カテゴリー別アーカイブ: のぞみの会

第55回のぞみの会レシピ【大根のコロッケ】

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:


◎材料(8個分)

大根    30cm(輪切りにしてくり抜く。残りをみじん切りにする)
鶏ミンチ肉  50g
ひじき    3g
桜エビ    3g
塩      ひとつまみ
こしょう   少々
小麦粉、卵、パン粉、揚げ油

◎作り方

① 大根は3cmの厚みに切って皮を剥き、中心をくり抜き、軟らかくなるまで下茹でする。
② 鶏ミンチにみじん切りにした大根、もどしたひじき、桜エビ、塩、こしょうを加えて粘りが出るまでよく混ぜる。
③ ①の大根の輪になった部分に小麦粉をまぶし、②を詰める。
④ 小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて、180度の油できつね色に揚げる。
⑤ お好みのソースと付け合わせの野菜と共に盛りつける。

◎ワンポイント
中身の肉ダネにひじきと桜エビを入れました。ひじきの鉄分と桜エビのカルシウムも一緒に摂れちゃいます。大根が主なので揚げ物でもあっさり食べれますが、それでもカロリーが気になる方は中身だけ照り焼きにすることもできます。
☆1人分  209kcal  塩分0.5g

栄養科

第55回のぞみの会だよりー3-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

令和2年10月11日(日)は第55回のぞみの会が開催予定の日でした。
倉敷平成病院、全仁会グループが開催する4本柱(のぞみの会・神経セミナー・看護セミナー・研究発表大会)の中で、最も重要とされている「のぞみの会」は、倉敷平成病院が開院する前から開催され、脳卒中の患者、家族の会としてのルーツを持っています。

毎年4月には開催に向け、全部署から選出された実行委員会が発足し、約半年間準備を進め、当日を迎えます。
しかし皆さんご承知の通り、今年は新型コロナウイルスのため、委員の選出はなされたものの委員会は思うように開催できず、また参加してくださる方の安全確保のため、当初は10月11日に予定していた倉敷市民会館大ホールでの開催を7月に断念しました。

その後の経過をご報告できておらず申し訳ありませんでした。

今年度の「のぞみの会」は形式を変え、冊子と動画にての開催を現在進めています。委員会は小グループでの話し合いと事務局・代表者での少人数で定期的に開催をし、着々と準備を進めております。

「ソーシャルディスタンス」「新しい生活様式」「Web面会」など、昨年にはなかった言葉をいたるところで耳にします。しかし、気持ちは一つ。
こんなときだからこそ、医療従事者である私たち全仁会職員が、患者さん・地域の皆さんへお伝えしなければならないことがあるはず。との思いでいます。

現在動画の撮影をしたり、冊子の編集を進めています。準備が整い次第、発信してまいまりますので、どうぞもうしばらくお待ちください。

第55回のぞみの会実行委員会 案内係

 

第55回のぞみの会だより-2-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

暑さの厳しい日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょう。
せっかくのお盆休みも、新型コロナウイルスの影響で毎年楽しみにしている帰省や旅行が出来ずにもどかしい思いをされている方もいらっしゃるかと思います。
お家の中で過ごす時間が増え、クーラーのきいた部屋の中でついゴロゴロしてしまいがちですが、足腰の筋力低下防止のためにも元気に活動して乗り越えたいですね。

さて、残念ながら倉敷市民会館での開催が中止となった『第55回のぞみの会』。
今年は新しい形での『のぞみの会』を目指し、皆さんに楽しんでいただけるよう実行委員会が中心となって色々とチャレンジをしているところです。

その中でも今計画をしているのが、「全仁会が支える新しい生活習慣~コロナに打ち勝つために~」というテーマに沿った勉強会やリハビリ体操などの動画をYouTube配信していくことです。
また、動画だけでなく特別号冊子を作成して新しい生活習慣やフレイルについてなど、役立つ情報をご紹介したいと考えています。

例年とは違い、皆さんと同じ空間で過ごしたり、ふれあいの場を設けたりする事が出来ないのは非常に残念ですが、こんな時だからこそ出来る『のぞみの会』を目指していきたいと思います。

