月別アーカイブ: 2020年2月

旬の味をいただきました

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

身が引き締まって、味も香りも良い冬の味覚といえば…そう、カニ!
ケアハウスでも毎年のお楽しみとなりました。冬のお食事ツアーとして、2月5日(水)にご入居の皆さま16名と職員2名で、「かに甲羅」へ行ってきました。

事前のメニュー選びでは、「これも美味しそう」「カニをたくさん食べたいわ」と皆さん、息が弾みます。1番人気はカニたっぷり、デザート付きの「レディースランチ」。続いて、カニの身がギュッと詰まった「かに太巻きランチ」。どのお料理もおいしそうで目移りしてしまいます。

お店も綺麗で、広々とした席に皆さん少し緊張気味。彩豊かなお料理が並べられ、一口パクリ。「美味しい!」「カニの味が良く出ているわ」と素材の味を生かしたお料理に、一気に緊張もほぐれて、笑顔になられました。「身を剥く時にはついつい黙ってしまう」「茶碗蒸しやグラタンが温かくておいしい」と、旬の美味しいカニ料理を余すことなくいただきました。帰りの車でも「カニはやっぱり良いわ」と喜んでくださり、この日のためにお店選びをした甲斐がありました。

季節柄、外出の際は手洗い・うがい等の注意が必要ですが、美味しいものを食べたり、適度な運動をして、健やかな毎日を過ごせるように、皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います。

介護福祉士 F

グランドガーデン南町 2月誕生会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

梅のつぼみが少しずつ膨らみ咲き始め、日中日差しが暖かく感じられるようになりました。

グランドガーデン南町では、温かな日差しの中で2月の誕生会が行われました。
今月の誕生者は9名で、そのうち男性の方が4名おられ、ご夫婦で参加される方もいました。
中には、昔仕事をされていた時に着られていたスーツを着て参加されている方もいました。一緒に参加された奥様が「仕事を定年退職してから一度も着ていなかったけど、久しぶりに着ている姿を見たわ」と職員に話されていました。
また、結婚してから一度もケンカをしたことがないそうで、夫婦円満の秘訣を聴くと「お互いに、嫌な事があってもあまり気にしない性格だから」と教えてくれました。

朝の体操やカラオケに夫婦一緒に参加され、旦那様が歌われている姿をよく見かけます。
第2部の歌声広場でも、旦那様が大きな声で歌われていました。以前カラオケの時に、デュエット曲があり、奥様にマイクを渡し「旦那さんと一緒に歌いませんか」と声をかけると、「私は、歌はあまり得意じゃないから聞くだけで十分」と言われていましたが、手拍子をして盛り上げられたり、曲が終わると拍手をされたりしていました。

夫婦の長続きの良さは人それぞれですが、結婚してから一度もケンカをしたことがないのは、相手の事を理解し考えているからこそ続けて過ごされていると思いました。また、自分も結婚した時に、同じように相手の気持ちを思いやる仲のいい夫婦になりたいと思いました。

今月もご参加いただきありがとうございます。新型のコロナウイルスやインフルエンザの流行時期ですが、手洗い、うがいを細めに行い自分たちが出来る対策をして予防していきましょう。

グランドガーデン南町 H

福祉用具ニュース

まだまだ朝晩が寒い日が続いていますが、皆さんはどうお過ごしですか?
私は先日、福祉用具レンタル商品の勉強会に参加しました。

新しく取扱いが増えた商品を中心に、車いすや車いすクッション、移動用リフト等を実際に見て触れて、特徴や使い方を勉強しました。
このような勉強会に参加する度に、レンタル商品もどんどん改良され、デザインも多彩になり、その時代のニーズに合わせたものが登場してきていると感じます。

“車いす”“歩行器”と聞くと抵抗を感じる方もおられるかもしれませんが、
実際に見て触れて使ってみると、オシャレで便利なものもたくさんあります。
ご利用者様から「もっとはやく使っていればよかった」「便利。(商品が)ないと困るぐらい助かっている」とお喜びの声をいただいています。

身の回りの困りごとが福祉用具でスカッと解決出来るかもしれませんので、お気軽にご相談くださいね。

 

福祉用具M

新型コロナウイルス感染症について3(200219)

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

新型コロナウイルス感染症について2月9日に記したしたもの から変更がありましたのでご案内いたします。

※詳細につきましては、倉敷市保健所のホームページをご覧ください。

※また、新型コロナウイルス関連肺炎については、インフルエンザなど他の呼吸器感染症と同じように、咳エチケットや手洗いなど、通常の感染症予防策を行うことが重要です。

理学療法士にとっての評価実習とは。。。

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

2 月も残すところ 4 日となり、外も少しずつ冬から春の陽気に変わりつつあります。

現在、リハビリテーション部に所属する私は理学療法士を目指す大学生の評価実習を担当しています。評価実習とは、担当の理学療法士とともに学生が患者様の状況を評価することを経験する実習であり、3 週間の実習となります。
理学療法を行う上での評価は患者様の身体状況だけではなく、動作状況や社会的状況など、幅広い情報を収集し、統合していく過程です。この過程はとても難しく、重要な実習となります。

私は評価実習で学生を担当することは初めてであり、学生にとって実りのある実習となるように残り 2 週間の実習期間、様々なことを経験してもらえるようにサポートをしていきたいと思います。

また評価実習は学生の為でもありますが、現職理学療法士の私にとっても日頃の臨床を振り返る場でもあると思います。一人一人の患者様により良いリハビリテーションを提供できるように、自身の研鑽にも努めていきたいと思います。

リハビリテーション科 理学療法士 K

第18回市民公開講座もの忘れフォーラム開催中止のお知らせ

令和2年3月7日(土)に開催を予定しておりました「第18回市民公開講座もの忘れフォーラム」は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、参加者の皆様の安全と感染拡大防止を最優先に考え、やむを得ずフォーラムの開催中止を決定いたしました。

大変残念なお知らせとなってしまい、講座を楽しみにされていた皆様へ、ご迷惑をおかけしますことにつきまして深くお詫び申し上げます。何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
また、もの忘れフォーラムは来年度も開催予定ですので、決定次第ご案内させていただきます。

