やご負担もあった中で、少しずつではありますが、日常生活の中で変化が生まれてきています。朝の体操も、以前は各階で実施していましたが、多目的ホールでの開催となり、一同に集まる事によって、人との交流が増え、「毎日体操に参加してみようかな」「また、明日も会いましょうね」と会話が増え、自然と笑顔が増えたように思えます。
また、カルチャー教室、クラブ活動も再開し、カラオケも以前は集団で開催していましたが、現在は「1人カラオケ」いう形で一人50分ではありますが、歌った後は皆様大満足。「もう少し時間や回数を増やすことが出来ないかな?」「この新曲を歌ってみたいんだけど、あるかな?」と意欲的です。
生花教室や書道教室も6月より再開し、以前参加された方、初めて参加される方、それぞれではありますが、「上手く書けるようになりたいね~、しっかり練習しないとね」「キレイに生けることができたよ、ちょっと見て」と満面の笑みでスタッフに声を掛けてくださります。「バス旅行に行ってみたいわ~」「デイサービスに行ってリハビリをしてみようかな?」と皆様思い思いに話をして下さります。まだまだ、コロナ禍前の生活に戻ったとは言えませんが、カルチャー教室やレクリエーションを通して、「楽しみや喜び」を少しでも感じて頂ける様、職員一同取り組んでいきたいと思います。

 

ケアハウスドリームガーデン倉敷 生活相談員S

 

グランドガーデン南町 避難訓練実施のご報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

 6月15日(木)にグランドガーデン南町にて避難訓練を実施しました。
今回は地震・水害・火災の3つの訓練をおこないました。
地震が発生した後、火災が発生する想定です。地震が発生した際は、しっかりと被害状況を確認することが重要です。火災訓練は地震後の火災なので2か所から火の手があがる想定で行いました。今までに行ったことがない想定だったので報知機の反応や放送設備などの可動が確認でき、また職員もいつもの訓練より多くの対応をしないといけないので勉強になったと思います。

避難や連絡についても課題が見つかり、違う想定で行うことも大切であると実感しました。消火器訓練だけでなく、散水栓での訓練もおこないました。散水栓の仕組みや実際の水の圧力などを感じることができました。


その後、今度は水害訓練を実施しました。最近も線状降水帯が発生し、被害があった地域もあったと思います。当施設は幸いにも5階建てのため洪水発生時には垂直避難が有効です。警戒情報に合わせて段階に応じた対応や避難を行いました。入居者にも協力いただき有意義な訓練が実施できました。
実際に災害がおこると想定外なことが起こると考えられます。基本の訓練を行いながら臨機応変に対応できるように意識して取り組みたいと思います。

グランドガーデン南町 M

訪問介護での充実感

介護系は施設系と在宅系に分かれますが、今日は私が感じる在宅系での「訪問介護」の充実感についてお伝えしたいと思います。

施設ではチームスタッフと一緒に一日のスケジュールに沿って行動しますが、訪問介護では基本的にヘルパー一人でのサービスになります。お一人お一人掃除のやり方等は異なり、また大切にされている思いにも寄り添いながら、ケアプランに沿ったサービス内容を提供しています。

施設と訪問介護で大きく違うところは「時間」と「関わり」です。施設では一人のご利用の方に関わることができる時間は限られゆっくりとお話をすることが難しいこともあり、もどかしさを感じることもありました。訪問介護は基本的に1対1のケアで様々なお話ができ、より密接に関わることができるためヘルパーとして充実感があります。

その会話の中で普段との変化はないのか、環境面での問題はないのか等も観察をしながらヘルパーはケアを行い、随時ケアマネジャーに報告をしています。
会話をすることで笑顔が生まれ、生活の刺激となり、「ヘルパーさんが来てくれて良かった、楽しかった」と言っていただけると私達もとても嬉しく感じます。
誠実に明るく、そして丁寧なケアを提供できる様にこれからも頑張ります。

有限会社ヘイセイ訪問介護 H

認知症予防の日

カテゴリー: 認知症疾患医療センター | 投稿日: | 投稿者:

夏前の少しむしばむくらいの暑さを感じる今日この頃。どのようにお過ごしですか?2023年5月から新型コロナウイルス感染症が第5類になり、マスクを外したり、人に会ったりできるようになりましたね。どこかへお出かけになりましたか?私自身実家の愛知県に帰省しました。
(今旬の「岡崎城」がある岡崎出身です※名物は五平餅^^)

