カテゴリー別アーカイブ: リハビリテーション部

患者様の立場で

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

ryouri_woman6月らしい雨模様や曇り空が続いたかと思えば、夏のようなまぶしい日差しがふりそそいだり…このところ、なんだか不思議なお天気ですが、皆様お元気に過ごされていますか?

倉敷平成病院に入職して、2ヶ月が経ちました。
まだまだ分からないことだらけですが、先輩方や患者様から日々多くのことを学ばせていただきながら、毎日慌ただしく過ごしています。

さて、入職したての4月のことになります。
実は私、当院の救急外来のお世話になってしまいました……。

この春から一人暮らしを始め、久しぶりの自炊に励んでいたのですが、サラダに入れるキャベツを千切りにしていたところ、うっかり勢い余って指を切ってしまったのです。
指先は出血しやすく、またなかなか止まらないものだと、身をもって知りました……。
部屋着のままで慌てて救急の夜間受付に駆け込んだところ、当直スタッフの皆さんがとても優しく対応してくださいました。
一人暮らしで怪我をしてしまった心細さがすっかり癒やされ、お恥ずかしながら、ホッとしてつい涙ぐんでしまいました。

突然の怪我や病気というのは、本当に不安になるし、どうしたらいいか焦ったり、途方にくれたりするものですね。
私も患者様の心細さを癒やし、患者様の生活をよりよくするためのお手伝いができるようなリハビリスタッフになれるよう、一日一日を大切にしながら、成長していきたいと思っています。

ちなみに、キャベツの千切りサラダはあの日以来作っていません(笑)

リハビリテーション部 A.M

力を合わせて乗り越えること

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

5月の中旬になりますが、日差しが強い日が多くなって参りました。いかがお過ごしでしょうか。20150519
当院では、新入職員の顔ぶれも見慣れてきました。私は今年で2年目を迎えます。昨年のこの時期は、
慣れない通常業務と歓迎会の準備が重なり、毎日疲れ切って帰宅し、翌日また出勤するような日々で大変でした。
しかし、忙しい時期を乗り越えてみると、共に頑張った同期の職員達と強く結び合うことができ、
達成感を分かち合ったのを覚えています。今年の新入職員達も今を頑張って乗り越え、私たちと
同じようなことを感じてもらいたいと思っています。そのために、2年目である私たちは、新入職員達の
気持ちが一番わかると思うので、苦しいときには優しく声をかけられる存在になろうと思っています。
これから1年間は新入職員達が勉強会準備や研修などで忙しくなりますが、同期の職員達と
力を合わせてほしいと思っています。

リハビリテーション部 S・A

『アルツハイマー病研究会 第16回学術シンポジウム』参加報告

 アルツハイマー研究会『アルツハイマー病研究会 第16回学術シンポジウム』が4月18日(土)、東京都品川区にて今年も開催されました。毎年、当院から何名か参加させて頂いていますが、今回は倉敷老健 大浜施設長、当院 神経内科部長・認知症疾患医療センター 涌谷センター長、医療福祉相談室 森課長と参加しました。
この度、アルツハイマー型認知症治療剤であるアリセプトというお薬が、レビー小体型認知症に関する効能・効果について承認を取得したということで、レビー小体型認知症についての内容が盛りだくさんでした。
午前中は、トータライザーを使いながら各症例について、症状や画像、各種検査結果からどのような診断が考えられるかを回答していくというものでした。神経梅毒や認知症の鑑別診断について、治療方法や車の運転についてなど、発表者や参加された先生方の経験を踏まえた、熱い討論が開かれました。
午後からは、3会場に分かれて興味のある内容に各々が参加する形式だったため、『BPSD』『認知症のひとのWell being』などを聴講しました。BPSDを認知症の人の視点から考えることや、環境設定の仕方、アセスメントのポイントなどのお話があり、本人の立場になって考え、対応していくことが重要であるとのことでした。また、認知症当事者の発表もあり、通常の人には分からない生活の辛さや、支えてくれる人の大切さを語られました。周りの人の言葉かけや気遣いが認知症の人にとって、どれだけ助けになっているか、どんなに嬉しいものかが分かり、患者さんと関わる中で気を付けていこうと改めて思いました。
1日中、認知症について学び、考えることができ、充実した日となりました。
今後、日々の業務の中で学んだ事を活かせるよう精進していきたいと思います。

リハビリテーション部 CP Y.M

先輩になって

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

4x2034月になっても寒い日が続き、上旬は雨の日ばかり、春の到来はまだ時間が かかるのでしょうか。
なかなか花見日和とはいかず、みなさんはお花見が出来ましたか?
今月で入職してはや2年目となりました。 この1年を振り返るととても早く、後輩が出来た現状に唯々焦るばかりです。 昨年の今頃を振り返ると、環境の変化に戸惑い、何かとバタバタしていた事だけが僅かに 記憶に残っています。
2年目となりどれだけ成長しているかは正直よくわかりませんが、今まで先輩方に して頂いたことを後輩にしてあげれるように頑張っていきたいと思います。
作業療法士 N・K

 

一年を振り返って

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

sakura_kaika こんにちは。まだまだ寒い日が続きますね。店先に並ぶ薄手の服を見ると、春が近づいて入ることを感じます。買い物が好きな私は、さっそく春服を購入し、春が待ち遠しくなりました。

 さて、3月は年度の区切りの月です。今日はこの一年を振り返ってみようと思います。昨年の4月に、新入職員として倉敷平成病院に入職しました。不安だらけの毎日でしたが、患者様からたくさんのことを学ぶことができました。親身になって相談に乗ってくださる先輩や、何でも言い合える同期の仲間は私の心の支えになってくれました。つい先日、退院された患者様に会いに行く機会がありました。はじめは私のことがわからなかった様子でした。話をしていくと「一緒にリハビリをしてくれた先生か!そういえば、手足の運動や、立つ練習やいろいろしたね!」と思い出してくださったようでした。退院してからの生活を聞くと、「先生とトイレの練習をしたから、きちんとできているよ」と言ってくださり、とてもうれしい気持ちになりました。

 4月からは入職して2年目となります。患者様の笑顔と能力を引き出せるよう、さらにパワーアップしたセラピストとなりたいです。

リハビリテーション部 N

日帰り同期旅行 in 広島

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

皆さんこんにちは^^
相も変わらず寒い日が続いていますが、
体調を崩されてはいないでしょうか??20150216

私は先日、同期みんなで宮島を回って
広島市内でお好み焼きを食べて来ました!
宮島の厳島神社では今年も一年健康で
仕事が頑張れるようお祈りしてきました。
宮島水族館では私の長年の夢であったペンギンと触れ合うこともでき、
今年も素敵な一年になりそうです☆

寒い日が続いていますが、春はもう目前です。
もうすぐ私たちも2年目となりますが先輩方のような
頼りにされる人になれるよう
同期一同力を合わせて頑張ります!!!

リハビリテーション部 M