【お問い合わせ先】
倉敷平成病院 認知症疾患医療センター
電話:086-427-3535
(平日8時半~17時 土曜日8時半~12時)

 

在宅医療・看護・介護連携推進研修会

先月、サンロード吉備路で開催された「在宅医療・看護・介護連携推進研修会」に参加しました。

研修では、「入退院支援ルール」に関する講話や、「倉敷地域の高度急性期病院と在宅介護の連携支援」をテーマとしたシンポジウムが行われました。医療機関、在宅サービス事業所、行政機関等から様々な職種の方が参加されており、グループディスカッションの時間も設けられていました。

日々、病院のMSWとして退院支援に関わり、在宅のケアマネジャーさん等と連携を図っていますが、今回の研修では普段聞くことのできない、在宅側の希望や思いを聞くことが出来ました。また、他の医療機関の取り組みやルールについても知ることが出来ました。今回の研修で学んだことを今後の業務に活かしていけたらと思います。

MSW チョロQ

献血にご協力ください! ※中止となりましたのでご了承ください。

カテゴリー: お知らせ, 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

この度、下記の日程で、当院に献血バスがやって来ます!
今回は、400mlの献血のみでのお願いとなります。職員だけでなく、近隣の方も大歓迎です!是非この機会に献血にご協力下さい!

●日時:R2年3月17日(火) 15:15 ~ 16:45
●場所:倉敷平成病院

秘書・広報課 R

野菜をしっかり食べよう!

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

「野菜は体に良いから、しっかり食べよう」と思っている方も多いと思います。
では、1日どれくらい野菜を食べればよいのでしょうか?

厚生労働省が提唱する「健康日本21」という健康づくりの指標に「野菜を1日350g摂りましょう」という目標があります。日本人の野菜類平均摂取量は成人男性で約300g、女性で約280gと目標より少ないのが現状のようです。(厚生労働省 平成29年調査)

目標としている野菜350gとは実際にどのくらいの量か分かりにくいですよね。
そこでドックセンターでは実際に見て分かりやすいようにフードモデル(食品模型)を使って展示をしました。
ドックセンターにお越しになられた際には是非ご覧になってください。

ドックセンター M.T

ピースガーデン倉敷開設7周年祭開催報告

地域密着型介護施設として開設したピースガーデン倉敷が2月1日(土)に7周年を迎えました。ひとえに施設の活動方針にご理解・ご協力いただいたケアマネージャーや地域の皆さんのお蔭と感謝しています。

さて、今年も7周年のお祝を2月6日(木)に開催し、リハビリステーションピースとショートステイをご利用の方、約60名がご参加下さいました。まず、ピースガーデン倉敷運営推進委員の大森様に乾杯のご発声を頂戴しました。お祝いに安来節保存会松江観光大使の井山様と総社市「つゆ草の会」の9名の方々による傘踊りや、出雲地方に古くから伝わる銭太鼓、どじょうすくいといった華やかな演目が披露され、終始笑顔の会となりました。

ピースガーデン リハビリテーションピース Y

 

 

第7回ホスピタルデザイン研究会総会・研究大会 参加報告

カテゴリー: 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

2月15日(土)倉敷中央病院 大原記念ホールで開催されました、第7回ホスピタルデザイン研究会総会・研究大会「もっと信頼される安心できる情報と環境へ 先進事例に学ぶマーケティングと医療広告」に、秘書・広報課2名が参加して参りました。

この会は患者さん・ご利用の方が安心かつ快適に療養に専念できるため、そして医療従事者が関わる診断・治療行為に一層専念できるために、デザインによって病院をサポートしていくことを目的に開催されています。

今回は病院で実務にあたる医療従事者および関わりのある企業による事例発表が行われ、合わせて開催された病院見学では倉敷中央病院で実施されている患者さんへの安らぎの提供や、職員に向けた情報共有など、実際の取り組みをご紹介いただきました。

様々な規模の病院・企業による多様な視点からの発表で、地域性や患者層などはそれぞれ異なりますが、当院でも明日から取り組めそうな具体的な事例であったり、目指すものが見つかったりと、実りの多い研究会でした。

当院は現在増改築工事の真っ最中です。患者さん・ご来院の方にご不便をおかけしておりますこと恐縮ではございますが、今回学んだことを活かし、分かりやすい、安心して治療を受けていただける病院として皆さんに信頼していただけるよう、取り組んで参りたいと思います。

 

※写真は今回特別講演をいただいた倉敷中央病院 地域医療連携・広報部部長 十河さん、岡山旭東病院 企画課学術管理室主任 井上さん(中央二人)と。

秘書・広報課N

母の入院について

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

元日に実家に帰った時のこと。
私「少しは歩きに外に出てる?」
母「寒いから行かんよ。」
私「日が照っている日は、少しでも歩いた方がいいよ」
母「寒いしたいぎーわ」

1月9日、母は散歩に出かけ転倒した。大腿骨頸部骨折!! 私が言ったことで歩く気になったんだろうか。 一緒に住む妹も家にいたのに、一緒に出かければとよかったと後悔の言葉。
仕事終わりに、手術が終わった母の元にかけつけると、
母「ああ、来てくれたん?良かった。ここから出たいから、早く出して!」
私「手術したばかりだから帰れんのよ。寝とこうや。」
母「誰が手術したん?痛くないよ。早くここから出して。」
ここからが大変。ベッド柵から足を出して、出して!出して!と大声を上げ、出れないと言うと布団や枕が飛んでくる。 入院前から、認知症がすすんでいるとは感じていたが、これ程のせん妄状態になるとは! それから1ヵ月、家から近い病院にリハビリの為、転院したが、毎日、何十回と電話がかかってくる。

