カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

第79回糖尿病料理教室開催報告

カテゴリー: 栄養科, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

ランチプレート8月1日(土)、倉敷生活習慣病センターにおいて『第79回糖尿病料理教室』を開催しました。今回のテーマは「マクロビワンプレートランチ」。マクロビとはマクロビオティックの略で、その土地で出来た旬の野菜を丸ごと使い、動物性食品を控えた玄米菜食の食事です。糖尿病の人に必要不可欠なタンパク源は大豆製品を使用し、バランスの取れたランチに仕上げました。動物性食品を使わなくても味とボリュームはもちろん、見た目も十分満足できるものに仕上がりました。デザートのスイカはスタッフの家でできたスイカを使用しました。とても甘くて大好評でした。
次回は10月の開催です。お楽しみに♪デザート

◎本日のメニュー◎
●玄米おにぎり:圧力鍋でふっくらもっちり炊き上げた玄米ご飯をかわいくオニギリに。
●豆腐のオムレツ:豆腐をターメリックで色付けすれば本物のオムレツのよう!フードプロセッサーでしっかりクリーム状にするのがポイントです。
●高野豆腐のハンバーグ:長芋をつなぎにお肉不使用のハンバーグを作りました。味噌ダレも手作り!
●かぼちゃのパテ:ソテーしたズッキーニの上にペースト状にしたかぼちゃを絞りました。
●人参のラペ:千切りにした人参をりんご酢とオリーブオイルでしんなりするまで漬け込みました。
●きゅうり寒天:すりおろしたきゅうりを寒天で固めて、見た目に涼しげな1品です。
●マッシュルームのポタージュ:たっぷりマッシュルームは豆乳と合わせてポタージュに。温かくても冷たくても美味しいです。
●スイカケーキ:皆大好きスイカをフルーツでデコレーション!
計608kcal

※メニューご希望の方は倉敷生活習慣病センター受付にてお訊ね下さい。

栄養科 管理栄養士 S.N

8月13日のにこまるテレビに高尾聡一郎医師が出演します

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

150813nikomaru8月13日のにこまるテレビに、理事長(脳神経外科)の高尾聡一郎医師が「熱中症について」というテーマで出演します。

熱中症について、日本救急学会が今年ガイドラインをはじめて出しました。熱中症について耳にすることは多いですが、適切な対処法等はまだまだ知られていません。高尾理事長がわかりやすく説明しています。
是非ご覧ください。

秘書広報室

平成27年度 倉敷平成病院リハビリテーション研修会開催報告

リハ勉強会1平成27年7月4、5日に当院リハビリテーションセンターにて上伊那生協病院の理学療法士でボバース上級講習会国際インストラクターの大槻利夫先生をお招きして講習会を開催しました。岡山県内だけでなく近隣県、また遠くは関東地方からも参加があり、総勢約50名の多くのセラピストに参加して頂きました。
今回のテーマは『脳卒中片麻痺患者に対する評価と治療~姿勢コントロールと課題分析~』というテーマで、ボバース概念に基づいた評価や治療方法について教えて頂きました。
私は昨年に引き続き参加させて頂きました。まず講義では、中枢神経疾患の患者様を評価・治療する上で姿勢コントロールの視点で捉えることの重要性を基礎的なことから最近の知見まで、幅広く教えて頂きました。その後実際に患者様の治療デモンストレーションを行い、患者様の身体や動作が変化していくところを感じることができました。リハ勉強会2
その後はグループに分かれて、実技練習とグループごとに課された課題動作を分析・評価し治療を考えるということを行いました。グループは経験年数ごとに同世代のセラピストが集まるように構成されており、私たちのグループで評価・考えた治療をその後、キャリアの多い方のグループにプレゼンテーションし、意見を交わし合い一緒に治療をしていきました。同じ動作を分析するにしても、やはり若手の私たちと違い経験年数を経た方々は、見る視点が幅広く且つ細かく、考える内容が深くとても勉強になりました。実技の練習もたくさんあった講習会であったため、これからの臨床場面で即取り入れていけるようなとても良い経験が出来た2日間になりました。
お忙しい所お越し下さいました大槻先生、本当にありがとうございました。

リハビリテーション部 T

第26回倉敷ジュニアフィル演奏会~倉敷平成病院開催のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

26ensoこのたび、第26回倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラの演奏会が
平成27年8月23日(木)15時~16時 倉敷平成病院リハビリセンターにて開催されることとなりましたのでご案内いたします。

