作成者別アーカイブ: heiseiblog

寒い冬を乗り切るストレッチ

カテゴリー: 訪問看護ステーション | 投稿日: | 投稿者:

11月も終わりが近づき、最近では最低気温が1℃となる日も出てきています。

我が家ではストーブでサツマイモを焼いたり、鍋を囲んだり、訪問先ではこたつや湯たんぽで暖まっている利用者様をみると“着々と冬に近づいているんだな~”と感じます。

冬は気温の低下により、身体中の循環が悪くなり、筋肉が硬くなりやすい時期でもあります。
特に足先は血流が滞りやすいため、冷え性やむくみの原因となりやすいのです。訪問先の利用者様からも“体が硬くて動きにくい”“足が冷えるし、むくんでしまう”と言う声が多く聞かれます。
そこで、軽い有酸素運動としてウォーキングがおすすめです。

歩く前に十分なストレッチ・水分補給を行い、おしゃべりができて、少し疲れたかな、うっすら汗をかいたかな、程度の負荷で歩きます。手をしっかり後ろに振るようにする事で胸を張ることができ、良い姿勢を保ちやすくなります。
また、訪問時には第二の心臓と呼ばれる下腿三頭筋(ふくらはぎ)の運動を指導させて頂くこともあります。椅子に座った状態で膝を90度に曲げ、つま先を床に付けたまま、かかとを上下させるというシンプルな運動です。この運動によって筋肉のポンプ作用が働き血液の循環がよくなり、冷えやむくみの予防に繫がります。
また、血液の循環が良くなることで筋肉の柔軟性も得られ、こわばりにくくなるなど、様々な点でメリットがあります。このような運動だけでなく、入浴後、循環が良い状態でのストレッチは非常に効果的です。

この冬を健康に乗り越える為に、ぜひチャレンジしてみてください。

訪問看護 髭男爵

第7回わくわくカフェ開催のご報告

11月18日、認知症疾患医療センター主催の第7回「わくわくカフェ」が開催されました。
これまで当カフェは「もの忘れ予防カフェ」との名称でしたが、参加者の方に名称の募集をしたところ、わくわく♪と涌谷先生、をかけた「わくわくカフェ」との素敵な応募があり、採用させていただきました。今回は22家族42名のご参加がありました。

涌谷先生からは「脳を守る」ために、日常生活で気をつけていくことについて、分かりやすく楽しいお話をいただきました。この度初導入の「わくわく福笑い」というゲームタイムでは参加者同士が協力して涌谷先生の顔を作り上げ、明るい笑い声があちこちで響いていました。
「元気にわくわく体操」では、通所リハビリ木村言語聴覚士・福井作業療法士より、認知症予防のため家庭でも取り組める楽しい体操を伝授していただきました。

後半は「ベビーカステラ作り」「お年玉のポチ袋作り」「脳トレ」などのブースに自由に回っていただきました。家族間交流のための「交流コーナー」では、困っている症状対応の意見交換だけでなく、家族の方ならではの様々な思いを語り合われました。この場での交流は、家族の方々が主体で運営されている「平成のオアシス」会への橋渡しとなっており、地域の皆さんのつながりを深める一つのきっかけになることが期待されました。


認知症について、地域の人々がわくわくと楽しみながら向き合える機会を、今後もお手伝い出来たら幸いです。

臨床心理士 M

(許可を得て写真を掲載しています)

第52回のぞみの会だよりー21-

カテゴリー: のぞみの会 | 投稿日: | 投稿者:

早いもので今年もあと残り1ヵ月となりました。 皆様お風邪をひられてはいないでしょうか? 引き続き体調管理には注意して元気に新年を迎えましょう! 少しでも身体に異変を感じたら、いつでも平成病院にお越し下さい。

