作成者別アーカイブ: heiseiblog

老健看護師として

カテゴリー: 倉敷老健 | 投稿日: | 投稿者:

朝夕、涼しくなり秋の気配を感じるようになりました。
10月は神無月とも言われ、出雲大社で全国の神様が集まって話し合いをされるそうですが、
どんな話をされているのでしょうか?コロナ禍も治まりきらず、猛暑・台風など自然災害で大きな被害も出ました。この事柄についても話し合いがされているのでしょうか?
神頼みだけでなく、私たちも、感染対策をしつつ楽しむ術を見つけたり、災害に備え
日頃から準備をするなど、出来ることをしていきましょう。
私事ですが、今回、倉敷平成病院で開催された第32回看護セミナーでコロナ禍での老健看護師の役割についてお話をする機会を頂きました。老健看護師として、利用者様に何が出来るか、出来ないと立ち止まっているのではなく、今までとは違う視点で前に進める工夫や方法を考えると、少しずつですが改善策(方法)が見いだせるようになりました。これからも、利用者様に安全安楽に過ごしていただけるよう、職員一同、知恵を絞って頑張っていきたいと思います。

 

 

倉敷老健 看護師KM

通所リハビリ ユニット1でのリハビリ紹介

カテゴリー: 通所リハビリテーション | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは。10月に入り木々も色づき、秋を感じられるようになりました。スポーツの秋ということで、私は壁打ちテニスを始めて見ました!過ごしやすい気候となってきましたが、皆様はどんな秋をお過ごしでしょうか?

 

今日は、ユニット1で行われているリハビリについてご紹介していきます。ユニット1では、怪我や病気により日常的にサポートが必要ですが、移動が自立で行える方を対象にリハビリを実施しています。身体機能の低下予防、日常生活で必要となるサポートの軽減、活動範囲の拡大を目的に、個別リハビリテーションや自主トレーニング指導、栄養状態の確認、住宅環境の調整を行っています。

また、リハビリ、看護師、介護士、相談員、ケアマネージャーなど他職種が密に連携し、在宅での生活が安全に行えるように支援しています。現在もまだまだ新型コロナウイルスが流行っているため、スタッフはガウンやマスク、ゴーグルを着用し感染対策をしっかり行った上でリハビリを実施しています。また、密にならないようご利用の方同士の距離がとれるように環境を整えています。午前、午後に物品やマシンなどの消毒も行い、感染対策を徹底した環境でのリハビリが行えるように取り組んでいます。

ユニット1で過ごされるご利用の方々には、マシンを使用した上肢と下肢の筋力強化や可動域訓練、全身耐久性の向上を図る運動に取り組んでいただいております。また、個別リハビリとして応用動作訓練や日常生活動作訓練、歩行訓練なども行っています。

ご利用の皆様が安全で快適な在宅生活を送れるようご本人やご家族の要望に合わせ、身体機能の改善を図っています。またリハビリ以外の時間にご自宅でも身体のケアや活動量を増やしていけるよう、自主トレーニング資料の配布や動作指導も行っています。ご自宅でのご様子を定期的にうかがい、住宅改修や福祉用具を使用する必要性があれば評価や提案をいたしております。

ユニット1では、ご利用の皆様が、「現在ご自分でできていることを継続して行える」、「できることが増えること」を目標にサポートしています。皆さまとの会話の中で、家でできることが増えた、ご家族や友人と外出できた等のお話を笑顔でしてくださり、本当に嬉しいです。今後もご利用の皆様とそのご家族が、安心・充実した生活が送れるよう、通所リハビリがそのお助けに少しでもなれるよう私達スタッフも日々精進してまいります。

今後も、新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりと行いながら対応してまいります。マスクを外して皆さまの笑顔が見られる日が来ることを願いながら、取り組みを継続してまいります。

 

倉敷老健通所リハビリテーション 理学療法士M 作業療法士O

 

第57回のぞみの会だよりー6ー

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

10月になり、食欲の秋の到来を満喫しています。さて、11月から動画配信予定の「第57回のぞみの会」ですが、今回のブログでは、毎年人気の「レシピコーナー」のご紹介をします。

しっかり噛むことは、健康の基本ということで、今回のレシピコーナーでは、いつもの栄養科と歯科がコラボして、制作を進めているそうです。仕上がりが楽しみですね。実際にどんなレシピが紹介されるのか、ご期待下さい。

 

ここからは、少し趣向を凝らして、のぞみの会実行委員である私(介護福祉士)のおすすめレシピをご紹介します。

栄養科さんの紹介するレシピとは、関連が無いのですが、新型コロナウィルスをはじめ、様々な感染症から身を守るためには免疫力を高める食事が大切だといわれていますので、身体によいといわれている発酵食品をテーマに考えてみました。