皆さん6月は「認知症予防の日」があるのをご存じですか?アルツハイマー病を発見したアルツハイマー博士の誕生日で、認知症予防の大切さを広げるために制定されました。診察についていると、患者様とその家族様の認知症予防に対する意識の高さを日々感じます。
食事、運動、脳活性、今持っている病気の悪化予防・・・など。たくさんの情報を取り入れご自身やご家族のために活用されています。
今日は、一つ提案をさせてきただきたいと思います。それは「自分のことを自分以外の誰かに話してみませんか?」という提案です。自分のこれまでの人生を振り返って話してみてください。

★ 私はこんな子供だったよ・・・
★ 私はこんな青春時代を過ごしたよ・・・
★ 好きだったこと。今でも大切にしていること・・・
★ 人生で譲りたくないこと・・・やり残したこと・・・
★ 心配なこと・・・

日々のちょっとした会話の中で、自分のことを話してみてください。あのとき話したあの小さな情報が、万が一病気や介護が必要になったときにその手助けになることがあります 書いてみるのもいいですよ。
では、雨冷えや脱水など体調に気をつけながら楽しくお過ごしください。

認知症疾患医療センター W

イラスト:いらすとや

【2024年3月卒PT・OT学生対象】就職説明会開催!

2023年7月~10月で PT・OT学生を対象とした就職説明会を開催します!

この機会に少しでも当院のことを知っていただけますと幸いです。

PT・OT就職説明会2024年3月卒スケジュール

【 日時 】
2023年7月21日(金)

2023年7月28日(金)

2023年8月4日(金)

2023年8月18日(金)

2023年8月25日(金)

2023年9月1日(金)

2023年9月15日(金)

2023年9月29日(金)

2023年10月6日(金)

2023年10月13日(金)

2023年10月20日(金)

※いずれも10時~12時の開催予定

<内容>
・病院概要説明
・PT・OT科の業務内容や取り組みについての説明
・採用試験について  ほか
※感染対策のため、リモート見学会に変更となる可能性があります。ご了承ください。

集合場所やその他詳細は、お申込みいただいた方に個別にご案内いたします。

【 申込について 】
見学会に参加ご希望の方は、必ず事前のお申込みをお願いします。
このホームページの「求人お問合せフォーム」、お電話、メールよりお申し込みいただけます。
電話番号:086-427-1111
メール:recruit@heisei.or.jp
申込期限:各日程の3日前まで
ぜひお気軽にお越しください!

採用担当:人事部 日笠(ひかさ)・米村(よねむら)

電話:086-427-1111 メール:recruit@heisei.or.jp

ちらしのPDFデータはこちら↓↓

PT・OT病院見学会2024年3月卒スケジュール

私の理想の理学療法士

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院に入職して2ヶ月が経ちました。頼りになる先輩方や温かい同期の存在もあり、新しい環境にも少しずつ慣れました。技術や知識がまだまだ未熟なため、毎日目の前の患者様に何を行えば良いのかを考え、たくさんの先輩方に支えていただきながら日々の業務を行うことができています。

私は学生時代、倉敷平成病院に実習で来ていました。現在も様々な学校から実習生が来ており、懐かしく感じます。それと同時に国家試験を乗り越え、今こうして理学療法士として倉敷平成病院で働けていることに喜びを感じます。

学生時代からの私の理想の理学療法士とは患者様が笑顔になるようなリハビリを行い、患者様にとって良い結果の出るリハビリを提供できる理学療法士になることです。
 患者様に合わせた個別性のあるリハビリを行うことができるよう日々苦戦中です。これからも入職したての初心を忘れずに日々専門性のある確かな知識や技術を学び続け、患者様にとってより良いリハビリを提供できるように成長したいです。

これから夏本番となり、より一層暑くなります。体調管理には気をつけ、元気に夏を乗り切りましょう。私も一生懸命頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします。

リハビリテーション部 理学療法士S

※画像:写真AC

それぞれに合わせた方法でしっかり水分補給を

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

皆さん!こんにちは!訪問リハビリです!

早いもので、今年も折り返し地点の6月を迎えました。
これから夏本番になっていきますね!
皆さんはしっかり水分を取ることはできていますでしょうか。
「冷たくて美味しい飲み物が飲みたい!」そう思われる方も増えるのではないでしょうか。特に暑い日には炭酸が飲みたくなるという方はおられませんか?

