こんにちは!ヘイセイホームヘルプステーション 介護タクシーです。
年末も近くなり朝晩の寒さも厳しい頃ですが、今年も残りわずかとなってきました。
師走は、年間で最も交通事故が多い時期ですが、ヘイセイ介護タクシーでは特に安全運転に注意して運行しています。
さて、介護タクシーの最大の特徴といえるのが、車いすのまま車の乗り降りができるという事です。ご家庭の乗用車や普通のタクシーでは移動することが難しい、車いすをご利用の方、または寝たきりの方などの移動を可能にしてくれます。車いすをお持ちでない方は、お体の状態に合った車いすを無料で貸し出ししています。
また、高齢者や障害を持っておられる方の移動を介助するために、ドライバーは普通自動車二種免許の他、介護福祉士、またはホームヘルパーの資格を取得しているため、ご家族や付添いの方が介助を行う必要はなく安心してご利用できます。
通院や入退転院時のご利用だけではなく、お出かけにためらいがちな車いす生活の中に、介護タクシーを取り入れることによって、お買い物や行楽など、外出の幅を広げられる可能性もあります。
先日、倉敷市西田にお住まいのご利用者様から、受診の帰りに笹沖のビックで買い物がしたいから寄って欲しいと、ご依頼がありました。平成病院からビックへお送りし、店内で買い物のお手伝いをさせて頂きました。普段は外出する機会と手段がないので、久しぶりに好きなものが買えて良かったと言っていただけたので大変嬉しかったです。ありがとうございました。

このように、ヘイセイ介護タクシーは、ちょっとした日常の買い物などにも便利に使うことができます。
お気軽にご用命ください。
ヘイセイ介護タクシー I

先日、11月18日(土)、倉敷平成病院の駐車場にある桜並木の近くのプランターに、冬野菜の種を植えました。
「育つのが楽しみ」「芽が出たら間引きが必要だね」などと、皆さん楽しみに取り組んでくださり、冷え込みが厳しい日にもかかわらず黙々と作業をしてくださいました。

“わっしょい”“わっしょい”と地域にお住まいの「八軒屋なかよし子ども会」の皆様が、巡行・練り歩きで、ドリームガーデン倉敷には「お旅所」のひとつとして立ち寄ってくださいました。
ご入居の皆様は、お一人おひとり無病息災を祈願して「お神酒」をいただきました。お礼にお花や手作り品を献上される姿が次から次へと列を成して止まりませんでした。そして、皆様が一緒になって、感謝の意と健康を祈願して、お神輿のご一行をお送り出ししました。
『来年もまた御巡幸よろしくお願いします。』




