作成者別アーカイブ: heiseiblog

第27回倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会を開催しました

カテゴリー: 秘書・広報課, メディア情報 | 投稿日: | 投稿者:

IMG_1342 8月18日(木)午後、当院リハビリセンターにて「第27回倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会 講座生&倉敷アカデミーアンサンブル」が開催されました。3歳~小学生30名で構成される講座生が「ミッキーマウスマーチ」と「威風堂々」の愛嬌あふれる演奏を披露してくれました。タンバリンでリズムをとる姿、小さいサイズのヴァイオリンを懸命に弾く姿は大変可愛らしく、音楽家への成長を楽しみに想像しました。
IMG_8125後半は、ジュニアフィル講師等で構成される「倉敷アカデミーアンサンブル」の皆さんが「恋はみずいろ、オリーブの首飾り、シバの女王」など一度は聞いたことのある馴染みの曲を演奏してくださいました。弦楽器・管楽器・打楽器・鍵盤楽器など贅沢なハーモニーでした。そして会の最後には有名なヴァイオリニスト葉加瀬太郎さんのあの名曲、「情熱大陸」と「アナザースカイ」がサイレントヴァイオリンにて演奏されました。IMG_1369サイレントヴァイオリンはアンプにつないで通常よりも大きな音で演奏できたり、ヘッドフォンにつないで自分だけに音が聞こえる状態になるヴァイオリンです。「当院所有のものを貸し出しての演奏」とのエピソードも披露されました。
そして、アンコールはジュニアフィルが毎年合宿をされる美星町に輝く星をイメージして「見上げてごらん夜の星を」でした。
老松小学校の学童や当院学童の子ども達、またご入院患者さん、関連施設ご利用の方々約250名が聞き入りました。「大変感動しました。元気をいただきましたと」いう声をあちこちでいただきました。S__28508336
S__28508334また、この様子は当日の瀬戸内海放送KSBスーパーJチャンネルと翌日のくらしきケーブルテレビKCTワイドにて紹介されました。

秘書広報室

 

E-SASによる介護予防強化の取り組み

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

昨年7月から「デイサービスゆかいな広場」から「リハビリステーションピース」に名称変更し、リハビリ特化型のデイサービスとしてトレーニング機器、新しい体操プログラムなどを導入、ご利用の方々お一人お一人の状態に応じたリハビリが提供出来るように取り組んでいます。
そこで様々なプログラムの提供によるリハビリテーションの効果を共有する為に、
E-SAS(イーサス)という評価をおこなっています。
目的は、身体機能や日常生活動作機能、生活の営みの状態を把握・点数化し、変化を追うことで、それを「アドバイスシート」としてお渡しし、リハビリテーションの効果を本人様やご家族様と共有化していくものです。
評価の結果をレーダーチャートを用いる事で状態の把握がしやすく、評価も5~10分間ほどで出来る質問と、歩く速さの測定だけで行える為、身体への負担は少ない評価になります。
内容としては、以下の6つの項目となります。

① 「生活の拡がり」(生活空間:LSA):
1週間の内に部屋、自宅周辺、近隣などに外出した回数を出し、どれだけ広い範囲で生活をしているかをみる項目です。
② 「ころばない自信」(転倒に対する自己効力感尺度):
日常生活動作をしている時にどれだけ転ばない自信があるかをみる項目です。
③ 「自宅での入浴動作」(自宅での入浴動作能力):
自宅(デイサービス)で入浴動作(着替え、浴槽への出入りなど)がどれだけ行なえているかをみる項目です。
④ 「歩くチカラ」(Time Up & Go Test):
歩く速さをみる項目です。
⑤ 「休まず歩ける距離」:
どれだけ長い距離を一度に歩けるかをみる項目です。
⑥ 「人とのつながり」(社会的ネットワーク):
どれだけ親戚や友人で相談などが出来る人がいるかをみる項目です。

image002以上の項目を用いて、それぞれの方の傾向を知り、個別で目標を立てアプローチを行い、変化を共有していきたいと考えています。
今後もご利用の方々お一人お一人に合ったサービスの提供をしてまいります。宜しくお願い致します。