皆様のおかげで11月5日(日)に無事に第52回 のぞみの会を行う事が出来ました。 参加された方より、「毎年来てます」「今年もよかったわ」といった嬉しい声も聞かれ、 職員一同清々しい達成感と、次回に向けて新たなパワーを頂きました! お忙しい中ご本当にご来場頂きありがとうございました。
この のぞみの会ブログも本年度分は今回が最後となりました。 来年はさらにパワーアップした第53回のぞみの会が開催されます。 来年も職員一同皆様のご来場心よりお待ちしております。

★第52回のぞみの会 平成29年11月5日(日) 9時30分~14時『いつか 、やっぱり全仁会-未来が広がる最新治療-』ありがとうございました★

★第53回のぞみの会は平成30年10月28日(日)9時30分~14時の開催予定です

第52回のぞみの会実行委員 ピースガーデン倉敷 3Fショートステイ 介護士 H

献血にご協力ありがとうございました

11月21日(火) 14時~16時で、当院に献血バスがやって来ました。

今回は400ml献血のみの受付です。職員はもちろん、「もう20回以上献血しています」とおっしゃられた近隣の方をはじめ、学生さんなど29名の方がお申し出くださり、体重や渡航歴などの制限で残念ながらお断りした方を除き今回は23名の方に献血していただきました。

血液は長期間ストックできるものではないので、定期的な献血が必要とのこと。特に今回は台風などで様々なイベント会場での献血協力が得られず、どの血液型も不足しているそうです。

私も前回は血色素量が基準に満たなかったため実施できず悔しい思いをしましたが、今回は体調ばっちりで臨み、無事に400mlの献血ができました。献血は、身近にできるボランティアです。医療従事者として、献血の大切さをもっと多くの方に知って頂き、今後も積極的に協力していきたいと思います。
次回も皆さんのご協力をお待ちしております。

秘書・広報課 なか

グランドガーデン南町 11月誕生会 開催

カテゴリー: グランドガーデン南町 | 投稿日: | 投稿者:

紅葉の綺麗な季節となり、寒さも日に日に増しているように思いますが、風邪をひいてはいませんか?
さて、グランドガーデン南町では、11月14日に11月の誕生会が開催されました。はじめに野上社長から開会の挨拶をして頂き、11月の誕生月の方々、10名のご紹介がありました。誕生月の方々の10名中6名が90歳を超えておられ、お元気で長生きされていることがよくわかり、私たちも頑張ろうと元気づけられました。
昼食のメニューは大きな鮭のお刺身とイクラの添えられた海鮮親子ちらし、里芋とにんじんと青菜の炊き合わせ、湯葉とカニ入ったとろみ汁、小豆の添えられたかぼちゃプリンでした。今回も、普段食べることができないお刺身が好評で、入居の方々の「美味しいね。」という声がたくさん聞こえてきました。
次の〝歌声広場″では、まず秋らしい曲目『旅愁』、『紅葉』、『証城寺の狸囃子』の3曲を唄い、そのあとは入居の方々からのリクエスト曲を11曲も唄いました。入居の方々が歌に合わせて手拍子をし、しっかり声も出されておられたため、私たちも楽しみながら一緒に唄うことができ、大変盛り上がりました。
最後に竹下マネージャーから閉会の挨拶をして頂き、11月の誕生会は終了となりましたが、入居の方々名残惜しそうで、12月の誕生会を待ちきれない様子でした。
これから寒さが厳しくなり、体調管理をしっかりしていかなければなりません。良質な食事と睡眠、適度な運動を心掛け、良い年末年始を迎えたいですね。

グランドガーデン南町 N・O

ゆるキャラグランプリ2017ありがとうございました!

カテゴリー: お知らせ, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

3年連続参加のゆるキャラグランプリ2017で、今年は企業・その他部門269位(1018pt)の成績を収めました!

