カテゴリー別アーカイブ: 地域包括支援センター

10月から地域活動が順次再始動しております

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

岡山県では、10月からまん延防止措置が解除され、当支援センターでも順次地域活動が再開しています。地域のサロンなど自粛期間中は集まれなかった活動も感染対策を行いながら活気を取り戻しつつあります。

今回のブログでは、10月6日に行われた中洲学区小地域ケア会議にて取り上げられた「特殊詐欺の現状と対策について」倉敷警察署署員に講義していただいた内容についてお伝えしたいと思います。コロナ禍においても特殊詐欺被害件数は増加しており、新たな手口が次々と現れています。

講義は、通常の各メンバーに加え、今回はサロン長にも参加していただき広く周知する機会となりました。
以下、啓発チラシから抜粋したものをご紹介します。

県内では、7月から百貨店従業員を名乗る者からの電話から始まる、コロナ情勢に便乗したキャッシュカードを狙う詐欺を多数認知しています。
具体的な手口は、百貨店従業員を名乗る者が被害者方に「クレジットカードが不正に使われている。」などと電話をかけた後、警察官や銀行協会職員等を名乗る者が被害者方にかわるがわる電話をかけ、あたかもカードが不正に使われているかのように装い、最後には「キャッシュカードを新しく作る必要がある。」「コロナ対策で手渡しで受け取ることができないため、自宅の郵便受けにキャッシュカードを入れておいて欲しい。」などと言って、被害者自身に自宅の郵便受けにキャッシュカードを入れさせ、被害者と対面することなくだまし取る手口です。

被害を防ぐためには、
<留守番電話機能を活用しよう!>
犯人からの最初の接触の多くは、自宅の固定電話にかかってきた電話です。犯人からの電話に出てしまわないために、在宅中でも留守番電話機能を活用し、相手を確認してから電話に出るようにしましょう。

<キャッシュカードは誰にも渡さない!>
キャシュカードを郵便受けに入れさせて持ち帰る手口が流行っています。キャッシュカードは誰にも渡さないでください。

<必ず誰かに相談しよう!>
電話の相手からお金やキャッシュカードの話が出たら、すぐに電話を切り、家族や警察など必ず誰かに相談しましょう。

自分は大丈夫と思っている人に限って騙されたりするものです。普段と違う電話など慌てず冷静に対応できるといいですね。地域の高齢者の方の中にはすでに固定電話は常に留守番電話設定にするなどして対策されている方も多くいらっしゃいます。
12月は気忙しくバタバタとする時期でもありますので皆様も引き続きお気を付けください。

支援センター M

皆さんと笑顔で会える日まで

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

梅雨が戻ってきたような8月も終わり、9月に入りました。
テレビでは、毎日心をざわつかせるようなニュースが流れています。
「まだまだ暑いですね」と憂鬱な私に、「虫の声は秋に変わったよ」と明るく教えてくださる方がいました。自然の力はすごく、また虫の声に耳を傾ける心の豊かさを感じ、私も明るく元気に現状を楽しもうと感じました。

さて、私たち老松・中洲高齢者支援センターでは地域にお住まいの高齢者を対象とした「元気教室」を開催していましたが、緊急事態宣言など新型コロナウイルス感染拡大により昨年から休止しています。
感染拡大には波があり、教室の再開の案内を出し、状況が変わり中止。落ち着いてきた4月、感染対策を万全に酒津公園の散策の案内を出し、中止。8月にも教室を予定していたのですが、この度の感染拡大を受けて中止としました。

皆さんの顔が見えない状態が1年以上続いており、今回は中止の案内の中に役立つ情報と一緒にアンケートを入れさせていただきました。たくさんの返信があり、「教室 楽しみにしていました。残念です」「運動不足で気力が弱くなり気をつけます」「元気を出して早く皆様にお会いしたいと思います。しっかり身体を動かします」「今必要な事柄を書いた文面が届けられ、前向きに頑張れる気持ちになります。コロナに負けずファイトです」など、制限が多く不安な事が多い中で皆さん色々な思いを抱えていること、頑張っている事、でも辛い思いもあること、教室を楽しみにしてくれている事などの気持ちを受け取りました。
これからも皆さんと色々な方法で繋がっていきたいと思います。
皆さんと笑顔で会える日まで、コロナに負けずにファイトですね!

