立春も過ぎ、暖かな春の訪れが待ち遠しい頃となりました。
よくなるデイサービス南町の最近の様子をご紹介します。
午前中は様々な脳トレプリントの中から、利用者様が好まれるプリントものを選んで頂いています。塗り絵を選んだ方は見本を見ながら丁寧に塗られ、「私より上手な人がおるんよ。花の特徴をよく見て濃淡つけて塗っている。なかなか真似が出来ない。」ととても意欲的に取り組まれています。ナンプレやクロスワードを選んだ方は「これをするのが楽しみでね。答えを見なくてもだいたいわかる。スラスラ解けるよ。ボケ防止になる。」と笑顔。何回も挑戦するうちに問題を解くスピードが早くなり、職員も驚いています。
最近の創作では、節分の壁画作りを行いました。ちぎり絵を貼る方、折り紙をちぎる方、花紙を丸める方と役割を決めて、全員で完成に向けて取り組みました。完成すると、沢山の利用者から「立派なのが出来たね。」「上手にしている。」「豆が凝っている。」と歓声が上がりました。デイサービスの入り口から見える所に飾ると、柊鰯の絵を見て「柊鰯は福が来るんかな」と興味を持たれる方もいらっしゃいました。
皆様の無病息災を願い、「鬼は外、福は内!」
皆様が元気で平穏な日常が一日も早く来ますように・・・。

生活相談員 M.S

事前に岡山県共通予約システムまたはコールセンターでご予約された方(1日約120名)に向けて、14時からと14時30分からの2回に分け、密にならないよう十分感染対策に配慮しながら接種を行いました。
■接種対象者

日本高血圧学会では、一日の食塩摂取を6g未満と推奨しています。(ちなみに私は昨年、倍近くありました)
1月21日(金)、ショートステイでは新年会が開催されました。
最近テレビやドラマで取り上げられ、以前よりも放射線技師について知ってもらえるようになりました。
老健では薬剤師も働いていることをご存じでしょうか?

「もう2月なのか・・・」と。みなさんはいかがでしょうか?
節分当日は、感染対策で皆さん集まって運動会のように一斉に投げ入れることは出来ませんでしたが、職員が1人1人近くまで箱を運び「鬼は外!!」と言いながら投げておられました。ある方は、鬼の面を付けた職員に向けて玉を投げていたとか・・・。