脳神経内科・内科
診療概要
当院では、脳神経内科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科といった、神経系に関係する診療科が全てそろっており、また脳血管障害では基礎疾患として関係する糖尿病、高脂血症、高血圧などの生活習慣病のセンターや循環器科もそろっており、総合的に神経疾患、脳血管障害の診療が行えます。さらに、特記すべきは県内でも屈指のリハビリテーションスタッフと設備を有しており、機能回復訓練が有機的に行えます。 当院の脳神経内科では、脳血管障害やパーキンソン病などの神経変性疾患、アルツハイマー病といった認知症の患者さんが多く、外来では頭痛、めまい、しびれの訴えで多くの方が受診され、それぞれ専門医が診療に当たっています。 特に、認知症のうち、研究は進んでいるものの予防、治療に関して決定打がなくまだまだ手探りの状態であるアルツハイマー病の早期診断・治療に力を入れております。高尾代表を中心に、「もの忘れ外来」を設置。脳機能研究所と共同でのアルツハイマー病早期診断、薬物治療に脳活性化リハビリを併用した治療・ケアシステムの開発に取り組んでおり、平成24年3月に岡山県より「認知症疾患医療センター」の指定を受けています。 また、神経疾患は慢性化、難治化する事もありますが、そういった例には漢方や鍼灸などの東洋医学との併用を試みるなどフレキシビリティーのある治療を試みています。 文責 高尾芳樹
「もの忘れ外来」「認知症疾患医療センター」についてはこちら
脳神経内科-外来診療担当表
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午 前 (11診) |
松本菜見子 |
高尾芳樹 |
菱川望
9:00~パーキンソン病(12診) 川上秀史 9:00~(10診) 林紗織
|
松本菜見子 |
(10診)菱川望 (第2・4・5週) 高尾芳樹 |
|
午 後 |
14:00~ 菱川望 |
第3週 14:00~16:00 予約制 (8診) 石浦浩之 |
14:00~16:00パーキンソン病 高尾芳樹
|
|
|
|
ニューロセンター |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
10:00~14:00(12診) |
|
宮本亮介 (第3週) |
|
|
|
|
内科-外来診療担当表
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午 前 (14診) |
松谷隆志 |
|
|
山田悠希 |
都築昌之 |
|
午 後 (14診) |
松谷隆志 |
|
|
|
|
|
パーキンソン病外来
パーキンソン病とは、主に、手足の震え(振戦)、動きが遅くなる(無動)、筋肉が硬くなる(固縮)、体のバランスが悪くなる(姿勢反射障害)、といった症状がみられます。 便秘やトイレが近くなる、立ちくらみがするなどの症状があらわれることがあります。 近年、パーキンソン病に対する治療は薬の開発もされ、種々の新薬が出ています。病状管理も飛躍的に進行しています。 また、薬物療法だけでなくリハビリテーションの有効性も実証されていて、当院では、薬物治療だけではなく、パーキンソン病に対するリハビリテーションも充実しています。
診察医 |
診察日 |
高尾 芳樹 |
水曜 14:00~16:00 |
川上 秀史 |
水曜 9:00~12:00 |
医師紹介
高尾 芳樹(たかお よしき)
卒業年 |
昭和59年卒 |
役職 |
社会医療法人全仁会 倉敷平成病院 院長 |
専門分野 |
神経変性疾患・脳血管障害・頭痛・認知症 |
資格・専門医・ 所属学会 |
- 医学博士
- 日本神経学会専門医・指導医
- 日本認知症学会専門医・指導医
- 日本頭痛学会専門医
- 日本人間ドック学会健診専門医
- 日本内科学会認定医
- 日本脳卒中学会
- 日本脳ドック学会
|
診察日 |
火・金(午前)・火(午後) 水(午後:パーキンソン) 木(午前:もの忘れ外来) 第1土(午前:もの忘れ外来) |
涌谷 陽介(わくたに ようすけ)
卒業年 |
平成3年卒 |
役職 |
|
専門分野 |
認知症・神経疾患・脳卒中 |
資格・専門医・ 所属学会 |
- 医学博士
- 日本神経学会専門医・指導医
- 日本認知症学会専門医・指導医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本認知症予防学会専門医
- 日本老年精神医学会
|
診察日 |
火~金(午前:もの忘れ外来) 第2・4土(午前:もの忘れ外来) |
>>涌谷医師の診察については
こちら
都築 昌之(つづき まさゆき)
卒業年 |
平成6年卒 |
役職 |
内科 部長 |
専門分野 |
肝臓病 |
資格・専門医・ 所属学会 |
- 医学博士
- 日本内科学会認定医・総合内科専門医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本肝臓学会専門医
|
診察日 |
月(午前:消化器科) 水(午前:消化器科) 第2・4木(午後:和漢診療科) 金(午前:内科) |
菱川 望(ひしかわ のぞみ)
卒業年 |
平成5年卒 |
役職 |
脳神経内科 部長 |
専門分野 |
認知症・神経病理 |
資格・専門医・ 所属学会 |
- 医学博士
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本認知症学会専門医
- 日本認知症予防学会専門医
- 日本内科学会認定内科医
- カリフォルニア州認定アーユルヴェーダ・ヒーリングコンサルタント
- カリフォルニア州補完医療大学認定Ayurvedic Medicine Practitioner
|
診察日 |
月(午後) 水(午前) 第2・4・5金(午前) 第1土(午前:もの忘れ外来) |
松本 菜見子(まつもと なみこ)
卒業年 |
平成26年 |
役職 |
|
専門分野 |
脳神経内科一般 |
資格・専門医・ 所属学会 |
- 医学博士
- 日本神経学会認定神経内科専門医
- 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
- 日本内科学会認定医
|
診察日 |
月・木(午前) 第3土(午前:もの忘れ外来) |
高尾 公子(たかお きみこ)
卒業年 |
昭和47年 |
役職 |
- 社会医療法人全仁会 副理事長
- 社会福祉法人全仁会 理事
- ローズガーデン倉敷 顧問
- ドリームガーデン倉敷 顧問
|
資格・専門医・ 所属学会 |
|
非常勤医師(50音順)
石浦 浩之(いしうら ひろゆき)(非常勤)
役職 |
岡山大学 脳神経内科学講座 教授 |
専門分野 |
脳神経科学全般、遺伝性神経疾患、遺伝相談 |
資格・専門医・ 所属学会 |
- 日本内科学会認定内科指導医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本神経学会専門医・指導医
- 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医
|
川上 秀史(かわかみ ひでし)(非常勤)
役職 |
広島大学 原爆放射線医学研究所 教授 |
専門分野 |
パーキンソン病、遺伝性神経疾患 |
資格・専門医・ 所属学会 |
- 医学博士
- 日本神経学会専門医
- 日本内科学会認定医
- 日本老年医学会
- 日本自律神経学会
- 日本人類遺伝学会
- 日本神経治療学会 など
|
杉山 浩樹(すぎやま ひろき)(非常勤)
西 毅(にし たけし)(非常勤)
専門分野 |
循環器疾患一般 |
資格・専門医・ 所属学会 |
|
林 紗織(はやし さおり)(非常勤)
専門分野 |
神経内科一般・認知症 |
資格・専門医・ 所属学会 |
- 医学博士
- 日本神経学会 専門医
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本認知症学会
|
宮本 亮介(みやもと りょうすけ)(非常勤)
専門分野 |
不随意運動(ジストニア・パーキンソン病など)・ボツリヌス治療 |
資格・専門医・ 所属学会 |
|