いつ迎えに来てくれるん。おばあちゃんの電話番号おしえて。
(祖母はすでに亡くなっています)仕事中と言っても、おかまいなしに鳴る電話。

訪問看護師として、認知症の利用者さんと接して、対処の仕方は慣れていると思っていたが、つい、言葉がきつくなったりして・・・。(仕事ではそんなことありませんよ)
遠い為、なかなか病院にも行けないが、今度行った時は、よく話を聞いてあげよう。やさしくしよう。と反省の日々です。
訪問させていいただいている方々ですが、認知症の方を介護されているご家族はほんとにすごいです。
私の拙い経験をお伝えしながら、心よりお疲れ様と申し上げたいと思っています。
訪問看護ステーション 副主任 M

施設・搬送管理課 丹下拓也さんが倉敷市スポーツ奨励章を受章されました

カテゴリー: 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

2月17日(月)に行われました『令和元年 倉敷市スポーツ章・スポーツ奨励章表彰式』におきまして、当院 施設・搬送管理課 丹下拓也さんが倉敷市スポーツ奨励賞を受章されました。

この章は、倉敷市および倉敷市スポーツ振興基金運営委員会から、スポーツ大会での成績やスポーツ振興における功績をたたえ表彰されるもので、この度、丹下さんは「各種国際大会,全国大会等において優勝又はこれに準ずる優秀な成績をあげた者」として見事選ばれました。
式では親御さんが見守る前で少し緊張した面持ちの児童の皆さんや、ご自身も競技者として、また後輩への指導に尽力されているベテランスポーツマンの方々など、厳かな雰囲気で章を受けておられました。

職務だけでなくスポーツに対しても真摯に取り組まれ、日頃から鍛錬を怠らない丹下さんを、同じ全仁会職員として誇りに思います。今後ますますのご活躍を期待しています。

秘書・広報課N

3年前の国家試験

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

連日コロナウイルスのニュースでもちきりですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

わたしは入職してもうすぐ4年目になります。

振り返ってみると、3年前の今頃は国家試験をもくぜんにして、勉強しなければ、風邪ひかないように気を付けなければと焦りと不安でいっぱいでした。

少し神経質になっていたわたしを助けてくれたのは友人と家族でした。

わたしは学生寮に入っていたのでお風呂の時間に友人と問題を出し合ったり、全く関係のない話をしたりしてリフレッシュしていました。また、一人で勉強できないときは友人の部屋に行って勉強したこともありました。

家族とは食事に行ったり、差し入れにお菓子や栄養ドリンクなどをもらったりしました。無条件に甘えられる親のありがたみを知ったのもこのころだと思います。

神経質になりやすい状況にあると思いますが、友人や家族とリフレッシュしながら、今のつらい時期を乗り越えてほしいと思います。インフルエンザやコロナウイルスなど病気が流行っていますが無理せず頑張ってください。

診療放射線技師 T

ドリーム学校

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

2月7日ケアハウスではお雛様の飾り付けが行われ、7段飾りの立派な雛壇が玄関ロビーにお目見えしました。同日デイサービスドリームでは、毎月午後のプログラムに組み込んでいるドリーム学校創作の日でした。ご利用の皆様に指先のリハビリを兼ねて、手作りの作品を制作し、お部屋に飾ってもらっています。中にはお孫さんやご家族にプレゼントするのを楽しみにしていらっしゃる方もおられます。

ドリーム学校では『お雛様』作りに挑戦しました。今回の手作りお雛様はお花紙を使ったとてもかわいらしいもので、赤とピンク、青と水色のお花を開くところからスタートです。指先を上手に使って1枚ずつ開いていくとふんわりかわいい姿に変身です。力を入れすぎて破れてしまうアクシデントもあちらこちらでありながらも、そこはうまくごまかして何とか形を整えます。人形は顔が命。皆さん顔を書く時は少々緊張しつつ、「難しいなー、どうやって書いたらいいかわからんわー」等とざわざわしながらも、それぞれ個性的なお雛様が誕生しました。後ろに見える小さな飾りは、糸に付ける作業が大変でした。最後にアーチ状に飾り付けをして完成です。少し時間オーバーしてしまいましたが、無事に皆様のお部屋にお持ち帰りとなりました。

昔の様に立派な7段飾りは飾れないけれど、手作りのこんなに可愛いお雛様で、昔を思い出して季節を感じて頂ければ嬉しく思います。

次は何を作ろうかな?

介護福祉士N

アンサング・シンデレラ

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

新型コロナウイルス流行のニュースが席巻していますが、その裏側で、私たち病院薬剤師にとって明るいニュースが密かに盛り上がっています。これまで、「コードブルー」「チームバチスタの栄光」「ドクターX」など、医療を題材にしたテレビドラマは数多くありましたが、どのドラマでも「薬剤師」はフォーカスされませんでした。最近では、窪田正孝さんが主演を務めた「ラジエーションハウス」がテレビドラマ化され、医療技術職の一つである「放射線技師」が脚光を浴びたのを、少し羨ましく思ったりもしました。

ようやく「病院薬剤師」が主人公の新・医療ドラマとして、今春2020年4月から、荒井ママレさん原作の「アンサング・シンデレラ」が、フジテレビ系列で毎週木曜夜10時から、石原さとみさん主演で放送されることが決定したそうです。「アンサング(unsung)」とは、詩歌にうたわれていない、人・業績などが詩歌によってほめたたえられない、という直訳のようで、「unsung hero」は「縁の下の力持ち」という意味だそうです。病院薬剤師には薬局にこもって医師の処方箋を見ながら薬を調剤する裏方的な職業というイメージが先行しています。最近では、「薬局の窓口で薬を渡して説明する人」という印象が強くなっているでしょうか。それでも、病棟で患者さんやご家族とお話ししていると、「調剤薬局の方ですか?」とか「薬代はいくらですか?」なんてこともよく聞かれ、病院の中で働いている「病院薬剤師」の認知度が低いと感じることも多々あります。

