365日毎日何かしらの記念日が制定されていますが、
6月2日は何の日かご存じでしょうか?
複数ありますが、ここでは2つ紹介させていただきます。
①おむつの日
【お(0)む(6)つ(2)】の語呂に合わせて大王製紙株式会社が記念日を制定。
高齢者の方で使用されている方は多いと思いますが、
倉敷市では、在宅でねたきりや認知症等によりおしめなどが必要な方を介護している方に対して介護者の方へおしめ代等を助成しています。
非課税世帯であることが対象の条件ですが、気になる方は是非、担当ケアマネジャーや市役所健康長寿課へお問い合わせください。
②横浜カレー記念日
安政6(1859)年6月2日の横浜開港に伴い、カレーライスも日本に入ってきたとされることから、横濱カレーミュージアムが横浜開港記念日と同日に記念日を制定。
カレーライスと言えば、季節を問わず食べられていますが、夏野菜カレーは夏バテ予防にもおススメです。その理由としては、
・暑さで食欲減退している時でも食欲を増進する作用や食べた後に体温を上げて下げてくれる作用がある
・夏野菜を具材にすると、夏に摂りたいビタミンやミネラルを効率よく摂ることができる
・野菜の食物繊維が腸内環境を整え、消化を促進する
といった事があります。
これから梅雨に入り、どんどん暑くなる時期ですが、栄養をしっかりと摂り、元気に夏を過ごせるようにしたいですね。
ちなみに、カレーライスの日は1月22日です。昭和57年1月22日に全国の小中学校にカレーライスを給食として出したことから全国カレー工業協同組合が制定しました。他にもカレーに関わる記念日は複数あり、日本人のカレー好きを感じますね。
ケアプラン室 N
※イラスト:イラストACより