『メンテナンス』で癒しを提供

カテゴリー: 予防リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

皆さんこんにちは、9月になっても残暑で暑い日が続いていますが夜はしっかり眠ることができていますか?なかなか夜は熟睡できないことはありませんか?今回は予防リハビリで行っているプログラムの一つ、「メンテナンス」についてご紹介します。メンテナンスでは、音や香り(アロマ)を用いてリラックス(休養)ができるような環境の中で、手浴やハンドマッサージを行なっています。

 

予防リハビリでは3種類の香りの精油を使用しています。
『ラベンダー』は、リラックスさせ不安や緊張、イライラを和らげてくれます。また、抗菌・殺菌作用があり、防虫にも効果的です。
『イランイラン』は、甘い濃厚な香りでリラック効果があり、ホルモンバランスを整えたり、皮脂の分泌を調節してくれる効果があります。
『オレンジスイート』は、胃腸の調子を整えたり、下痢や便秘など軽減させたりします。食欲増進効果もあるため、食欲不振の方にお勧めと言われています。

また、ハンドマッサージでは天然オイルのホホバを使用しています。ホホバオイルはどんな肌でも使うことができ肌の保湿や不要な角質を取ったり、頭や頭皮を乾燥から守ってくれる優れものです。みなさんも是非一度、メンテナンスで癒されてみてはいかがでしょうか?
体験・見学は随時受け付けています^^
◎ お問い合わせ◎
社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院通所リハビリテーション
TEL:070-6690-2763 (相談員:相山)
MAIL:genki2reha@heisei.or.jp

予防リハビリ 介護士Y

親知らずについて

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

親知らずは第三大臼歯、智歯(ちし)とも言われています。
親知らずが生える時期は概ね10代後半から20代前半で、親に知られることなく生えることから「親知らず」と呼ばれるようになりました。

親知らずは真っ直ぐ生えていて、かむことに役に立っている場合や完全に顎の骨の中に埋まっている場合、入れ歯やブリッジの土台として使える場合は抜く必要はありません。

生える方向が悪く歯並びに悪影響を及ぼしている場合、清掃性が悪くむし歯になっている場合、炎症を繰り返している場合には抜く方がよいと考えられます。

親知らずを抜く際、正常な方向で生えている場合には、他の歯と同様に抜くことができます。
歯肉に埋まっている場合には、局所麻酔下で歯肉を切開し 、親知らずを分割したり周囲の骨を少し削ったりして抜きます。と、聞くと怖く感じられる方もおられるでしょうが、術中は麻酔で痛みを感じることはありません。術後は腫れたり痛みが出ますが、痛みは鎮痛剤でコントロールします。

レントゲンやCTで診査して親知らずが下歯槽(かしそう)神経に近い場合は、大学病院などの設備が整っている病院に紹介となることもあります。
まずは歯科にご相談下さい!

歯科  O

倉敷ニューロモデュレーションセンターが開設されて5ヶ月が経ちました

上利センター長を中心に医師、看護師、理学療法士、作業療法士、臨床心理士、言語聴覚士、臨床工学技士、薬剤師、医療ソーシャルワーカーなど多職種のスタッフが1つのチームとして患者さんに関わり、入院前のミーティングや病棟回診・症例検討会など情報を共有しながらそれぞれの立場で意見を出し合い治療を行っています。またDBS(脳深部刺激療法)やSCS(脊髄刺激療法)の手術も順調に行われています。

当初は、聞き慣れない診療科のため「ニューロモデュレーションセンターってどんな科なの?」と尋ねられることもありました。また、パーキンソン病や本態性振戦、痛みで困っている方々などからの問い合わせも多くその対応で一日が終わることもたびたびでした。それだけ病気に悩んでいる患者さんが多く、この治療に対する関心や期待の大きさがよくわかりました。内容によっては、患者・家族説向けの説明会にご案内させていただくこともあります。
説明会は月に一回開催され、センター長から病気や治療法などわかりやすく説明のあと、個別に相談できる会になっています。これまでに説明会に参加された方がその後治療を受けられることも多く、今では当院で治療を受けた患者さんやかかりつけの先生からの紹介の患者さんも増えています(次回は10月21日にSCSをテーマに開催予定です)。
開設後まだ5ヶ月ですが、患者さんからの信頼が得られていると実感しています。

