ヘルシー食事会in岡山プラザホテル

生センター4月19日(日)に倉敷生活習慣病センターに通院中の患者さんや、そのご家族の方と岡山プラザホテルにて食事会を行いました。お食事は、事前にレストランへヘルシーメニューを依頼し、シェフと当院管理栄養士とで献立内容や塩分量などの調整を行ったもので、糖尿病の方も安心して食べる事ができるランチでした。
本来ならば、『第15回おかやま歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー』で後楽園を2km歩き、その後参加者の皆さんと一緒にランチを楽しむ予定だったのですが、あいにくの雨でウォークラリーが中止になったため食事会のみの実施になりました。 当院からは、倉敷生活習慣病センター 診療部長 青山雅医師、糖尿病専任看護師・外来 岩崎主任をはじめ、看護師1名、管理栄養士4名、薬剤師2名、運転手として 人事部 西坂部長が参加し、患者さん6名と総勢16名でのランチタイムです。ボリュームはありますが、カロリーを抑えたメニューに箸も進み、賑やかなおしゃべり、意外なマル秘話も飛び出して楽しい時間を過ごすことができました。
デザートにはコーヒーと低カロリークッキーを頂いて、「来年こそは歩こうね!」と晴天祈願をしてお開きになりました。来年も糖尿病ウォークラリーへの参加&その後の食事会も企画しています。送迎バスも用意していますので、興味のある方は是非ご参加下さい。

管理栄養士・糖尿病療養指導士 E.O

虫歯にならないように気を付けましょう!

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

sozai_179755月になり、随分あたたかくなりました。

気温が高くなり、暑くなってくると水分補給が必要になってきます。

汗をかくと、スポーツドリンクが欲しくなってきます。
水分補給には欠かせないスポーツドリンクですが飲み方によっては、虫歯の原因になってしまいます。

スポーツドリンクは糖分の補給のために、ブドウ糖などもたくさん加えられています。
そのうえPHが4ぐらいと低いため(PH5.5以下で歯がとけはじめます)虫歯をつくりやすいのです。

だらだらと飲むと、虫歯のもとになります。

虫歯にならないよう、つくらないように気をつけましょう。

歯科衛生士  I

春の日焼けにご用心

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ13月末には徐々に穏やかな日差しが増えて、お花見を楽しみにしていましたが、4月は連日の雨と寒の戻りで春を感じる間もなく過ぎてしまいました。
毎年楽しみにしている平成病院の駐車場での桜を見ながらの散歩もほとんどできないまま、花が散ってしまい残念でした。
やっと上着が必要なくなったと思えば、曇り空にも関わらず汗ばむ陽気が続いています。お店にも塩分やミネラルを含んだ飲料水が多く並ぶようになり、夏の脱水対策はもう始まっているようです。
倉敷老健でも10時の水分補給は、お茶からスポーツドリンクに変更しました。
熱気対策の扇風機は、掃除が終わっていないので至急準備をせねばと焦っています。ブログ2
この時期はまだ準備ができておらず、若い方でも思いもよらないトラブルが発生するので注意して下さい。先日も休日に釣りに出かけた後輩が日焼けで真赤な顔になっており、あまりの痛々しい姿に同情した
次第です。
お出掛けの際には、脱水予防,日除け対策を忘れずに楽しいGWを過ごしてください。連休返上で、お仕事の皆さんも職場での水分補給や換気に心掛けて頑張りましょう!!

倉敷老健 リハビリスタッフD

「平成28年度新入職員募集活動スタート」

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

4月もあっという間に過ぎ、だんだん気温も温かくなって参りました。丁度今の時期が一番過ごしやすいですね。

平成27年度が始まって1か月が経ち、新入職員の方々も少しずつ環境に慣れてきた頃でしょうか。人事部では、平成28年度に向けた採用活動も既にスタートしております。今後も就職説明会等に積極的に参加し、一人でも多くの方に全仁会グループの魅力を伝えられるように頑張っていきます。

説明会ブースの設営にもこだわり、公式キャラクターの「ぜっとくん」の力も借りながら、『立ち止まって話を聞いてみたくなるようなブース作り』を目指し試行錯誤しながら取り組んでいきたいです。
また、近年ではfacebook 等SNSを利用している方も多くおられますので、今後はこういった媒体の活用も検討して、採用に関する情報をより身近に、幅広く発信していけたらと考えています。倉敷平成病院のフェイスブックにも人事部より情報を発信しています。現在は新たにLINEの活用を準備しています。お楽しみに。

病院見学会も随時行っておりますので、ぜひお気軽に人事部までご連絡くださいね!