夏休みの時期を入院病室で過ごさなければならない患者さまの、元気の素に少しでもなればと始まったこの演奏会も平成2年から毎年開催され、今年で26回目になります。
入場は無料です。どうぞ ジュニアフィルの迫力ある演奏を体感しにいらしてください。

曲目は ハチャトゥリアン/バレエ組曲「ガイーヌ」より
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番ハ短調作品18 ピアノ 井上千裕
リムスキー=コルサコフ/シェヘラザード作品35

です。
指揮は 江島幹雄先生
ピアノ 井上千裕さん(くらしき作陽大学音楽部音楽科モスクワ音楽院特別演奏コース卒業)
ゲストコンサートミストレス 岸本萌乃加さん(東京藝術大学音楽学部4年生)

お問い合わせは 086-427-1111

倉敷平成病院 ジュニアフィル事務局までお気軽にどうぞ
秘書広報室

病院見学会&看護セミナー開催します!

カテゴリー: お知らせ, 看護部, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

ŠÅŒìƒZƒ~ƒi[•Œ©Šw‰ïƒ`ƒ‰ƒV [XVÏ‚Ý]このたび、下記の日程で、『病院見学会&看護セミナー』を開催いたします。
午前中の病院見学会では、院内見学会や全仁会グループの施設説明、また、当院で看護・介護職として働いている先輩職員との昼食会もあります。昼食会では、仕事内容、教育制度、福利厚生、休暇、給与など、何でもお気軽におたずね下さい!
午後の看護セミナーでは、今年は講師に、学校法人ノートルダム清心学園 理事長 渡辺和子先生をお招きし、『置かれたところで咲く』というテーマでお話頂きます。
病院見学会は、全仁会グループへ看護・介護職での就職を希望されている方が対象となりますが、午後からの看護セミナーは、テーマにご興味のある方でしたら、どなたでもご参加頂けます。
入場無料、要申込です。
皆様の積極的なご参加をお待ちしています!
病院見学会ご希望の方は、倉敷平成病院 人事部へ
看護セミナーへ参加ご希望の方は、看護セミナー事務局までお気軽にお問合せ下さい。

◎日時:8月1日(土) 10時~16時(受付9時30分~)
◎場所:倉敷平成病院
◎入場無料・要参加申込
◎問合先:社会医療法人全仁会 倉敷平成病院
〒710-0826 岡山県倉敷市老松町4-3-38      TEL:086-427-1111      FAX:086-427-8001
MAIL:kikaku@heisei.or.jp
※病院見学会参加ご希望の方:倉敷平成病院 人事部まで
※看護セミナー参加ご希望の方:看護セミナー事務局まで

バレー部県大会予選7月20日開催!応援お待ちしています。

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、第29回病院職員バレーボール大会の支部大会の開催概要、対戦相手が決まりましたのでご報告致します。

日時:7月20日(月 祝) 9時30分~試合開始
場所:真備総合体育館(電話086-698-2340 〒710-1301 倉敷市真備町箭田2208-1)

kumiawase8月2日(日)に開催される県大会の予選大会です。出場チーム9チームの中で、水島中央病院と倉敷紀念病院、倉敷第一病院は既に出場確定なので、残り6チームの中から3チームが出場できます。
この組み合わせでいくと、初戦を突破すれば県大会出場が決まります。ですが非常に厳しい戦いが予想されます。予選突破できるよう頑張ります!
今年は、バレー部に新メンバー6名を迎え、パワーアップしています。看護師・介護福祉士・リハビリ・放射線部等から14名が選手登録をしています。

皆さんの応援が力になります。よろしくお願いいたします!!

倉敷平成病院バレー部 監督 N

野球部第40回倉敷早朝野球リーグ報告

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

7月11日(土)午前6時より、福田公園グランドにて、第40回倉敷早朝野球リーグで、当院は倉敷JCと対戦し、7対2で勝利をおさめました。
前日の7月10日(金)の夜、真備グランドにて、川崎医科大学のリハビリチームとの練習試合を行い、そちらは5対2で勝利、その勢いのまま、今朝の試合に臨みました。
今朝は14名の参加で、過去最大の選手層となり、キャプテンとしても大変嬉しく思っています。
5月19日の倉敷JCさんとの練習試合を報告してから結果報告ができていませんでしたが、以降は
5月23日(土)対日本ケミカル機器さん 6対3で勝利
6月13日(土)対中原三法堂さん 10対2で勝利
7月11日(土)対倉敷JCさん 7対2で勝利 と三連勝となっています。
この勢いで、リーグ優勝を狙いたいです(現在 3勝1敗です)。
次は、7月18日(土)午前6時より、山陽ハイツにて、日本ケミカル機器さんと対戦します。応援お待ちしています!
野球部 主将 K