私も、発売されている1~3巻を購入して読みました。私たちの日常は、コミックのようなドラマチックな事が毎日起こっているわけではありませんが、チーム医療で患者さんに寄り添う想いは、全国の病院薬剤師に共通するものです。「薬剤師」は、大学薬学部や薬科系大学などの6年制課程を修了し、「薬剤師国家試験」に合格して与えられる国家資格で、就職先は、病院、調剤薬局、ドラッグストア、製薬会社、官公庁など様々です。ドラマをきっかけに「病院薬剤師」が広く認知され、これから「病院薬剤師」を目指す人達が増えるのを密かに期待します。石原さとみさん演じる病院薬剤師の姿が単なるフィクションとして終わってしまわないよう、テレビを契機に私たちが日々の業務を充実・発展させることに取り組み、病院薬剤師の魅力や社会的地位を高めるように努力することが重要だと思います。そして、将来薬剤師として病院で働きたいと夢見る人たちが活躍できる環境をもっと充実させていかなければ、なんて思いながら、4月を心待ちにしたいと思います。

薬剤師 いっちー

ケアセンターショートステイの「節分の会」

2月3日節分の会を行いました。
節分とは、旧暦の立春の事で、新しい年が始まる大事な日とされ、無病息災を願って豆まきをする日です。「豆まきをして、邪気払いをする」と言われています。

ケアセンターショートステイでは、東西2チームに分かれて、鬼の面に型どった箱(目、口・鼻・頭の部分があいている)に「鬼は外、福は内」と大きな声をだして、豆の代わりに玉を投げ入れる競技を行いました。大変盛り上がり、大きな声を出し、応援する様子は、笑顔あり、また日頃のうっぷん晴らしになったようでした。

今後もご利用の方が、季節を感じられ、笑顔になれるような行事会を行っていきます。

ケアセンターショートステイ    M・F

コンビニ、スーパーの活用法

カテゴリー: 栄養科, 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

最近便利な調理済み食品が揃っていますが、どのように利用したらいいか困ったことはありませんか?今回は、市販品を美味しく、バランス良く取り入れるコツを紹介します。

以下、『月刊糖尿病ライフさかえ2019年12月号より引用。

調理済み食品は買って帰れば、そのままあるいは少し温め直してすぐに食べることができて、とても便利です。しかし、どの食品を選んで食べるかによっては注意が必要です。

<コンビニ、スーパーで選びがちなメニュー例>
最近コンビニやスーパーでは、調理済み食品の品揃えが豊富です。お弁当、おにぎり、麺類、おかず、サラダなどそれぞれのお店で工夫を凝らしたものが店頭に並んでいるため、ついつい自分の好きな物や、簡単に食べられるものを選んでいる方が多いのではないでしょうか。選びがちなメニューとして具体的な例と改善例をご紹介します。
●おにぎり+うどん
【問題点】
おにぎりとうどんという炭水化物が多い食品が重なっています。さらに野菜が不足しています。
【改善例】
おにぎり+おでん+納豆
うどんをやめて炭水化物を減らし、おでんで野菜、納豆でたんぱく質を補います。

●ご飯+コロッケ+ポテトサラダ+コーンポタージュ
【問題点】
ご飯、いも類などの炭水化物が多くなっており、野菜不足です。全体のエネルギー量が多いので少し減らした方がいいでしょう。
【改善例】
ご飯+ゆで卵1個+サラダチキン+海藻サラダ
おかずをゆで卵とサラダチキンに変更します。スープを海藻サラダに変えることで野菜不足を解消し、栄養豊富で低エネルギーなメニューになります。

色んな食材を買って、一からすべて自分で作るとなると億劫になる方も多いと思います。カロリーが高そう・・・。味が濃そう・・・などと敬遠しがちなコンビニやスーパーの調理済み食品も組み合わせ次第で活用できるのです。

糖尿病療養指導士 管理栄養士 H.S

2月16日(日)午前、病院東側ゲート閉鎖のご案内

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、「エアコン更新工事」の実施にあたり、下記の通り、一部出入口を閉鎖いたします。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

日時:2020年2月16日(日)午前7時~12時

場所:東側ゲート、ロータリー、正面玄関(赤で囲んだ部分)

※西(老健)側玄関、西側ゲートは通常通りご利用いただけます。
※誘導員を配置いたしますので、指示に従ってください。

ご不明な点は、倉敷平成病院 施設・搬送管理課 までお問い合わせください。

 

高齢者の耳鳴りと難聴の鍼灸治験

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

72歳の女性方で、半年前から両側の耳鳴り、難聴が同時に発生し、耳鼻科にかかりましたが、「特に治療法はない」と言われたため、当鍼灸院に相談に来られました。

この患者さんの体質状況はかなり複雑でした。以前に甲状腺ガンで手術を受けておられ、現在は慢性甲状腺炎があり、甲状腺のホルモン剤を服用しています。さらに緑内障、蕁麻疹、胃の不調などの慢性疾患もあります。

所見では、舌体はやや大きく、縁に歯痕があり、舌質は淡紅、苔は薄白潤、脈は緊、胃脘部に抵抗が強いことがわかりました。
患者は高齢であると同時に、複数の慢性疾患があり、体質は非常に複雑です。舌と脈から「中焦痰飲」の証が見られ、かつ中焦(脾胃)は気血生化の源であり、後天の元ですから、まず中焦の機能を改善することを目指しました。

これに対して、中脘、天枢、陰交、曲池、下廉、内関、合谷、足三里、陰陵泉、三陰交、瞳子髎、聴宮のなどのツボを取って鍼灸の施術を実施しました。
初診から週1回のペースで治療し始めてから3か月後に、耳鳴りの音がかなり小さくなり、聴力も改善されました。「運転中にウインカーの音が聞きとれなかったが、今は聞こえるようになった」とのことでした。

高齢者の耳鳴りと難聴は難治性のパタン―が多く、現代医学では主に神経系の問題として考えられていますが、漢方(鍼灸)医学では、主に臓腑陰陽の虚実と経絡気血の通滞、内外邪気の有無から体質状況(証)を判断し、治療します。

耳は五臓の腎に属しますが、経絡循行では手足の少陽経とのつながりが密接であります。故に耳鳴りと難聴などの症状を一般的に「腎経と少陽経の問題」として治療します。

一方、「頭痛耳鳴、九竅不利、腸胃之所生也」という古典の記載があります。これは「耳鳴りは胃腸(陽明経)の問題により起こるものもある」ということです。
以上の理論を踏まえて、この患者さんは、「中焦痰飲」の証を呈していますから、手足陽明経のツボを中心にして治療を行いました。