ピースガーデン倉敷 リハビリステーションピース PT S

第51回のぞみの会だよりー8ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

nozoriha18月も下旬となり、夏も終わりに近づいてきましたね。
夏が終われば秋!秋といえばのぞみの会!!
のぞみの会第51回開催日まであと74日となりました!
地域の方々の期待に応えられるよう、スタッフ皆でたくさんのアイディアを持ち寄り、力を合わせて進行しています。
より多くの方々に参加して頂けるよう、のぞみの会のポスターを院内だけでなく、地域のスーパーを始め、コンビニエンスストアなどにも8月中に掲示させて頂きます!
ポスターを見かけた方は是非足をとめてご覧になってください。
そして11/6(日)9:30~14時の間、倉敷平成病院へ楽しみにお越しください!
心よりお待ちしています。

★第51回のぞみの会 平成28年11月6日(日) 9時30分~14時★
★ポスターはリハビリが作成したものです

第51回のぞみの会実行委員 総合美容センター看護師 O

平成28年度倉敷平成病院リハビリテーション勉強会のご案内『第16回成人中枢神経系研修会ー基本的動作の評価と治療アプローチー』

今年も下記の日程で、成人中枢神経系研修会を開催致します。中枢神経疾患は我々セラピストが臨床で遭遇する頻度が多い疾患でありながら、その病態は多岐にわたり、解決しきれない多くの問題を抱え、治療に難渋することがあるかと思います。
今回の研修会では、『基本動作の評価と治療アプローチ』というテーマで大阪人間科学大学 弓岡光徳先生に、講義と実技を交えながらご指導頂く予定となっております。
当日は患者さんにもご協力頂き、講師による治療デモンストレーションも予定しております。
大変お忙しい時期かと思いますが、興味のある方は是非、奮ってご参加頂きたいと思います。

日  時:平成28年11月19日(土) 14時~18時(受付13時30分~、終了後は懇親会を予定しています)
20日(日)   9時~16時30分(終了時間については多少前後する可能性があります)

場  所:倉敷平成病院 リハビリテーションセンター(倉敷市老松町4-3-38)

講  師:大阪人間科学大学 理学療法学科 教授
弓岡 光徳先生(理学療法士 ボバースアプローチ国際インストラクター)

内  容:講義、実技、治療デモンストレーション

アシスタント:NDT基礎講習修了者、上級者講習受講修了者数名が実技指導のフォローを致します

対  象:理学療法士・作業療法士

参 加 費:10,000円 *懇親会に参加される方は別途4,000円が必要です

定  員:40名

所 持 品:実技を予定していますので、Tシャツ、ジャージ等、動きやすい服装でお願いします

申込方法:倉敷平成病院のホームページ上にあるリハビリ勉強会申込フォーム内の講習会名『成人中枢神経系研修会』を選択し、必要事項を記入の上、お申込み下さい。

〆  切:平成28年10月31日(土)
*定員になり次第締め切らせて頂きます。受講可否はE-mailにてご返信いたします。

事 務 局:〠710-0826 岡山県倉敷市老松町4-3-38 倉敷平成病院リハビリテーションセンター
訪問リハビリ  久川 裕美子      ☎(086)427-1111
✉:heiseikousyuukai@yahoo.co.jp

患者様の人生を考える

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

みなさん、こんにちは。リハビリテーション部、作業療法士のWです。8月も中旬を迎え、まだまだ20160822厳しい残暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。倉敷平成病院に入職してはや4ヶ月が経ちました。この4ヶ月は本当にあっという間で毎日が嵐のように過ぎていきました。日々の業務をこなすことに精一杯で、反省と失敗の連続だったように思います。学生の頃とは違い、手取り足取り教えてもらうことや細かく注意されることが少なくなり、社会人としての自覚や責任、自分の未熟さを日々痛感しています。偉大な先輩方の大きな背中をみていると、作業療法士になった今も『作業療法士』へのあこがれがよりいっそう大きくなっていきます。1年目だからこそ何事にもチャレンジし、わからないことは先輩に相談し、多くのことを吸収して行けたらと思います。そして少しでも先輩方に近づけるよう、少しでも患者様の人生がその人らしくより明るいものになるようなお手伝いができる作業療法士になりたいです。もうすぐ蒸し暑い夏も終わり、涼しい秋の季節となりますが、油断は禁物。体調管理には気をつけていきましょう。涼しい季節も熱い心で周りから暑苦しいと言われるくらいがんばります!今後ともよろしくお願い致します。

