カテゴリー別アーカイブ: 平成脳ドックセンター

緑茶とコーヒーの摂取で死亡リスクが低減

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

普段の水分補給は何でされていますか?
先日、「緑茶とコーヒーの摂取で死亡リスクが低減する」という国立がん研究センターの発表がメディアで大きく取り上げられ、興味を持たれた方も多いと思います。

同センターによると、緑茶の摂取量が増えるにつれて全死亡リスクが下がる関係がみられました。死因別では心疾患による死亡のリスクが低くなるという結果でした。obon_ocha
緑茶に含まれるポリフェノールの一種で「カテキン」の効果によるものと推定されています。「カテキン」は渋みのもとになる成分ですが、抗酸化作用に優れています。

また、コーヒーに関する研究結果では、1日に3~4杯飲む人の死亡リスクが一番低くなっていました。死因別では心疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患について、摂取による有意なリスク低下が見られました。cafe_coffee
コーヒーに含まれるポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」や緑茶などにも含まれる「カフェイン」による効果だと推測しています。 インスタントコーヒーでも効果があるか気になるところですが、「クロロゲン酸」はインスタントにも含まれています。

早速、もっと緑茶やコーヒーを飲まなければと思っている方に少し注意があります。まず、貧血の方は緑茶やコーヒーに含まれる「タンニン」などの成分は鉄分の吸収を阻害してしまうことがありますので、食後にすぐ飲むのは控えましょう。次に、コーヒーは胃液分泌を促進しますので、胃が痛くなるような方は控えましょう。砂糖とミルクをたっぷりという方もカロリーオーバーにならないよう注意が必要です。

良いとされる食品も一長一短があります。この食品が良いと紹介されると売り切れ続出となったりしますが、その食品1つだけで痩せるとか健康になるといったものはありませんので、バランス良く適度に取るのが一番の健康食ではないでしょうか。

ドックセンター とっきぃ

新しい超音波の機械が入ります!

カテゴリー: 医師, 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

いよいよ桜の季節がやってきました。倉敷平成病院の周りの桜も満開となっています。今年は3月になってからも結構寒かったような気がして、ようやく待ち遠しかった春がやってきたという印象です。

さて、脳ドックセンターの婦人科検診に間もなく新しい超音波の機械が導入されることとなりました。従来のものと比較して広角で画像もかなり鮮明で解析力に優れていると思われます。

これを機により一層、精度の高い検診を心掛けていきたいと考えています。

 

脳ドックセンター医師 Y.M

脳の健康の勧め

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

当センターでは、人間ドックと併せ皆様の健康を願い脳ドックもおすすめしています。
脳の衰えは、自分では見ることは出来ませんし、なかなか感じにくい部分でもあります。しかし体と共に脳も一緒に年を重ねていっていることを忘れてはいけません。生活習慣やストレス、嗜好品などによって少しずつ蝕まれていく脳は異常や変化にも気付きにくいものです。早期に病気の原因を発見出きれば、すぐに治療に取り掛かる事が出来ます。
《脳検診の目的》
1)正常であることの確認
2)脳卒中の予防
3)脳腫瘍の早期発見及び早期治療
4)早期認知症(認知症前段階)診断、治療
5)発病しなければわからないような脳血管障害、またその危険因子を早期発見
〈次の項目に該当する方は脳検診をお勧めします〉
高血圧・動脈硬化・糖尿病・心臓病・高脂血症・肥満・高尿酸血症・ストレス・喫煙・慢性的運動不足・家族歴・加齢
ストレスの多い現代社会で休むことなく心と体をコントロールしているかけがえのない脳を守る為にも、「転ばぬ先の杖」として脳ドックをお勧めします。

脳ドック ももっこ

癒しの空間に春の訪れ

カテゴリー: 平成脳ドックセンター | 投稿日: | 投稿者:

image002つい一週間前の届いたお花たち。

届いたときは固い蕾だったのに、蕾がだんだん膨らんで花が咲きました。
梅の花が咲き、追いつくかのようにかわいい黄色の福寿草が咲き始めました。一生懸命生きている植物に癒される今日この頃です。

image004
ドックを受診しに来られる方は、一日お休みを取って来られる方が大勢いらっしゃいます。グリーンに囲まれた癒しの空間でドックを受診していただくことによって、日頃の疲れを癒して帰っていただきたいと思っています。

ドックセンターでは、可愛いお花や植物たちのために、スタッフ全員で一週間ごとにお花当番を作り、皆様が快適に過ごせる癒しの空間を提供できるよう努めると共に、皆様に来て良かったと思われるような接客サービスを心がけています。
どうぞお気軽に受診されてみてはいかがでしょうか?

ドック あ~る☆image005