今日から6月!
歯科では6月と言えば、6月4日~6月10日は歯と口の健康週間となって
おります。
1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が「6(む)
4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デ-」を実施していました。
そして2013年(平成25年)より「歯と口の健康週間」となっています。
この週間の目的は、国民に対して歯と口の健康に関する正しい知識を普及啓発
するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せて早期
発見及び早期治療等を徹底することで歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進
に寄与する目的です。
自分の歯はもちろんですが、入れ歯になっていてもよく噛める人は、健康寿命
(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)が長いこと
がわかっています。
皆さんはご自身の口の中を鏡などでしっかり見ていますか?
自分の歯が全部で何本あるか知っていますか?
下の前歯の裏側に歯石がついていませんか?
舌の上が白く(舌苔付着)なっていませんか?
まずは、ご自身のお口の中を知るためにも、この機会に是非一度、歯科受診して
メンテナンス(検診)を受けてみて下さい!
歯科 K

本日より、当院でも65歳以上を対象とした新型コロナワクチンの接種が始まりました。
この度岡山県下に2度目の緊急事態宣言が発令されました。それに伴い、全仁会グループの施設・入所系では新型コロナウイルス感染防止の為「面会禁止」の対応を取らざる得なくなりました。
も実施可能となっています。
当院脳ドックセンターでは、生活習慣の見直しを行い、10年後も20年後も心身共に健康でいられる為のお手伝いが出来ればと思っています。
こんにちは。半袖でも過ごしやすい日が増えてきましたね。
レンタルをする前に実際に商品を見て、触って、試すことが出来るため、気になる商品があればお気軽にご相談ください。



ほど水を抜きましたが、繰り返し水が溜まるので鍼灸を受けてみようと思って当鍼灸院に来られました。患者さんの訴えによれば、子供のころから疲労を感じやすく、大人になってからも耳鳴りや車酔いなどで悩まされることが多く、時に気分不良や嘔吐などの症状も現れるそうです。
す。
昨年新型コロナウイルスに対する感染予防を目的とした新しい生活様式が始まり一年以上が経ちました。