加齢やご病気で飲み込みが難しくなった方、食事のときに咽せが増えた方、様々な事情で水分にトロミがないと上手く飲み込めないといった方、炭酸飲料を飲むことを諦めていませんか?
炭酸飲料にもトロミを付けることができるトロミ剤が近年販売されました。
当ステーションのご利用の方にも、実際に炭酸用のトロミ剤をご購入されている方もいらっしゃいます。市販の炭酸ゼリーのようにおいしく炭酸がいただけます♪

また、ストローで少しずつ飲んだり、姿勢調整をしたりすることで、水分にトロミをつけなくてもむせずに飲めるといった方もいらっしゃいます。

しっかりと水分をとり、早め早めに熱中症対策をしていきましょう!

「以前より食べ物が飲み込みにくくなった」、「むせるようになった」などの症状がある方、皆様の生活スタイルに合わせて一緒に対策を考えさせていただきます♪
訪問リハビリにぜひご相談ください!

訪問リハビリ A

園芸療法~収穫しました~

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

以前、回復期リハビリ病棟での園芸療法をご紹介しました。

今年度からリハビリの一貫として、回復期病棟の患者さんと一緒にプランターを利用して野菜を育てています。

ついに先日の6月5日、立派なナスとミニトマトを初めて収穫しました!!

毎週の水やりをおこない、虫や鳥の被害を心配しながら、成長を見守ってきて、
患者さんたちも「こんなに大きくなったんだね」「すごいね」と感慨深く言葉をこぼされていました。

まだしばらく、収穫を楽しむことができそうです。
患者さんと私たちスタッフとが、同じ視線で野菜を見つめるその一時は、立場の垣根を越えて、心の交流を図っているような気がします。

病院の一角にある小さなプランターではありますが、私たちに与える影響はとても大きいものです。

引き続き、変化を楽しみながら、大切に育てていきたいと思っています。

 リハビリテーション部 公認心理師 S

栄養科通信vol.188 「6月は食育月間」

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

毎年6月は「食育月間」です。食育の基本的理念を定めた「食育基本法」が2005年6月に制定されたこと、また新学期・新生活がはじまって身辺が落ち着き始め国をあげて取り組みやすい時期ということで6月が選ばれたそうです。また、毎月19日は「食育の日」です。食育の「育 (いく)」が「19」を連想させることに由来します。

食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり 、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることです。生涯にわたって「食べる力」=「生きる力」を育むことが重要と言われています。

食育で育てたい「食べる力」

①心と身体の健康を維持できる
②食事の重要性や楽しさを理解する
③食べ物の選択や食事づくりができる
④一緒に食べたい人がいる(社会性)
⑤日本の食文化を理解し伝えることができる
⑥食べ物やつくる人への感謝の心

日常生活の中での具体的な食育の取り組みとしては以下の12項目が挙げられます。子どもから大人まで誰にでもわかりやすく発信するため、ピクトグラムも作成されています。

食育月間の期間中は、全国規模の行事として食育推進全国大会(今年は富山県で開催)が開催されるほか、全国各地で食育をテーマとした多くの取組やイベントが実施されます。

食育と聞くと難しく聞こえますが、食に関して正しい知識を持ち、適切に選択する力を身につけることも食育の一つです。健全な食生活は、生きる喜びや楽しみ、健康で心豊かな暮らしにつながります。一人ひとりが食について意識を高めていくことで、自分にとって望ましい食生活を考え、実現できる力を身につけていきましょう。

「食育月間」や「食育の日」を機会に、日常生活の中での取り組みを参考に、出来ることから食育を始めてみませんか。

管理栄養士 MS

参考:農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/

処方箋の有効期間について

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

私は、薬剤部で調剤補助の仕事をしています。自身としても、数か月に一度内科を受診しており、毎回薬を処方してもらっています。

病院で処方箋を受け取って、特に意識することもなく、受診後すぐに薬局に行き薬をもらっています。しかし、忙しいときはその日に薬局に行けないこともあります。そんなとき、「処方箋にも有効期限ってあるはず…」と素朴な疑問が思い浮かびました。やはり調べておかないと落ち着かないと思い、処方箋は何日間有効なのか調べてみました。

処方箋の有効期限は厚生労働省の「保険医療期間及び保険医療養担当規則」により定められており、発行日を含めて4日間です。この4日間の中には、土曜、日曜、祝日も含まれているので、週末が連休などというときには特に注意が必要です(長期の旅行、特殊の事情があると認められる場合は、この限りでない)。