支援センター K

老松・中洲高齢者支援センター通信を発刊します

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

梅雨に入り、雨の日が続きますがきれいに咲く紫陽花を見ると心が癒されますね。
新型コロナウイルス感染症の収束も未だ見えない中、以前と同じように思うような行動が出来ない我慢の日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
ワクチン接種が進み、以前のように不安なく日常生活が送れるようになるまで、もうしばらく頑張っていきましょう!

高齢者支援センターは、老松・中洲学区にお住まいの65歳以上の方の介護、医療、福祉、保健などの総合支援窓口です。本来であれば、地区での教室開催や各家庭を訪問し困りごとがないか等の確認も行っているのですが、新型コロナウイルス感染予防を考慮し、現在そのような活動は積極的に行っていません。

毎月教室に参加し、人との交流を楽しみにされていた方から「一人暮らしで誰にも会わない生活になり寂しい」「外に出る機会が減って気持ちも体力も落ちてきた・・」等の声が多く聞かれるようになりました。
このような状況の中、「一人じゃない!地域の方々との繋がりを感じてほしい」「健康維持に役立つ情報を共有したい」「何かあれば気軽に相談してほしい」との思いで『老松・中洲高齢者支援センター通信』を発刊する事になりました。
今後、年2~3回発刊予定の新聞には、支援センターの紹介だけでなく、皆さんに元気に過ごしていただく為の健康・運動・栄養等の情報や、正しく認知症を理解し認知症になっても安心して過ごせる町づくりの為の情報なども掲載していきます。
新聞は老松・中洲学区に配布予定ですが、ホームページにも掲載されますので、ぜひご覧になって下さいね。

              老松・中洲高齢者支援センター ケアマネージャーN

今日はひなまつり。

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

二十四節気で雨水(うすい)の日にひな人形を飾ると良縁に恵まれると言われているそうです。我が家もその日に合わせて娘と一緒におひな様を出しました。

いつもなら今の時期に老松・中洲高齢者支援センター主催の栄養改善教室「ひなまつりクッキング」を開催します。倉敷平成病院の管理栄養士さん考案の季節を感じるメニューで行っています。例年、50名前後の地域の方の参加がありワイワイ、ガヤガヤと手・口・目・耳をフル回転させる賑やかな会でおしゃべりとクッキングを楽しみながらお互い元気をもらったり与えあったりしています。

 

今年は集まってお互いの元気を確認しあうことが出来ず残念です。地域の方からも直接会う機会が減り、寂しさや孤独を感じているという声も多く聞きます。お互いの顔が見える関係の大切さを実感しています。

のため、支援センターとしてこれからの状況に合わせた出来ることを工夫しながら地域の方々とのつながり(=ご縁)が持てる方法を考えているところです。

支援センター M

ヒートショックにご注意を

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

すっかり寒くなって、県北では雪がちらつくこともある今日この頃、みなさまはお変わりなくお過ごしでしょうか?
お風呂の湯船でしっかり体を温めて、休まりたい時期になりましたね。

コロナ禍で、なかなか思うように気分転換できず、毎日の入浴が良い気分転換になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
入浴は気分をリラックスしてくれるのはもちろん、血行を良くして健康にも大切な役割を果たしてくれています。

そんな、精神的にも健康的にも私たちの生活に欠かせない「入浴」ですが、冬には気をつけなくてはいけないことがあります。

この時期になると毎年ささやかれ、だんだん知られるようになってきた、そう、
「ヒートショック」 です。

ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など、急激な温度変化によって血圧が上下に大きく変動することをきっかけに起こる健康被害のことです。気温の下がる冬場(12月〜2月)に多くみられ、入浴時は特に注意が必要です。

東京都健康長寿医療センターが行った過去の調査では、年間で1万7千人もの人々がヒートショックに関連した入浴中の急死に至ったと推計されています。
私たちの生活に密接で、親しみのある「入浴」ですが、冬場には、あなた自身や、あなたの大切な人がヒートショックを起こしてしまうことだってあるかもしれません。
いま一度、自分たちを守るための「対策」を復習してみましょう!

