第52回のぞみの会だよりー3-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

じめじめと暑い日が続いていますが、皆さん夏バテしていませんか?しっかり水分補給をして、熱中症対策をしてください!
さて、第52回のぞみの会についてですが、お弁当の案が出始め、スタンプラリーではシールのデザインを考え、企画のコーナーでは、簡単な運動内容や創作について考え中です。
今年も楽しそうな企画が盛りたくさんです!是非、11月5日ののぞみの会へお越しください。
教えちゃいます私の健康法」と「教えちゃいます私の認知症予防法」を9月19日まで、募集しています。沢山のご応募お待ちしています。

★第52回のぞみの会 平成29年11月5日(日) 9時30分~14時『いつか、やっぱり全仁会-未来が広がる最新治療-』★
★ポスターは美容センターが作成したものです

第52回のぞみの会実行委員 放射線部 M

【山陽新聞メディカ150号 倉敷生活習慣病センター青山雅診療部長の記事が掲載されました】

平成29年7月17日(月)付けの山陽新聞朝刊、メディカ150号に倉敷生活習慣病センター青山雅診療部長の記事が掲載されました。是非ご一読下さい。

http://medica.sanyonews.jp/article/7824

秘書・広報 はる

待ちに待った『夏休み』

こんにちは
今年の天候は予測不能ですね。
体調をくずされていませんか??

子供達には待ちに待った『夏休み』
言葉を聞くだけでワクワク(^_^)してきますよね☆
海・山・キャンプ・旅行・お盆・帰省・・・
夜は夏祭り・花火大会・・・まだまだいろいろ・・・

私達ショートステイの夏祭りは

8月13日(日) 10:00~16:00です。

先月ブログで浴衣の寄付をお願いし、皆様のご協力によりたくさん集まりました。
ありがとうございました。
当日のボランティアの方々のステージやスタッフによるゲーム・音楽・映像・屋台など
楽しんで頂ける様準備をすすめています!!
多くのご参加をお待ちしています☆

まだまだ暑い日が続きますが、元気に夏を乗り越えましょう!!

ケアセンターショートステイ  k

祝!倉敷平成病院バレー部倉敷予選優勝のご報告

カテゴリー: 部活動 | 投稿日: | 投稿者:

岡山県病院協会では病院職員のバレーボール大会を年に一度開催しており、当院バレー部も毎年出場しています。
7月16日(日)、中山体育館にて倉敷地区予選会が行われました。倉敷地区は、前年度優勝の倉敷第一病院はじめ、倉敷紀念病院、水島中央病院など強豪ぞろいですが、接戦を勝ち抜き、5試合。優勝することができました。優勝が決まった瞬間は皆で喜びあい、涙、涙でお互いをたたえあえました。暑い中応援してくださった皆さんありがとうございました。
岡山県大会は9月10日(日)、川崎学園総合体育館にて開催予定です。県大会に向け練習頑張ります!
バレー部M

病院バンドライブ「ROCK IN HOSPITAL Vol.3 2017」開催報告

 7月14日(金)、当院からほど近い老松町5丁目にあるRED BOXというライブハウスにて、『ROCK IN HOSPITAL』という病院バンドライブを開催しました。これは「地域連携」をコンセプトとして、倉敷市内の病院で働く音楽好きの医療関係者の交流を目的に、しげい病院、倉敷中央病院、倉敷平成病院の3病院で企画したもので、今年で3回目となります。私は当院の理学療法士で結成したバンド『The facilitators』の一員として第1回目から参戦しています。また今回は、当院のリハビリと事務系職員によるロックバンド『new’ old』も初出演し、合わせて5つのバンドで行いました。さらにオープニングアクトも当院スタッフが務め、当院のチーム力をアピールできたのではないかと思います。
観客は150名にものぼり、声援や手拍子などでライブは盛り上がりのあるものとなりました。終了後、見に来られた方から、「初めてライブというものに来たけど楽しかった」など声をかけていただき、メンバー一同、嬉しい気持ちになりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。来年も開催予定なので、興味のある方は気軽にご来場ください。今回は告知できませんでしたが来年はお知らせしていきたいと思います。
リハビリテーション部 S