個人的には「処方してもらった薬を4日も飲まずにいることはないな」と思いますが、定期的に飲んでいる薬を早めに処方してもらったときなどは、「週明けに処方箋を薬局に持って行けばいいか」などとうっかり4日を過ぎてしまう方も多いようです。有効期限を過ぎてしまった処方箋は使えないので、病院を受診して、もう一度処方箋を発行してもらう必要があります。

受診したその日に薬をもらえるように予定を確認しないといけないな、と再確認しました。

薬剤部 がんがん

絵画を飾りました

このたび、ご寄贈いただきました作品を倉敷老健とケアハウスドリームガーデン倉敷に設置いたしましたのでご紹介します。

絵の作者は、坪井進様といわれる方です。坪井様は岡山市北区大内田ご出身で、日展に複数回入選されるなどされています。どちらもF100(1620×1303mm)サイズの油絵です。ご縁があり、ご遺族からご寄贈いただきました。

ケアハウスドリームガーデン倉敷に飾った「広告塔のある風景」は第26回日展作で欧州の街並みを描いたものです。紅葉した木々の奥に路面電車(トラム)が走っておりその奥には洋風の建物がのぞいています。

倉敷老健へは「ヨットハーバーにて」(第33回日展作)を飾りました。これは牛窓のヨットハーバーの風景を描いたものです。雲と瀬戸内海と湾岸の平面とヨットのマストの直線が印象的です。

どちらもとても力強いタッチであるにも関わらず、自然の光のあたたかさややさしさが感じられる作品です。

ご入居の皆様の憩いの場が更に素敵な空間になりました。脳ドックセンターにも水彩画2点を飾らせていただいています。ありがとうございます。

※一般の方々の立ち入りはご遠慮いただいているエリアとなります。
秘書広報部

ケアセンターショートステイ 令和5年度夏祭りのご案内

梅雨に入り過ごしにくい日が続いていますね。汗をかかなくても、気づかない間に身体の水分が抜けて脱水状態になっている事もあるので、しっかり水分を摂って下さい。

さて、ケアセンターショートスティでは毎年恒例の夏祭りを8月9日(水)に計画しています。ここ数年は感染症の影響で規模を縮小して開催してきましたが、今年は浴衣の着付け等のボランティアの方にもお願いしようと考えています。当日、ショートスティご利用の方が参加できますので、ぜひご利用下さい。

倉敷在宅総合ケアセンター ショートステイ

TEL:086-427-1193 

ケアセンターショートステイ 介護福祉士 H

6月4日は虫歯予防デー!

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

あっという間に今年も半年が過ぎようとしていますね。

さて、6月と言えば、6月4日の虫歯予防デーです!「む(6)し(4)」にちなんで6月4日は虫歯予防デーとされてきており、毎年6月4日(日)〜6月10日(土)までは歯とお口の健康週間となっています。


今年のスローガンは、「手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで」です。
人生100年時代と言われている日本では、健康寿命という言葉が注目されています。
健康寿命とは、日常的に介護などを必要とすることなく、自立した生活を送れている年数のことです。

健康寿命は口腔機能と大きく関係していることが分かっているそうです。
口腔機能が低下すると自分の好きな食べ物や今まで食べられていたものが食べられなくなってしまうことが出てきてしまうかもしれません。
そのため、栄養バランスが崩れ、食事の質が悪くなってしまうので免疫や代謝の低下から病気にかかりやすくなってしまいます。

せっかく長生きするなら、美味しいものを食べて楽しくお喋りして、いろいろなことを楽しみながらできるだけ不自由なく過ごしたいですよね。
その鍵の一つは、お口の中の健康を保つことです。
正しい歯磨きは出来ていますか?規則正しい食生活は出来ていますか?
虫歯予防デーとはそういった、歯とお口について考える週間です。
ぜひ皆様も、この機会にご自身のお口の中やブラッシングの状況を見直してみてくださいね。
定期検診の予約も承っています♪

                                   歯科助手H

画像:イラストAC

ヘイセイ鍼灸治療院の診療時間を6月より一部変更します

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

令和5年6月より、ヘイセイ鍼灸治療院の診療時間を一部変更します。

ご要望を多く頂いておりました、土曜日午後の診療を始めます。その分、月曜日の診療が第2・4のみとなります。
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。