日別アーカイブ: 2019年11月29日(金曜日)

第19回 成人中枢神経系研修会開催報告

11月16日(土)・17日(日)に倉敷平成病院で「第19回 成人中枢神経系研修会」が行われました。講師には大阪人間科学大学の弓岡光徳先生をお招きしました。

講義の内容としては、「基本動作における体幹機能評価と基礎ハンドリング」をテーマに起き上がりや立ち上がり、歩行、上肢機能に対しての基礎知識、評価法、ハンドリングを丁寧に指導していただきました。そして、患者様にもご協力していただき、弓岡先生による治療デモンストレーションを見学させていただきました。目の前で患者様の歩行の様子が徐々に変化していく様子を見てとても感動しました。患者様本人も感激しており、涙を流す様子もありました。

また、県内外からたくさんの先生方が参加されており、一緒に実技の練習をさせていただきました。直接、弓岡先生に質問をさせていただいたり、アドバイスをもらうことのできる大変有意義な勉強会になりました。
今回、先生方から学んだ知識や技術を患者様の治療の中で活かしていけるよう、自己研鑽に励みたいと思います。

弓岡先生を始めアシスタントの先生方、本当にありがとうございました。

リハビリテーション部 A

グランドガーデン南町の11月お誕生日会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

葉の色づきが見られ始め紅葉を感じるとともに、木枯らしが吹き、冬の訪れを感じ始める季節となりました。

グランドガーデン南町では、11月の誕生会が行われ誕生者6名全員が参加されました。
誕生者の中には、いつもより清楚な服装で、ジャケットを着て来られている方もいらっしゃいました。誕生者の挨拶では、「本日は皆様お忙しい中ご参加いただきありがとうございます。また、職員の皆様におかれましてもお忙しい中準備をしていただきありがとうございます」と、とても丁寧におっしゃっていました。

食事のメニューは海鮮親子ちらし、炊き合わせ、湯葉と蟹のとろみ汁、カボチャプリンでした。
誕生会のメニューには、お祝い事なのでよくばら寿司を提供することがあります。その上に、夏には鰹のお刺身をのせるなど季節にあったお刺身がのっているため、普段食事をあまり食べられていない方でもほぼ完食されます。
今回初めて参加された方は「みんなで食べるとおいしく感じられるからいいねと」話されていました。
また、以前ご利用の方とちらし寿司の話をしていた時に「私の家ではお祝いの時にままかりの酢漬けをよく入れていたわ」と楽しそうに話されていました。岡山では、ばら寿司が有名なため、お祝いの時に作る事が多かったそうです。それぞれの家庭によって具材や味付けが違うそうで、よく作っていたと話をされることがあります。

2部の歌声広場では、毎回参加人数は多いですが、今月は70名の方が参加され、いつもより10名ほど多く参加されていたためか、男性の歌声もよく聞こえました。「小さい秋みつけた」「紅葉」を歌い、誕生者からのリクエスト曲では、「黒田節」「瀬戸の花嫁」を歌いました。低い音がでる曲では、男性の声が聞こえると歌がまとまるように感じました。

今回もたくさんのご参加ありがとうございました。だんだんとお店などでクリスマスの飾り付けやイルミネーションを見かける機会が増えてきます。グランドガーデンでも、クリスマスの飾り付けをします。次回からは冬の歌に変わります。来月も皆様に楽しんでいただけるようにしていきたいと思います。

グランドガーデン南町 H