カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

平成27年度 倉敷平成病院リハビリテーション勉強会のご案内『脳卒中患者に対する自動車運転&就労支援~明日からの臨床に役立てるために~』

※この勉強会は開催延期いたしました。開催が決まり次第詳細をあらためてご案内いたしますのでご了承ください。(平成28年2月18日追記)※

倉敷平成病院リハビリテーション部 研修会のご案内
「脳卒中患者に対する自動車運転&就労支援」~明日からの臨床に役立てるために~
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、下記の内容にて研修会を開催する運びとなりましたので、ご案内致します。自動車運転、就労支援は対象者が地域で生活するために重要な分野です。しかし、何を評価すれば良いのか、どのように関わる事が適切なのか悩む事もあると思います。そこで今回は『脳卒中患者に対する自動車運転&就労支援』をテーマに、関わる上で必要な知識や支援の実際について、これらの分野でご活躍されている酒井英顕先生、土居義典先生をお迎えし、研修会を開催致します。自動車運転・就労支援に関わる様々な職種を対象としておりますので、交流し繋がりもできればと思います。大変お忙しい時期ではあると思いますが、興味のある方は奮ってご参加頂けますようお願い申し上げます。

敬具

‐記‐

日 時 : 平成28年2月21日(日) 10:00~16:40 (受付開始 9:30)
講 師 : 酒井 英顕 先生 ( 岡山リハビリテーション病院 作業療法士 )
土居 義典 先生 ( 株式会社 タイオン365 作業療法士 )
会 場 : 倉敷平成病院 リハビリテーションセンター (倉敷市老松町4‐3‐38)
対 象 : 医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、福祉相談員、ケアマネージャー
自動車教習所関係者、自動車運転・就労支援に関わる方
参加費 : 2000円
※終了後、倉敷駅周囲で懇親会を予定しています。参加される方は別途4000円必要です。
これを機会にぜひ交流しましょう!
定 員 : 80名 (申し込み多数の場合は先着順とさせて頂きます)
申込方法 : 倉敷平成病院のHP(http://www.heisei.or.jp)上にあるリハビリ勉強会申込フォーム内の講習会名『自動車運転&就労支援』を選択し、必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
(リハビリ以外の職種の方は、自由記載欄に職種を記載して下さい)

申込みの際、自動車運転や就労について臨床で悩む事、疑問に思う事があれば自由記載欄にぜひコメントをお願いします!事前に講師の先生にお伝えし、研修会で皆様と共有できればと思います。

締め切り : 平成28年2月7日(日)
E‐mailにてご返信致しますので、下記アドレスからメールを受け取れる状態にしておいて下さい。

事務局 : 〒710‐0826 倉敷市老松町4‐3‐38
倉敷平成病院 リハビリテーション部 作業療法士 西悠太
TEL : (086)427‐1111
E‐mail : heiseikousyuukai@yahoo.co.jp

グランドガーデン南町新年会

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

12507243_495075010653147_1517907931280068113_n1月5日(火)12時よりグランドガーデン南町におきまして、『グランドガーデン南町 新年会』が開催されました。
今回は1月誕生会とお琴・尺八コンサートの二部構成です。

10623115_495075103986471_708264351689600703_n第一部誕生会では、参加されたお誕生月の方へお花が贈られ、皆さんからは感謝のお言葉とともに新たな一年にかける意気込みが伝わってきました。

10603314_495074953986486_9133092040168763019_n
第二部は筝曲やよい会 主宰 白神明恵さん、大谷雅子さんによるお琴と、都山流尺八楽会岡山支部 竹琳軒 大師範 藤原匠山さんの尺八によるコンサートです。曲は「春の曲」「京都のわらべ歌」に始まり、日本のお正月と言えば、の「春の海」、「荒城の月」、「桜舞曲」、そして青春時代の替え歌で「年金時代」。力強く圧巻の演奏から、最後にはパンチの効いたブラックジョークソングで、皆さん笑いながらの大合唱となりました。

6144_495075000653148_1980461353459401423_nこの様子が、倉敷ケーブルテレビのニュースKCTワイドにて紹介されました。
http://tv.kct.jp/program/detail.php?id=17484

秘書・広報室
12509789_495074917319823_5288060681528524012_n

年末年始の診療のご案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

2015nenmatu本日、12月30日(水)の午前の診療をもちまして、年内の外来診療は終了となります。
年末年始の万が一の急な怪我や体調不良がありましたらご連絡ください。(086-427-1111)

緊急対応をしている場合もございますので救急外来は待ち時間が長くなる場合もあります。事前にお電話での受診確認をおすすめしております。

新年は1月4日(月)より通常通り外来診療を行います。
みなさまよいお年をお迎えください。

秘書広報室

 

 

12月24日のにこまるテレビに石田泰久医師が出演します

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

151224nikomaru明日(12月24日)のにこまるワイド「らくらく健康生活」は形成外科石田泰久先生が「低温やけど」についてお話しします。
実は私も寝るときの電気あんかで低温やけどになった経験があります。低音やけどは、意外に深いやけどになるとのことです。受診のポイント、予防法などお話しして下さっています。是非ご覧ください。

秘書広報室

外来にクリスマスツリー登場

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

 

tree外来にクリスマスツリーが登場しました。通所リハビリのご利用の方々の作品です。オーナメントの一つ一つが手作りで、近くでみると味があって、心がほっこりあたたかい気持ちになれる作品です。IMG_4268
IMG_426712月21日(月)10時30分~11時で院内クリスマスコンサートの開催も予定されています。是非ご来場下さい。