今後、神経刺激療法を希望される患者さんが増えると考えられます。私自身もチームの一員として、入院前から関わり退院後も生活面にも目を向け患者さんに寄り添い安心して治療が継続していけるように支援していきたいと思っています。

外来看護師 T

 

※写真はリハビリテーションの様子のイメージ写真です。

今日は何の日?

カテゴリー: ケアプラン室 | 投稿日: | 投稿者:

9月に入りました。
今年もすでに3分の2が終わりましたね。
あっという間に月日が流れていくのを感じます。

私たちケアマネジャーは、毎月、ご利用者様のお宅にお邪魔させて頂き、その季節の話題をお話しさせてもらうことも多いのですが、この頃から「1年があっという間に終わりますね。」という話題になります。それでも、9月はまだまだ暑い日が多いので、引き続き水分摂取の促しと体調管理にお気をつけ頂くよう声をかけさせて頂いています。

そして今日は「くじの日」です。ケアプラン室でも時々宝くじを買うかどうするか、当たったらどうするか、といったことがよく話題に上ります。外れたくじでもチャンスはあるようで、私は以前空気清浄機が当たりました(20年ほど前ですが・・・)。宝くじを買われる方は該当番号があるか確認してみるのもいいと思います。


ケアプラン室 M

第63回院内コンサート開催のご案内

カテゴリー: 院内コンサート | 投稿日: | 投稿者:

9月になり、朝晩しのぎやすくなり、秋の訪れを感じるようになりました。
第63回院内コンサートをご案内いたします。

今回は渡谷元子さん(箏)と折井ユミコさん(オカリナ)とによる息のあった演奏です。
入場は無料となっております。
是非ご来場ください。

秘書広報課

通所リハの共同作品9月「コスモス畑」を飾りました

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは、通所リハです。急に朝晩の冷たい空気を感じるようになり、秋の訪れを感じるこの頃です。9月の作品は「コスモス畑」です。
秋の澄んだ青空を気持ちよく飛び回る赤とんぼと風にそよぐ色とりどりのコスモスを表現しました。
トンボの胴体は針金を曲げて毛糸を巻いて作りました。目は掲示用のワッポンを活用しています。
 絵本風の楽しい作品が出来上がりました。外来にお越しの際はぜひご覧ください。
通所リハビリ 介護福祉士 S

倉敷老健秋祭りが近づきました

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

今年も秋祭りの時期がやってきました!

これまでは平日の夕方に行っていましたが、今年は9月16日(土)13時30分から初めて昼間に行います。
そのためこれまで参加できなかったご家族の参加や、学生ボランテイアはなんと36名と多くの方にご協力頂けそうです。

お祭り気分を少しでも味わって頂こうと綿菓子、ヨーヨーなどスタッフであれこれ考えています。また、今年は老健の介護職員が神楽をしており、仲間の方々に協力して頂き、老健舞台で神楽を披露してくれます。
今からとっても楽しみです。

老健 K

ケアハウスドリームガーデン倉敷 夏祭りは大盛況!