もちろん、患者さんは高齢なので、「肝腎不足」の問題もありますが、まず気血生化の源の「脾胃」の問題を改善してから、肝腎の問題を治療しようとしていましたが、幸い、中焦(脾胃)の問題を治療しているうちに、症状は改善されたので、あえて肝腎のツボをあまり取りませんでした。

ヘイセイ鍼灸治療院 甄 立学

ヘイセイ鍼灸治療院 電話:086-427-6688

第106回 糖尿病料理教室

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

2月1日(土)倉敷生活習慣病センターにおいて「第106回糖尿病料理教室」を開催しました。
令和2年最初の料理教室は、市販品を使ったアレンジレシピを作りました。
市販品だとカロリーが高い、味付けが濃いなどマイナスイメージが強い方も多いと思いますが、組み合わせ次第でバランスの取れた献立になるのです。
ブランパンを使ったサンドイッチ、パウチの惣菜や冷凍野菜を使った副菜、カップ味噌汁は味噌を控えて減塩に仕上げました。
とても満足感のあるメニューになりましたよ♪ぜひ、日頃の食事にお手軽な市販品を取り入れてみてください。
次回は4月4日(土)開催予定です。皆様の参加をお待ちしております。

【デザートタイム】
マービーのプリンとジャムを使った低カロリーのプリンアラモードです。マービープリンは1個50kcal!
まわりに果物を飾って、見た目も可愛く仕上げました。

【本日のメニュー】
○サンドイッチ:ブランパンとロールパンの2種で食べ比べ。たまごサラダとウインナーでたんぱく源を補給。
○ミニ春巻き:切干大根の煮物にキャベツを入れてかさ増し。1/4に切った春巻きの皮で巻いて焼きました。
○ラタトゥイユ:冷凍グリル野菜を使用。電子レンジで加熱して出来あがる簡単レシピです。
○ミルク味噌スープ:味噌は1/3のみ使用し減塩に。牛乳と練りごまでコクをプラスしました。
○プリンアラモード:マービーのプリンとジャム、お好みのフルーツを盛り付けてお楽しみください。

計640kcal
たんぱく質26.2g、脂質29.5g、炭水化物92.1g、塩分3.1g

※メニューご希望の方は倉敷生活習慣病センター受付にてお訊ね下さい。

フレイルってなに?

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。予防リハビリです。

今日はフレイルについてお話しいたします。

フレイルとは、わかりやすく言えば「加齢により心身が老い衰えた状態」のことです。健康な状態と要介護状態の中間で、多くの方はフレイルを経て要介護状態へ進むと考えられています。高齢者においては特にフレイルを発症しやすいことが分かっています。

フレイルの基準には様々なものがあります。以下にあげているのはその中の一つです。


 ・体重減少:ダイエットや病気をしていないのに1年間で4.5㎏、または5%以上の体重減少

 ・疲れやすい:何をするにも面倒だと週3~4日以上感じる

 ・歩行速度の低下

 ・握力の低下

 ・身体活動量の低下 

上記の項目が3項目以上該当するとフレイル、1または2項目だけの場合にはフレイルの前段階であるプレフレイルと判断できると言われています。

次にどのようにフレイルが発生し進行していくかを説明します。筋肉量が減少し、歩行速度が低下した状態(サルコペニア)となり、筋肉量が減少することで活動量が低下し筋力低下、活力の低下、歩行速度が低下します。このため基礎代謝が低下しエネルギー消費量が低下します。体を動かさなくなるため、食欲や食事摂取量が低下し、低栄養状態となり体重が減少します。さらに筋肉量の低下が進行・・・とフレイルが進行し、要介護状態に陥っていきます。

フレイルの予防としては

 ・持病を治療する

 ・栄養を摂る(しっかり食べる)

 ・運動をする(サルコペニアの予防)

 ・お口の状態を維持する(噛む、飲み込む力)

と言われています。

フレイルは早期に気づき、適切な介入、支援を受けることで健康な状態に改善できます。

当予防リハビリも利用者様がいつまでも健康な状態に近づけるように、フレイルに対する運動、栄養、口腔機能へのアドバイスや脳トレーニング等実施しています。随時見学を受け付けておりますので、興味を持たれた方がいらっしゃいましたらお気軽にお声かけください。

作業療法士K

栄養科通信 vol.150 『ヴィーガンってどんな食事?』

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

栄養科通信 vol.150 『ヴィーガンってどんな食事?』

前回の栄養科通信vol.144で「ミートフリーマンデー」について取り上げました。
肉を食べないって、じゃあ何食べるの?という声をよく耳にします。肉や魚、卵、乳製品などを摂らないヴィーガンの食事って質素でボリュームもなくて物足りないのでは・・・まさか、サラダしか食べてない?
いえいえ、ちゃんとおいしく満足できる食事をすることができます。皆さんも日頃食べているものはお肉だけではありませんよね。例えば精進料理だって立派なミートフリーの食事です。
今回は私が今まで食べたヴィーガン料理をご紹介したいと思います。

 

全て植物性食品で作られたヴィーガンプレートです。
春巻きの中はなんとジーマミー豆腐!もっちりした食感で驚きのおいしさ。

 

ラーメンだって。

 

ハンバーガーだって。
パティは大豆やマッシュルームで代用。それでもおいしくてボリュームもあり大満足。

 

 ケーキだって。
動物性食品不使用だと、牛乳、卵アレルギーのある人とも一緒においしくいただけますね。

 

最近1番の大ヒットはロコモコです。
卵に見えるのは豆乳マヨネーズと杏子のソースです。
ご飯は玄米で野菜もたっぷり。

 

 

 

 

どうですか?本当に動物性食品を使っていないの?と思ってしまうくらいのクオリティーの高さ。
もしヴィーガン料理を見つけたらオーダーしてみてください。ヴィーガンに対するイメージがガラッと変わるかもしれません。

