カテゴリー別アーカイブ: ピースガーデン倉敷

ピースガーデン倉敷 ~ 『お花見弁当』で春をお届け ~

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

咲き誇った桜のもと新年度を迎え、早いもので一ヶ月が過ぎようとしています。
桜の花が咲く期間、「お花見」や「花より団子」と春満載のお食事を楽しまれた方もおられることでしょう。

ここピースガーデン倉敷でも、事業所ごとに桜を満喫する「お花見」や「桜散策」、「花より団子のお食事ツアー」などの行事が開催され、野外での春を楽しんでおられました。

ピースガーデン倉敷の玄関ホールでは、理事の方から届いた『桜』が満開の見ごろを迎えた4月1日(火)、お食事でもお花見気分を味わっていただきたく、委託業者のご協力のもと、普段のお食事とは雰囲気を変えてお弁当形式で「桜花爛漫のお品書き」と「手作りの桜の箸袋」を添え、毎年恒例『お花見弁当』を提供させていただきました。

「うわぁ、美味しそう!」、「もう筍の季節ね、美味しいわ」、「お花見気分で最高!」と皆様にはとても喜んでいただき、普段は食事がすすまない方もしっかり食べられ、笑顔の花で満開となりました。

ちょっとした工夫で「普段の食事も雰囲気が変わり。」ちょっとした工夫で「皆様が笑顔になれる。」ちょっとした工夫で「気分も変わり食がすすむ。」こんな素晴らしいことはありません。これからもお食事で季節をお届けしていきます。

ご利用の方、ご入居の方にとってお食事は一番の楽しみ。栄養面ばかりでなく見た目や季節感なども大切にし、これからも皆さまの希望に沿った献立作成を心がけていきたいと思います。

ピースガーデン倉敷 管理栄養士 NO

 

転倒予防の取り組みについて~グループホームのぞみ~

こんにちは。グループホームのぞみです。4月も中旬になり新緑のまぶしい季節となりました。季節の移ろいとともに、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

グループホームのぞみでは、ご利用の皆さまが安全に、そして健やかに過ごしていただけるよう、毎月、職員間で「転倒予防」について話し合いを行っています。

以前、あるご利用の方が夜間に寝ぼけてベッドから転落し、怪我をされたことがありました。この出来事をきっかけに、私たちは改めて転倒防止対策の重要性を再認識し、対策会議を開催。現在は、転倒時の衝撃を和らげるマットの設置や、ふらついた際にすぐに体を支えられるようソファーを配置するなど、転びにくい環境づくりに取り組んでいます。

これからも、皆さまに毎日を元気にお過ごしいただけるよう、転倒・転落防止に努めてまいります。

ピースガーデン倉敷4階 グループホームのぞみ T
イラストはイラストACを利用

社会人大学院生を経験して(修士課程を修了しました)

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

この度、岡山県立大学保健福祉学研究科で修士課程を無事修了することができました。

私は上司の紹介をきっかけに、地域での理学療法士の活動の成果について興味関心があり、大学院修士課程にチャレンジしました。仕事や学業、家庭を両立していくために、長期履修制度を活用して3年間の挑戦となりました。

働きながら週1回大学院に通い、授業やゼミで勉強して、授業の課題や研究を日々進めていきました。仕事を固定の曜日で毎週休むことは職場の理解や、一緒に働く仲間の協力がないと不可能なことです。快く承諾してくれた職場の上司や同僚、そして後輩たちに感謝してもし切れない思いです。

大学院の授業は、災害現場での活動の仕方や考え方からデータ分析など、普段の業務に活かせることが多くあることの楽しさと、未熟な自分と向き合い続ける日々が続きました。

3年間で、大変さよりは毎週少しずつ自分が成長していくのを感じる嬉しさや、自分がやりたかったテーマの研究が進んでいく楽しさの方が大きく、あっという間の3年間でした。

これから、学んだことを職場や社会にかえしていけるように研鑽を積んでいきたいと思います。改めて、理解協力してくださった職場に感謝申し上げます。

ピースガーデン倉敷ショートステイ 理学療法士 T

楽しく庭園で球根の植え付け

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。
すっかり春になり、桜が咲いて気持ちの良い季節になりました。花粉や黄砂などもありますが、みなさま体調はお変わりなくお過ごしでしょうか。

