カテゴリー別アーカイブ: リハビリテーション部

患者さんに寄り添えるセラピストを目指して

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

st皆さんこんにちは。リハビリテーション部 言語聴覚士のOです。
9月も中旬を迎え、夏から秋らしい過ごしやすい季節になってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は倉敷平成病院に入職し、早くも半年が経ちました。この半年間は毎日すごく濃い時間を過ごさせて頂いており、日々全力投球してきました。 1日があっという間に過ぎていく中で、同期や先輩方に支えられ、少しではありますが成長したように感じています。
担当していた患者さんが次々に退院され、『私がリハビリを行うより、先輩方が行った方が症状は良くなったのではないか』など、様々な思いがこみ上げてきますが、患者さんが退院される際に「あんたが担当で良かったよ」とおっしゃって下さったときに、『この仕事をしていて良かったな』と心から思い、これからもより一層努力をしていきたいと改めて思う毎日です。
入職して半年。まだまだ分からないことがたくさんある未熟者ですが、社会人としての自覚を持ち、患者さんに寄り添えるセラピストを目指し、日々進歩していきたいと思います。

リハビリテーション部 言語聴覚士 O

「山陽新聞企画の『岡山の大学へ行こう』卒業生編」という企画の取材を受けました。

吉備国際大学理学療法科出身の当院リハビリテーション部理学療法科の知花亜希子さんが、先日、「山陽新聞企画の『岡山の大学へ行こう』卒業生編」という企画の取材を受けました。この記事は、9月25日(日)に山陽新聞へ掲載される予定です。
ぜひご覧ください。
20160823-1 20160823-2 20160823-3

秘書・広報室 はる

患者様の人生を考える

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

みなさん、こんにちは。リハビリテーション部、作業療法士のWです。8月も中旬を迎え、まだまだ20160822厳しい残暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。倉敷平成病院に入職してはや4ヶ月が経ちました。この4ヶ月は本当にあっという間で毎日が嵐のように過ぎていきました。日々の業務をこなすことに精一杯で、反省と失敗の連続だったように思います。学生の頃とは違い、手取り足取り教えてもらうことや細かく注意されることが少なくなり、社会人としての自覚や責任、自分の未熟さを日々痛感しています。偉大な先輩方の大きな背中をみていると、作業療法士になった今も『作業療法士』へのあこがれがよりいっそう大きくなっていきます。1年目だからこそ何事にもチャレンジし、わからないことは先輩に相談し、多くのことを吸収して行けたらと思います。そして少しでも先輩方に近づけるよう、少しでも患者様の人生がその人らしくより明るいものになるようなお手伝いができる作業療法士になりたいです。もうすぐ蒸し暑い夏も終わり、涼しい秋の季節となりますが、油断は禁物。体調管理には気をつけていきましょう。涼しい季節も熱い心で周りから暑苦しいと言われるくらいがんばります!今後ともよろしくお願い致します。

リハビリテーション部 作業療法士 M・W

医療人として人として成長できるように

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

リハビリ皆さん、こんにちは。リハビリテーション部 理学療法士のTです。7月に入り、梅雨が明け、少しずつ夏らしい天気となってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は入職して4カ月目に突入しました。振り返ればあっという間の3カ月でした。右も左も分からない中、たくさんの先輩方のご指導の下、少しずつ仕事に慣れてきつつある今日この頃です。
日々のリハビリの中で、患者さんから「ありがとう」の声を頂くことがあります。その言葉を頂くと、『理学療法士』という仕事のやりがいとともに、自分に何ができたのだろうと考えさせられることがあります。
「もっともっと頑張らないと!」と、日々患者さんから刺激をもらっています。
分からないこと、できないことがたくさんある中でも、今の自分にできることを目の前の患者さんに提供できるよう頑張っていきます。
まだまだ未熟な私ですが、医療人としてだけでなく、人として成長できるよう努めていきたいと思います。今後とも宜しくお願いします。

リハビリテーション部 PT A.T

新人理学療法士より~フレッシュに活動を!

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

flower_gaku_ajisai皆さんこんにちは。今年4月に入職しました、新人理学療法士のA.Kです。今年度、リハビリテーション部には、私を含め理学療法士6名、作業療法士4名、言語聴覚士3名の計13名が入職しました。

6月。梅雨となり、じめじめした季節になりました。早いもので新年度から、2ヶ月が過ぎ、皆さんも新人の配属、部署移動などで環境が新しくなった方もいらっしゃると思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は業務に少しずつ慣れつつありますが、社会人としての責任感、理学療法の奥深さを、改めて感じながら日々過ごしています。また先輩方リハビリテーションスタッフの向上心が高く、先輩方に負けないよう新人一同高い志を持って頑張っていきます。tsuyu_kaeru_umbrella

これから夏本番!!暑い日が続くと思いますが、皆さん水分補給を忘れずに、しっかり体調管理していきましょう。新人らしく梅雨のじめじめ、暑さを吹き飛ばせるようフレッシュに活動していきたいと思います。

