倉敷老健より7名の新入職員が仲間に加わりました

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

咲き誇る桜に見守られ、新年度が始まった4月。
新生活の慌ただしさも、そろそろ落ち着いてきた頃でしょうか。

厳しい寒さが過ぎ、「春が来た!」と心躍らせたのも束の間、花冷えの日が続いていますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。

倉敷老健では、ご入所の皆さまと一緒に、駐車場の桜が咲くのを「まだかな、まだかな」と毎日楽しみに眺めておりました。そしてついに、春の陽気に包まれた絶好のお花見日和の日に、皆さまと近隣のお花見スポットへお出かけしてきました。超近場ですが(笑)、今年も見事に咲いた桜に「かわいいね」「きれいだね」と笑顔が咲き、春のひとときを楽しんでいただけました。

そして今年、倉敷老健には新たに7名の新しい職員が加わりました。
まだまだ小さな花かもしれませんが、太陽に向かって元気に、そして着実に成長してくれることと思います。

これからも、ご入所の皆さま、そして地域の皆さまに寄り添いながら歩んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

倉敷老健 看護師W

【4月7日(月)、倉敷平成病院の桜が満開になりました 2025】

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

4月7日(月)、令和7年度がスタートして1週間。今日は倉敷市内の小中学校で始業式が行われ、病院の周りにも春の訪れを感じる、気持ちのいい青空が広がっています。そして、当院の桜も満開になりました

入院中の患者さんが桜の前で写真を撮られたり、ご近所の方がお散歩の途中に写真を撮られたりと、病院の周りはほっこりした春の風景に包まれています。満開の桜は、見る人の心を和ませ、春の訪れを実感させてくれます。

これからも、このような日々の風景を大切にしながら、地域の皆さまに親しまれる病院であり続けられるよう努めてまいります。

広報課

#倉敷平成病院 #病院 #桜2025 #桜満開 #新年度 #地域医療 #地域と共に

第48回全国高等学校ハンドボール選抜大会 帯同報告

2025年3月24日(月)~29日(土)に大分県大分市で開催された「第48回全国高等学校ハンドボール選抜大会」に、倉敷天城高等学校女子ハンドボール部のトレーナーとして、当センター所属の小亀(理学療法士)が帯同しました。

試合は惜しくも初戦敗退という結果となりましたが、選手たちは全力でプレーに臨み、今後の成長につながる貴重な経験となりました。次の大会に向けて、より質の高いサポートが行えるよう、引き続き研鑽を積んでまいります。

また、2025年8月に開催されるインターハイでは、ハンドボール競技が岡山県で実施されます。その他にも、バスケットボール、バレーボール(女子)、ソフトボール、柔道、ボクシング、空手といった計8競技が県内で開催される予定です。

当センターでは、地元・岡山の選手たちを全力で応援し、サポート体制の強化にも取り組んでまいります。

#倉敷平成病院 #スポーツリハビリテーションセンター
#倉敷平成病院スポーツリハビリテーションセンター
#理学療法士 #スポーツトレーナー #ハンドボール #全国高等学校選抜大会 #全国高等学校ハンドボール選抜大会 #テーピング固定

 

スポーツリハビリテーションセンター K

 

適切なブラッシング圧で歯磨きをしましょう

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

歯がしみたり、歯ぐきが下がっていると感じたことはありませんか?