人事部 S.H

5月2日(土)福祉施設合同就職説明会に参加します

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

平成27年5月2日(土)岡山コンベンションセンターにて、岡山県福祉施設合同就職説明会が開催され、全仁会グループも参加致します20150502
介護の現場で働きたいと思っておられる方々、会場でお待ちいたしております!どうぞ、全仁会のブースへお立ち寄りください。
http://blog.livedoor.jp/tohkakai-wanko_net/
参加施設情報はこちらです。

人事部

ケアハウス・デイサービスドリーム 4月誕生会

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

H27年4月8日にケアハウスとデイサービスドリーム合同の4月の誕生会を開催しました。
ケアハウスの北庭園は桜が満開。入居者の皆様も春色の装いで誕生会に出席して下さいました。まず高尾武男理事長から「お誕生日おめでとうございます。来年も皆でお誕生会をお祝いできるよう元気にお過ごしください。」とお祝いの言葉がありました。今月は102歳の方をはじめ6名の方がお誕生日を迎えられました。誕生日おめでとうの歌を皆様で唱和。また高尾公子施設長からの挨拶では、4月より渡邉英子副施設長が新施設長に就任する報告がありました。新施設長より「今後とも職員入居者の方と協力し、入居者様の楽しい生活が営めるよう努力・支援していきます。」との言葉に皆さん拍手で歓迎して下さいました。 20150428-1
今月のお誕生日食は春をイメージした内容。桜の型取りがされた春おこわに、お刺身など。皆様、「きれいな盛り付けだわ」「ボリュームがあって、美味しいわ」と笑顔いっぱいでした。
お腹いっぱいになったところで第2部です。傘回し・皿回し・南京玉簾を今回は赤磐市からのボランティア8名の方が披露してくださいました。まずは傘回し。演者の方が傘を回すと傘の上に、なんとぬいぐるみ。皆さん「わぁすごい」「器用に回るね~」と拍手喝采。
続いては南京玉簾。舞台の上に8名の演者の方が上がり、「さては南京玉簾~」有名な掛け声にあわせて、瀬戸大橋や美観地区の橋の形を模して伸びたり縮んだり。皆さん拍手喝采。皆さんの中には一緒に腕を動かして楽しんでいる方もおられました。
最後に皿回し。お二人の方が細長い棒を持ち登場。棒の先端に皿を乗せ、ちょいっと回すと簡単に皿は回りはじめます。あっという間に5枚のお皿が同時にくるくる。この曲芸には入居者の皆様も驚き。また演者の方が回した皿を入居者の皆様にも棒を持っていただき回してもらうことに。うまくできない職員を横目に「できたよ!」と大喜び。上手にバランスを取って回されていました。

20150428-3 20150428-2 「楽しいわね~」「子供の頃にもどったようだ」ととても楽しまれていました。
いつもは消極的な入居者の方が、「やりたい!」と手を挙げて皿回しをされたり、いつもは笑顔の少ない方が手を叩き笑う姿を見ると、やっぱり参加型が一番!と感じました。
また、私にとっても参加して楽しんでいただける企画を増やしていこうと改めて感じることのできた誕生会でした。
ケアハウス 岡

五月病には膻中(だんちゅう)

カテゴリー: ヘイセイ鍼灸治療院 | 投稿日: | 投稿者:

早足に桜の季節も過ぎてしまいましたが、新しい環境や人に慣れなくて、緊張や気疲れにより、体調を崩していませんか。これから五月病などで気分が落ち込み、やる気が出ないなんて事になったら大変です。そこで今回は鍼灸院から、膻中(だんちゅう)というツボを紹介します。
最近来院された50代女性の患者さんは、めまい、頭痛、耳鳴りに困っていて、数回治療を続けました。効果が少し現れてきたある時、「胸が詰まった感じがして、モヤモヤする。」と訴えられたので膻中(だんちゅう)を使用しました。帰る際には、胸のモヤモヤは無くなりスッキリして、元々治療していた症状もかなり楽になったと言われ、それ以来この患者さんにとって、外すことの出来ないツボになっています。