まだまだ未熟者ですが、今後ともよろしくお願い致します。

理学療法士 A.K

活躍する卒業生で紹介されました

当院 理学療法士 知花亜希子さんが先日、母校の吉備国際大学より取材を受けましたが、そちらが、今回「リクナビ進学」へ掲載されました。
知花さんの患者さんに真摯に向き合う姿勢や、後輩への応援&アドバイスが紹介されています。
知花さんは、今年当院2人目の「アスレティックトレーナー」の資格を取得し、活躍されています。

ホームページはこちらです。

秘書・広報室

身近な人への恩返し

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

medical_rigaku_ryouhoushi皆さんこんにちは。  今年で入職して2年目となる理学療法士のN・Iです。
近日は額に汗をかく程温かくなり まだ5月なのにも関わらず勝手に初夏の訪れを感じています。  そして5月と言えば、先日大型連休のゴールデンウィークがありました。 私は3連休だったので半年ぶりに実家の山口県に帰省しました。 そして帰省中に祖母の家に行く機会がありました。

祖母は数年前から膝と腰を痛めており、私が理学療法士になったら 「膝と腰を見て貰うんじゃ」と前々から約束していました。obaasan
祖母は私に会ってすぐに「膝が悪いからちょっと見て」とニコニコと笑顔で 聞いてきました。 私はその時、祖母が約束を覚えていてくれたこと、頼ってくれたことが嬉しく、 またほっこりもしました。 そして治療を終え、無事痛みがなくなり祖母はすごく喜んでくれて良かったのですが、 私は内心、痛みがなくなってホッした気持ちの方が強かったです。 祖母には幼い頃から社会人になるまで沢山お世話になってきました。 今回のリハビリでその恩返しができたのかは分かりませんが、 今後も帰省したときは祖母の身体のメンテナンスに関われたらなと思います。

今回このエピソードを通して、今までお世話になった方々に理学療法士だからこそ、 私だからこそできる恩返しがあるのかもしれないと感じました。 まだまだ知識も技術も未熟ですが、患者さまだけでなく身近で支えてくださっている方 にも私だからできることとして少しでも恩返しができるよう2年目も駆け抜けたいと思います。

理学療法士 NI

活躍する卒業生として当院リハビリスタッフが紹介されます

tibana1このたび、吉備国際大学理学療法学科を卒業し、当院で勤務している知花亜希子理学療法士が、活躍する卒業生として「リクナビ進学」というサイトの吉備国際大学のページに紹介されることになり、取材を受けました。tibana2
7月頃にサイトにアップされる予定とのことで、大変楽しみです。
http://shingakunet.com/…/SC0…/gakubugakka/00000000000134546/

rikunabikibikoku

桜とリハビリ

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

さくらみなさんこんにちは。リハビリテーション部 作業療法士のMです。
もう4月も半ば、すっかり春らしくなってきましたね。
倉敷平成病院の駐車場横の桜の木が今年も見事な花を咲かせました。
せっかくなので、入院患者様との歩行訓練の際には、少し足を伸ばして桜並木の下を歩くようにしています。そうすると患者様の歩行訓練に対するモチベーションも高まり、楽しくリハビリに臨んで頂けているようです!
また、桜を見ながら歩くことは、ただ『歩く』だけでなく、『他のことに注意を払いながら安全に歩行する』という訓練にもなります。
さらに、日にちや時間の感覚が掴みにくくなった認知症の患者様に対しても、桜を見て季節を感じて頂くことで脳活性を図ることが出来ます。
目にも嬉しくリハビリテーション的にも嬉しい桜の季節ですが、そろそろ見納め。
散り始めた花の間から、青々とした葉が顔をのぞかせて来ました。
そしてリハビリテーション部にも、若葉のようなフレッシュな新人さんたちが!
私も初心を忘れず、日々成長していきたいと思います。

リハビリテーション部 OT M

フレッシュな後輩に負けないように

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

リハビリテーション部 理学療法士のY.Kです。
季節の変わり目で暑かったり寒かったりと体調を崩しやすいこの時期となりました。インフルエンザの流行も徐々に落ち着いてきていますが、まだまだ注意が必要ですね。手洗いやうがいはもちろんのこと、調子が悪ければ無理せず病院に受診してもらい、自分の身は自分で守りましょう。僕も含めてですが…。

リハビリ話は変わりますが、あっという間に3月となりました。この時期は部署移動があったり、退職される方がおられたり、また新入職員の方が入ってきてくれたりと、環境がガラッと変わってしまいます。
やっぱり1年かけてやっと慣れた環境が変わる事に不安を感じたり、寂しかったりします。
しかし、前向きに考えれば、新しい環境で刺激を受けたり、勉強になることもたくさんあると思います。大変なこともたくさんあると思いますが、フレッシュな後輩に負けないように、また1年頑張ろうと思います。
もうすぐ花見の季節ですね。花見を楽しみに皆さんも頑張りましょう。

リハビリテーション部 理学療法士 Y.K