歯磨きの仕方、特にブラッシング圧が強いせいかもしれません。
ブラッシング圧とは、歯ブラシを当てた時にかかる圧力のことです。
ブラッシング圧で歯ぐきが下がってしまうことはご存じですか?
歯ブラシの力が強ければ汚れが落ちるわけではありません。

ブラッシング圧が強いと、
・歯や歯ぐきを傷める
・知覚過敏を引き起こす
・歯垢などの汚れを効果的に落とせない
などの不具合が生じる可能性があります。

適性なブラッシング圧は100g~200gです。
これは、歯ブラシの毛先を爪に当てたときに、爪の色が少し白くなる程度の力です。
歯に付着する汚れは、適正な力で磨けば、力を入れすぎなくても取り除くことができます。歯間になにかつまった感覚があれば、強く歯ブラシを使ってかき出すのではなく歯間ブラシやデンタルフロスを使用しましょう。

歯ブラシの持ち方は、グー握りで握ってしまうと力が入りすぎてしまうので、鉛筆を持つように持ちましょう。歯と歯ぐきのキワに歯ブラシを当てて軽い力で小刻みに動かして磨いてみてください。そうすると余計な力が入りにくくなります。

歯ぐきが下がったように感じる方や歯がしみることがある方、歯ブラシの毛先が開きやすい方は、普段の歯磨きを見直す必要があるかもしれません。

分からないことがあれば当院歯科にお気軽にご相談ください。

歯科衛生士 F

栄養科通信 vol.199  春は自律神経が乱れやすい!?

カテゴリー: 栄養科 | 投稿日: | 投稿者:

春は寒暖差が大きく不安定な気候のため、体が気温の変化に対応しようと交感神経を活発に働かせます。この交感神経の働きで体の緊張状態が続くと、自律神経が乱れやすくなります。主な症状として、疲労感、倦怠感、食欲不振、胃の不調、頭痛、肩こりなどがあります。このような症状で困っている方もいるのではないでしょうか。

自律神経が乱れる原因には、「自然環境の変化」と「生活環境の変化」があります。
自然環境の変化…急激な気温や気圧の変化、花粉の増加、日照時間の変化による体調の乱れ
生活環境の変化…新生活のスタート、運動不足や不規則な食事、ストレスの蓄積

自律神経を整えるために気をつけることを紹介します。
【規則正しい生活】休日も決まった時間に起床するように心がけましょう。朝食を食べることは生活リズムを整える効果があります。
【バランスの良い食事】偏らずに多くの食材を摂るよう意識しましょう。
・ ビタミンB群(疲労回復)…豚肉、さば、玄米、アーモンド
・ ビタミンC(免疫力向上)…いちご、キウイ、ブロッコリー、パプリカ
・たんぱく質(体力向上)…肉、魚、豆腐
・食物繊維(腸内環境改善)…いも類、きのこ類、海藻類
【全身を温め体をリラックス】38℃~40℃のぬるめのお湯にゆっくり入り、全身を温め血のめぐりを良くしましょう。
【運動と睡眠で心と体をリセット】…適度な運動は自律神経を整えてくれます。軽いウォーキングやお休み前にマッサージ、ストレッチをして快適な睡眠を心がけましょう。

快適に春を迎えるため、食生活を見直し、生活習慣を整えて健康的な体づくりをしていきましょう。

管理栄養士 R.Y

倉敷老健面会についてのお知らせ

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

倉敷老健では、【ご入所の皆さまへの面会について】下記の通り制限を実施しております。ご理解ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます

今回の変更では、1回の面会時間が15分→30分となりました。

※面会時間について(11時まで、16時30分までとは、面会受付時間です。)
※1日3名までとは のべ3名を意味します。
土曜日の面会については事前にご予約が必要です。前日までに倉敷老健086-427-1111 までお電話ください。
倉敷老健面会について案内PDF

また、ご不明な点も 倉敷老健までお電話086-427-1111でお問い合わせいただければ幸いです。

倉敷老健 事務所(2025年4月8日一部改定)

 

待ちに待った「春の顔」

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

「今日は寒いね」「冷たいね」「今日は少し温かったわ」「風がきちーけん散歩できんわ」「気持ちよく散歩ができたよ」という会話を何度も繰り返した頃からいつしか河津桜の蕾が膨らんでいました。
「三寒四温」の通り昔の人は本当によく言ったもので寒さが続いた後はほこっりと温かくなり。かと思えば寒くなり…。そうした中でも蕾はぷっくりと大きくなって来ました。「蕾が膨らみだしたよ」「蕾の頭がピンクになっとるよ」「蕾がたわわになっとんよ!」「もう2,3日で咲くかな?」会話もどんどん賑やかになってきました。