さて、ピースガーデン倉敷ショートステイ(3階)では、4階のグループホームの庭園をお借りしまして、お花の球根をご利用の方と植えました。スコップなどの道具を使って、ご利用の方と草抜きから始め、耕し、ようやく球根を植えていきます。

手が土まみれになりながら、「前はこういうことをよくしてた!」、「なんだか懐かしい」、「あなたも手を止めずに働いて!」といった声が聞かれて、楽しくいきいきとした様子がとても印象的で、ご利用の方も職員も楽しく植え付けを行うことができました。

ショートステイは、ご自宅とは異なる環境ですが、ご利用の方が穏やかに楽しみを持ってお過ごしいただけるように、これから園芸などの取り組みを引き続き行っていけたらと思います。

 

ピースガーデン倉敷ショートステイ 理学療法士T

お薬の管理について~グループホームのぞみ~

こんにちは、グループホームのぞみです。穏やかな日差しに春の訪れを感じる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今回は、グループホームでの「お薬の管理」についてご紹介します。
皆さまが受診され処方されたお薬は、「薬チェック」としてスタッフが処方内容を確認し、日付・時間ごとに仕分けを行います。その後、別のスタッフとダブルチェックを実施し、紛失を防ぐため鍵の付いた場所で保管します。
内服時には、お名前と服用時間を確認し、落下防止のためスタッフが一人ずつ手渡しし、飲み込まれるまで見守りを行っています。

お薬の管理は、皆さまの健康を守るためにとても重要な役割を担っています。そのため、スタッフ一同、責任を持って対応させていただきます。

ピースガーデン倉敷 4階 グループホームのぞみ M

ピースガーデン特養~節分会をしました~

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは!地域密着型特別養護老人ホーム ピースガーデン(以下、特養)です。

みなさんは特養にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「終の住処だから、いざという時しか入れない」「静かで落ち着いた場所」と思われている方も多いかもしれませんね。いいえ、そんなことはありません!!

特養には、要介護3~5の方がご入居されており、年齢層も60歳から100歳と幅広いです。
自力で移動できる方、ベッド上で過ごされる方など、状態もさまざま。
また、「認知症の方ばかりでは?」と思われがちですが、しっかり意思表示できる方も多くいらっしゃいます。館内では、演歌やアイドルの音楽、映画、お笑い番組、さらには恐怖映像まで、お好みに合わせたものが流れており、時にはテレビに向かってツッコミを入れたり、大笑いしたりと、にぎやかな雰囲気です。

さて、年が明け、あっという間に3月になりましたね。
特養では、毎月行事を開催しています。

1月 新年会
2月 節分
3月 ひな祭り ・・・など
今回は、先月の節分の様子をご紹介します♪

特養の節分は一味違います!
一般的に、節分といえば「豆まき」や「恵方巻」のイメージが強いですよね。
特養では、職員手作りの鬼のボードに、豆に見立てたボールを投げる「豆まき」を行いました。
皆さん、日頃の思いを込めて投げていたのか、とてもにこやかな表情でした♪

また、職員もご入居者の皆様と一緒に楽しみ、寝たきりの方は鬼のコスプレをした職員と記念撮影!
普段と違う雰囲気を感じ取られたのか、表情がとても豊かになっていました。

夕食には、恵方巻にちなんで巻き寿司が提供され、皆さんとても喜ばれていました♪

特養は、行事会だけが楽しいわけではありません!
普段から、ご入居の皆様と職員との関係性が築かれており、冗談や笑いの絶えない明るい雰囲気の中で過ごされています。
もちろん、介護に関しては 「安心・安全・丁寧」 を基本に、生活をしっかりサポートしています。

「特養ってどんなところ?」「興味があるけれど、実際の様子が気になる…」という方は、ぜひ見学にお越しください!
お待ちしております♪

地域密着型特別養護老人ホーム ピースガーデン 看護師 A