第25回看護セミナー開催のお知らせ

カテゴリー: お知らせ, 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

‘æ24‰ñŠÅŒìƒ|ƒXƒ^[ÅV”Å [XVÏ‚Ý]  このたび下記の日程にて、『第25回看護セミナー』を開催いたします。
今回は『なりたい自分、とどけたい看護~“より良く生きる”ために~』というテーマのもと、特別講演の講師に、ノートルダム清心学園 理事長 渡辺和子先生をお招きし、『置かれたところで咲く』と題してお話いただきます。 また、話題提供として、当院 看護部長 武森三枝子より『信頼に基づく、思いやりのある看護の実践』と題してお話する予定です。
ご興味のある方はどなたでもご参加頂けます。是非お気軽にお申込み下さい。

 

◎日時:8月1日(土) 14時~16時(受付 13時30分~)
◎場所:倉敷平成病院1階 リハビリテーションセンター
◎テーマにご興味のある方でしたら、どなたでもご参加頂けます。
参加費無料、要申込(7月24日(金)までに、お電話かFAX、E-MAILでお申込み下さい)。
◎問合先:倉敷平成病院 看護セミナー事務局
〒710-0826 岡山県倉敷市老松町4-3-38
TEL:086-427-1111
FAX:086-427-8001
E-MAIL:heisei@heisei.or.jp

秘書室 えこ

入職3か月目フォローアップ研修を実施します

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

梅雨梅雨のじめじめした日が続きますが、夏バテはしていませんでしょうか?早くカラッとした夏が到来してほしいものです。
 明日6月27日(土)13:30より、ケアセンター4階多目的ホールにて、今年度入職した職員を対象としたフォローアップ研修を実施します。この4月に入職した新入職員にとっては入職3ヵ月目の研修となります。新しい環境に慣れつつも、業務の上ではまだまだわからないことや戸惑うことが沢山あると思います。新入社員
今回の研修の中で、入職して3ヵ月経った現在の自分の状況を同期の仲間とお互い情報交換しあうことで、少しでも気持ち的に楽になってくれるといいなと思います。また、職種や部署が違うとなかなか日頃職場で接する機会が少ない同期もいると思うので、久々に顔を合わせて話をして、リフレッシュの機会にしてほしいです。
研修終了後、「また明日からがんばろう!」と思えるようなわきあいあいとした研修にしたいです。

人事部 S.H

第78回糖尿病料理教室開催報告

糖尿病料理教室1 6月6日(土)、倉敷生活習慣病センターにおいて『第78回糖尿病料理教室』を開催しました。今回のテーマは、「スタミナ満点☆韓国料理」
梅雨に入り、じめじめする季節になりました。これから夏本番にむけて、夏バテで食欲が落ちたり、あっさりとした麺料理が増えてくる方も多いと思います。そこで今回はバランス良く、暑い夏を乗り切るスタミナをつけてもらえるようなメニューを揃えました。チャンジャ、キムチ、チヂミなど韓国料理を代表する食材を使い、デザートには今が旬の鮎に見立てた「若鮎」を作りました。野菜やきのこ、こんにゃく、海藻をふんだんに取り入れ、低カロリーだけどボリューム満点なメニューになりました。
次回の8月のテーマは『夏野菜を使ったワンプレートランチ』です。皆様のご参加をお待ちしています。

◎本日のメニュー◎
■韓国風冷麺:中華麺の代わりにこんにゃく麺を使ってカロリーDOWN。コチュジャンを使った韓国風のタレをかけて仕上げました。
■チャンジャおにぎり:タラの内臓をキムチ漬けにしたチャンジャをご飯に混ぜ込みました。
■肉巻き串:長ねぎ、しいたけ、エリンギを豚肉で巻いてボリュームUP。キムチソースで食欲をそそる一品です。
■チヂミ:野菜のチヂミと海苔を入れた黒いチヂミの2種類を作成。ビタミン、ミネラルたっぷり!
■海藻サラダ:制限なくたっぷり食べられる内装を中心に、見た目の良いスナップえんどうとパプリカを飾りました。
■若鮎:もっちりした生地に柔らかな求肥をはさんでココアで鮎の顔を描きました。

計488kcal
※メニューご希望の方は、倉敷生活習慣病センター受付にてお訊ね下さい.

管理栄養士 S.H