管理栄養士 S.N

新型コロナウイルス感染症について2

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

新型コロナウイルス感染症について、以前(1月30日)に記したしたもの から変更がありましたのでご案内いたします。


1)このたび、倉敷市保健所内に「帰国者・接触者相談センター」が設けられました。
平日の9時~17時の間は 電話 086-434-9810へお問い合わせください。

37.5度以上の発熱・せきがある方で2週間以内に湖北省へ渡航された方か、その接触者が対象です。

お電話でご相談された後、指示により「帰国者・接触者外来(県内5カ所)」を受診し、検査を行い、陽性だった場合は、指定医療機関に入院(岡山市立市民病院・倉敷中央病院・津山中央病院)となります。
尚、県内5カ所の帰国者・接触者外来については、施設名は公表されておりません。

2)対象とならず心配な方は、県の相談窓口 電話:086-226-7877 へお電話下さい。

※詳細につきましては、倉敷市保健所のホームページをご覧ください。

※また、新型コロナウイルス関連肺炎については、インフルエンザなど他の呼吸器感染症と同じように、咳エチケットや手洗いなど、通常の感染症予防策を行うことが重要です。

 

新型ウイルスに注意

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

まだまだ冷える日々が続いていますが、皆様はいかがお過ごしですか?

体調管理には特に気を付けないといけない時期ですが、インフルエンザが少し落ち着いてきたと思えば、新型コロナウイルスの発見により、外出するのがとても不安な毎日です。

そんな中、新型コロナウイルスの存在であまり目立たなかったのですが、マダニが媒介するとみられる新たなウイルスが検出されたことを今年1月に国立感染症研究所が発表したそうです。
去年5月、山菜採りにいった40代の男性が、マダニにお腹をかまれていたことに気がついて、その4日後から39度台の熱が出たほか、両足に痛みが出て歩けなくなり、入院したそうです。
血液などを調べたところ、これまで報告されたことがない新たなウイルスで、マダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」を引き起こすウイルスに近いということです。

感染者がまだ1人だけで詳しいことが分かっていませんが、マダニは春から活動が活発化するので、野外に出かける際には、腕・足・首など、肌の露出を少なくし、マダニ対策をして気を付けましょう。

参照:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200131/k10012266111000.html
「マダニ対策、今できること」

 

参照:イラスト イラストAC

                                臨床検査部 H.M

セラバンド体操でいつまでも元気ハツラツ!

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

みなさんこんにちは。風の冷たい日が続いていますが体調はいかがでしょうか?
風の冷たい日でも通所リハビリでは、元気に大きな声で数を数えながら楽しく体操をしています。
さて、今日は、通所リハビリで行っているセラバンド体操についてお話します。

セラバンドとは、ゴム製の運動道具で手に持ち使用したり足をくくりつけたりと様々な使い方が出来ます。また、トレーニング中怪我をしにくく初心者の方や高齢の方でも安全に筋力向上、維持することができます。

セラバンドの特徴や使い方を紹介します。

①難易度(負荷量)を調節ができる。
ゴムを長く持つたり短く持つことにより運動負荷を調節しやすくその日の体調や身体の様子に合わせながら運動が出来ます。負荷を強くする場合はセラバンドが手から抜けないように注意し、連続で10回~20回程度連続で行えるようになったら手に巻き付ける回数を増やしていきましょう。

②鍛えたい部分を意識してできる。
ゴムを上げ下げしたり引っ張ったりすることで常に負荷がかかり鍛えたい部位に常に意識しやすくなりトレーニング効果を得やすくなります。また、ゆっくり動かす事により運動強度が最大になります。反動をつけずに深呼吸に合わせながらゆっくりしたスピードで伸ばしたり戻したりしましょう。

③インナーマッスルを鍛えましょう。
セラバンドを使用して体を鍛えることにより、肩関節の痛みや足が上りやすくなり肩こりの軽減や転倒予防になります。楽しく無理せず運動を続けていきましょう。
セラバンド体操を始めた頃ご利用者さんより、ゴムがなかなか伸ばせない、重たい物が持てなくって困るという声がありましたが楽しく体操を続けるうちにご利用者さんよりゴムを楽に伸ばせるようになった。重たい物を持てるようになった、筋肉がついてきたと笑顔で話をして下さるご利用者さんが増えてきました。まだまだ寒い日が続きますが、みなさんもセラバンド体操で筋力アップして元気ハツラツに過ごしてはいかがでしょうか?

通所リハビリ 介護士 Y

令和元年度老松小学校車椅子贈呈式ご報告

カテゴリー: 倉敷老健, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和2年2月3日(月)老松小学校体育館にて車いす贈呈式が開催され、倉敷老健から小郷介護副主任と滝澤介護支援専門員副主任、倉敷平成病院秘書広報課職員1名が参加してまいりました。

老松小学校では、毎年児童会が中心となり、児童・保護者の方々と協力してアルミ缶を集め、車椅子に変えて倉敷平成病院・倉敷老健へご寄贈くださっています。今年は、24,000個のアルミ缶を集められ、車椅子3台が寄贈されました。

小郷副主任より「毎年いただいている車いすですが、皆さんのやさしい気持ちがこもった車椅子。大事に使わせていただきます」との一言と共に、ご入居の方の手作り作品をプレゼントいたしました。

また、平井校長先生が『努力』と『協力』の言葉を示されながら『今回皆さんは、児童会に協力し、更におうちの人とも協力してアルミ缶回収をしました。自分たちの活動が誰かの喜びに繋がったときとても嬉しい気持ちになります。ボランティア活動は決して難しいことではありません。これからも努力と協力を続けてほしいと思います』とお話されました。

老松小学校の児童たちはとても礼儀正しく、静かに先生のお話を聞き、拍手をしたり、私たちを迎え入れてくれました。子供たちに元気を貰った朝でした。

皆さんの温かい想いがこもった車椅子、大切に使います。

老松小学校の皆さん、ご関係の皆さんありがとうございました。

秘書広報課

ある日のもの忘れ外来診察室から

私の心の声:(精神保健福祉士さんの事前問診情報をチェック)いつも詳細にありがとう!(かかりつけの先生からいただいた診療情報提供書をチェック)いつもご丁寧にありがとうございます! 最敬礼.

