カテゴリー別アーカイブ: グランドガーデン南町

グランドガーデン南町が第12回 (平成28年度)倉敷市建築文化賞「奨励賞」受賞

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

dscn5851 この賞は3年に1度、市内に完成した建築物等で、建築物としての魅力や存在感があり、まちなみへの調和と景観形成に貢献し、建築文化の水準を高めていると認められるものに対して贈られるものです。グランドガーデン南町がこの度、一般建築部門で「奨励賞」を頂くことが出来、11月11日(金)に倉敷市役所にて受賞式が執り行われました。
「まちなみへの調和と景観形成」に主眼を置くため審査対象はあくまで「外観」のみ。不自由になっても「できる限りマイトイレで」と想いをこめた自慢の内装などをアピールする機会はありませんでしたが、無垢材を使った温もりあるイベントホールの外観とローズガーデン倉敷やシンボルツリーの楠をうまく活かした建築は審査員の評価が高く、「市街地に大きな建築物は難しいが公道沿いのひと休みできる空間といい施設利用者のみならず周辺住民も気軽に利用できる癒しの場になっていて周囲と見事に調和がとれており高齢者住宅の手本となる」と好評を頂きました。dscn5819
「奨励賞」はその名の通り励まし奨めるであり、更なる発展への激励の賞であると思います。この受賞の誇りを胸に建物としての風格はもちろん、高齢者向け住宅としての機能も十分に兼ね備えた立派な住宅施設となれるよう精進してまいります。
「グランドガーデン南町(倉敷市南町)」は、 一級建築士事務所ROOT の設計、(株)鴻池組 広島支店 の施工で平成25年12月に開設いたしまいた。また、隣接する「ローズガーデン倉敷」は第9回倉敷市建築文化賞住宅部門奨励賞を受賞しております。
倉敷市建築文化賞のホームページはこちら

グランドガーデン南町 T

グランドガーデン南町で10月誕生会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

少しずつ秋も深まり、過ごしやすい季節になりました。グランドガーデン南町では10月11日(火)に誕生会を開きました。当日は曇り空で少し肌寒い日でしたが、皆様笑顔で迎えられました。20161031
まず、全仁会グループ高尾武男代表の開会の挨拶に始まり、皆様へお祝いの言葉が送られました。続いて今月、誕生日を迎えられる7名の方にお花のプレゼントと記念撮影が行われ、皆様嬉しそうにされていました。新たにご入居され、グランドガーデン南町で初めて誕生日を迎えた方にお言葉を頂きました。大勢でお祝いをされるのは初めての事で緊張していますが、大変嬉しいとのことでした。
次は皆様お待ちかねの食事の時間です。今月は松茸ご飯、刺身の盛り合わせ、白和え、清汁に舌鼓を打たれながら談話されました。
続いては歌声広場です。多田先生演奏によるアコーディオンのメロディに合わせて「赤とんぼ」、「紅葉」に始まり、季節を感じる歌を口ずさみ、楽しい時間を過ごされました。楽しそうな皆様の笑顔を見て職員一同嬉しく思いました。来月も楽しんで頂ける会を準備していますので楽しみにして下さいね。
グランドガーデン南町 介護福祉士K

第7回オールジャパンケアコンテスト参加のご報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

care1 10月8日(土)に、鳥取県米子市において、第7回オールジャパンケアコンテストが開催され、全国の各事業所から、日頃の介護技術を競う場として約120人の選手が集まりました。「排泄」「入浴」「食事」「認知症」「看取り」「口腔ケア」の6部門、そして各部門で、介護経験5年以上を「A分野」、5年未満を「B分野」として計12グルーブに分かれて実技を行いました。実技時間は7分です。
私たちグランドガーデン南町では、今後ニーズが高まってくるであろう「看取り」に絞って、A分野に私とB分野にY介護士が、そしてアドバイザーとしてF科長が参加することになりました。
care2 大会には、2回、3回と継続参加される選手もおられ、この大会にかける意気込みが伝わってきました。もちろん参加する以上はどの事業所にも負けるつもりはありませんでした。大会当日、普段体験する事のない緊張感で頭が真っ白になる中、2人共アピールしたい所は上手く表現できたと思います。後は結果がどうなるか楽しみでした。
最後の表彰式。各部門で優秀賞と奨励賞が発表され、見事「看取り A部門」で奨励賞を頂くことが出来ました。業務が忙しい中、参加させていただいた職員の皆さん、ありがとうございました。日頃職員間で磨き合っている介護力が、この賞を頂いた力になっていると思います。共に参加したY介護士も入賞は逃しましたが、きっと今後に役立つ経験を積むことが出来たと思います。我々の経験を皆さんにしっかりお伝えし、「敬愛力」を高めていきたいと思います。

 グランドガーデン南町 介護副主任Y
(写真の赤いポロシャツが筆者)

グランドガーデン南町 9月誕生会開催報告

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

夏の暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきたこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
グランドガーデン南町では、9月の誕生会を開催しました。当日はあいにくの曇り空でしたが、皆さん笑顔で迎えられました。
まず、全仁会グループ 高尾武男代表の開会の挨拶に始まり、皆さんへお祝いの言葉が送られました。続いて今月、お誕生日を迎えられる9名の方にお花のプレゼントと記念撮影が行われ、皆さん嬉しそうにされていました。
3さて、いよいよ皆さんお待ちかねのお食事の時間です。今月は小豆の炊き込みご飯など、秋の味覚に舌鼓を打たれながら談話されました。77
続いて誕生会第2部は歌声広場です。多田先生演奏によるアコーディオンのメロディに合わせて懐かしい歌を口ずさみ、職員によるダンスを見て楽しい時間を過ごされました。楽しそうな皆さんの笑顔を見て、職員一同嬉しく思いました。来月も楽しい会になるよう、職員一同一丸となって頑張ります!