リハビリテーション部 作業療法士 M・W

第85回糖尿病料理教室開催報告

カテゴリー: 栄養科, お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

料理  8月6日(土)、倉敷生活習慣病センターにおいて『第85回糖尿病料理教室』を開催しました。世界旅行をテーマに行っている料理教室の第3回目はニューヨーク料理です!
ニューヨーク料理と聞いてもピンとくるものが少ないと思いますが、ニューヨークは様々な文化や民族が集まった『流行最先端の地』ということで、色々な料理を集めたおしゃれなワンプレートランチに仕上げました。
ニューヨークチーズケーキはヨーグルトやマービーを使いカロリーを抑えながらも美味しい出来上がりになりました。
次回は10月1日開催です。料理教室と運動教室を1部と2部に分けて行います。
料理教室では『薬膳』をテーマに弁当を作りたいと思います。
今まで参加されたことのない方も気軽にご参加をお待ちしております。

❤デザートタイム❤
ニューヨークのデザートといえば、NYチーズケーキ!ですが、高カロリーなイメージはありませんか?今回はクリームチーズの代わりにヨーグルトを使うことで、1単位(80kcal)に仕上げました。

●本日のメニュー●
◎パンケーキサンド:パンケーキは好きな顔を描いて可愛く♪水切りヨーグルトを使ったソースでさっぱりとした味付けです。
◎クスクスサラダ:クスクスという小さなパスタをスパイスを効かせたサラダにしました。
◎きゅうりの寒天寄せ:スライスしたきゅうりをかご編みし、型抜きした人参やオクラと一緒に寒天で固めて涼しげな一品に。
◎ズッキーニのポタージュ:旬のズッキーニと玉ねぎをじっくり蒸し煮して塩こしょうだけで美味しいポタージュに。
◎NYチーズケーキ:チーズケーキにアイスやフルーツを盛り付けておしゃれなデザートに。

計600kcal
たんぱく質24.5g、脂質26.0g、炭水化物71.4g(糖質62.8g、食物繊維8.6g)、塩分2.4g
※メニューご希望の方は倉敷生活習慣病センター受付にてお訊ね下さい。

栄養科 管理栄養士 M.S

倉敷ジュニアフィルオーケストラ演奏会ニュースで紹介されました。

S__285083348月18日(木)に開催された、第27回倉敷ジュニアフィルハーモニーオーケストラ演奏会の様子が当日夕方の瀬戸内海放送「KSBスーパーJチャンネル」にて紹介されました。S__28508345
可愛らしい講座生の演奏する姿などが映し出されていましたなお、この様子は、翌日の倉敷ケーブルテレビのKCTワイドでも紹介されました。

S__28508339S__28508336

 

 

 