うーん,85歳もの忘れ外来初診.2年ほど前からついさっきのことを忘れすことがある様子.でも,日常生活はそこまで支障はない.離れに住んで夕食だけ家族と一緒.朝昼は自分で準備.近所に好きなものを買い物.草取り始めると気が済むまでやめない.元気やなあ!大きな声でかっと怒るが,すぐ冷める.テレビの音大きいらしいから,耳も遠いのかも.MRIで右の海馬がちょっと萎縮がある程度.認知機能検査では,確かに記憶障害はあるけど,判断力はしっかりしていそう.血圧の薬と便秘薬程度.薬は適当に間引いている様子.大病したことない.人生のエリートだなあ.俺はここまでとても元気に生きられん.(心電図を見ながら)んっ? ありゃ心房細動と徐脈がある.紹介状には記載がない.きちんと心臓しらべんといけないかも.脳梗塞予防の薬をどうしよ.今日の胸のレントゲンは心臓ちょっと大きめ.うちで5年前撮った腰のレントゲンあるけど,胸のレントゲンはなしか.う〜む.

私:そんじゃ入ってもらいましょうか.
看護師さん:はーい.Aさーん,お待たせしましたどうぞ~.

私の頭の声:(笑顔で観察かつ以下ずっと笑顔)笑って手を合わせてお辞儀.腰はそんなに曲がってない.やせ型.お化粧バッチリしている,顔面神経麻痺なし.服装乱れなし.礼節OK.歩行は,姿勢もリズムも歩幅も手振りもOK.着座バランスもバッチリ.すごいじゃん.パーキンソン症状もなさそう.同伴は50歳代ぐらいの女性2人.こちらも笑顔バッチリ.お一人は少しやつれた感あり.

私:Aさんこんにちは.この病院は初めてですか?(少し大きめの声で)
Aさん:随分前に腰が痛くて一人で来ました(以前のことはOKじゃ).

私:へーそうなんじゃ.私の名前ですが(名札を見せながら距離を縮める).
Aさん:オケヤヨウスケ先生,ん? オケタニ? あー!ワクじゃな!

私:そうなんよ.木偏ならオケじゃけどなあ.(さらに近づいて脈を診ながら)今日はどうしてまたここに来たんですか?(ついでに腕の動きの硬さがないか診てしまう).
Aさん:ぼけてるかどうか頭を診てもらいにきました(笑顔).

私:もの忘れが気になるのですね.
Aさん:この人たちからも言われるしなあ(Aさん後ろを振り向き,同伴者笑顔).

私:皆さん,仲いいですねえ.
Aさん:あれこれ言われてばっかりです(Aさん・同伴者やや表情曇る).

私:それは「思いやり」ですか? それとも『重い槍』(ジャスチャーも一緒に)ですか?
Aさん:(後ろを振り返って,同伴者とともに笑顔)先生うまいこと言いますなあ.

私:それにしても耳もちょっと遠いみたいじゃなあ.
Aさん:よく聞こえますよ(『テレビの音がすごく大きくなりました』と同伴者が合いの手).そうかなあ.

私:ちょっとお耳みせてみてください.ありゃ,ちょっと右は耳垢詰まっとるよ〜.今度耳鼻科でとってもらいましょう.
Aさん:それは気がつかんかった.恥ずかしいわあ(同伴者も気が付いていらっしゃらなかった様子)

私:それはそうと今日は体の健康診断も兼ねてなので(聴診器構える).
Aさん:(ささっとボタンを外して胸を出してくれる,動作スムーズ)

私:ありがとうございます(下着の重ね着なし,お肌の状態よさそう,心臓の雑音が少しあるなあ,やっぱり脈ゆっくり,呼吸の音は問題なし).足むくみませんか(スネのあたりを押さえる).
Aさん:ちょっとむくむんです(でも軽い方だ).

私:体重も増えたり減ったりないですか?(今日の体重は39 kg)
Aさん:変わりないです(『だんだんやせてきているんです』と同伴者が合いの手).
私:おや,食欲やお通じはどうですか?

Aさん:便秘は少しあるけど食欲は大丈夫です(『お通じのことはわかりませんが,食が細くなっているんです』と同伴者が合いの手).そんなことないわあ!(顔曇る)
私:あと,息切れとか.

Aさん:大丈夫です(『長く歩くとあるみたいですよ』と同伴者が合いの手)大丈夫だって言っとろうが!(声が大きくなり,眉間にしわが寄る)
私:(それに構わず)手は普通に動きますか?

Aさん:動きますよ(麻痺はなし,指の細かい動きバッチリ,手まねスムーズ,手のふるえもない,すぐに笑顔になってくださる)
(中略)

私:いろいろありがとうございました.それでは脳の健康診断の結果を説明しますね.
Aさん:はい.

私:結論,大ぼけではないけど,「ちょっとぼけ」(親指と人差し指で『ちょっと』のジェスヤー付き)は始まっているかもしれません.(頭部MRIをお見せして)この写真にも「ちょっとぼけ」の始まりが写っています.
Aさん:そりゃ先生この歳になればだれだってありますがな(笑顔).

私:あら,おいくつでしたっけ?
Aさん:83歳です(『85歳のお祝いしたよ』と同伴者が合いの手と困り顔).そうじゃったそうじゃった.年忘れじゃ(笑顔).

私:私は85歳まで生きる自信がないんじゃけど,長生きの秘訣はありますか?
Aさん:別に自然にこうなったし,毎日のことをしとるだけじゃ(笑顔).

私:あとこの世でどれぐらい頑張りましょうか(ちょっと真剣に).
Aさん:もう,いつあっちにいってもいいと思っとるよ.この人たちに迷惑かけんうちになあ(穏やかな真顔で)

私:そんなら今日もお二人ついてきてくれてるんだし,「ありがとう」いうて,お昼ご飯もおごらんとね.Aさんは,「ありがとう」言うほう?
Aさん:この人たちには心の中でいうとるよ.

