このたび、昭和63年2月25日に第一回が開催され、その後継続開催されている「歌声広場」が、明日5月25日(水)に記念すべき1400回を迎えます。
ご参加の皆様ならびに、関係部署職員、ボランティアの皆さんに愛され、育てられ続いています。
開催日時:平成28年5月25日(水)13時45分~14時45分
開催場所:通所リハビリ(倉敷在宅総合ケアセンター2階)
当日は、特別プログラムでの開催予定です。お時間ある方は、是非ご来場ください。
秘書広報室
このたび、昭和63年2月25日に第一回が開催され、その後継続開催されている「歌声広場」が、明日5月25日(水)に記念すべき1400回を迎えます。
ご参加の皆様ならびに、関係部署職員、ボランティアの皆さんに愛され、育てられ続いています。
開催日時:平成28年5月25日(水)13時45分~14時45分
開催場所:通所リハビリ(倉敷在宅総合ケアセンター2階)
当日は、特別プログラムでの開催予定です。お時間ある方は、是非ご来場ください。
秘書広報室
4月17日(日)に倉敷生活習慣病センターに通院中の患者さんやそのご家族の方と岡山プラザホテルにて食事会を行いました。
本来ならば、『第15回おかやま歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー』で運動した後に参加者の皆さんと一緒にランチを楽しむ予定だったのですが…あいにくの雨でウォークラリーが中止になったため、食事会のみの実施になりました。当院からは、倉敷生活習慣病センター 診療部長 青山雅医師、糖尿病専任看護師・外来主任 岩崎看護師をはじめ、スタッフ9名と患者さん6名の総勢17名で食事会を行いました。
メニューは事前にシェフと当院 管理栄養士で打ち合わせを重ね、献立内容や塩分量などの調整を行ったヘルシー献立を考えました。内容は、『たけのこ田楽』『小松菜のお浸し』『ママカリときゅうりの酢の物』『鯛のお造り』『手羽先の旨煮』『蒸し野菜』『スズキの西京焼き』『豆御飯』『味噌汁』『フルーツ』。素材の味を生かした味付けと彩り豊かな食材に箸がすすみ、おしゃべりにも花が咲いて、時間を忘れてしまうほど楽しい食事会になりました。
来年こそは!ウォークラリーが行えるように、テルテル坊主にお願いしたいと思います!興味のある方は是非、倉敷生活習慣病センタースタッフまでお声かけ下さい。
栄養科 管理栄養士 S.H
倉敷平成病院リハビリテーション部 研修会のご案内
「脳卒中患者に対する自動車運転&就労支援」~明日からの臨床に役立てるために~
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、下記の内容にて研修会を開催する運びとなりましたので、ご案内致します。自動車運転、就労支援は対象者が地域で生活するために重要な分野です。し かし、何を評価すれば良いのか、どのように関わる事が適切なのか悩む事もあると思います。そこで今回は『脳卒中患者に対する自動車運転&就労支援』をテー マに、関わる上で必要な知識や支援の実際について、これらの分野でご活躍されている酒井英顕先生、土居義典先生をお迎えし、研修会を開催致します。自動車 運転・就労支援に関わる様々な職種を対象としておりますので、交流し繋がりもできればと思います。大変お忙しい時期ではあると思いますが、興味のある方は 奮ってご参加頂けますようお願い申し上げます。 敬具
‐記‐
日 時 : 平成28年7月17日(日) 10:00~16:40 (受付開始 9:30)
講 師 : 酒井 英顕 先生 ( 岡山リハビリテーション病院 作業療法士 )
土居 義典 先生 ( 株式会社リボン就労移行支援事業所 作業療法士 )
会 場 :倉敷在宅総合ケアセンター4階 多目的ホール(倉敷市老松町4-4-7)
対 象 : 医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、福祉相談員、ケアマネジャー
自動車教習所関係者、自動車運転・就労支援に関わる方
参加費 : 2000円
※終了後、倉敷駅周囲で懇親会を予定しています。参加される方は別途4000円必要です。
この機会にぜひ交流しましょう!