2016年:総合274位、企業・その他部門106位(8970pt)
2015年:総合707位(2566pt)

岡山県内でもゆるキャラたちが増え、激戦となりました。

今年は引き続き『おかキャラ』にも出場します。もっとたくさんの方々に覚えていただけるよう頑張ります。応援まことにありがとうございました。

ゆるキャラグランプリ2017結果発表のホームページはこちらです

秘書・広報課

 

老松小学校 車いす体験

カテゴリー: リハビリテーション部 | 投稿日: | 投稿者:

この度、平成29年11月14日に老松小学校の4年生を対象として行われた「車いす体験」に倉敷平成病院所属の理学療法士5名が講師として参加させて頂きました。

体験内容としては、「車椅子に乗車し介助される側」、「車椅子を介助する側」に分かれて行いました。体験前には車いす介助時の注意点を指導させていただき、児童達は真剣に耳を傾け、メモを取るなどしてしっかりと学んでくれていました。

実際の体験時には注意点を友達同士で確認し合い、丁寧に相手へと声掛けを行い、適切な速度で車いす介助をしていました。介助される側の立場になり、思いやりの気持ちを持って接している児童の姿がとても印象的でした。

わたし自身、この体験を通して患者様への接し方を見つめ直す良い機会となりました。

リハビリ PT R.K.

平川宏之スポーツ整形外科部長がKSB瀬戸内海放送に取材協力しました

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、11月12日に開催された岡山マラソンを走る、にこまるカフェの岡崎レポーターへのアドバイスを当院平川宏之先生が致しました。
その様子が11月25日(土)10時50分~放送の「にこまるカフェ」にて紹介される予定です。
ランニングなどのスポーツされる方は、ご覧いただくと役に立つ情報があるかもしれませんよ。

どうぞご覧ください。

 

秘書広報課

のぞみの花が咲きました。~のぞみの会通所系サービスブースより~

カテゴリー: デイサービスドリーム | 投稿日: | 投稿者:

先日11月5日に行われたのぞみの会。我々デイサービスドリームも通所系サービスとして、のぞみの会に参加させていただきました。全仁会における通所系とは、通所リハビリ。予防リハビリ。リハビリステーションピース。よくなるデイ南町。そして、デイサービスドリームの5部署です。

その中で、今年私は通所系ブースの責任者という大役につく事になりました。

ブースのレイアウトも去年とは違い、リハビリマシーンや体験コーナーなど大掛かりな催しを行うスペースがない中で、皆さんと案を出し合って考えたのが、写真の「のぞみの花」です。

これは、のぞみの会に来ていただいた方々に「あなたののぞみは何ですか?」というお題で桜の形をした用紙に記入していただいた紙を、台紙に張ってのぞみの花を咲かせよう!という企画です。

今年ののぞみの会にも沢山の方が訪れてくれましたが、皆さん慌ただしく歩かれている中どれだけの方が足を止めて「のぞみ」を書いてくれるかな?と少し不安はありました。しかし、フタを開けると大盛況!

なんと百人近くの方が記入してくださりのぞみの花はすっかり満開に花開きました。

皆さんののぞみは、「元気で暮らしたい」「病気が治るよう頑張りたい」学生さんなら「国家試験に合格したい」など多種多様なものがありましたが、その中で実感したのはのぞみの会が地域に広く根付いているのだという事でした。

今回のように多くの方と直接お話しできる機会を持てるのは、52回を数えるのぞみの会の歴史があればこそだと思います。

これからも、通所系のスタッフ皆と協力して地域に根差したケアを行い、また来年ののぞみの会も盛大に行えるよう、頑張っていきたいと思います。

デイサービスドリーム 介護福祉士T

「ぜっとくん」が「おかキャラ」に出場。本日よりLINEでの事前投票がはじまっています。

カテゴリー: 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

このたび、12月2日(土)にイオンモール倉敷にて開催される「おかキャラ」に「地域の健康を守ります」を合言葉にぜっとくんが出場します。
総勢27体のご当地キャラクターが集まるとのことで、是非足を運んでみてください。

LINEでの期日前投票が今日から始まっていますので、よろしければ応援よろしくお願いします。

◎投票の仕方◎

1)LINE@で「イオンモール倉敷」を友達追加

2)トークルームにて「選挙」と入力すると投票フォームが配信されます。

秘書広報課