組織を盛り上げていく一員として

7月になりましたね。これから暑さが厳しくなってきます。体調管理には気を付けたいものです。
さて、夏といえば夏祭りです。我が娘が通う小学校には、毎年地域の方との共同で夏祭りが開催されます。
私は今年、PTA役員になり、学級部の副部長という大役を見事(?)クジで引き当てました。年間行事も目白押しの中、夏休みに開催される夏祭りは一大イベントであり、PTA役員にとっては踏ん張り時です。
昨日も最終打合せがあり、すべて手作りで行われる夏祭りだけあり、ひとつひとつ手作業です。全ては喜んでくれる子どもたちのため…。
さて、そもそもPTAというのはなんなのか?よく分からずに役員となっている私ですが、PTAとは、Parent-Teacher-Associationの略で、各学校で組織された保護者と教職員による社会教育関係団体のこと だそうです。娘の通う小学校は開校9年目の新しい学校のため、PTAの組織自体もまだまだ若い組織です。来年10周年を迎え、まだまだ飛躍していくでしょう。
さて、我が全仁会も職員900名を超す、大きな組織です。今、我が組織は病院機能評価取得という大きな1つの目標に向かって、各部署が一丸となって取り組んでいます。全ては理事長が掲げられた【前へ~心をひとつに全仁会プライドを育む~】をスローガンに。
組織を盛り上げていく一員として私自身、飛躍していきたいです。

医療福祉相談室 お笑い怪獣

はじめまして!

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

みなさんはじめまして。僕は入職1年目の理学療法士I・Nです。
今年4月から倉敷平成病院で働いています。 入職してはや3ヶ月が経ちました。学生とは違い、覚えなければならないことが沢山あり、1つ1つのことに責任を持つことの大変さを日々痛感しています。
もちろん知識も技術においても未熟なため、失敗と反省の 繰り返しです。リハビリスタッフは人数が多く、とても熱い方ばかりです。その先輩方に一歩でも近づけるよう、追い越せるようがんばります。
そして最終的には患者様一人ひとりの生活に寄り添った治療を提供していきたいです。 3ヶ月経った今でも失敗の連続で、ヘコむこともしょっちゅうです。
ですがそこは社会人ヘコんだままではいられません。そこで僕は「失敗したことを繰り返さない」をこの1年間の目標に掲げ、失敗してもその原因を追及し、次の機会に活かすことができるよう意識していきます。

もうすぐ暑い夏が来ます。近日はジメジメした蒸し暑い日が続いていますが、みなさまも体調には気をつけて夏に備えましょう。僕も沢山食べて、寝て、程よく息抜きをしながら新人パワーでがんばります

リハビリテーション科 理学療法士 I・N

第50回のぞみの会だよりー3-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

fukushi今年は、6月の頃は熱かったり寒かったりとおかしな天候のため、体調を心配する声も少なくなかったと思いますが、7月に入り夏本番と言った暑さ・じめじめ感がやってまいりました。水分はしっかりとり暑さに負けないよう頑張りましょう!!
さて、のぞみの会についてですが7月9日に第3回、のぞみの会実行委員会がありました。まだまだ、これからという段階でありましたが、続々と楽しそうな企画の案が出ており気合い十分であります。
その中でも(注:私個人的な意見かもしれませんが)のぞみの会最大イベントと言えるお弁当とおやつの案!!!
今年もたくさんのおいしそーーな案がでていましたよーー///
毎年、期待していますが今年も期待大であります。しかも、今年はのぞみの会 第50回という年ですので豪華にそして美味しく、さらに楽しめるようなお弁当・おやつ期待しています!!栄養科の皆さん、期待していますよーー♪

★★第50回のぞみの会 平成27年11月8日(日) 9時30分~14時★★
★ポスターは理事長賞受賞 医療福祉相談室が作成したものです
☆過去ののぞみの会ブログはこちらからご覧ください。

第50回のぞみの会実行委員会 外来 A

コメントをどうぞ

栄養成分表示、活用していますか? ~糖尿病療養指導士より~

カテゴリー: 栄養科, 糖尿病療養指導士 | 投稿日: | 投稿者:

だんだん気温が上がり、今年も夏がやってきました。ついつい冷たいものに手が伸びる・・・なんて事もあります。そういえば、ほとんどの食品に原材料も、カロリーも書いてあるんですよね。アイスを食べながらぼんやり眺めていたりします。
皆さんの中にも、表示を見るようにされている方がいらっしゃるかと思います。