私:ありゃ.この間93歳の方が「この世でしか言えないので『ありがとう』をたくさん言います」って言ってたよ.
Aさん:ホンじゃ,私も言うようにせんとね!
(後略)

以下いろいろ続きますが,Aさんのは軽度認知障害(MCI)という状態と考えられました.単なる加齢による衰えか,認知症の始まりかはすぐには判別がつきません.脳血流検査などのもっともっと詳しい検査もありますが,そこまでは希望されませんでした.
もの覚えが悪くなっているのも心配ですが,心房細動という不整脈があったり心臓に負担がかかりはじめたりしているのが心配です.心房細動は,脳塞栓というタイプの脳梗塞の原因になるので,脳梗塞予防のための薬(抗凝固薬)を飲むことも考えないといけません.また,心不全に進展しないよううに気をつけないといけません.
ご家族への現在の脳の状態や対応の基本的な工夫の説明,心臓の病気や脳梗塞予防の解説と治療の説明,デイサービスなどの介護保険サービスをどうするか,かかりつけ医の先生にもしっかり報告しなきゃ.
私やご家族の前でお気持ちをあれこれ語ってくれたAさんの「生」を全うしていただくためにはどうすればよいかも考えながら...

出典
涌谷陽介:巻頭言「ある日のもの忘れ外来診察室から」老年精神医学雑誌,29(7):686-688,2018より,内容を一般の方向けに改変して引用した.

認知症疾患医療センター 医師 W

どうか遠慮なく聴かせて下さい

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

1年で最も寒さが厳しい季節になりました。皆様お変わりありませんか。

今年はいよいよ東京オリンピックの年ですね。楽しみにしている競技はおありでしょうか。せっかくの自国開催、ぜひ現地で応援しようとチケットを手に入れた方がいらっしゃるかもしれません。

私が生まれたのは1964年、前回東京でオリンピックが開かれた年でした。幼い頃のアルバムには赤ん坊だった私の写真に交じって、聖火台を映すテレビ画面の写真も残っています。写真もテレビもまだ白黒の時代でした。

 さて、ご利用者様やご家族様と話していると「愚痴を聞かせてしまってごめんなさい」と申し訳なさそうに言われることが少なくありません。「いえいえ、そんなことはないですよ」といくらお伝えしても、まるでこちらに時間の無駄遣いをさせてしまったと言わんばかりに「ごめんなさい」を繰り返されます。

愚痴という言葉を辞書で引くと「言ってもどうしようもないことをくどくど言うこと」とありました。言ってもどうしようもないこと、軽々しく口に出せないような想いが日々の暮らしの中で澱のように積もってしまうことが、介護する側にも介護される側にもあることを、私たちケアマネジャーは日々の仕事を通じて感じています。言っても分かってもらえない、言ったら逆に叱られる、忙しい家族に心配をかけてしまう・・・など、さまざまな理由で言いたいことを胸の中にしまい、苦しい日々を送っておられる方が少なくありません。

もしよければ、その「言ってもどうしようもないこと」をどうか私たちケアマネジャーに聴かせて下さい。「くどくど言ってしまう」時は、くどくど言いたくなるほど苦しいお気持ちがあることを受け止めたいと思います。誰かに話すことで少しでも気持ちが楽になる、そんなお手伝いができたらといつも思っています。

そっと気にしてくれる人がいる。分かろうとしてくれる人がひとりでもいてくれる。どんな気持ちでも批判されることなく安心して話せる人がいる。そんな思いが、辛いときやしんどいとき、心にそっと火を灯してくれるのではないかと思っています。

介護でお困りのことはありませんか。事務所は8:30から17:15まで毎日開いています。

14人のケアマネジャーがお待ちしていますので、いつでも気軽にご相談ください。

ケアプラン室 TA

通所リハビリの共同作品「椿リース」(令和2年2月)を飾りました

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

今月の作品のテーマは「椿リース」です。
最初は赤い椿のリースのみのデザインでしたが、「それだけでは寂しいんじゃない?」との意見がありました。
そのため、急遽白い椿を追加すると可愛らしいけれど上品な作品が仕上がりました。

創作中、花びらを立体的にするためにはどのくらい曲げればよいのか、それをどのように組み合わせればきれいに椿の花が完成するのか。また、真ん中の黄色い部分がどうすれば本物っぽくなるのかなどたくさん苦労しました。

花びらは画用紙をハート形にカットして一枚ずつ下側に切れ目を入れ、少し丸くなるようにしてホッチキスで留めています。その花びらをバランスよくなるように様子を見ながら5枚組み合わせて椿の花が完成します。最後に真ん中に黄色い部分を取り付けますが、それは大変細かい作業でした。しかし、ご利用の皆さんはとても集中して真剣に取り組まれていました。
葉っぱも立体的になるように少し丸められています。

仕上げの貼り付けの際も、この立体的な作品をどうすれば良さを活かしつつ頑丈にできるのか悩みました。

今回の作品は制作、組み合わせ、貼り付けなどたくさんの苦労がありましたが、ご利用の方や職員の知恵を出し合い、工夫がちりばめられています。

皆さんはこの作品を見て、どう思われますでしょうか?

 

              通所リハビリテーション 介護福祉士 H

お口の乾燥対策

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

今年は暖冬といわれていますが、寒さが厳しい日が続いています。

冬は乾燥の季節です。空気が乾燥すると、お口の中も乾燥してきます。
口がねばついたり、口臭が気になったり、食べ物が飲み込みにくいなど様々な症状が現れます。

お口の乾燥を改善するためには、よく噛んで食事をする。適度に水分を取る。そして、保湿剤を使用するという方法があります。

保湿剤にも色々と種類があります。大きく分けて3つのタイプがあります。
スプレータイプ  シュッとスプレーできるタイプで、持ち運びにも便利です。
ジェルタイプ  口内の粘膜に密着して、保湿の持続時間が長いのがジェルタイプです。
マウスウォッシュタイプ  口内を洗浄しながら、潤いも与えてくれるタイプです。

選び方は、使用シーンと乾燥レベルに合わせて選んでください。

当院でも保湿剤を取り扱っております。気になる方は歯科にご相談ください。

歯科衛生士 I