アセトアミノフェンについて

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

最近、色々と話題の「アセトアミノフェン」ですが、解熱鎮痛剤の一種です。抗炎症作用はほとんどありません。また、正常な服用量では血液凝固、腎臓あるいは胎児動脈管収縮などへの影響や興奮、眠気などの副作用がなく、薬物依存耐性および離脱症状に関する問題がないという利点を持っています。

医療用医薬品では主な商品名としてカロナール、トラムセット配合錠、PL配合顆粒、SG配合顆粒などに含まれています。市販の風邪薬などにも配合されています。副作用として特に肝障害が問題となります。重篤な肝障害のある患者さんには禁忌とされており、アルコール多量常飲者には慎重投与となります。変形性関節症など慢性疾患の治療のため、1500mg/日を超えるような高用量を長期服用する場合は、定期的に肝機能検査を受けましょう。また、上記の医療用医薬品と市販の風邪薬を併用する際にも注意が必要です。犬や猫(特に猫)では少量のアセトアミノフェンの摂取でも中毒を起こすそうですので、アセトアミノフェンを含む解熱鎮痛剤を犬や猫に投与しないようにしましょう。

薬剤師 M

 

倉敷平成病院「第47回天領夏祭り」今年も踊ります!

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

毎日暑い日が続いています。さて、倉敷の夏を彩るまつり「第47回倉敷天領夏祭り」の開催まであと10日を切りました。開催は平成29年7月22日(土)です。
私たちは平成22年の第40回大会から「OH!代官ばやし踊り」に出場しています。今年も委員を中心に、新入職員たちがフレッシュな舞を披露するため取り組んでいます。
先日、踊りの順番が発表されました。下に示す通りで、16番目、19時58分スタートの予定です。
今年も全仁会のマスコット「ぜっとくん」が登場予定。地域の方々との触れ合いを楽しみにしています。応援をよろしくおねがいいたします!

第47回倉敷天領夏祭り踊り出場団体は下記の通りです。
~代官ばやし踊り 18団体~
~OH!代官ばやし踊り 22団体~
1.天城子どもの家
2.マスカットフレンズ
3.フレッシュ☆東っ子しらかべ~ず
4.平櫛バレエスクール倉敷教室
5.株式会社ユーワールド チームユニオン
6.チーム 華
7.ちゃめっけ
8.ONE!PAKU☆
9.Nico Bellydance Company
10.サンフラワーキッズダンススクール
11.倉敷成人病センター
12.岡山うらじゃドリームチーム
13.T&DJ
14.チームしげい
15.くらしき作陽大学 藤華乱舞*結
16.社会医療法人 全仁会 倉敷平成病院(19時58分スタート予定)
17.倉敷紀念病院ぐる~ぷ
18.医療法人 天和会 松田病院
19.倉敷リハビリテーション病院
20.倉敷中央病院 院友会
21.倉敷天満屋
22.学校法人 川崎学園

(※写真は昨年のものです)

委員・秘書広報

初めまして!

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

7月に入ってから気温が上がり蒸し暑い日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

臨床検査技師として、この倉敷平成病院で働き始めて3ヶ月が経ちました。
入職当初は学生気分がなかなか抜けず、緊張と不安でいっぱいいっぱいでしたが、同期や先輩方に支えられながら日々の業務に励んでいます。

6月末には新入職員フォローアップ研修がありました。研修では同職種の人たちで現在の自分の状況報告や、ネットワーク作りゲーム、3ヶ月後の目標を立てたりしました。久しぶりに同期と顔を合わせ、楽しい雰囲気で研修が進み、気分転換にもなりました。そして現在の自分を改めて見直すことができ、これからの自分の目標も定まり有意義な時間となりました。