① 脱衣所、浴室は暖房で暖めておく。
・脱衣所は、自動の電気ヒーターがオススメ。(自動で切れます!忘れても安心です!コードは引っかからない位置へ収納!)
・浴室暖房がない場合は、暖かいシャワーで浴室を温めておくといいよ!シャワーでお湯張りするなど。(命より大事な節約はないですよ!)
② 夕食前、日没前に入浴する
・冷え込まない時間帯(午後2時〜4時ころ)
③ 1人での入浴を控える
・入浴する前は、家族に声かけしておく。
④ 食直後、飲酒時の入浴を控える
・食後1時間以内や飲酒時は血圧が変動しやすい。

自分でも、すぐにできそうな「対策」がありますよね!
他でもない、あなたや、あなたの大切な人たちをヒートショックから守るために。
ご友人にも注意を呼びかけていただき、安全で気持ちの良い入浴ができるとともに、みんなでヒートショックを予防して、みんなの健康が守れることを心から願っております。

包括支援センター T

『高齢者支援センターは65歳以上の方の 総合相談窓口です!』

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

今年も例年以上に残暑🎐厳しく、皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
コロナ禍で私たちの仕事も生活もだんだんと様変わりしてきましたね。

この現象は、若い頃は何でも出来たけれどだんだんと外出できなくなり、行動範囲が狭くなってきている高齢者に似たものがあります。イライラしたり、悲しくなったり。そして今、コロナもマスクもソーシャルディスタンスも理解できないだろうと思われている高齢者は、世の中の空気や変化をなんとなく肌で感じ、自分の大切な家族👪が不安から心にゆとりが無くなり体調も崩しかけておられれば、ちゃんと察して心配をされています。

『脳科学者の母が認知症になる』の著者である脳科学者の恩蔵絢子先生👧によると、脳で新しいことが覚えられなくなっても、その時の感情や体験を身体で覚えられるそうです。だから認知機能低下してから通い始めたデイサービスにもお迎えが来ると出かけていくことができるのだそうです。認知症と診断された後でも家族やお友達と一緒に過ごす楽しい時間や心地よさは身体に蓄積されていくのです。

老松中洲高齢者支援センターは8月、32件の新規相談を受けました。医療機関、介護施設、障害福祉支援、行政や弁護士など様々なネットワークを駆使して、皆で一緒に解決していくのが高齢者支援センターの役割です。孤独にならず住み慣れた地域🌲🏘🌲で安心して生活していくために、ご本人やご家族だけで頑張らないでください❢。介護保険のサービスだけでなく、困ったこと、不安に思うこと、生活がうまくいかなくなってきたことなどあれば何でもご相談ください。

職員10名で、全力で地域を駆け回っております🚴。民生委員や地域にお住いの皆様にはいつもお世話になりありがとうございます。今後とも各関係機関の皆様、お力添えをよろしくお願い致します。

倉敷市委託事業
倉敷市老松・中洲高齢者支援センター
TEL:086-427-1191
所在地:倉敷市老松町4-4-7

支援センターOH!

お困りの事ありませんか?

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

朝晩は涼しく日中は暑いと感じる日が増えてきましたが、皆さん体調を崩すことなく元気にお過ごしでしょうか。
老松・中洲高齢者支援センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため3月からすべての行事を中止しています。毎月の元気教室やカフェ、喫茶おれんじなどを楽しみにして下さっている地域住民の方々には、大変ご迷惑をおかけしております。

緊急事態宣言が解除されたため、行事再開の時期や開催するときの感染予防策を考えているところです。
このブログで今後の予定をお伝えしたいと思っていたのですが、もう少し時間がかかりそうです。私たちとしては、しっかり感染予防対策をしながらできるだけ早く再開したいと考えていますので、決まり次第個別で連絡、もしくはチラシを配布してお知らせします。

