天領祭りに参加して

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

7月22日土曜日に行われた、倉敷天領祭りに倉敷平成病院の一員として参加しました。

6月末から練習が少しずつはじまり、本番前の3日間は屋外での練習でした。
日差しも空気もすごく暑かったです。
なかなか決まらなかったアピールタイムの振りはリーダーが中心となって考えてくれました。
全体をとおして練習することができたのは本番前日。
不安が残るなか当日をむかえることになりました。

ついにきた本番はパラパラ雨が降るなか始まりました。
全身まっくろ服の上から、ピンクの半被を着て、
ピンクのはちまきとヒマワリの花を頭につけた140人。
練習とはがらっと雰囲気がかわり、 みんなの盛り上がりも最高潮でした。

練習は大変でしたが、 倉敷平成病院の一員として天領祭りに参加できたのはとてもいい思い出になりました。

放射線部 放射線技師 M

予防リハビリで実施中の認知症予防プログラム

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

暑い日でも予防リハビリは、要支援認定を受けられた利用者さんの笑顔で溢れています。皆さん、何事にも熱心に取り組まれ、スタッフ一同、利用者さんからパワーをいただいています。

予防リハビリではいろんなプログラムを実施していますが、そのなかでも今回は認知機能低下を予防するために実施されているプログラムを紹介したいと思います。

①写字・音読プログラム
新聞のコラムを写しています。字を写すことは注意力、集中力が必要となります。認知症では注意力の低下が起こるため、認知症予防として取り組んでいます。また、写したコラムを音読することもしています。

②脳トレプログラム
スクリーンに問題を写し、ゲーム感覚で取り組んでいただいています。
フラッシュ計算、言葉を思い浮かべる問題、なぞなぞのような問題まで色々な種類の問題にチャレンジしていただいています。

③スクエアステップエクササイズ
転倒予防や体力づくりだけでなく、認知機能向上にも有効であり、科学的な根拠に基づいたエクササイズです。マス目上のマットの上を決められたステップパターンで動きます。ステップパターンも単純なものから複雑なものまであり、頭を使いながら運動することができます。

予防リハビリでは、認知症予防プログラムや運動・栄養・口腔機能へのプログラムも実施し、皆様の介護予防に携わっています。体験、見学はいつでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

予防リハビリ  作業療法士 K

  • 社会医療法人全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション(予防リハビリ)
  •  電話番号:070-6690-2763 (相談員:相山)

 

のぞみの会

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

暑い日が続いています。
皆さん、こまめに水分補給をするなどして体調管理に気をつけて下さい。

今年の11月5日(日)に恒例ののぞみの会が開催されます。
今年で52回目となります。私はのぞみの会実行委員会に入っており、今、色々企画を練っているところです。毎年、参加者の方と作成するエコアートという手作りのモノがあります。箸置きを作成した回もありましたね。今年も喜んでいただけるモノを考えていますので楽しみにしていてください。

また、歯科では今年も歯科医師相談コーナーを準備しています。お口に中で、何か気になる事がある方、どんな些細な事でも構いません。
是非、お気軽にご参加下さい。

皆さんとの、ふれあいを楽しみにしております。

歯科衛生士  I

福祉の就職総合フェアin岡山に参加しました

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

平成29年7月30日(日)岡山ロイヤルホテルで開催された、岡山県社会福祉協議会主催の「福祉の就職総合フェアin岡山」に全仁会グループとして参加してきました。当日は現場で勤務している介護福祉士2名と人事課2名で参加しました。
当日会場には50法人のブースが出展し、介護・福祉に興味のある方に大勢ご来場いただき、会場全体が賑わっていました。当グループのブースにも学生を中心に多くの方にお越しいただき、グループの特徴や施設のPRをさせていただきました。
今回の就職フェアでご興味を持っていただいた方には、ブースでお伝えしきれなかった魅力や実際の施設の雰囲気を見学会にてしっかりお伝えしたいと思っております。
見学会は、8月19日(土)10時~倉敷在宅総合ケアセンター4階 多目的ホール(倉敷平成病院西隣)にて実施いたします。昼食もご用意しお待ちしておりますので、ぜひお気軽にお申込みください。詳細はこちら
皆さまのお越しをお待ちしております。          人事課 日笠

夏の乗り切り方

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

暑くてジメジメした日が続いています。気持ちもどんよりしてしまいがちですが・・・

私たちケアマネジャーの仕事の一つに「介護保険を利用されている方で、当居宅が担当している方を毎月訪問し、生活状況の確認や介護保険でのサービス調整を行う」というものがあります。
毎月、快く受け入れて下さり、いろいろなお話をして下さり、慣れてくるとお互いの家庭環境の話をしたりもします。苦手な私は、簡単な調理方法を教えていただいたりして大変助かっています。
最近は、キュウリの漬物の作り方を教えていただき、毎回食卓に並んでいます。
お風呂から出て、シュワシュワと泡の出る飲み物と一緒にいただき・・・またまた楽しみが増えました。

