10月に入り、第60回のぞみの会まで残り23日と間近に迫ってきました。
ずいぶん秋らしくなってきましたが、朝晩の冷え込みに注意して体調を崩さないように気を付けていきましょう。
今回はのぞみの会の午前中のメインとなる勉強会について紹介させていただきます。
★倉敷平成病院 整形外科部長・スポーツリハビリテーションセンター長 平川 宏之先生による
『動いて元気!今日から始める健康づくり~体を動かすって、こんなにいいこと~』
当院スポーツリハビリテーションセンターの紹介と日常生活の中で体を動かすことの大切さについてのお話です。高齢者にとっても「無理なく動かすこと」が健康維持・介護予防につながることや、普段の生活に少し意識を加えるだけで立派な健康づくりになることを紹介される予定だそうです。
★倉敷平成病院 婦人科部長 植田 敏弘先生よる
『女性の“骨活”はホルモンから:世代を超えて支える婦人科医療』
女性の健康を支える大切な要素の一つに「骨の健康」があります。そして、この骨密度はホルモン、特にエストロゲンに大きく依存しています。
本講演では、エストロゲンと骨密度の関係、そしてその変化による健康への影響について、また予防のための具体的な方法について紹介される予定だそうです。
どちらの勉強会も興味深く、私たちの健康に役立つお話を聞くことができそうですね。
他にも企画が盛りだくさん。各担当のスタッフも協力しながら準備を進めておりますのでご期待ください。
お申込みがまだの方は電話・参加申込書(外来受付設置)・申込フォームより受け付けております。是非お問い合わせください。
第60回のぞみの会実行委員会 広報担当 脳ドックセンター T
※ポスターはピースガーデン倉敷 ショートステイが作成したものです。