皆さまの笑顔を見られることを楽しみにしておりますが、もしもお困りのことや心配事があれば高齢者支援センターまでご連絡下さい。

老松・中洲高齢者支援センター  電話番号:086-427-1191
(ケアマネジャー HY)

 

 

 

老松中洲高齢者支援センターより「ひな祭りクッキング」開催報告

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

世の中は、新コロナウイルスのことで話題になっています。
そうなる前の2月18日に老松中洲高齢者支援センター主催の栄養改善教室として、楽しみながら季節を感じるメニューを倉敷平成病院の管理栄養士さんの協力でひな祭りクッキングを開催することが出来ました。
ワイワイガヤガヤと賑やかな会になりました。参加者57人
「楽しかった。」「おいしかった。」「簡単で、家で孫たちに作れる」と喜んで帰っていただきました。
参加者皆様の声で私達も元気をもらっています。
これから来年度に向かい教室検討中です。
楽しく学んでいただける教室を目指して頑張ります。

 

なお、昨今の現状を鑑み3月の教室を中止させて頂きます。

支援センター MOMO

どうか遠慮なく聴かせて下さい

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

1年で最も寒さが厳しい季節になりました。皆様お変わりありませんか。

今年はいよいよ東京オリンピックの年ですね。楽しみにしている競技はおありでしょうか。せっかくの自国開催、ぜひ現地で応援しようとチケットを手に入れた方がいらっしゃるかもしれません。

私が生まれたのは1964年、前回東京でオリンピックが開かれた年でした。幼い頃のアルバムには赤ん坊だった私の写真に交じって、聖火台を映すテレビ画面の写真も残っています。写真もテレビもまだ白黒の時代でした。

 さて、ご利用者様やご家族様と話していると「愚痴を聞かせてしまってごめんなさい」と申し訳なさそうに言われることが少なくありません。「いえいえ、そんなことはないですよ」といくらお伝えしても、まるでこちらに時間の無駄遣いをさせてしまったと言わんばかりに「ごめんなさい」を繰り返されます。

愚痴という言葉を辞書で引くと「言ってもどうしようもないことをくどくど言うこと」とありました。言ってもどうしようもないこと、軽々しく口に出せないような想いが日々の暮らしの中で澱のように積もってしまうことが、介護する側にも介護される側にもあることを、私たちケアマネジャーは日々の仕事を通じて感じています。言っても分かってもらえない、言ったら逆に叱られる、忙しい家族に心配をかけてしまう・・・など、さまざまな理由で言いたいことを胸の中にしまい、苦しい日々を送っておられる方が少なくありません。

もしよければ、その「言ってもどうしようもないこと」をどうか私たちケアマネジャーに聴かせて下さい。「くどくど言ってしまう」時は、くどくど言いたくなるほど苦しいお気持ちがあることを受け止めたいと思います。誰かに話すことで少しでも気持ちが楽になる、そんなお手伝いができたらといつも思っています。

そっと気にしてくれる人がいる。分かろうとしてくれる人がひとりでもいてくれる。どんな気持ちでも批判されることなく安心して話せる人がいる。そんな思いが、辛いときやしんどいとき、心にそっと火を灯してくれるのではないかと思っています。

介護でお困りのことはありませんか。事務所は8:30から17:15まで毎日開いています。

14人のケアマネジャーがお待ちしていますので、いつでも気軽にご相談ください。

ケアプラン室 TA

『おいまつカフェ』定期開催!!

カテゴリー: 地域包括支援センター | 投稿日: | 投稿者:

今年度より毎月第一日曜日、在宅総合ケアセンター1階で『おいまつカフェ』を定期開催しています。令和元年6月にスタートし、毎回多くの方にご参加いただいています。

気が付けば誰とも喋らないで一日が終わったようなことはありませんか・・・?

『おいまつカフェ』は誰もが参加できる通いの場です。お茶をしながらおしゃべりを楽しみませんか。途中から参加しても、途中で帰っても大丈夫!!

おひとり暮らしの方など、皆様お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。

支援センター Y.S