まだまだ暑い夏が続きますが、温度調整と水分補給に気を付けて乗り切って行きましょう。
※水分補給は、アルコールの入っていないものをお勧めします。

ケアプラン室 N

看護学生対象 病院見学会を開催しました

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

平成29年7月29日(土)10時より、倉敷在宅総合ケアセンター4階多目的ホールにて、看護学生対象の病院見学会を開催しました。当日は15名の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
見学会では、まず人事課より全仁会グループの概要や当院の特徴、看護部長より看護部の教育体制の説明がありました。その後、実際に病棟見学にお連れし、それぞれの病棟の雰囲気や特徴をご案内しました。
また、昼食をご用意し、2年目の先輩看護師4名と一緒に座談会を開催しました。各テーブルで会話に花が咲き、実際に現場で働いている看護師の生の声をしっかり届けることができたのではと思います。見学会は終始和やかな雰囲気の中終了しました。今回の見学会がご参加いただいた皆様の就職活動の参考になれば幸いです。

当院では現在、平成30年度入職の看護師採用試験の受付を行っております。ご希望の方は応募要項をご確認の上ご応募ください。また、今後も見学会を月2回定期的に実施します。ご興味のある方は人事課までお問い合わせください。
詳細は看護師募集サイトでもご確認いただけます。

よろしくお願い申し上げます。
人事課 日笠

第52回のぞみの会だよりー5-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

気がつけばいつの間にか8月になってしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年も猛暑となり、アイスやらスイカやら海に花火と、夏を満喫したいところです。
さて第52回のぞみの会実行委員も、参加者の皆様に楽しんでいただけるような企画を、頭から湯気を上らせながら考えているところです。
今年も外来では、医師相談コーナー・生活習慣病・健康チェックについてのコーナーを準備してお待ちしております。
皆様とのふれあいを楽しみにしていますので、お気軽にご参加下さい(*▽*)

★第52回のぞみの会 平成29年11月5日(日) 9時30分~14時『いつか 、やっぱり全仁会-未来が広がる最新治療-』
★ポスターはグランドガーデン南町が作成したものです

第52回のぞみの会実行委員 外来看護師 K

第28回全国介護老人保健施設大会に参加して

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

平成29年7月27日・28日に第28回全国介護老人保健施設大会が、愛媛県松山市ひめぎんホールで開催されました。

今年のテーマは「坂の上に輝く一朶の白い雲~超高齢社会のニーズに応えられる老健を目指して~」で、蒸し暑い中全国から多職種が大勢集まり、活気のある意見交換がなされました。

倉敷老健からはポスター2演題、口演1演題と3演題を発表しました。

今回「健康寿命長く保つには」をテーマに座談会が開かれ、その中で積極的な社会参加の必要性を言われていました。最近では「仕事をやめるとボケるかもしれんから、働けるうちは働かんといけん。」という言葉をよく聞きます。全仁会の諸先輩方も60歳を過ぎても本当に実年齢より若々しく、それぞれの実務をこなされています。健康でいるために仕事をするということは、自分自身のためにも大切だということをあらためて実感しました。

また、「医療から在宅復帰へ~老健に期待するリハビリテーションの役割~」というテーマでシンポジウムがあり、老健でのリハビリがますます期待されていました。これからもいっそうリハビリの充実に向けて取り組んでいきたいと思いました。

発表演題名:
「入所者・家族・職員の満足度の実態と向上への取り組み」

「歩行練習器導入によるセラピストの意識変化」

「高齢者のリハビリ効果を高めるために 2種類の栄養補助食品の影響」

倉敷老健 看護師 K

通所リハの共同作品平成29年8月「ひまわり」を飾りました

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

おはようございます。毎日猛暑日がつづきます。
今回の作品は「ひまわり」にしました。青空に咲くひまわりです。
今回は、ご利用の皆さんが花の配置やデザインなどすべてにおいてかかわってくださいました。
「オレンジ色のひまわりなんてあるかしら?!」などと笑いあいながら、楽しく皆で作り上げました。
黄色とオレンジの花びらがミックスしているのも華やかで素敵です。

また来月もよろしくお願いします。

通所リハ 介護福祉士 K

夏野菜が採れました

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨が明け本格的に暑さが増す中、体調はいかがでしょうか?
ピースガーデン4階「グループホームのぞみ」では屋上庭園で
夏野菜を育てています。

 

 

 

 

 

毎日水やりをしながら草抜きや手入れをしています。
皆で頑張った甲斐があり、とうもろこし、キュウリ、トマト、なす等が
どんどん育ち食べるのが追い付かないほどです。

キュウリ、ナスの浅漬けや、焼きとうもろこしを
利用者様の工夫を混ぜながら調理しています。

野菜を育て調理し食べられるのは全仁会グループの中でも
珍しいと思います。
自分たちで世話をした野菜のおいしさは別格です。

ピースガーデン グループホームのぞみ 介護士H