日別アーカイブ: 2020年7月6日(月曜日)

1Q80(S55)

カテゴリー: 臨床検査部 | 投稿日: | 投稿者:

コロナ(Corona)はラテン語で「冠」を意味する言葉ですね。光冠や王冠とも訳され、美しく輝かしいイメージがあります。よって、形状(球状にスパイク蛋白)に由来する「コロナウィルス」のネーミングは個人的には受け入れ難いと思っています。 N95はご存知ですか?「N」は耐油性が無く(Not resistant to oil)、「95」は0.3µmの粒子を 95% 以上捕集可能なマスクの規格です。表題の「1Q80(S55)」はマスクの規格ではなく、1980年(昭和55年)です。コロナウィルス感染予防策の「3密を避ける」ことから始まり、今やライフスタイルの変容が求められている中、ふとこの頃の時代が蘇ってきました。 日本は今から40年前頃がアナログからデジタルへの過渡期だったと認識しています。高度経済成長が落ち着き、バブルへ向かっている時代です。携帯電話は一般庶民には手が届かなく(自動車電話が登場、因みに25年前頃にPHSは低価格で一世風靡)、PCのHDDはメガバイト程度で記憶媒体はフロッピーディスク、カメラはフィルム(色合いに味がある)、ビデオやビデオカメラはテープでした(VHSとβ方式が争っていた)。建物は徐々に気密性が高い造りへ向かうもののまだまだスキマ風が(何だか寒い)・・・。所謂都会では十分な高層ビルが林立していた(田舎者にはいつの世も憧れのもと?)。下水系衛生面では公衆も含めてトイレは水洗へ(まだ多くが和式水洗:衛生面では和式水洗が上?・ウォシュレットは見た記憶がない)。アパートに室内洗濯置場も記憶がありません(冬場は辛い)。キッチンには瞬間湯沸かし器が堂々と。公共交通機関は当然新幹線ありました(0系でも充分速かった:210Km/h)。外食産業の種類は現在と遜色なく、今昔、栄枯盛衰続くだけ(喫茶店のナポリタンが美味。食べ放題店が、ちらほら;まだグルメ経験少ないため味覚は未発達)。コンビニは流石に少なかったが、スーパーレジポリ袋は既にあった(買い物籠が懐かしい)。道路交通網は十分でかつ自動車の数は半分から3分の2程度ですから、目的地へはほぼ計算通りに到着。ハイブリッドで燃費を稼がなくても、貨幣価値を考慮してもガソリン代が今の半額位だから苦に感じたことがない(結局、ハイブリッドと比較して計算上燃費は変わらない)。自転車や原付自転車(ラッ・タッタってご存知?)は多かった。だから、CO2排出量は少なかった。出前や御用聞きもまだまだ盛ん(あまり利用はしていません)。物をもっと大切に使い、できれば自分で修理しようとする風習が十分残っていた(DIYのはしり、ホームセンターがお目見えする)。点滴容器はガラス製が多くて点滴用の注射針は長く太くて肘正中皮静脈(肘の内側)に留置するから拘束力は半端ない!注射筒もまだガラス製が残っていたが(シンメルブッシュ煮沸消毒器なるもので再利用、今では流石に恐ろしい)、遺伝子治療こそないけれど医療はそこそこに発展していた(一つ一つの精巧・精工さは劣っていたが、基盤はほぼ出来ていた)。個人的にはこの時代が一番良き時代だと懐かしく思い出します。「便利になってきたなー。でも、もう少しこうだったらなー。」という時代ですが、全くもって不自由のない生活を送ることができていました。この程度の文明発達で終わっていた方が!とアナログ大好き人間は思います。全国にちょっとした昭和時代のテーマパークが多々あって、この頃を懐かしむ世代が多いことは何を物語っているのでしょうか。昭和が長く、昭和生まれの人が多いからでしょうか?戦後に復興を成し遂げた想いを反芻しているのでしょうか?いずれは懐かしき平成時代館的なものが造られるのでしょうか? とは言え、一旦経験すると元には戻れない性(さが)があるのも事実、戻る必要性がないのも事実です。また、この度は様相が違います。その環境や利便性に満足するか否かではなく、行動制限が伴うことです。密を出来る限り避けるといった奇妙ともいえるライフスタイルの工夫が必要です。(むしろ3密がコミュニケーション最良法であるにも拘らず。特に高齢者には気を配る必要があります。会話や動作の機会が減少すると認知症や身体能力低下:フレイルが容易に進行します。)それでも、既にオンラインによる会談、会議、授業等が進行しています。順応すれば違和感なく当たり前になるかもしれません。もっとよいツールやデバイスが生まれてくるのでしょう。人々が集う巨大なホールや会議場、何が何でもオフィスや教室等はいらないのかもしれません。建造物密度が減って、ちょうど良いのかもしれません。気密性が高い公共の建物や高層ビルばかり建てずに窓を開けて、自然を感じられるくらいの方がいいのかも・・・(換気をするという習慣を忘れてはいけません。そして、太陽光を浴びなければ、殺菌されず骨も形成・代謝せず人間は長らく生存できません。)この位が、感染症対策やパンデミック後の感染防御ライフスタイルに良いのかも知れません。 ともあれ、コロナ禍が現代の生き方を大きく変換させるきっかけをつくり、これを契機に健康であることが一番大切であることを万人が再確認されたと思います。経済困苦に直面されている方が多く、憂いていますが健康が第一です。コロナの収束(終息)には約2年半が必要といわれています。ワクチンとコロナ治療薬が早期に開発されることを祈っています(ダチョウの卵が鍵を握る?)。歴史は変化しながら必ず繰り返します。変異ウィルスや未知のウィルス出現が必ずやってきます。天災に対する備えと同様にそのための準備と体制作りをしておくことが重要です。梅雨の時季には食中毒が待っています。コロナ感染予防対策を確実に継続していれば、食中毒の発症率低下に寄与するかもしれません。来る季節性インフルエンザも減少が期待されます。 私たちは過去の産物に現在の技術力というスパイスを振り掛けながら未来を模索して生活を送っていますが、そのピッチが余りにも早すぎるような気がします。何事も基本(伝承されてきた知恵)が大切です。そして、楽過ぎる生活を求め過ぎないことです。求めるが故に技術革新がめざましく短時間に生じ、そこに脆弱が連鎖する。ものごとに耐性を獲得するためには10年一昔と謳っていた時代位にもう少し長めの時間が必要だと思います。

臨床検査部 光源頭