ご利用の方・そのご家族 お一人おひとりを支えられるように

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

みなさま、いつも『ブログ 倉敷平成病院だより』を読んで頂きありがとうございます。
ヘイセイ訪問看護ステーションの理学療法士K.Kです。訪問リハビリに従事するようになって3年目の夏を迎えました。
ブログ当ステーションのスタッフは、みな明るく、元気で、仕事熱心な方ばかりです。病状や身体機能、認知機能だけでなく、家族構成や家族関係、生活スタイルなども考慮に入れた介入や、看護・リハビリだけにとらわれない柔軟な対応をしている同僚たちの姿をみて、いつも身が引き締まる思いで仕事をしています。
「どうしても、家でお風呂に入りたい」と思いついたAさん。シャワーチェアや浴槽台を利用して何とか入浴に成功しましたが、動きが不安定。そこで担当看護師が、実際のお風呂場を作って、動きの確認をしました。スタッフ皆で「あーでもない」「こーでもない」と知恵を振り絞った結果、安全に入浴出来るようになりました。
私自身は、まだまだ未熟な点が多く、なかなかご利用の方やご家族の気持ちや訴え、ニーズを十分に引き出すことが出来ていません。同僚たちを参考に自分自身を変えていき、ご利用の方とそのご家族の思いに寄り添えるよう頑張っていきたいと思います。

ヘイセイ訪問看護ステーション 理学療法士 K.K

スポーツドリンクと経口補水液の違い

カテゴリー: 薬剤部 | 投稿日: | 投稿者:

お盆も過ぎましたが、暑い日が続いていますね。脱水症状 にならないように水分補給には充分気をつけていますが、何を飲むべきか迷ってしまいます。また、新しい経口補水液も登場し、その違いが気になったので調べてみました。

○経口補水液
水に塩分と糖分を一定の割合で配合した飲料。
体液とほぼ同じ浸透圧で吸収率・吸収速度が非常に優秀、「飲む点滴」とも呼ばれる。
スポーツドリンクに比べて糖分が少なく塩分(電解質)が多い。
○スポーツドリンク
水分、ミネラル、糖分、電解質をバランス良く配合した飲料。
胃腸への負担を軽減しながら吸収速度を上げている。
経口補水液に比べて塩分(電解質)が少なく、糖分が多い。

経口補水液は水と電解質のバランスを調整された飲み物ですが、塩分が高いため飲みすぎると塩分過多になる可能性があります。特に塩分やカリウムに摂取制限がある方は、必ず医師に相談して下さいね。
スポーツドリンクは運動で溜まる乳酸の分解・回復に効果的なクエン酸、ブドウ糖やショ糖などの糖分を多量に含んでいるので、疲労回復にも効果的です。
その一方で、市販のスポーツドリンクには非常に多くの糖分(3gのスティックシュガー約11本分)が含まれていることも。sports_suibun_hokyuu

新しい経口補水液としてCM等で目にする製品は、程よいナトリウム量になっているのが特徴です(44.7mg/100ml。誰もがご存知の経口補水液は123mg/100mL)。水はミネラルの豊富な室戸の海洋深層水を使用。また、ビタミンB1を含んでおり栄養機能食品に分類されています。100mLあたり9kcalとカロリーオフ、人工甘味料も不使用です。口あたりの良さも好評だそうです。

「喉が渇いたな~」と思う時には脱水症状が始まっているので喉の渇きを感じる前にこまめに飲んで下さいね。状態に合わせて上手く使い分け、適切な対処で夏を乗り切っていきましょう!

薬剤部 NNN

第51回のぞみの会だよりー7ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

nozoyobouお盆は過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。皆さん、体調は崩されていませんか?

倉敷平成病院の大イベント「のぞみの会」が11月6日に開催されます。病院内には職員手作りのぞみの会のポスターが掲示されています。
今年のポスターには全仁会のマスコットキャラクターの「ぜっとくん」がたくさん登場しています。「ぜっとくん」は好奇心旺盛で色んな事に興味津々で、地域の皆様との橋渡しとして全仁会の魅力を伝えてくれるパートナーです。
また、今月末には、スーパーやコンビニでも「のぞみの会」のポスターが掲示されます。

今年のテーマは「救急から在宅までの医療・介護の連携 ~地域の笑顔と元気を支えたい~」

のぞみの会では、1人でも多くの方に来院していただき、有意義なひとときを過ごしていただけるよう全任会職員が一丸となって準備しています。
当日は多くの地域の皆様とお会いできるのを楽しみにしています

★第51回のぞみの会 平成28年11月6日(日) 9時30分~14時★
★ポスターは予防リハが作成したものです

第51回のぞみの会実行委員 総合美容センター看護師 S