定 員 : 70名 (申し込み多数の場合は先着順とさせて頂きます)
申込方法 : 倉敷平成病院のHP(http://www.heisei.or.jp)上にあるリハビリ勉強会申込フォーム内の講習会名『自動車運転&就労支援』を選択し、必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
(リハビリ以外の職種の方は、自由記載欄に職種を記載して下さい)
申込みの際、自動車運転や就労について臨床で悩む事、疑問に思う事があれば自由記載欄にぜひコメントをお願いします!事前に講師の先生にお伝えし、研修会で皆様と共有できればと思います。
締め切り : 平成28年7月10日(日)
E‐mailにてご返信致しますので、下記アドレスからメールを受け取れる状態にしておいて下さい。
事務局 : 〒710‐0826 倉敷市老松町4‐3‐38
倉敷平成病院 リハビリテーション部 作業療法士 西悠太
TEL : (086)427‐1111
E‐mail : heiseikousyuukai@yahoo.co.jp
当院では、一昨年より看護師募集用ムービーの作成を行っています。
第1弾は経験年数5年目の『中堅看護師』、第2弾は入職1年目の『新人看護師』、第3弾は子育てしながら働く『ママさん看護師』にそれぞれスポットを当て、制作しました(動画は当院ホームページからもご覧いただけます)。
去る4月19日(火)第4弾「男性看護師編」の撮影を行いました。男性看護師の仕事に1日密着!!
今回はどんなドラマが待っているのでしょうか?
なお、「Smiles~私の奮闘記~」は第3弾までを倉敷ケーブルテレビ(KCT)で絶賛放映中です。
是非皆さまご覧ください。
○放送チャンネル:倉敷ケーブルテレビ(KCT)12ch
○放送時間:
月~金曜 10時25分~
月~木曜 17時25分~
金 17時40分~
土・日 17時55分~
※放送時間は5分間です。
○放送スケジュール:
第1弾 4/25~5/1 中堅看護師
第2弾 5/2~ 5/8 新人看護師
第3弾 5/9~5/15 ママさん看護師
※第4弾 男性看護師編は出来次第放送いたします。
秘書・広報室 はる・えこ
4月2日(土)、倉敷生活習慣病センターにおいて『第83回糖尿病料理教室』を開催しました。今年の料理教室のテーマである『世界旅行』シリーズ第1弾として、今年の夏のオリンピック開催地であるブラジル料理を作りました。
ブラジルの特産である、トルティーヤ、ジャークポークをはじめ、ヒヨコ豆を使ったサラダやキヌア入りのスープなど、一風変わったメニューが揃いました。
デザートのスムージーは、ヨーグルトと小松菜ジュースで2層にし、周りをバナナで飾り付け。まだまだ肌寒い日もある中、南国なブラジルの雰囲気を味わって頂けたのではないでしょうか。
次回の6月はベトナム旅行へ皆さんをご招待したいと思います。お楽しみに♪
●デザートタイム●
ヨーグルト、バナナ、小松菜のスムージーをグラスにきれいに注いで、見た目もかわいく。
チアシードも入っているので便秘対策にもおすすめ。これ1杯で72kcalです。
●本日のメニュー●
◎トルティーヤ:全ての材料をビニール袋に入れて、コネコネ。30分寝かせた後、成形して焼けば出来上がり。
◎タコスミート:粒こんにゃくとにんじんを入れて量増ししました。
◎2種のソース:赤いサルサソースと緑のワカモレソースの2色で色鮮やかに。
◎ジャークポーク:おろし玉ねぎをベースに、数種類のスパイスをブレンドしたつけダレに豚肉を漬け込みました。付け合わせの野菜は南米でよく飲まれているマテ茶を使ったドレッシングで和えました。
◎ヒヨコ豆サラダ:にんじんはピーラーでスライスして華やかに。焼肉のタレでドレッシングを作りました。
◎菜の花とキヌアのスープ:南米特産のキヌアを干し椎茸でとった出汁でスープにしました。菜の花で春を感じる1品。