詳細は決まり次第こちらのブログで告知してまいりますので、よろしくお願い致します。

第55回のぞみの会実行委員 秘書広報課 R

写真は2018年に開催された『第53回のぞみの会』作品展示の様子です。

第55回のぞみの会について

カテゴリー: 医師, お知らせ, のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

『第55回のぞみの会』は倉敷市民会館での開催は取り止めて、新しい形の『のぞみの会』を実施します。

“双方向性で”多くの方々との様々な情報交流を通して、一人でも多くの人に全仁会を好きになってもらいたいと云う思いで、『のぞみの会』を脈々と続けてきました。患者本位の医療を実践する倉敷平成病院の象徴的なイベントです。
それが今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、未曾有の事態となっています。7月中旬以降、首都圏のみならず関西でも感染者が過去最多を更新しており、岡山でもクラスターが複数発生しています。

今年の『のぞみの会』のテーマは、「全仁会が支える新しい生活習慣~コロナに打ち勝つために」と決めました。
コロナに打ち勝つ為の、“からだ”と“あたま”と“こころ”に効く色々なアドバイス、情報提供を準備しています。
倉敷市民会館での開催を予定しておりましたが、協議の結果、令和2年の『のぞみの会』は倉敷市民会館での開催を取り止めます。

そして、ネット配信やユーチューブ動画、特別号冊子配布等の、新しい形で実施します。こういう時こそ、コロナに打ち勝つ提案、情報発信、新しい生活習慣を紹介していきたいと考えています。
今後、具体的な開催(配信)方法等もホームページ等で告知してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

第55回のぞみの会実行委員長 篠山英道

第55回のぞみの会だよりー1ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

 

7月6日を迎え西日本豪雨災害から約2年が経過し復興を…と思っていた矢先に、このたびの九州での豪雨。多くの方々が苦難に直面されていることを想うと、胸が締め付けられそうになります。そして、このコロナ禍、私たちの日常は掛け替えのない一瞬の積み重ねなのだと実感せずにはいられません。

倉敷平成病院が開院前より開催している「のぞみの会」は、もともと脳卒中の患者家族会を起源としています。私たち医療従事者は患者さんを支えているのではなく、支えられて存在していることを教えてくれる、大切な場です。

今年度、このような状況の中で「のぞみの会」の開催案内をすることに迷いはありますが、このような時だからこそ、「私たちにできることを」との思いで、開催が決断されました。

通常であれば、新年度が始まった時点で実行委員会が編成され、準備に取り掛かるのですが、今年はそうした判断が先立ち6月になってやっと実行委員会が開催されました。感染防止に注意を払いながら短時間での開催で、恒例の職員ポスター展も今年は中止です。
そんな中でも新しい生活様式を取り入れながら、開催のご案内をすることとなりました。
7月3日から、あと100日のカウントダウンが始まっており、本日7月9日は、カウントダウン94日目となります

感染状況等により、会の開催形式が変わることも今後予想されます。定期的にこのブログで、会の内容や参加申込方法等をご案内してまいります。よろしくお願い申し上げます。

第55回のぞみの会
テーマ『全仁会が支える新しい生活習慣~コロナに打ち勝つために~』
日時:令和2年10月11日(日) 午前10時~11時30分(予定)
場所:倉敷市民会館 大ホール

第55回のぞみの会実行委員 秘書広報課 M

 

第54回のぞみの会だよりー20ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

秋も深まり朝夕はめっきり冷え込むようになりました。体調管理が難しい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
11月10日にのぞみの会が開催されました。令和初、また例年とは違う倉敷市民会館での開催ということで、不安も大きかったのですが、たくさんの方にお越しいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

松尾Dr.による「腰痛と骨粗鬆症について」の講演はアラフォー女性の私にとっても、他人事ではなく、とても有意義なお話でした。牛乳に混ぜて飲む某栄養機能食品を子供達だけでなく私も一緒に取り入れるようになったり、体重を計る際、体組織計の骨量も気にしたり、、と、私自身も骨を意識するようになりました。骨量は「骨密度」とは異なり、骨の硬さ、強さ、骨折の危険性を直接推定するものではないので、1度骨密度検査を受けてみたいと考えています。骨粗鬆症が気になる方は、ぜひ骨密度検査をご検討ください。

来年ののぞみの会も平成病院での開催ではありませんが、皆様にとって価値ある会となるよう次回に向けて取り組んで参ります。

 

