作成者別アーカイブ: heiseiblog

「ピースガーデン倉敷」特養より~

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

11月上旬、ピースガーデン倉敷特養では風邪が流行り、当初計画していた運動会は 中止になってしまいました。 風邪が落ち着いてきたころ、「宝福寺」へ紅葉狩りに行ってきました。 入居者の方は「綺麗ねえ」と紅葉にうっとりされ秋を感じておられました。 これから、冬が来て益々寒くなってきますが風邪をぶり返されないよう、 入居者様をはじめ職員も体調に気をつけていきたいと思います。

宝福寺のホームページはこちら

ピースガーデン倉敷 特養 N.F

第50回のぞみの会だより―21―

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

DSC00635いつのまにか、めっきり日が短くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日は、第50回のぞみの会にご参加いただきありがとうございました。 たくさんの方にご参加いただき、大成功となりました。 皆様と触れあい、笑顔をみることができ、のぞの会に参加してよかったと改めて感じることができました。

皆様からの「ありがとう」という言葉に嬉しさを感じております。 落ち葉舞い散る深秋の候、体調を崩されませぬようご自愛ください。

第50回のぞみの会実行委員 4東 MDSC00628

来年の第51回のぞみの会は 平成28年11月6日(日)に開催予定です。

ICTの薬剤師

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

先月も紹介いたしましたが、薬剤師も院内のチーム医療に参加しています!チーム医療とは、多職種が連20151124携して、それぞれの知識や技術を持ち合い、治療やケアにあたるもので、当院にはNST(栄養サポートチーム)、DST(認知症・せん妄サポートチーム)、褥瘡チーム、ICT(感染制御チーム)といったチームがあります。
私はICTの一員で、ICDラウンドと呼んでいる活動に参加しています。
ICDラウンドとは、月に2-3回、医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師が集まって、あらかじめリストアップされた感染症患者について、ラウンド(巡回)を行うものです。ラウンドでは、患者の状態や検査データを確認し、使用されている抗菌薬の種類や量・投与期間が適当か検討したり、他の入院患者に感染症が広がってしまわないように適切に感染予防策がとられているかになどについて検討して、助言を行っています。
適切に抗菌薬治療が行われていると考えられるのに発熱が続くような場合は感染症以外の原因による発熱を考慮したり、注射で栄養を補っているような患者さんの感染管理を考える場合には栄養の知識も必要となったりと、薬に関すること以外にも幅広い知識が必要で、ICTも奥が深く、もっともっと勉強しなくてはと感じる日々です。
まだまだICTの薬剤師として未熟ですが、少しでも院内の感染制御の役に立てるよう頑張ろうと思います。

薬剤師 きむ

ケアセンター ショートステイ『フォトスタジオ』のご紹介♪

11月に入り、朝・晩がめっきり寒くなり、冬になってきたなと思う今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
11月ブログ写真 今回は、『ケアセンター ショートステイ フォトスタジオ』についてご紹介いたします。
毎月の行事会や誕生会の様子・職員の写真・ボランティアの様子といった活動などをエレベーター前のデジタルフォトにて紹介しています。中には、職員の秘密写真が入っているかも! 毎月、写真の更新を行っている為、何度見ても楽しんで頂けると思います。11月ブログ写真2
ショートステイでどのような行事を行っているのか、ショートステイはどんなところなのかが分かるかと思いますので、一度見に来て下さい。
また、エレベーター前には、月の行事予定表を配置しておりますので、『フォトスタジオ』と合わせて見て頂ければと思っております。

11月ブログ写真3追伸、当ショートステイに『あわてんぼうのサンタクロース』が来ています。12月のクリスマス本番までショートステイに滞在の予定ですので、会いに来て下さいね!!

ショートステイI

第50回のぞみの会~放射線部~

カテゴリー: 放射線部 | 投稿日: | 投稿者:

hoka11月も半ばを過ぎ、県南でも紅葉が見頃となってきました。
hosyasen11月8日(日)に第50回のぞみの会が盛大におこなわれました。今回放射線部では認知症の検査(MRI)について展示を行いました。短い時間ではありましたがたくさんの方に来ていただき、私たち職員も有意義な時間を過ごすことができました。

お話させていただいた方の中には、ご自身やご家族が認知症ではないかと心配されている方が多くいらっしゃいました。当院にはものわすれ外来もありますので、気になる方は一度受診されてみてはいかがでしょうか。

【来年の「のぞみの会」は平成28年11月6日(日)に開催予定です。】
放射線部 T.Y

第50回のぞみの会だより―20―

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

街路樹もすっかり秋の姿になり、キリッと冷たい空気に季節を実感する今日この頃となりましたがみなさんいかがお過ごしですか?

11月8日に行われました第50回のぞみの会ではたくさんの方にご来場いただき有り難うございました。楽しんでいただけましたか?