そこで今回は健康な食生活を送る上で味方となってくれる栄養表示の見方をまとめておきましょう。

まず主要な栄養成分表示。
1) エネルギー20150714
2) たんぱく質
3) 脂質
4) 炭水化物
5) ナトリウム
この順番で表示されていますが、表示単位が100g、100ml、1食分、1袋など様々なので、食べる量で確認するようにします。似た食品を選ぶ際はカロリーを、糖尿病の患者様なら炭水化物(糖質)の少ないものを意識するのも良いです。

また、お弁当や加工食品を選ぶ際に気になる塩分を知る方法もここに!
ナトリウム(mg)×2.54÷1000≒食塩相当量(g)
この計算式に当てはめれば『市販のものは塩分が多いから』、『カップラーメンの汁は飲まないで』といった言葉に頷いてしまうかもしれません。

さらに栄養強調表示という内容もあります。
例を挙げると糖類0や低脂肪など。摂り過ぎが気になる栄養成分がどの程度含まれているか瞬時に判断できます。しかし規定の基準を満たしていれば表示できるので、完全なゼロではないため注意が必要です。(2013年10月7日の糖尿病療養指導士のブログにも取り上げられていますので詳細は割愛させていただきます。)
また、『うす塩味』、『甘さひかえめ』といった味覚に関する表示にはルールがありません。栄養成分表示で確認してくださいね。

このように食品のラベルには情報が沢山のっています。
栄養成分表示をうまく活用して健康に役立てていきましょう。

糖尿病療養指導士 管理栄養士 塩っぺ

雨にも負けず

じめじめした日が続きますががいかがお過ごしですか?
支援センターで働き始め、8年目になりますが、いろいろな方に支えられ、楽しく働くことができています。
私の仕事は、主に地域にでて、教室活動や、介護保険を利用されている方、利用を考えられている方との関わりが深く、ご自宅に訪問させていただく機会が多くあります。
この時期は、雨も多く、傘を差して歩いていくことや合羽を着て自転車に乗ることが多くご自宅にお伺いする頃には・・・・大変ご迷惑をおかけしています。
「よぅ来てくれたなあ」「あんたが身体こわさんようになあ」等の温かいお言葉をいただき、元気の源になっております。

早く梅雨も終わり、日差しいっぱいの中を自転車で颯爽と駆け抜け、地域の方と交流が図れる日を心待ちにしています。

 

(支援センター職員 N)

病院見学会&看護セミナー開催します!

カテゴリー: お知らせ, 看護部, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

ŠÅŒìƒZƒ~ƒi[•Œ©Šw‰ïƒ`ƒ‰ƒV [XVÏ‚Ý]このたび、下記の日程で、『病院見学会&看護セミナー』を開催いたします。
午前中の病院見学会では、院内見学会や全仁会グループの施設説明、また、当院で看護・介護職として働いている先輩職員との昼食会もあります。昼食会では、仕事内容、教育制度、福利厚生、休暇、給与など、何でもお気軽におたずね下さい!
午後の看護セミナーでは、今年は講師に、学校法人ノートルダム清心学園 理事長 渡辺和子先生をお招きし、『置かれたところで咲く』というテーマでお話頂きます。
病院見学会は、全仁会グループへ看護・介護職での就職を希望されている方が対象となりますが、午後からの看護セミナーは、テーマにご興味のある方でしたら、どなたでもご参加頂けます。
入場無料、要申込です。
皆様の積極的なご参加をお待ちしています!
病院見学会ご希望の方は、倉敷平成病院 人事部へ
看護セミナーへ参加ご希望の方は、看護セミナー事務局までお気軽にお問合せ下さい。

◎日時:8月1日(土) 10時~16時(受付9時30分~)
◎場所:倉敷平成病院
◎入場無料・要参加申込
◎問合先:社会医療法人全仁会 倉敷平成病院
〒710-0826 岡山県倉敷市老松町4-3-38      TEL:086-427-1111      FAX:086-427-8001
MAIL:kikaku@heisei.or.jp
※病院見学会参加ご希望の方:倉敷平成病院 人事部まで
※看護セミナー参加ご希望の方:看護セミナー事務局まで

バレー部県大会予選7月20日開催!応援お待ちしています。

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、第29回病院職員バレーボール大会の支部大会の開催概要、対戦相手が決まりましたのでご報告致します。

日時:7月20日(月 祝) 9時30分~試合開始
場所:真備総合体育館(電話086-698-2340 〒710-1301 倉敷市真備町箭田2208-1)

kumiawase8月2日(日)に開催される県大会の予選大会です。出場チーム9チームの中で、水島中央病院と倉敷紀念病院、倉敷第一病院は既に出場確定なので、残り6チームの中から3チームが出場できます。
この組み合わせでいくと、初戦を突破すれば県大会出場が決まります。ですが非常に厳しい戦いが予想されます。予選突破できるよう頑張ります!
今年は、バレー部に新メンバー6名を迎え、パワーアップしています。看護師・介護福祉士・リハビリ・放射線部等から14名が選手登録をしています。

皆さんの応援が力になります。よろしくお願いいたします!!