免疫力を高める食品として発酵食品(ヨーグルト、納豆、チーズ、甘酒等)を思い浮かべる方が多いと思います。ヨーグルトを使って、とても簡単な私のおすすめレシピを紹介します。

☆バナナきな粉ヨーグルト
材料(1人分)
・ヨーグルト100g
・バナナ 1/2本
・きな粉 大さじ1杯

①バナナを食べやすい大きさに切る
②器にヨーグルト、バナナを盛り付けきな粉をかける

 

きな粉の他にフルーツ、はちみつを合わせたり、ホットヨーグルトにして食べるのもおすすめです。
簡単なのでみなさま、是非いちどお試し下さい。

「第57回 のぞみの会」今年のテーマは
「こんな時こそ、緊急から在宅まで 一貫した医療、介護を~共に歩む全仁会~」と定め、実行委員が中心となり準備を進めています。どうぞお楽しみに

第57回のぞみの会 実行委員 ヘルプステーション南町 介護福祉士 H

倉敷平成病院歯科 診察室をリニューアル

カテゴリー: 歯科, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

 9月の連休を利用して、当院歯科の診察室をリニューアルしました。平成13年7月に当院に歯科が開設され、約21年が経ちます。改めて振り返ると20年以上経つのですね。

今回、壁は白色を基調に、また床も明るい木目調に変更し、全体的に広く感じられるようになっています。歯科レントゲン室は、壁を白とペールトーンの薄緑色との縦ストライプ柄ですっきりした印象になっています。
こちらの診察室で診療を開始して約1週間ですが、患者さんからも大変好評をいただいております。

倉敷平成病院歯科は、病院2階フロアで診療しております。是非一度足を運んでみてください。
秘書広報課

#倉敷平成病院 #歯科 #定期的な歯科健診を #ブログ倉敷平成病院だよりにも執筆中
#倉敷平成病院歯科 #いい歯で過ごそう

 

あてはまると歯周病かも・・・

カテゴリー: 歯科 | 投稿日: | 投稿者:

皆さんは次のような症状はありませんか?
・口臭が気になる。
・歯茎が腫れてきた。
・歯磨きすると出血する。
・歯が浮いたような気がする。
・歯が揺れている。

このような症状があると歯周病の可能性があります。
歯周病は、30歳以上の成人約80%がかかっていると言われています。
今回は歯周病についてお話ししていたいと思います。

歯周病は、歯垢の中の細菌によって歯肉に炎症を引き起こし、やがて歯を支えている骨を溶かしていく病気のことです。進行すると歯を失ってしまいます。
歯周病が進行する原因は歯垢や歯石にあります。お口の中には400〜700種類の細菌が住んでいて、これらは普段はあまり悪いことはしませんが、ブラッシングが充分でなかったりすると、ネバネバした物質を作り出します。これが歯垢です。
歯垢は取り除かないと固くなり歯石になっていき、ブラッシングでは取り除くことができなくなります。この歯石の中や周囲に細菌が入り込み歯周病を進行させる毒素を出し続けてしまいます。
歯周病を進行させないために大切なことは
①毎日のブラッシングをきちんとすること
②歯科での歯石除去・メインテナンスをうけること
です。
また、歯周病は歯を失うだけでなく全身の健康にも影響してしまいます。
重度の歯周病があると糖尿病が悪化してしまったり、歯周病菌が体の中に入ることで気管支炎や肺炎の原因になることもあります。
そのほかにも、心疾患や脳卒中のリスクを高めるともいわれています。

しっかりお口のケアをして、健康で楽しい食欲の秋を過ごしましょう。

歯科衛生士 A

ケアハウスのお花便り

カテゴリー: ケアハウス | 投稿日: | 投稿者:

千日紅

今年は、梅雨時期からの異常気象が花や野菜にも色々な悪影響を与えているようですが、ケアハウスドリームガーデン倉敷の花壇のお花たちは、夏の猛暑にも耐え抜き、けなげにその可憐な花を咲かせています。

当施設の花壇は、ご入居の皆様の日々の「心のこもった管理」によって成り立っているのですが、朝夕の水やりなどは、その時期や気温なども考えながら実施されているそうです。
9月初旬にお話を伺った折には、千日紅という可愛らしい花が咲いており、私たち職員も癒されています。

