作成者別アーカイブ: heiseiblog

認定医療機器管理臨床工学技士 認定報告

カテゴリー: 臨床工学科 | 投稿日: | 投稿者:

2025年9月1日、公益社団法人 日本臨床工学技士会が実施する認定臨床工学技士制度において、「認定医療機器管理臨床工学技士」に認定されました。
この資格は、医療機器の安全な運用および適切な保守管理の能力を証明するものであり、医療機器管理に特化した臨床工学技士(Clinical Engineer: CE)として唯一「医療機器管理」の名を冠する認定資格です。

制度は2019年に開始され、現在までに約800名が認定を受けており、CE全体の約1.5%に相当します。認定要件は以下の通りです。

  • 日本臨床工学技士会の正会員であること
  • 実務経験が2年以上あり、現在も業務に従事していること
  • 指定講習会の受講
  • 検定試験の受験および合格
  • 認定申請日から過去5年間に、学会発表やセミナー参加等により20単位以上を取得していること

指定講習会は臨床工学技士法、医療法、医療機器の関連法規をはじめ、生命維持管理装置の保守管理、電気設備・医療ガス、医療事故調査制度など、幅広い内容が網羅されており、病院勤務のCEにとっては必須の知識といえる内容でした。

私は約半年間、指定講習会受講と勉強を行い、2025年2月2日に検定試験を受験しました。
試験の前後には病院機能評価の受審や学会発表も重なっていましたが、無事に合格することができ、大変嬉しく思っております。

現在、私は医療機器安全管理責任者としての業務に従事しており、今後は認定医療機器管理臨床工学技士として、より一層安全な医療機器管理の提供に努めてまいります。

 臨床工学科 主任 T

【山陽新聞メディカvol.323 『第60回のぞみの会』の勉強会が掲載されました】

令和7年11月17日(月)付・山陽新聞朝刊「岡山医療ガイド メディカ Vol.323」に、10月26日(日)に当院で開催した『第60回 のぞみの会』勉強会の内容が紹介されました。
整形外科部長・スポーツリハビリテーションセンター長 平川宏之先生による「動いて元気!今日から始める健康づくり ~体を動かすって、こんなにいいこと~」では、現代の便利な生活だからこそ、日常の中に運動を取り入れる大切さについてお話ししました。
また、婦人科部長 植田敏弘先生の「女性の“骨活”はホルモンから:世代を超えて支える婦人科医療」では、骨の健康を守るための“骨活”の重要性、女性ホルモンと骨粗しょう症の関係、そしてホルモン療法の有用性について紹介しています。
記事はメディカサイトでもご覧いただけます。
ぜひご一読ください。

https://medica.sanyonews.jp/article/32751

広報課

倉敷平成病院【喫茶】令和7年度年末年始営業のご案内

カテゴリー: スマイルキッチン | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院喫茶「スマイルキッチン」(サービス棟2階)の令和7年度年末年始営業のご案内です。

年末 12月29日(月)まで通常営業。

12月30日~1月4日の間はお休みです。

1月5日(月)より通常営業いたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

喫茶スマイルキッチン令和7年度年末年始ポスター

秘書・広報部

岡山操山中学校 1年生の校外学習に取材協力

10月30日(木)、岡山操山中学校1年生4名が校外学習の研究取材に来院され、当院整形外科部⾧・スポーツリハビリテーションセンター⾧ 平川宏之 先生と理学療法士 小亀淑子さんが協力しました。

事前に送付された質問を中心に、それぞれの研究に関する質問を積極的にされ、真剣な様子でアドバイスを聞かれていました。
勉強中にできる筋トレや、ダイエットする女性への健康を意識したすごろく作りなど、中学生らしい視点の研究に、取材協力した2名も終始笑顔で応えていました。

皆さんの研究が実を結ぶよう応援しております。

秘書・広報部

中国高等学校フェンシング大会 大会救護委員として帯同

2025年11月15日-16日に中国高等学校フェンシング大会、兼全国高等学校学校選抜フェンシング大会中国地区予選会がエフピコアリーナ福山にて開催され、当センターの濱田(PT、ScT)が大会救護委員として帯同しました。

フェンシングでは、足関節捻挫や肉離れ、剣との接触による外傷、剣の操作による手首の障害などが多い競技です。
マイナー競技であるが故に医療的サポートが普及していない現状があります。

今大会では、中国5県総当りの団体戦があり、選手はかなり消耗が激しく試合終盤は疲労に対するコンディショニングへの対応が必要でした。
また剣の接触による外傷への対応もありましたが、無事に大きなトラブルなく大会を終えることが出来ました。

今後も継続してフェンシング競技のサポートを行なって参ります。

スポーツリハビリテーションセンター 副主任 H

倉敷平成病院【売店】令和7年度年末年始営業のご案内

カテゴリー: 売店 | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院売店(サービス棟1階)の令和7度年末年始営業のご案内です。

年末12月29日(月)17時まで通常営業。

12月30日~1月4日の間はお休みです。

1月5日(月)より通常営業いたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

令和7年度売店年末年始ポスターPDF

秘書・広報部

スポーツリハビリテーションセンター主催 院内勉強会 開催報告

2025年11月13日に当センター主催で院内勉強会が開催されました。
講師は当センターの畠中主任が務められ、「運動器疾患の臨床推論」について講義していただきました。
業務後の遅い時間にも関わらず若手からベテランまで約40名の方が参加されました。
主観的評価から仮説立案、客観的評価、治療までの流れを丁寧に整理でき、臨床推論(クリニカルリーズニング)の重要性を再認識いたしました。
難しい内容ではありましたが具体例を示しながら、非常に分かりやすく説明していただきました。
患者さんの背景を踏まえた協働的推論の視点も非常に勉強になりました。
明日からの臨床で、より質の高い評価と介入につなげていきます!
当センターでは不定期ではありますが、勉強会を開催し臨床力の向上に努めて参ります。
スポーツリハビリテーションセンター 副主任 H

第78回全日本新体操選手権大会 トレーナーとして帯同

2025年11月7日~9日に群馬県高崎市で第78回全日本新体操選手権大会が開催されました。
岡山南高校のトレーナーとして当センター小亀(PT)が帯同しました。

8月のインターハイで団体6位となり、出場枠を獲得した大会となります。

大きな舞台の中、力を出しきり団体種目別リボン5において5位という成績を収めました。

選手のサポートを行う一方で、選手の日々の頑張りや本番の演技に私自身も力をもらいました。
今後もより質の高いサポートができるよう精進していきます。

スポーツリハビリテーションセンター K