 

秘書広報室

第81回糖尿病料理教室開催報告

料理教室12月5日(土)、倉敷生活習慣病センターにおいて『第81回糖尿病料理教室』を開催しました。年内最後の料理教室だった今回のテーマはおせち料理でした。野菜の飾り切りにもチャレンジし、上品で華やかなお雑煮や、品数たくさん、一口サイズで楽しむおせち料理と盛り沢山なメニューで、賑やかな時間を過ごしました。
いつもに増して細かい作業が多かったのですが、可愛らしい仕上がりに会話も弾み、1年の締めくくりに相応しい料理教室となりました。
次回の料理教室は2月。イベントの多い冬はついつい食べ過ぎてしまうこともあるのではないでしょうか。満足度は高く、糖尿病の患者さんにも安心して食べて頂けるメニューで皆さんのご参加をお待ちしています。
◇◆デザートタイム◆◇
今回のデザートは“3色きんとん”です。かぼちゃの黄色とさつまいもを紫色パウダーでほんのりピンク色にしたものと黒ゴマを入れたもので3色です。おなじみのきんとんが一工夫でオシャレになります。お重に詰めても可愛いですよ。
◎本日のメニュー◎
●かぶら蒸し風雑煮:35gの餅を2つと、海老や銀杏入りのかぶら蒸しと飾り切りをあしらって上品に。
●松風焼き:粒こんにゃくを入れてカサ増しし、白ゴマと青のりで市松模様に盛り付けました。
●門松:ちくわにインゲン、ブロッコリーを差し込んで門松に見立てました。
●ごぼう田作り:イワシの代わりにゴボウを使い、くるみを入れて香ばしく仕上げました。
●ひさごかぶら:かぶをひょうたん型に切ってみつばを結んだ手の込んだ1品です。●笹結び昆布:お正月の定番の結び昆布を、笹の形にして可愛らしく仕上げました。
●グレープフルーツサラダ:グレープフルーツの実と果汁を使ってドレッシングを作りました。
●パプリカのマリネ:パプリカをクルクルと巻くだけで可愛らしくきれいな1品に。
●3色きんとん:おせちには欠かせないきんとんをオシャレにアレンジしてデザートに♪

計550kcal   ※メニューご希望の方は倉敷生活習慣病センター受付にてお訊ね下さい。

倉敷平成病院【喫茶】年末年始営業のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

smile2015

倉敷平成病院喫茶「スマイルキッチン」(サービス棟2階)の年末年始営業のご案内です。

年末12月29日(火)まで通常営業。
12月30日は8時~13時30分で営業
12月31日~1月3日の間はお休みです。
1月4日(月)より通常営業いたします。

どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

秘書・広報室

倉敷平成病院【売店】年末年始営業のご案内

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: | 投稿者:

baiten2015倉敷平成病院売店(サービス棟1階)の年末年始営業のご案内です。
年末12月29日(火)まで通常営業。
12月30日は8時30分~14時で営業
12月31日~1月3日の間はお休みです。
1月4日(月)より通常営業いたします。

どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

秘書・広報室

第8回くらしきみなみ文化祭

11月29日(日)、倉敷南小学校体育館で「第8回くらしきみなみ文化祭」が開催されました。倉敷南コミュニティ協議会主催で平成21年から毎年開催されており、地域の方々との交流、地域文化の復興が図られています。当院は第1回から継続して参加しています。

会場ではごみの分別が学べる環境衛生コーナーや交通ルール啓発を目的とした交通安全コーナー、地域の方々が作られた作品の展示コーナーなどがありました。また、同時開催された「南学区ミニ健康展」にて、血圧や体脂肪、握力測定や肺年齢測定、栄養委員の皆さんによる食品栄養に関する展示など、充実した内容でした。

2233健康展の一角をお借りし、当院からリハビリスタッフ5名、学習療法スタッフ1名、事務1名の計7名でリハビリバランスチェックや健康指導、脳活性プログラムを地域の方に体験して頂きました。
リハビリスタッフからは「今から始めよう!!自宅で簡単に出来るストレッチ・トレーニング」と題し、寝たままできるストレッチや片脚立ちのバランストレーニングなどをご紹介しました。
学習療法では、全仁会の介護施設で実際に取り組んでいる頭の体操「くもん学習療法」の教材を使用し、文章の読み上げや簡単なクイズで脳を活性化していただきました。

2260前週までの陽気から急にぐっと気温の下がった寒い週末となりましたが、じっくり体を伸ばしたり、少し緊張した面持ちで問題を解くうちに、参加者さんの表情もほころんでいったように感じます。

2214

※倉敷南学区の広報誌『みんなみ』(倉敷南コミュニティ協議会発行)でも、当院医師によるコラムが掲載されています。是非ご覧ください。

秘書・広報室 なか

ゆるきゃらグランプリ2015ぜっとくん応援ありがとうございました!

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

zet2015707このたび全仁会グループのマスコットキャラクター「ぜっとくん」がゆるきゃらグランプリ2015に初出場し、707位の成績をおさめることができました。これも皆さんの応援のおかげです!ありがとうございました。これからも全仁会の魅力を発信していきます。応援よろしくお願いします☆

ゆるキャラグランプリ2015結果発表のホームページはこちらです
秘書・広報室