1輪また1輪と花をつけ始め待ち望んだ桜達です。花が付きだすと周りの景色は勿論の事気持ちまで晴れやかになります。ご入居の皆様の表情や心も弾んでいる様です。
いつ見てもかわいらしい花を見せてくれる木々に心癒されます。
例年なら3月中旬頃から「朝の散歩会」を開催していますが、今年は朝の寒さが続いた為3月の開催を見送りました。河津桜の見頃の頃は昼間の暖かい時間に各々で散歩に行かれていました。
早々の河津桜からソメイヨシノへと。かわいらしい草花も顔を出し春を感じられる時期がやってきました。

朝の散歩会も4月から開催となり倉敷川沿いの歩道を30分程度かけて歩いています。普段は一人で歩かれているご入居に方も、何人かで桜を見ながら歩くと自然と会話が弾み、30分の散歩もアッという間です。同行する私たち職員は良い運動になります☆

ケアハウス ドリームガーデン倉敷 K

【山陽新聞プレミアム倶楽部2025~心ひとつに、躍動する一年に~高尾聡一郎理事長のインタビューが掲載されました】

カテゴリー: 秘書・広報課, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

令和7年4月1日(火)の山陽新聞に「山陽新聞プレミアム倶楽部2025トップインタビュー」として、当院の高尾聡一郎理事長のインタビュー記事が掲載されました。是非ご一読ください。

http://www.heisei.or.jp/publicity/media/premiamclub-2025

※ 岡山の有力企業、教育・医療機関が、郷土の活性化や地域貢献をともに考える組織として発足した「山陽新聞プレミアム倶楽部」は、本年度で18年目を迎えました。本特集では、郷土の発展に尽くす趣旨に賛同され、参加いただいた会員のトップインタビューを掲載しています。

広報課

#倉敷平成病院 #岡山 #倉敷 #病院 #山陽新聞プレミアム倶楽部2025 #山陽新聞 #令和7年度スローガン #躍動

社会人大学院生を経験して(修士課程を修了しました)

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

この度、岡山県立大学保健福祉学研究科で修士課程を無事修了することができました。

私は上司の紹介をきっかけに、地域での理学療法士の活動の成果について興味関心があり、大学院修士課程にチャレンジしました。仕事や学業、家庭を両立していくために、長期履修制度を活用して3年間の挑戦となりました。

働きながら週1回大学院に通い、授業やゼミで勉強して、授業の課題や研究を日々進めていきました。仕事を固定の曜日で毎週休むことは職場の理解や、一緒に働く仲間の協力がないと不可能なことです。快く承諾してくれた職場の上司や同僚、そして後輩たちに感謝してもし切れない思いです。

大学院の授業は、災害現場での活動の仕方や考え方からデータ分析など、普段の業務に活かせることが多くあることの楽しさと、未熟な自分と向き合い続ける日々が続きました。

3年間で、大変さよりは毎週少しずつ自分が成長していくのを感じる嬉しさや、自分がやりたかったテーマの研究が進んでいく楽しさの方が大きく、あっという間の3年間でした。

これから、学んだことを職場や社会にかえしていけるように研鑽を積んでいきたいと思います。改めて、理解協力してくださった職場に感謝申し上げます。

ピースガーデン倉敷ショートステイ 理学療法士 T

入院時食事療養費負担額 変更について

カテゴリー: お知らせ, 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

2025年4月1日より、厚生労働省告示の改正に伴い、入院時食事療養費の負担額が以下の通り変更となりました。

※ただし、難病指定や減額認定を受けている方は減額されます。

全国医療機関共通の変更となります。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

広報課