グランドガーデン南町 介護福祉士K

グランドガーデン南町 8月誕生会開催報告

ブログ全体8月9日(火)、グランドガーデン南町で毎月恒例の誕生会を開催しました。
本日、リオデジャネイロオリンピックにて、体操男子団体が16年ぶりの金メダルをとったこともあり、日本中が祝賀ムードで盛り上がっている話題も出ました。
今回、8月が誕生月の方は、4名と少なかったのですが、そのうちお2人の方がご夫婦でご入居されており、一緒に並んで座られてお祝いされていました。
お食事も、『梅さっぱりごはん』『たち魚の照り焼き』『炊き合わせ(冷たいお蕎麦入り)』『すまし汁』『フルーツゼリー』と涼しげな内容でとても美味しく頂きました。ブログ食事
第2部では、いつもお世話になっている多田先生のアコーディオンで皆様リクエスト満載で盛り上がり、盛夏を大いに楽しんだひと時でした。
今年は猛暑で、本日も35度を超える日が続いています。ご入居の皆さん同様、職員も水分摂取をまめに行い、体調管理には気を付けたいと思います。

ヘルプステーション南町 介護士 E.W

グランドガーデン南町だより『平成28年7月お誕生会』

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

竹笹の色とりどりの七夕飾りに夏の訪れを感じる季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
グランドガーデンでも、職員が用意した、ホールの天井まで届きそうな大きな竹笹に、七夕飾りや、沢山の願い事の書かれた短冊を飾りました。もちろん、壁面の吹き流しも手作りです。①
創る喜び、願い事を考える楽しみ、人を想う気持ち・・・七夕の飾りつけをしながらご入居者の皆様の素敵な表情を多く見ることが出来ました。

そして7月12日のお誕生日会がやってきました。野上社長のあいさつでは七夕様の行事に関するお話しから願望成就のお話しへ。皆さま興味深そうに熱心に聞かれていました。
7月のお誕生者の方々には、ひまわりを中心にコーディネートされた明るい配色の花束が贈呈されました。その際、お一人ずつにマイクを向けさせて頂きました。
皆さま丁寧にお礼の言葉を述べられるとともに、今思うこと、感じることなどをぞれぞれ語って下さいました。中でもお写真のT様(男性)は、「今月で91歳になったがつい先日も大好きな歴史に関する講演を聞きに行けた、そして感銘を受けた。」目を輝かせながらその時の様子を語って下さいました。そして「これからもいろんなことに挑戦し人生を楽しみたい。ここ(グランドガーデン南町)で生活できていること幸せに感じている」とも語って下さいました。
②会場の皆様にも元気を分けてくださったように感じました。
生き生きとした表情のTさん。これからも楽しいことが沢山体験できますように(^^♪

短冊が揺れる中、爽やかなシソご飯、鯛の塩焼き、夏の冷やし鉢などおいしい料理を楽しみながら楽しい会話・歌声広場などおいしい時間を過ごせた一日でした。
次回もお楽しみに!!③

グランドガーデン南町 H.S

マンドリン演奏会開催~グランドガーデン南町

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

グランドガーデン南町では6月17日にマンドリン・アンサンブルconcaloreさんをお招きし、マンドリン演奏会を開催致しました。マンドリンとは聞きなれない楽器ですが、イタリア発祥の楽器で形はウクレレに似ていてギターのようにピックを使って演奏します。 DSCN3370

皆様続々とホールに集まり、期待に胸をふくらませて開演を待ちます。開演時間になり、concaloreさんの挨拶に始まり、青い山脈、高校三年生など懐かしい曲に合わせて皆様手拍子でリズムを取り、歌われていました。 皆様マンドリンの音色に聞き入り楽しい午後のひとときを過ごされました。

皆様の表情がとても楽しそうで見守るスタッフ一同もうれしくなりました。これからも皆様に楽しいひとときを過ごしていただけるように計画していますので楽しみにしていてください。

グランドガーデン南町 介護福祉士 K

デイサービスよくなるデイ南町の活動を紹介します!