まず、膻中(だんちゅう)には鎮痛安定作用があり、最初に書いた緊張や気分の不安、落込みなどにとても効果があり、これからの時期にもピッタリです。
さらに、イライラ、胸の痛み、息苦しさ、喉の痛み、自律神経の調節などにも効果があります。また、胸にあるツボなので、乳腺炎や出産後の乳汁分泌不全など女性疾患にも使用できるツボです。

鍼灸気になるツボの位置ですが、身体の中心線と、両乳頭を結んだ線(第4肋間の高さ)が交わるポイントにあります。さて、このツボは女性の場合ちょうど下着の辺りになる事が多いのですが、横刺と呼ばれる技法で下着を着けたままでも、皮膚に沿うように刺入する事が出来ます。でも、男性の先生に触られるのはちょっと・・・という患者さんもいると思います。ヘイセイ鍼灸治療院では女性の先生もいますので、安心して治療を受けて頂けるのではないでしょうか。

最後に、寒い冬が過ぎて過ごしやすい季節になっても、モヤモヤして気分が落ち着かない。これでは、せっかくの陽気がもったいない!!身体の治療だけでなく、心を調える事も鍼灸治療には出来ますので、今回は膻中(だんちゅう)を紹介させて頂きました。

ヘイセイ鍼灸治療院 shima

倉敷平成病院 初のグッズができました!

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

FullSizeRender倉敷平成病院をはじめ全仁会グループの各施設を、地域の方々にもっと身近に感じていただけるようにと、この度病院初のグッズを作成しました。全仁会グループのマスコットキャラクター「ぜっとくん」が、A4サイズのクリアファイル上で倉敷平成病院をはじめ全仁会グループの各施設をめぐります!
4/24(金)より倉敷平成病院の売店にて100円(税込)で販売しておりますので、是非お買い求め下さい☆

ファイルimg

岡山サウスビレッジにお花見に行って来ました。

カテゴリー: ピースガーデン倉敷 | 投稿日: | 投稿者:

ブログ14月まで暖かったり寒かったりと体調管理に気を使う日が多かったですが、やっと暖かく過ごしやすい季節になりました。デイサービスゆかいな広場では今年もお花見ツアーに行ってきました。今回は、いつもより少し遠い岡山サウスビレッジにお弁当を持って行ってきました。
今年は桜が咲くのが早く、さらに4月になってから連日の雨のせいもあってブログ2か、満開になったと思ったら、すぐに散ってしまい、残念ながら満開のお花見は逃してしまい、桜は葉桜に近かったですが、皆さんで広場のベンチに腰を掛けて談笑しながらお弁当を食べて、広い敷地内を散策し、きれいな桃やたんぽぽ、梨の木など、桜の他にも今の季節ならではの花を見ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
 参加の皆様からも「桜は少し残念だったけど、皆で出かけられて楽しかった。」「今度はどこに行くのか今から楽しみ。」と、普段なかなか外出することが少ない方も多く、出かけてお弁当を食べるのも、ピクニックみたいで楽しかったと満足して頂けたようです。
これからも、外出の機会を作って、皆様に楽しんで頂けるような企画をしていきたいと思います。

デイサービスゆかいな広場 介護主任 Y.I

一期一会の出会いを大切に…

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

新緑の美しい季節になりました。
私はご利用の方、A様との関わりから、よりお花が好きになりました。A様は10年ほど前にご主人を看取られ、その後はお独りで生活されていましたが、4年前から週1回30分の訪問が開始されました。
お花が好きで草木の世話も上手で、訪問すると季節のお花が玄関やテーブルに活けてありました。いつも待って下さっていました。
毎週の訪問の中で、名前、育て方などたくさん教えてもらいました。徐々にお独りでの生活が難しくなり、この春施設に入所されることになり、早春のロウバイとスイセンが最後になりました。 一期一会の出会いを大切に、ご利用の方とより良い関わりが出来るよう、今日も訪問へ行ってきます。

訪問看護O