◎グリーンスムージー:小松菜を使った緑のスムージーは見た目よりも甘くて飲みやすいんですよ。
計536kcal
※メニューご希望の方は、倉敷生活習慣病センター受付にてお訊ね下さい。
栄養科 管理栄養士 S.H
この度、倉敷平成病院や当院の関連施設をより知って頂くことを目的に、下記の通り「病院・施設見学会」を実施致します。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
◎日時:平成28年4月23日(土) 10時~13時(予定)
◎場所:倉敷在宅総合ケアセンター4階 多目的ホール
◎内容:全仁会グループの施設説明
教育体制について
採用試験について
先輩との座談会
※昼食はこちらでご用意します。
4/18(月)までに、お電話・メールにてお申込み下さい。
お申込み・お問合せ先:社会医療法人全仁会 倉敷平成病院 人事部 日笠(ひかさ)
TEL:086-427-1111
MAIL:s_hikasa@heisei.or.jp
人事部 S.H
昨日、4月3日(日)に岡山コンベンションセンターにて開催されたブンナビ主催の看護学生対象病院合同就職説明会に参加しました。今回は看護部長と勤務2年目の看護師と人事部で参加してきました。
当日約60名の看護学生さんがブースに来て下さり、当院の説明を聞いてくださいました。沢山の病院ブースがある中、足を運んでくださり誠にありがとうございました。
そして、4月23日(土)10時~当院の病院見学会を開催します!
病院の雰囲気や病棟の様子など、より当院のことを知っていただけるよう現在計画をしております。
昼食もご用意してお待ちしておりますので、ぜひお気軽にお申込みください!
見学会等のお申込み・お問合せは人事部 日笠(ひかさ)までお願いします。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
人事部 日笠
平成28年4月1日より倉敷ケーブルテレビで「Smiles~私の奮闘記~」を放送いたします。
日々、看護・ケアに奮闘する倉敷平成病院で働く看護師たち。新人・中堅、ママさんと立場はそれぞれ。そんな笑いあり、涙ありの一場面をご紹介します。
放送チャンネル:倉敷ケーブルテレビ(KCT)12ch
放送時間:
月~金曜 10時25分~…
月~木曜 17時25分~
金 17時40分~
土日 17時55分~
※放送時間は5分間です。
4月から入職する新入職員48名が参加し、3月16日(水)~18日(金)の3日間、平成28年度新入職員入職前研修が倉敷在宅総合ケアセンターとサントピア岡山総社で開催されました。
この入職前研修は、2泊3日の宿泊研修として行われ、社会人、医療人としての心構えや知識、接遇やマナーについて基礎的な事を学び、短期間ではありますが、寝食を共にすることで、チームの中での役割や行動を具体的に学ぶとともに、同期としての絆を深める事を目的としています。
初日の研修は、社会人第一歩としての研修、また同期と初顔合わせということもあり、不安と緊張の中でスタートしましたが、研修がすすむにつれ、コミュニケーションが図れ、会場の雰囲気も和み、自然と同期の絆が生まれていました。
グループワークでは、チームでの役割が自発的に決まり、活発な意見交換が行われる等、有意義な研修が行われました。
積極的な姿勢でひたむきに研修に取り組む新入職員の姿は、私にとって実に新鮮で爽やかなもので、私自身も『初心』に立ち返る大切さを新入職員から学ばせてもらいました。
最終日には、懇親会も開催され、高尾理事長をはじめ、多くの管理職が参加し、新入職員にとって貴重な交流の場となりましたので、4月1日からの初出勤の不安も少しは和らいだのではないかと思います。
新入職員には、全仁会の一員として一日も早く職責を果たしてもらえるよう願うとともに、教育を担当される方々には『共に学ぶ』という姿勢で教育して頂きますようお願い申し上げます。
人事部 S.H