日別アーカイブ: 2016年2月18日(木曜日)

第5回くもん学習療法発表会開催のお知らせ

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

IMG_8932
平成22年7月より全仁会グループでは認知症の予防・改善を目的に「くもん学習療法」を導入し、現在100名近くの方が学習(楽習)に参加されています。

平成24年3月から開催しております『くもん学習療法発表会』は、毎年趣向を凝らしたイベントとなっており、ご好評を頂いております。
IMG_8940
平成25年3月の第2回では認知症疾患医療センターと共催で東北大学の川島隆太教授をお招きし、「脳科学からみた学習療法の効果」のご講演していただいたり、昨年の会では倉敷平成病院 認知症疾患医療センター長 涌谷陽介先生のミニ講義や、リハビリスタッフによる座ったままでも出来る体操など盛りだくさんの内容で、ご参加の方々にはたっぷり楽しんでいただきました。

IMG_8956
次回は平成28年3月19日(土)10時から、第5回学習療法発表会を企画しています。内容は認知症疾患医療センター長 涌谷陽介先生のミニ講義、頭と体の健康体操、学習療法の体験コーナー、その他イベントコーナーなどなど、今回もよりいっそう楽しんでいただけるプログラムをご用意しています。参加料は無料ですので、ぜひとも多くの方の参加をお待ちしています。

IMG_8987
参加ご希望の方は086-427-0110(在宅総合ケアセンター)までお申し付け下さい。
くもん学習療法ポスター

デイサービスセンタードリーム くもん学習療法マスター 坂本 晋也

平成28年2月21日リハビリ勉強会、開催延期のお知らせ

このたび、2月21日(日)に当院にて開催を予定しておりました【倉敷平成病院リハビリテーション部研修会「脳卒中患者に対する自動車運転&就労支援」~明日からの臨床に役立てるために~】ですが、諸事情により開催を延期することとなりました。
詳細が決まりましたらあらためてご案内いたしますので、どうぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

倉敷平成病院 リハビリテーション部

しあわせ♡ホルモン“セロトニン”

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

皆さん“セロトニン”って知っていますか?

セロトニンとは脳内ホルモンの一種で、正しく分泌されると心が安定し、幸せを感じやすくなることから、『幸せホルモン』と呼ばれています。このセロトニンが不足してしまうと、気分が落ち込んだり、怒りっぽくなったり、冷え性、不眠などに繋がってしまいます。
うつ病や気分が落ち込んだりする原因のひとつにセロトニン不足があります。実際、SSRIやSNRIといったうつ病治療薬は、脳内でのセロトニンの濃度を高めるために使用されることがあります。なのでセロトニンを増やすことができれば、うつ病の薬にもなり、幸せな気分にもなれるというわけです。
今回は、お薬に頼らずにセロトニンを増やす方法を紹介しますね^^

~セロトニンを増やす方法~
 太陽の光を浴びる
 有酸素運動やヨガ・ストレッチをする
 家族や友達とのコミュニケーション/ペットとのスキンシップ
 セロトニンの材料を食べる
セロトニンの成分は必須アミノ酸であるトリプトファンであり、身体の中では作られないため、食べ物などから摂取する必要があります。また、セロトニンを作り出すためにはビタミンB6も必要です。nuts_mix
▼トリプトファンの豊富な食べ物
 赤身の魚、バナナ、乳製品、ナッツ類、大豆食品、お蕎麦 など
▼ビタミンB6の豊富な食べ物
  レバー、肉類(豚、鳥、牛)、魚類、ナッツ類 など
また、セロトニンは脳で作られていると思われがちですが、実は90%以上は腸内で作られていることがわかってきました!(驚)腸内環境を整えることや、規則正しい生活習慣を送ることは、私たちの身体にとってはもちろんですが、心の健康にもとても大切な事です。usagi_sanpo

さぁ1日を幸せな気分で過ごすためにも朝日を浴びながらウォーキングを始めてみてはいかがでしょうか♪
セロトニンをたくさん分泌していつも笑顔でキラキラした生活を送ってください^^

薬剤部 なか