作成者別アーカイブ: heiseiblog

毎年のことながら

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

大掃除毎年のことながら、年末年始は何かと慌しく気ぜわしいものです。そして新年を迎え、新たな気持ちで頑張ろうとなるわけですが、その前に旧年中の反省も一応行うものの、できたものより、新年に繰り越されるものや、やっぱりできなかったとなるものの方が多いとがっかりするものです。
ここで、ポジティブに出来たものだけをしっかりと胸に刻み、次に繋げていこうと思う気持ちはとても重要なのではないかと思います。何か1つ前に進めばそれに伴い、出来なかったもの、止まっていたものが進みだしていく。
毎年のその積み重ねがやがて大きなものとなります。その形が今の倉敷平成病院や倉敷老健からなる全仁会グループなのだと思います。11月にあったのぞみの会でも紹介されたように、高尾代表が患者さん、ご利用の方とその家族の為に作ってきた全仁会グループは、聡一郎理事長、平川院長や役職員全員と共にこれからも、そしてこの年末年始も、患者さん、ご利用の方とそのご家族の為に頑張ります。これからも宜しくお願い申し上げます。

事務 Keiki

ふくらはぎのだるさへの鍼灸治療の一例

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

medical_harikyu_woman30歳代女性の方がふくらはぎのだるさで来院されました。

今までもふくらはぎに筋肉痛のような痛み・だるさが現れることもありましたが、この1ヶ月は常に症状があり、お風呂に入ったり揉んだりしてもなかなか改善されず、時には引きつりそうになるそうです。もともと肩こり症で、疲れが溜まるとよくめまいが現れます。食前の胃のムカムカ感、手足の冷えなどの症状もあります。

舌体は大きく歯痕があり、左弱脈、腹部の冷え、ふくらはぎは触れると冷たく少しむくみもあります。患者さんの職場は夏でも冬でも室温は低く設定されていて、さらに最近は忙しさもあり遅くまで働いていることもあったそうです。

以上の症状、舌、脈から「脾気虚」と考えました。

東洋医学でいう脾臓は消化器系のことで、脾気虚証は消化器系の機能が低下していることを指します。脾気の不足により飲食物の消化吸収がうまくできなくなれば気血の生成も不十分で、冷えや筋肉疲労の原因にもなります。めまいの原因の一つにも脾が関係することもあるので、患者さんは体質的に脾が弱かったところに、寒さと疲労が蓄積し症状の悪化に繋がったと考えます。

これに対して治療は、脾経の陰陵泉、地機、三陰交のツボで経絡の循環を整え、足三里、中脘、天枢で胃腸機能の改善を図り、陰交は冷えに効果があるので温灸と併せて治療をしていきました。

2~3回治療を続けていくうちにふくらはぎの症状はほぼ改善されましたが、もともと複数の症状を訴えられていたので、今はその治療を継続しています。

鍼灸院MK
ヘイセイ鍼灸治療院 お気軽にお問い合わせください 電話:086-427-6688
ヘイセイ鍼灸治療院のホームページはこちらです

12月24日のにこまるテレビに石田泰久医師が出演します

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

151224nikomaru明日(12月24日)のにこまるワイド「らくらく健康生活」は形成外科石田泰久先生が「低温やけど」についてお話しします。
実は私も寝るときの電気あんかで低温やけどになった経験があります。低音やけどは、意外に深いやけどになるとのことです。受診のポイント、予防法などお話しして下さっています。是非ご覧ください。

秘書広報室

レクリエーションに力を入れています

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

皆様いかがお過ごしでしょうか?
街はイルミネーションやクリスマスムード一色となってきました。私にサンタさんは来てくれるのでしょうか?(いい子にしてるんだけどなあ・・・)
ピースガーデン倉敷ショートステイでは、夏頃からレクリエーションに力を入れて頑張ってます。
その一環として、創作の日に毎月の壁紙作りを行っています。12月は入所者様にクリスマスカードを作成して頂き、それらのカードをツリー型にしたものと、
職員作成の小人で作ったツリーを壁紙にしています。
現在は新しい年に向けて、創作真っ只中です。

20151222-2

20151222-1

ピースガーデン倉敷 ショートステイ M・S

 

忘年会

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

忘年会のシーズンですが皆様の胃袋は大丈夫でしょうか?
訪問看護ステーションでは今年はパーソナルクイズ(自分についてのクイズ)をしました。
日頃、話す機会の少ないスタッフのえっ!そうなんだあという意外な一面をみたりと親近感の増す会になりました。
tomato_nabeさて忘年会といえば二日酔いが気になりますよね。
次の日が仕事だったらなおさらです。カテキンが豊富な緑茶割りだったり、脂肪分の多いナッツ、くるみ、レーズンなどはアルコールの吸収が遅くなるそうです。
また、スープ類やなべ料理にすると水分も一緒に摂ることになり、アルコール濃度を下げることもできます。
2日酔いで次の日の仕事に支障がでないように楽しいひとときを過ごしたいものですね。