倉敷平成病院バレー部 監督 N

野球部第40回倉敷早朝野球リーグ報告

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

7月11日(土)午前6時より、福田公園グランドにて、第40回倉敷早朝野球リーグで、当院は倉敷JCと対戦し、7対2で勝利をおさめました。
前日の7月10日(金)の夜、真備グランドにて、川崎医科大学のリハビリチームとの練習試合を行い、そちらは5対2で勝利、その勢いのまま、今朝の試合に臨みました。
今朝は14名の参加で、過去最大の選手層となり、キャプテンとしても大変嬉しく思っています。
5月19日の倉敷JCさんとの練習試合を報告してから結果報告ができていませんでしたが、以降は
5月23日(土)対日本ケミカル機器さん 6対3で勝利
6月13日(土)対中原三法堂さん 10対2で勝利
7月11日(土)対倉敷JCさん 7対2で勝利 と三連勝となっています。
この勢いで、リーグ優勝を狙いたいです(現在 3勝1敗です)。
次は、7月18日(土)午前6時より、山陽ハイツにて、日本ケミカル機器さんと対戦します。応援お待ちしています!
野球部 主将 K

通所リハビリ⑤フロア・⑥フロアリニューアル!

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは!通所リハビリです!!
前回、リニューアルした①フロア、②フロアについてご紹介したので、今回は⑤フロアと⑥フロアについてご紹介したいと思います。
⑤フロアでは、物忘れの為に集団で過ごす事が苦手な方を対象にしています。1日7名ほどの方が利用されています。物忘れの症状があっても、なじみの関係を作り、安心感が得られる生活を支援します。大勢の中では落ち着かない方も、アットホームな少人数のかかわりの中で、ゆっくりと過ごす事が出来ます。また、それぞれの方の“人となりシート”というものを作成し、生活歴や性格、得意な事、苦手な事等を記入し、スタッフ間で共有し、より深くそれぞれの方に関われるようにしています。ご本人の好きな事ややりたいこと、得意なことを活かして、達成感、充実感を持ち、楽しく過ごして頂けるようにしています。
⑥フロアでは、歩行・排泄自立の方を対象に、介護予防を目的とした運動プログラムを中心に行い、基礎体力の向上や転倒予防を図っています。日中、休憩時間を挟みながら、サーキットトレーニングや自主トレーニング、集団運動プログラムや体操を行っています。
午後からは脳トレプリントに取り組む時間も設けています。職員が参加しても良い運動になります。1人ではやりにくい運動でも、仲間と一緒なら楽しく取り組めます。

通所リハビリでは、皆様に、「来て良かった、楽しかった」と言って頂けるよう、随時、プログラム内容を改善していきます。見学も随時受け付けています。お気軽にお問い合わせ下さい!

倉敷老健通所リハビリテーション 介護福祉士 H.M

コレステロールが高い?

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

健診人間ドックや健康診断。今年みなさんはもう受けましたか?
私は先月、職場の健康診断を受けました。結果を見てびっくり!総コレステロールが高いではありませんか!
日頃、受診に来られる方が、先生からの結果説明などで「コレステロールがちょっと高いですね~」と言われているのをよく耳にします。ではコレステロールが高いとどのようなことが起きるのでしょう。自分のためにも再確認してみました。
コレステロールは細胞膜の材料になったり、血管の強化や維持にも重要な役割を果たす私たちの体には必要不可欠なものだそうです。しかし血液中のコレステロールが増えすぎると動脈硬化症や生活習慣病の原因になるのです。これは増えすぎたコレステロールが血管壁に付着し、血管を詰まらせる一因になるからです。これが脳動脈で起きれば脳梗塞心臓の冠状動脈で起きれば心筋梗塞につながるそうです。聞いたことのある怖い病気ばかりですね。
日本人の食生活の欧米化に伴いコレステロール値は年々高くなっています。まず食生活を見直すことから始めてみようと思います。コレステロール値は脂肪、特に飽和脂肪酸を多く含む食品を食べると高くなるそうです。バター、豚ロース肉、えび、卵黄などのコレステロールを上昇する食品は控えることが第一歩のようです。美味しそうなものばかりですね…。
コレステロールは血液検査で調べることができます。
来年の健康診断で良い結果が出るように1年間頑張りたいと思います。

脳ドックセンター 事務 A☆O