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

夏祭り、盆踊りと言えば屋外での催し物を想像されると思いますが、屋内の1階多目的ホールで開催しました。会場は、正面の舞台に向い、放射線状に参加者のテーブルが並び、周囲には、祭りらしく屋台が並びます。総勢150名の参加者です。
食事は、サイコロ状ではありますが、ステーキや、直径4センチのたこ焼、ママカリののった祭り寿司等々。もちろんビールやジュースも揃っています。熱々のたこ焼き、結構大きなたこに舌鼓でした。
ご入居の方々で結成された平均年齢84.5歳のドリーム合唱団は、白いベレー帽と白いケープのお揃いの衣装で4曲披露。ドリームガーデンの歌は、ご入居の方が作詞をされ「みかんの花咲く丘」の曲に合わせた歌「夢の園」は最高でした。毎月の誕生会でも、もちろん歌っています。いつもは皆さん小さめな歌声ですが、今回はしっかりと歌声が会場全体に広がり、皆さんと家族のような繋がりを感じることが出来、大変幸せな時間でした。
ご入居の皆様が、夏祭りで毎年楽しみにして下さっているのは、ドリーム職員による劇の披露です。今年の演目は「八軒屋黄門」本格的な衣装にメイク、なんと言っても演技。ぴっちぴちの団子屋看板娘、高利貸しの悪役。あまりにもはまり役で、たちまち会場を笑いの渦へ。セリフ、ナレーション担当者にも力が入ります。日頃、身近に関わりのある職員とあって、手を叩いて大笑い。出演者が退場し終わるまで笑い声は続きました。
最後の大盆踊りでは、東京音頭改め、ドリーム音頭。炭坑節改め、ドリーム夏祭り節を職員が熱唱する中、来賓の方々にも加わわって頂き、予定を一回り上回る、大きな踊りの輪が出来ました。立って踊れない方も座ったまま手を叩いて一緒に歌って会場を盛り上げて下さいました。和太鼓の音と参加者皆様の笑顔。夏祭りっていいなと感じたのは私だけでしょうか。参加して頂いた方が楽しかったと感じて下さっていれば幸いです。来年は、ドリーム座の仲間に入って演じたいなと思いました。

ケアハウスドリームガーデン倉敷 生活相談員 N

第52回のぞみの会だよりー9-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

もう8月も終わりです。学生さんは夏休みの宿題に大忙しでしょうね。
最近は朝晩に涼しい風が吹き、もう秋は近くまで来ていますね♪
さて毎年恒例の「のぞみの会」の開催まで、あと2ヶ月あまりとなりました。
私たち実行委員は会議に会議を重ね、去年を上回る会にするべく一生懸命取り組んでいますので、是非お気軽に「のぞみの会」にお越しください。
今年よりグランドガーデン・ローズガーデン・ピースガーデンにも職員の作成した手作りポスターを貼らさせて頂ける様になりました。もし行かれた際は、職員自慢の力作を見て頂けたらと思います。

★第52回のぞみの会 平成29年11月5日(日) 9時30分~14時『いつか 、やっぱり全仁会-未来が広がる最新治療-』★
★ポスターはグランドガーデン南町が作成したものです

第52回のぞみの会実行委員 ピースガーデン倉敷 3階ショートステイ 介護士 H

第28回倉敷平成病院、倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会開催報告

カテゴリー: お知らせ, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

平成29年8月24日(木)、倉敷平成病院リハビリセンターにて、第28回倉敷ジュニアフィル演奏会が開催されました。お盆の時期に病院で過ごさなければならない患者さんを対象に平成2年から継続開催されているこの催しですが、今年は入院患者さん、ご家族、福祉施設をご利用の方はじめ、地域の小学生などおよそ200名が聞き入りました。
 演奏曲はチャイコフスキー作曲のくるみ割り人形や、シューマン作曲「チェロ協奏曲」、チャイコフスキー作曲「スラヴ行進曲」などで、3歳から大学生までの団員約150名が熱演しました。
可愛らしい幼児の演奏に幽玄なチェロの響き、そして迫力たっぷりの管弦楽の演奏に大変盛り上がった演奏会でした。
この模様は、同日夕方のニュース(NHK岡山放送局「もぎたて!」、KSB瀬戸内海放送「KSBスーパーニュース」、KCT倉敷ケーブルテレビ「KCTワイド」)で紹介されました。NHKでは、同日21時前と翌朝の地方ニュース、ラジオニュース等でも放送されました。
また、8月27日(日)の読売新聞にも紹介されました

秘書・広報課