第54回のぞみの会実行委員 ピースガーデン倉敷 グループホームのぞみ ちぃ

第54回のぞみの会「令和時代の地域医療~全仁会の取り組み~」開催報告

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

第54回のぞみの会が11月10日(日)、倉敷市民会館で開催されました。当日は見事な秋晴れの中、507名の方がご来場くださいました。

今年は『令和時代の地域医療~全仁会の取り組み~』をテーマに掲げ、高尾武男代表の開会挨拶で幕を開けました。

 

勉強会では、整形外科部長 松尾真二先生に『腰痛と骨粗しょう症について』をテーマにご講演いただきました。悩んでいる方も多い腰痛の話とあり、ご来場の方々も熱心に聴講されていました。
リラックスタイムでは、松尾先生の勉強会に沿った腰痛に効く体操や、脳トレを実施。

高尾聡一郎理事長の『令和時代に全仁会が目指す地域医療』と題した、救急から在宅までの一貫したチーム医療に関する特別講演の後は、ムービー『チーム医療の実践』を初放映しました。ぜっとくんの案内で巡る、普段は見ることができない部署やチーム医療の様子に、会場からは時折感嘆の声や楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
その後、恒例の医師紹介へと続き、高尾芳樹院長の閉会の挨拶で幕を閉じました。

今回は勉強会をメインとした会ということで、ご来場の方にはお弁当の代わりに記念品をお渡ししました。
初めての会場で開催となったのぞみの会、ご来場の方からも「勉強になった」等の嬉しい声を多くいただき、無事に終えることができました。『ONE TEAM』の力を発揮できたと思います。

のぞみの会実行委員長 S

第54回のぞみの会だよりー19ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

第54回のぞみの会が、11月10日に倉敷市民会館で開催されました。
今回は、開催場所が違うにも関わらず、たくさんの方にお越し頂き、本当に有り難く思います。
ローズガーデン倉敷ご入居の皆さまにも、多数会場に足を運んで頂き、「先生のお話がとてもよかった!」「お土産のフェイスマスクが嬉しい!」「来年もまた行きたい!」等、とても嬉しいお言葉を頂きました。
来年の「のぞみの会」も、たくさんの方にお越しいただけるよう今年の反省をふまえ来年に向けて取り組んで参ります。

第54回のぞみの会実行委員
(ローズガーデン倉敷  H)

第54回のぞみの会だよりー18ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

11月10日 『のぞみの会』 が開催されました。

お越し下さった皆様ありがとうございました(^^) 初めての倉敷市民会館で行うということで、来院人数の不安が大きくありましたが 朝早くから来て下さっている方もおられて、とても嬉しく思いました。
今回は、市民会館ということもあり、座学が多くあったかとおもいますが、 リラックス

体操で和んで、ムービー上映などもあり平成病院のことをもっと知って いただけたかと思います。 来年ののぞみの会も平成病院での開催ではありませんが、色々な企画をし 患者さんとの繋がりを大切にしていきたいと思っております。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。お越しいただけなかった 方も、毎年開催しますのでぜひお越しいただければと思います。

 

★第54回のぞみの会 令和元年11月10日(日)10時~12時『令和時代の地域医療 ~全仁会の取り組み~』、開催ありがとうございました★

のぞみの会実行委員会 医事課 H

 

第54回のぞみの会だよりー17ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

ゆく秋の感慨も深い今日この頃、趣き深い季節になってきました。 お変わりなく、お過ごしでしょうか。

いよいよ、のぞみの会も今週の日曜日になりました。 プログラムも決まり、松尾先生による「腰痛と骨粗しょう症について」の講演と 理事長による「令和時代に全仁会が目指す地域医療」の特別講演や、 リラックス体操、アトラクション「全仁会ムービー」と様々な企画が盛りだくさんです!

アトラクション「全仁会ムービー」ではプロのカメラマンさんに撮影してもらいました。
Drや職員の動画や写真が詰まっているムービーになりますので、楽しみにして頂ければと思います。

日一日と寒さが募って参りますが、お元気でお過ごしください。

11月10日(日)倉敷市民会館で皆様にお会い出来る事を日々、職員一同心から楽しみにしております。

★第54回のぞみの会 令和元年11月10日(日)10時~12時『令和時代の地域医療 ~全仁会の取り組み~』★


★ポスターは脳ドックセンターが作成したものです

のぞみの会実行委員会 医事課 K