くすりと食品の相互作用

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

寒い日が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回はくすりと食品の相互作用についてご紹介します。

① 『ワーファリン』と『納豆・青汁・クロレラ』
ワーファリンは、ビタミンKの働きを抑えて血液を固まりにくくし、血栓ができるのを防ぐお薬です。通常、静脈血栓症や脳塞栓症などの治療や予防に使用されます。一方、納豆や青汁、クロレラはビタミンKを多く含む食品です(納豆の場合は、納豆菌が腸内でビタミンKを生産する可能性があります)。そのため、ワーファリン服用中に納豆や青汁、クロレラを摂取してしまうと、ワーファリンの効き目が悪くなってしまいます。

☆ワーファリン服用中は納豆・青汁・クロレラの摂取は絶対禁止

② 『抗生物質』と『牛乳』
抗生物質は、細菌などの微生物の成長を阻止する物質のことで、“細菌による”感染症に効果があります(風邪の原因のほとんどはウイルスであるため、多くの風邪に抗生物質は効果がありません)。抗生物質にはペニシリン系、セフェム系、テトラサイクリン系、マクロライド系、ニューキノロン系などいくつかの種類がありますが、その中でもテトラサイクリン系やニューキノロン系の抗生物質と牛乳は飲み合わせがよくありません。これらの抗生物質と牛乳を同時に飲むと、牛乳に含まれるカルシウムがお薬とくっついてしまい、消化管で吸収されにくくなってしまいます。しかし、抗生物質を服用する時間と牛乳を飲む時間を2~3時間ずらせば問題ありません。

☆抗生物質と牛乳は同時服用禁止(タイミングをずらせばOK)

③ 『降圧剤』と『グレープフルーツジュース』
降圧剤は血圧を下げるお薬です。降圧剤の中でもグレープフルーツジュースとの飲み合わせが問題となるのはカルシウム拮抗薬という種類のお薬です(お薬の成分の名前が「~ジピン」のもの)。グレープフルーツジュースには6,7-ジヒドロキシベルガモチン(DHB)と呼ばれる苦味成分が含まれています。この苦味成分が消化管でのお薬の代謝を邪魔してしまい、お薬の吸収量が増える結果、薬が効きすぎてしまい血圧が下がったり、頭痛やめまいなどの症状を引き起こしたりすることがあります。DHBはグレープフルーツジュース以外にもブンタンやダイダイなどの柑橘類にも含まれているため、カルシウム拮抗薬を服用しているときは注意が必要です。ただし、同じ柑橘類でも温州ミカンやすだちにはほとんど含まれていません。

☆降圧剤(カルシウム拮抗薬)服用中はDHBを含む柑橘類はなるべく避ける(温州ミカンやすだちはOK)

今回は以上の3つを紹介しましたが、他にも飲み合わせが問題となるものがあります。
わからないことがあれば、ぜひ薬剤師に相談してみてください。

薬剤師 N.H