訪問看護 Ns C.M

第56回院内コンサート開催報告

56-212月21日(月)、10時30分~11時で病院外来待合にて、第56回倉敷平成病院院内コンサート「メリークリスマス2015」が開催されました。

演奏はオカリナ 折井ユミコさん、、ピアノ中田英仁(なかたひでのり)さんが担当されました。

曲は「きよしこの夜、おめでとうクリスマス、アメージンググレイス、赤鼻のトナカイ、冬のソナタ、クリスマスメドレー」の全6曲でした。56-3
しっとりしたものから、明るいテンポのものまで、様々なクリスマスソングに、外来の待合もクリスマスの雰囲気に包まれた一時でした。
56-1

平成27年も残すところ2週間余りとなりました。どうぞ来年もよい一年となりますように。次回の院内コンサートについては院内掲示やブログ等でご案内致します。

◎折井ユミコさんのホームページはこちらです

秘書・広報室

外来にクリスマスツリー登場

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

 

tree外来にクリスマスツリーが登場しました。通所リハビリのご利用の方々の作品です。オーナメントの一つ一つが手作りで、近くでみると味があって、心がほっこりあたたかい気持ちになれる作品です。IMG_4268
IMG_426712月21日(月)10時30分~11時で院内クリスマスコンサートの開催も予定されています。是非ご来場下さい。

 

秘書広報室

保湿できていますか?

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

今年は暖冬と言われていますが、朝晩の冷え込みが染みる季節がやってきました。外気やエアコンの乾燥が気になる方も多いのではないでしょうか?今日は乾燥と保湿について紹介したいと思います。
まず、手荒れについてお話します。なぜ手荒れは起こりやすいのでしょうか?手の皮膚では皮脂が分泌されず、汗腺が多く汗が蒸発しやすいため、極めて乾燥しやすいのです。また、角質が厚く表皮の水分が角質まで行き渡りにくいため、正しいケアが必要になってきます。
クリーム手荒れを予防するには、しっかりと表面の水気を拭き取って乾燥を防ぎ、クリーム等で皮膚の水分を保持し、潤いを保つことが大切です。手が乾燥している状態で何もせずにそのままにしておくと、あかぎれやヒビ割れになってしまう場合があります。乾燥で悩んでいる方は、早めの保湿を心掛け、状態が悪化しないように注意しましょう。
日常の保湿ケアの基本は、洗顔後やお風呂上りにすぐに化粧水+保湿化粧品をつけることです。お風呂上りなどは、水分が一番蒸発しやすい状態。入浴後5分以内に保湿クリームを塗りつけて擦り込むと効果的です。皮膚のしわの方向に沿って塗ると、皮膚全体に広がりやすくなります。
保湿クリームの使用量の目安は、大人の人差し指の先から第一関節までの量(約0.5g)で、大人の手のひら2つ分です。是非参考にしてみて下さいね。

薬剤部 N.K

マンモグラフィ更新試験

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

12月ももう中旬になり、今年も残すところあと二週間ほどになりました。medical_nyugan
今年賀状の作成に追われています。皆さんはもう年賀状は出来ましたか?
私は年賀状と同じく追われているものが有り、マンモグラフィ認定技師の更新試験が来年の一月に迫っています。
マンモグラフィ認定技師の資格は5年ごとに更新試験があり、写真を読む読影試験と筆記試験があります。それを受けなければ資格がなくなってしまいます。
そのため今試験のためにマンモグラフィについて勉強し直しています。
勉強をしていると、前回覚えたことを忘れていることも多々有り、もう一度再確認しながら勉強を進めています。
また最近は5年前より画像のほうもデジタル化が進んでおり内容も少し変わって来ている部分もあります。
更新試験は大変ですが今までの復習や、今マンモグラフィがどのように変わってきているのかを再度学ぶいい機会なので更新試験に受かるようにがんばりたいと思います!

放射線部 T

クリスマスですね

christmas_ornament01_santaそろそろクリスマス・シーズンです。というより、すでに街中は、クリスマス・イルミネーションやクリスマス商戦やらで賑わっています。クリスマスとは、イエス・キリストがこの世に生まれた事をお祝いする日の事です。英語では、「Christmas」で、これはキリスト(Christ)とミサ(MASS)から出来たことばです。ミサは神様に感謝する意味があるので、日本的に言えば「キリストに感謝しましょう」と言う意味です。ちなみに12月24日は、クリスマス・イブですが、イブ(Eve)とは「前夜」という意味です。
またクリスマスに「メリー・クリスマス」と言いますが、メリー(Merry)には「楽しい」とか「愉快な」という意味があるので、「メリー・クリスマス」を日本的に言うと「楽しいクリスマスを過ごしましょう!」と言う意味です。皆さんも楽しいクリスマスを過ごして下さい。
また、当ショートステイでも、エレベーター前に踊るサンタクロースと食堂には、沢山飾り付けされたクリスマchristmas_ornament16_tonakaiスツリーを飾っていますので、お立ち寄りの際には、是非ご覧下さい。
12月18日には、クリスマス会も行います。当日は、赤い服を着たあの方もやって来るかもしれません!
また、ご利用者一人ひとりにささやかではありますがプレゼントも用意していますのでお楽しみに!・・
ショートステイ s