花を育てられているN様は、「花がしっかり育ってくれると達成感もあり、やりがいを一層感じる」と、目を輝かせて話してくださいました。

                                 ケアハウス 事務員 K

令和4年度 インフルエンザ予防接種のご案内

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和4年度インフルエンザ予防接種については令和5年2月8日(水)をもって終了いたします。
よろしくお願い申し上げます。

10月3日(月)より、インフルエンザ予防接種を実施いたします。

高校生以上の方が対象です。

予約制ではございません。
詳細は下に掲載しているポスターをご確認ください。

定期受診時に限り、ポスターに記載されている受付時間以外でも対応可能です。
受付の際に受付職員までお申し出ください。

尚、ワクチンの在庫が無くなり次第終了となります。何卒ご了承くださいませ。

※令和4年度インフルエンザ予防接種について

※予防接種同意書のPDFはこちら

 

もうすぐ半年

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

みなさまこんにちは。はじめまして、新人作業療法士のSと申します。
秋の気配も次第に濃くなり、穏やかな好季節となってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今年4月に入職してもう半年が経とうとしています。はじめは、右も左も分からず、やっていけるか不安でいっぱいでした。しかし、先輩方のご指導やアドバイスなど優しく手を差し伸べてくださったお陰で、少しずつですが業務にも慣れ、日々やりがいを感じています。
私は今、回復期リハビリテーション病棟で働いています。回復期リハビリテーション病棟は急性期治療を終えた患者さんに対して、集中的にリハビリテーションを行える病棟です。
患者さんの退院後を見据えた治療がとても必要となってきます。そのため患者さんに寄り添い、ニーズやQOL向上に向けたリハビリテーションができることや他職種の方と連携しながら支援できることはとても魅力だと思います。
しかし、まだまだ、知識・技術不足があるため、少しでも先輩方のようなセラピストになれるよう、自己研鑽を忘れず精進していこうと思います。
最後に、当院はFacebook・Instagram・YouTubeでの情報発信も行っており、屋内で簡単にできる運動なども紹介しています。コロナ禍で屋内で過ごす時間が増え運動不足になっている方など、よろしければ是非ご覧下さい。新型コロナウイルスが未だ猛威を振るっていますが、三密回避など感染対策には十分にお気をつけ下さい。
これから寒さも強くなっていきますので、体調管理も忘れずにどうぞ健やかにお過ごしください。

新人作業療法士 S

介護保険にもいろいろなサービスがあります

こんにちは、ヘイセイホームヘルプステーションです。
夏の暑さはまだ続いていますが日に日に朝晩の冷え込みが大きくなってきましたね。日中との気温差で体調を崩さないよう健康管理には注意していきましょう。

さて、今回は介護保険サービスの種類ついてご説明いたします。

皆さまご存知のとおり、介護保険適用のサービスは要介護・要支援状態にある「65歳以上の高齢者」と「40歳から60歳までの特定疾患の患者」が、介護保険料と国・自治体からの財源によって受けられる介護サービスです。

サービスには「居宅サービス」「施設サービス」「地域密着型サービス」の3つがあります。

まず、「居宅サービス」は利用者が現在の住居に住んだまま提供を受けられる介護サービスです。
居宅サービスは①「訪問サービス」②「通所サービス」③「短期入所サービス」④「その他サービス」に分類されます。
※ヘイセイホームヘルプステーションでは①「訪問サービス」を担っております※

次に、「施設サービス」は①「特別養護老人ホーム」②「介護老人保健施設」③「介護療養型医療施設」④「介護医療院」に入所した要介護状態にある高齢者に対して提供されるサービスです。

最後に、「地域密着サービス」は高齢者が身近な地域で生活し続けられるように、事業所のある市町村の要介護・要支援者に提供されるサービスです。
地域密着型サービスは①「訪問・通所型サービス」②「認知症対応型サービス」③「施設・特定施設型サービス」に分類されます。

介護保険サービスの中にも利用者の住環境や身体状態等によってそこからまたサービスが細かく分類されており、ご利用される方一人一人に適したサービスを提案・提供させていただきます。

私たちヘイセイホームヘルプステーションをはじめ、全仁会グループでは様々なサービスを提供しております。

何かお困り事や相談事がある際にはお気軽にご連絡ください。

~救急から在宅まで~

事務部門 H

グランドガーデン南町

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

コロナ禍の中ではありますが、感染症は新型コロナウイルス感染症だけではありません。

今年はインフルエンザの流行も懸念されています。

今年もインフルエンザの予防接種を行い、感染予防に努めていきたいと思います。

引き続き、コロナ対策の徹底は行い、ご入居の皆様の安全につとめてまいります。

グランドガーデン南町 GG M