7月からは配属も決まり、ドキドキの当直業務もスタートしました。

まだまだですが、自分らしくコツコツと頑張り、スタッフからも患者さんからも信頼されるような臨床検査技師を目指していきたいです。

臨床検査部 N.K

 

 

デイサービスドリームより~共に七夕づくり~

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

日が経つのは早いもので、1年の前半が過ぎ、後半がスタートしました。7月に入って更に暑さが増し、暑気払いをしたくなる季節になってきました。水分や睡眠・食事をしっかりとって、暑い季節を乗り越えて行きたいですね。
7月といえば七夕ですね。沈みがちな気分を吹き飛ばすかのように今年も、デイサービスでは、提灯や、天の川・吹流し・鶴・スイカなどの飾りを作る時間を設けたところ、皆さんとても楽しく過ごされていました。ご利用の方同士が力を合わせて同じ物を作り上げることで更に仲良く、お互いの距離を縮められる良い機会になった様に思います。大袋一杯になるほどたくさんの飾りができました。最後に皆様おひとりおひとりの願い事を、したためて頂きました。
短冊の中に面白い願い事がありましたので、一部ご紹介しますと、『美しい女性に会えますように』『白馬の王子様が迎えに来るのを待っています』『かかあ天下になりたい』というものがありました。私は『ドリームご利用の皆様が笑顔で楽しく過ごせますように』と短冊にしたためました。
そちらをケアハウスとデイサービスと合同で、立派な笹3本に、飾りつけを行いました。
まずテーブルを3箇所準備して、その上に1本ずつ笹を横に寝かせて、テーブルごとに準備をしていた飾りを分け、飾る前の準備は完了です。
約30名の利用者様方が飾りつけに参加して下さいました。利用者様には思い思いのテーブルについてもらい、スタッフも各テーブルに別れ、飾り付けスタートです。
思い思いに飾り・短冊を飾っていきました。口々に何処がいいとか、何処が足らないとか伝え合い、終始笑い声も絶えず、1時間とかからないうちに楽しい飾りつけは終わりました。完成した笹を見ると、笹一杯になるほど飾られており、見違えるようになっていました。
七夕の当日は曇りがちで、天の川は見えず残念でしたが、皆様の願い事は天に届いたのではないかと思います。

デイサービスドリーム 介護職О

平成29年度第2回老松保育園絵本読み聞かせボランティア報告

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

 7月6日(木)、当通所リハビリを利用されている2名の方と老松保育園のばら・すみれ組さん(年少)約20名の園児を対象に絵本の読み聞かせボランティアに行ってきました。7月になり、保育園では水遊びがにぎやかにされていました。また、七夕飾りもされていて季節感がありました。
参加されたのはOさん(85歳)、Mさん(73歳)のお二人です。用意したのは、『たかいたかいらいおん』『じゅんびはいいかい』の2冊でした。
なかでも『どうぶついろいろかくれんぼ』は、ページをめくると共に、いろんな動物の鳴き声、色、形、名前が登場してくる仕掛け絵本となっています。園児たちは次、どんな動物が登場するのか分かると、元気な声で答えを言いながら、終始、キラキラした笑顔を見せてくれました。
読み聞かせ後には、園児たちが手作りした「ストローのネックレス」のプレゼントをいただき、通所リハビリに戻ってからも興奮冷めやらず、大感激のお二人でした。今回、初めて読み聞かせボランティアに参加されたKさんは「大勢の子供たちと関わることがないから、とても楽しかった」「また、子供たちに絵本を読みたい」と、笑顔で話して下さいました。
読み聞かせの後も手作りのストローネックレスをかけてもらい、みんなとハイタッチ。「また来てね」の元気いっぱいな声の中、見送ってもらいました。
MさんもOさんも「とてもいい体験をさせてもらった次回もご利用の方々、保育園の園児の皆さんにとって有意義な時間となるよう準備を進めていきたいと思います。

※了承を得て写真掲載しています。

通所リハビリ 介護士 N