DSC00640今年は第50回という節目の年。職員一同「つなげよう のぞみの会で 地域の絆」を合い言葉に、力を合わせて準備し、笑顔いっぱいおもてなしをいたしました。毎年のお楽しみのお弁当「絆ひろがるひびき合う弁当」も季節感を折り込み、優しい味付けで楽しんでいただけたようです。また、初お披露目のぜっとくん!!!かわいいでしょ。末永く応援お願いしますね♪

 

DSC00613私自身、準備や当日のプログラムを通して学んだり、笑ったり、感動したりとたくさんの絆を感じる事が出来ました。これからもみなさんの毎日の安心のお手伝いが出来るよう職員一同がんばって参りますのでよろしくお願いいたします。

のぞみの会実行委員 外来 I

※モザイクアートとして、皆で制作した「ぜっとくん」は、現在リハビリセンター入口に設置してあります。是非ご覧ください。

来年の第51回のぞみの会は 平成28年11月6日(日)に開催予定です。

糖尿病療養指導士より

カテゴリー: 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

肌寒い時期になってきました。20151117
この時期になってくるとどこのスーパーでも鍋のコーナーができ家でも鍋料理の登場が増えてきていると思います。
そんな鍋料理ですが一見野菜もたっぷりとれてヘルシーな料理と感じる方もいるかと思いますが注意しないと意外にカロリーを多くとってしまうことがあります。
シメに雑炊やうどん、ラーメンにする方も多いと思います。
「鍋はヘルシーだから大丈夫」といってたくさん食べるのも考え物かもしれません。
鍋料理は具の選び方を注意すれば栄養がしっかり取れる料理です。
日々不足しがちな野菜やキノコ類をおいしく摂取でき、肉・魚などのタンパク質も摂取できます。
具材を低カロリーなものを意識してそろえると満腹になるけどヘルシーな鍋ができます。
皆さん是非ためしてみてください。
看護師 糖尿病療養指導士 K・J

無意識の感染に要注意

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

みなさんはじめまして。今年から作業療法士として入職させていただいたNです。
今年4月から倉敷平成病院で働いています。入職してはや7ヶ月が経ちました。入職当初と比べると少しずつ日々の業務も落ち着いてできるようになってきましたが、まだまだ慌ただしい日があったりします。リハビリスタッフは人数が多く、ともて熱い方ばかりです。
先輩方に一歩でも近づけるよう、追い越せるよう日々成長していきたいと思い頑張っています。
sick_kansensyouさて今年もはや11月になり寒い季節になってきました。インフルエンザや風邪などが流行る季節になってきましたね。皆さんは予防対策などを行っていますか?
やはり一番は、手洗いやうがいが大切だと思います。人は日常無意識に手を鼻や口の周りに持っていく癖がありますので、かなりの確率でウイルスは感染してしまうと思われます。
同じ原理でドアノブ、エレベーター行き先ボタン、タッチパネルなども風邪ウイルスの感染仲介役として疑われています。従って、しばしば手を洗って知らない間に手についたウイルスを洗い流しておきたいものです。
患者様に接する業務をしているため、自分の健康にも気を遣って、少しでも自分の元気を患者様に送っていけたらいいなと思います。
皆さんも体調には気をつけて11月を乗り越えられるように体調管理に努めていきましょう。
僕も沢山食べて、寝て、程よく息抜きをしながら新人パワーでがんばります。
リハビリテーション科 作業療法士 N

新入職員フォローアップ研修(6か月目)実施しました

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

10月31日(土)午後、倉敷在宅総合ケアセンター4階多目的ホールにて、全職種対象の新入職員フォローアップ研修(6か月目)が開催されました。
新入職員フォローアップ研修6か月目今年4月入職の職員をはじめ、今年度中途入職した職員も対象とし、総勢59名が参加しました。研修では、平川院長の講話や全仁会の組織図を作成するグループワークなどが行われ、とても和やかな雰囲気の研修となりました。
入職して半年間を振り返るワークでは、3ヵ月前と比較して成長を実感できている職員も多くいたようでした。今後も人事部では、職種を超えた同期との関わりを大切に、明日への活力となるような研修を行っていきたいと思います。

人事部 S.H

職員旅行に行ってきました!

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

旅行先日、チキンラーメン博物館と吉本新喜劇の職員旅行に行ってきました。
朝から、トラブルがあり、出発できるのかなあ?と不安になりましたが、20分遅れで、何とか出発出来、安心しました。
チキンラーメン博物館では、マイカップラーメン作りとチキンラーメン作りをする人に
分かれました。私は、マイカップラーメン作りをしました。カップに絵を書き、麺を入れ、自分の好きな具材を4つ選んで蓋をするという単純作業ですが、自分だけのカップラーメンが出来上がり、大変満足でした。コロチャのみ入れてもらったと言われていた先生もいました(*^_^*)
試食コーナー(買わないといけないですが…)では、いろいろなカップ麺があり、見たことのないカップ麺がたくさんありました。

その後、吉本新喜劇を観覧してきました。
入場口には、坂田師匠が出迎えており、握手してもらいました。とても小さくて可愛らしいおじいちゃんでした>^_^<
漫才・落語で始まり、ブラックマヨネーズ・中田カウス・ボタン・月亭八方・桂小枝さん等が出演しており、テレビで見る人たちが生で漫才等をしていることに感激しました。
皆さんキレのある漫才で、とても面白く、さすがだなあと思いました。
新喜劇も、TVで見るより面白くあっという間に終わってしまいました。セリフの間違い等もありましたが、そこはプロですね、まわりが上手くフォローして、笑いに変えていました。

楽しみにしていた職員旅行も終わってしまいましたが、来年の職員旅行が楽しみです。

臨床検査部 I.T