よくなるデイ1デイサービスよくなるデイ南町では、専門研修を履修済みの職員を配置した『認知症対応型通所介護』の指定を受けています。文字通り、認知症高齢者を対象とし、専門的なケア(回想法や創作、デュアルタスク)を小集団で実施しています。
回想法では、昔懐かしいアイロンや、ミシン、かまどなどの写真を使って、思い出を語り合っています。記憶障害が進んでいても、古い記憶は比較的残っており、会話が活発になります。
最近は、『香り』にも挑戦しています。帰宅願望がある方にラベンダーのアロマオイルの香りとハンドマッサージを施しました。効果は劇的とはいきませんが、とても喜ばれていました。よくなるデイ2
また、『役割作り』の一環として先日、院内保育所へ壁面飾りを納めさせて頂きました。ちびっこの為とあってか、皆さんとても意欲的に取り組んでくれました。
まだまだ手探り状態ですが、「よくなるでぃ」を合言葉に、今後も工夫に励みたいと思います。

デイサービスよくなるデイ南町 管理者 藤枝宏幸

春の日帰りバス旅行 ~しまなみ海道へ行ってきました~

春と秋に、ローズガーデン、ケアハウス、グランドガーデンと合同の日帰りバス旅行があります。今回は、しまなみ海道へ。雨が降るとの予報もあり、心配していましたが当日は雲りのち晴れ。いざしまなみへ!風も心地良く尾道から向島・因島・大三島、海、島とても綺麗な景色。バスガイドさんも、こんなに遠くまで綺麗に観える事は珍しいと言われていました。皆さんの行いが良いのですねとお褒めの言葉を頂き、嬉しくなりました。世界初の三連吊橋(来島海峡大橋)をバスから眺め、海を一望できる海宿「千年松」で昼食。海の幸を、とっても美味しく頂けるという事で、全国から訪ねて来られるのだとか。これは期待大。歯ごたえの良いお刺20160531-1身。鯛丸ごと一尾「名物炮烙焼」蓋を開けると、30cmを超える鯛が丸ごと一尾とゆで卵。「お~!」と歓声、今日一番の盛り上がりです。ゆで卵には由来があるそうですが、すみませんが忘れました。味付けはお塩だけとシンプルなのに、「これは美味い」とお代わりをされる方も多かったです。皆さん大満足でした。一度訪ねてみて下さい。次は、大三島にある、伯方の塩工場見学です。ここでしか食べれない「名物塩ソフト」は大人気でした。塩の見学の後は、旅行の締めとも言えるお土産です。大三島の瀬戸内茶屋でお買い物。友人に孫にと思い思いにお20160531-2買い物を楽しまれていました。帰りは荷物が増えるのも旅の嬉しさですね。お土産を抱えてバスに乗り込み、海、島、橋ともお別れ。ケガや気分不良者もなく無事に帰って来ました。年を重ねると、体力や段差が不安という理由で、外出の機会が減ってきます。そうならない為にも不安、困りごとをご相談下さい。体力維持して頂き、また旅行に参加頂ける楽しい計画を練ります。秋にもたくさんの方に参加して頂けたら嬉しいです。

 

ケアハウス 生活相談員 難波美恵子

平成28年5月お誕生会

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

風薫る5月がやってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
5月10日(火)グランドガーデン南町にて5月のお誕生日会が開催されました。小雨模様のお天気でしたが「おかげで新緑が綺麗だねぇ。」という声も多く聞かれました。(イベントホールから見える新緑は本当に美しいです)
開会の挨拶にて公子先生より利用者、職員に向けてあたたかいお言葉を頂きました。20160530-2
高齢に伴い気温等の変化に気が付きにくい面があるので気を付けること、又それを職員が気付ける心の目を持つことという内容でした。
そして、それが実行されている様子を感じ嬉しく思いますとのお言葉が続きました。
お褒めの言葉を嬉しく思うとともに新たにみの引き締まる思いもした職員も多かったと思います。
そして公子先生が5月のお誕生日を迎えられた方へおめでとうございますと笑顔でお声かけをされると、普段は口数少なめの利用者(M様)が自らマイクを取りお礼を述べたいと言われる場面も。M様は、お祝いのお礼と共に息子さんのメダル(有名な重量挙げの20160530-3選手兼監督)が部屋に飾りきれないほどあることや、私も負けないように元気で頑張ること、等を最高の笑顔で語って下さいました。そしてカメラを向けるとこの通り、いつも励まして下さる花巻師長と一緒に元気ポーズ!!
さてその後はお楽しみのお食事会です。
『目に青葉 山ほととぎす 初鰹』の句がそのままお膳になったような感じで大変美しいものでした。
瀧川管理栄養士の説明を聞きながら美味しく頂きました。利用者の皆様から20160530-1もどれも大変おいしかった、とても綺麗なお膳で嬉しかった等多くの喜びの声をお聞きすることが出来ました。作って下さったアイサービスさんありがとうございました。
2部は多田先生のアコーディオン演奏による歌声広場です。柔らかな懐かしさを感じさせるアコーディオンの音色と入れたての美味しいお紅茶で会場はあっという間に懐かしの歌声喫茶!!多くの方がリクエストの挙手をされ職員があわてるほどの大盛況でした。(多田先生重なるリクエストを上手に調整し答えて下さりありがとうございました❤)
新緑が揺れるのを見ながら、あぁグランドガーデンにも良い風が吹いているなぁと感じた一日でした。

グランドガーデン南町 H・S