令和5年度新入職員6ヶ月目フォローアップ研修を開催しました

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

10月28日(土) 8時45分より、倉敷平成病院救急棟4階会議室にて、令和5年度新入職員6ヶ月目フォローアップ研修が開催されました。今年4月に入職した新卒者を対象として、49名の職員に参加いただきました。

はじめに、「ペーパータワーチャレンジ」というゲーム形式の研修を実施しました。
この研修は、グループに分かれて支給された紙とはさみのみを用いて、5分間で出来るだけ高いタワーを作成するという内容です。作戦が上手くいったグループは2m近いタワーを完成させていました。新入職員には、楽しみながらチームが形成されていく流れを体感いただきました。

次に、入職してからの半年間を振り返り、さらに今から半年後の課題・目標を立てるグループワークを実施しました。
グループで意見をまとめ、最終的には入職前→入職3カ月目→入職6カ月目→入職12カ月後と、それぞれの時点の気持ちや目標をイラストなども用いて紙芝居形式で発表してもらいました。発表を聞く中で、皆同じような時期に同じような不安や悩みを抱えていて、またそれを乗り越えて各々が確実に成長できていると感じました。

フォローアップ研修は、コロナ禍を経て4年ぶりの開催となりました。
コロナ禍は、集合研修を極力控えていたため、またこのような研修が再開でき、新入職員同士で思いを共有する機会を提供できたことを嬉しく思います。参加した新入職員もリフレッシュができている様子が伺えました。
フォローアップ研修は、3月にも開催をする予定です。職種を超えた同期との繋がりを大切に、また半年後にさらに成長した姿で皆さんと集まれることを願っています。

この様子は動画でも紹介していますので、是非ご覧ください。

人事部 H

誕生日会開催

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

今年は11月に入ってから、例年よりも気温の乱高下が激しく体調崩しがちです。お体にご自愛ください。

グランドガーデン南町では新型コロナウイルス感染症発生以来、行事会を自粛しておりましたが、この度3年ぶりに誕生日会をおこないました。

職員も久しぶりに実施することもあり、準備から当日の流れまで確認しながら行いました。
ご入居の方も久しぶりであると同時に、3年ぶりのため入居してから初めて参加される方も多く、楽しみにされていました。

誕生日の方にはお花を贈呈し、皆さんからも拍手や「ハッピーバースデー」の歌をプレゼントされ喜ばれていました。また、アコーディオンの演奏で季節の歌を合唱し笑顔で楽しまれ、いい誕生日会ができました。


今後は色々なイベントを行い、ご入居の方の楽しい笑顔が見られるよう職員一同がんばっていきたいと思います。

グランドガーデン南町 GM M

倉敷平成病院【外来】令和5年度 年末年始外来休診のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

令和5年度年末年始の診療ですが、12月29日(金)(終日)の診療をもちまして、年内の外来診療は終了となります。

年末年始の万が一の急な怪我や体調不良がありましたらご連絡ください。(☎086-427-1111)

緊急対応をしている場合もございますので救急外来は待ち時間が長くなる場合もあります。事前にお電話での受診確認をおすすめしております。

令和6年は1月4日(木)より通常通り外来診療を行います。

秘書・広報課

倉敷平成病院【売店】令和5年度年末年始営業のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院売店(サービス棟1階)の令和5度年末年始営業のご案内です。

年末12月29日(金)17時まで通常営業。

12月30日~1月3日の間はお休みです。

1月4日(木)より通常営業いたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

秘書・広報部

倉敷平成病院【喫茶】令和5年度年末年始営業のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院喫茶「スマイルキッチン」(サービス棟2階)の令和5年度年末年始営業のご案内です。

年末 12月29日(金)まで通常営業。

12月30日~1月3日の間はお休みです。

1月4日(木)より通常営業いたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

秘書・広報部

介護報酬とは??

こんにちは、ヘイセイホームヘルプステーションです。

肌に触れる風が冷たくなり、冬の季節が始まりました。
日中と朝晩の気温差で体調を崩さないよう健康管理には注意していきましょう。

さて、今回は介護保険の介護報酬についてお話したいと思います。

介護報酬とは、介護保険が適用される介護サービスにおいて、そのサービスを利用者へ提供した事業所・施設に対して払われる報酬のことを言います。

その費用は介護サービスの種別・内容、又は要介護度ごとに法律で細かく定められています。

介護報酬は7割~9割が保険者(市区町村)から「介護給付費」として支払われ、
1割~3割を「利用料」として利用者から受け取ります。
その計算方法は、介護保険のサービスごとに決められた単位を用いて計算されます。

また、利用者が1か月間に利用できる単位(サービス)には上限があります。
利用者毎の要支援や要介護の認定により、異なった上限が設けられています。
この上限を超えてしまうと超えた部分が利用者の全額自己負担となってしまいます。

そのため、介護保険サービスを利用される方々は
・月に利用できる単位がどれだけか?
・その中でどんなサービスを利用できるか?
を決める必要があります。

以上のことを踏まえて、介護サービスを利用したいと思われた時、
まずはかかりつけの病院や市役所等の自治体・最寄りの高齢者支援センターなどへお問い合わせください。

倉敷平成病院を含めた全仁会グループでも様々なサービスをご提供しております。

ご不明なことがあれば気軽にご相談ください。

ご利用者の皆様が安心して生活できるお手伝いをさせていただきます。

~救急から在宅まで~

ヘイセイホームヘルプステーション 事務部門 H

【動画】『倉敷平成病院 リニューアル設備紹介』をアップしました

令和5年11月5日(日)、倉敷平成病院で5年ぶりに対面での開催となった『第58回のぞみの会』で自由回遊中に放映した動画を当院YouTubeにアップしました。

令和3年8月に新しくなった外来や手術室、救急室等の設備を簡潔にまとめて紹介しています。(約3分)

是非ご覧ください。

秘書・広報部

大好きな同期のみんなへ

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

倉敷平成病院に入職して半年が経ちました。
今回ブログを担当させていただき、何を書こうかなと思ったときに入職して半年間の振り返りや病院の魅力などが候補にあがりました。
しかし、ふとした瞬間にせっかくだから普段なかなか言葉にできない感謝の気持ちを同期のみんなにこの場をお借りして伝えてみようと思いました。
恥ずかしいけど頑張って思いを綴ってみるのでみなさま少しだけお付き合いください。

同期のみんな。4月はみんな初々しくて何をするにもお互いに何回も確認し合って恐る恐る行動していたのが懐かしく感じるよ。1ヶ月も経つとみるみるうちに成長して、みんなが本当にかっこよくてキラキラ輝いて見えたよ。大変なことがあると話を聞いてくれて、一緒に帰ってくれてありがとう。そのたびに救われてたよ。病院内ですれ違ったり顔をみたりすると安心するし不思議と元気がでるよ。今では心強い、大切な、最高な、大好きな同期だよ。みんなが同期で本当によかったと心の底から思うよ。これからもたくさん大変なことがあると思うけどそのたびに支え合って、助け合って一緒に乗り越えていこうね。いつも本当にありがとう。一生よろしく。

こんな感じで感謝の気持ちを伝えることは大切なことだと歳を重ねていくごとにしみじみと感じます。毎日一緒にいるとそれが当たり前になり、伝える機会も少なくなってきます。大切な人だからこそなかなか言えなかったりします。さり気なくでもいいのでありがとうと日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。私も家族や友達、同期に伝えてみようと思います。伝えます!

最後に、これから寒い日が続きますが体調に気をつけてお過ごしください。

リハビリテーション部 Y